[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
602: 下坂佑太朗 [] 2016/09/28(水) 10:22:34.86 ID:hu6IVm+7 そもそも最初にシンギュラリティを提唱したのは、私の祖父エドガール・フルカード。 カーツワイルは他人のふんどしで相撲をとってるだけです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/602
603: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 10:46:24.97 ID:GIA+gzzZ >>593 エクサ程度では全然足りないじゃん 速度が無限大なら596の言うようにアカシックレコード発掘?πあたり計算しまくったらいいとかSFになってしまう あと、原子のシミュレーションで生命が生まれる保証もないかと 昔DNAをコンピュータ上でシミュレートしたらいいとか思ってたけど実際には大量の原子を寄せ集めても その原子を正確にシミュレートするだけの物理理論の完成ができてない 製薬とかでコンピュータ使う話あるけど、タンパク質程度の大きさになると試験管の中とコンピュータシミュレートでは結果が異なる見たいなはなし 原子が正確にコンピュータの中で動くプログラムがいつできるか不明だし、現状、コンピュータが早くなるだけでできるというのは無理があると思われる >>594 実用化ではなく、研究室レベルでは既に技術はあり実用化には速度待ちだったよね で、現状、その当時のディープラーニングのように、 CPUパワー不足のために技術が停滞しているようなアルゴリズムってどんなのがあるの? 以前、研究者に聞いた時には、CPUパワーはとりあえず十分って話だったんだわ 〜のアルゴリズムを使えば、〜ができるはずだが、演算能力不足で実行できない こんな話があればエクサにも希望が持てる だが、今これだけレス引っ張ってるが出てくるのは、希望的観測かアカシックレコード発掘できるPCみたいな話ばかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/603
604: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 11:40:22.10 ID:lAvOV9cl ブームのキッカケはGoogleのデモだった DNNでYoutubeの映像を何千万枚と見せて そして人工知能自身で猫の特徴量を抽出したと発表 ディープラーニングのブームがおきた 果たしてディープラーニングは強い人工知能の突破口になるだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/604
605: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 11:59:43.07 ID:GIA+gzzZ >>604 ディープラーニングについても一時期は凄かったけど最近は下火になってる印象がある PaddlePaddleのオープンソース化には流石に驚いたけど、裏を返せば活用方法では何か見つかるにしても、 根本的なところでは伸び白に限界を感じたようにも見える 結局の所、データの特徴を上手く抽出できると言うだけでこのスレで期待するようなAIにはほど遠い 勿論、特徴の抽出は大切だけど、そこで止まってる印象 ポスト ディープラーニングって何かあるかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/605
606: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 12:28:46.85 ID:lAvOV9cl >>605 日立の『跳躍学習』、 SOINNの『学習型汎用人工知能』とか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/606
607: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 12:44:03.72 ID:/LYIE5h5 カーツワイルの講演聴いた人おる? 感想教えて つかカーツワイル若くなってないか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/607
608: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/09/28(水) 13:01:09.33 ID:wCqgjfuU >>603 エクサ ? 原子シミュ ? さて置き ↓ ご主旨 ? シミュ失敗の可能性自体をひた隠しに楽観を装って AI 路線を煽る → 傍から見ればイоチキ商売 >589 理系にタヒねと言うのはイクナイ 論文 = 知財 → 無料化バイアス = タヒ ( ※ 但し 大学内無料 良い ? ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/608
609: 下坂佑太朗 [] 2016/09/28(水) 13:37:09.79 ID:hu6IVm+7 >>607 はい、行ってきました。あまりにも退屈で寝てしまいましたよ。 途中退席する方が多かったですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/609
610: オーバーテクナナシー [] 2016/09/28(水) 13:43:40.48 ID:TmtRW4cS 下坂佑太朗にGPSを http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/610
611: 下坂佑太朗 [] 2016/09/28(水) 13:50:32.76 ID:hu6IVm+7 >>610 あなた、脳に虫でもわいてるのでは? 【超・閲覧注意】脳ミソを蝕む無数のウジ虫と膿の海! 生きているのが信じられない“悪夢の光景” http://tocana.jp/2016/04/post_9503_entry.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/611
612: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 13:54:44.98 ID:GIA+gzzZ >>608 アカシックレコード発掘する事が科学的に証明されてるとか言う人にそんなことは言われ無くないな もう少し実現可能な範囲(エクサあたり)で話をして欲しい >>606 ふむふむ 調べてみるとマシーンパワーが高くなればと言うよりもデータが増えればもう少しできることが増えるみたいな話かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/612
613: オーバーテクナナシー [] 2016/09/28(水) 13:55:44.80 ID:IFRzv5iC どうやらスレの流れを見たらエクサスケールができてもシンギュラリティは来ないっぽいな 斎藤って人はフカシだったのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/613
614: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 13:57:30.44 ID:4gqwCXM2 このスレの流れに影響される特異点さん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/614
615: オーバーテクナナシー [] 2016/09/28(水) 14:01:55.70 ID:u3Qgryuz ディープラーニング含むAI=仮説立案とエクサスケール=仮説の検証の効率が桁違いに上がり、その無限のサイクルを回すことで技術=世界が変わる 斉藤氏は至って当たり前のことしか言ってないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/615
616: オーバーテクナナシー [] 2016/09/28(水) 14:03:33.31 ID:u3Qgryuz エクサスケールできたらシンギュラリティじゃなくて、エクサ作る→さらに凄いスパコン+人工知能を作る速度アップでシンギュラリティに近づくってことだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/616
617: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 14:13:06.08 ID:lAvOV9cl エクサスケールコンピューティングで来るのはあくまでもプレシンギュラリティだったような? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/617
618: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 14:14:42.79 ID:lAvOV9cl >>612 まあ特徴的なポイントは少ないデータ量で学習できることなんだけどね そして比較的汎用なデータソースを使えること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/618
619: オーバーテクナナシー [] 2016/09/28(水) 14:28:27.12 ID:IFRzv5iC >>549 >>569 >>571 >>581の問に斎藤さんはちゃんと答えられるんか? 俺は素人だから何もわからんが 斎藤さんはエクサができたら世界が変わる確かな証拠があるんだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/619
620: 下坂佑太朗 [] 2016/09/28(水) 14:29:28.32 ID:hu6IVm+7 >>613 所詮、匿名の素人たちですから。もちろんあなたもね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/620
621: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/28(水) 14:35:40.11 ID:lAvOV9cl >>619 これよんでどうぞ。 「シンギュラリティ」は何も奪わない。世界トップクラスのスパコン開発者が見る、人類の未来 http://www.recruit-lifestyle.co.jp/lifeshift/ls16418_20160314 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/621
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 381 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s