[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 2016/09/29(木)00:54 ID:zaxMlEYg(1/3) AAS
未来予想については、技術的な予想と社会的な予想とを分けて考えるべきだよ。
空飛ぶ車が作れるかどうかという予想と、空飛ぶ車が社会で一般化してるかどうかという予想は
本質的に全く別物。後者は、技術的見通しがどれだけ正確であっても関係ないしね。
661
(1): 2016/09/29(木)01:01 ID:VxNbp7P6(4/14) AAS
>>656
その例えは無理がある 性能差=金額差では必ずしもない
それに楽しさの尺度は人それぞれって>>653がわざわざ指摘してるのに無視するとか池沼かなにか?
>>659
ITじゃなくてIoTつってんだろハゲ
VRあれば必ずしも職場に行く必要もないしあらゆるものが電子化してればネットから操作できるわけだから益々その場にいる必要がない
脳を騙すのはかなり簡単だよ、的さえ絞れば非常にかんたんに現実感をだせる
662: 2016/09/29(木)01:04 ID:0+F1xVZ0(6/15) AAS
>>658
その部分は上がると思うけど、そのシミュレーションのプログラムのアルゴリズムを考えたりするところで年単位の時間が掛かると思う
例えばPCの速度は劇的にアップしたけど、今使ってるデバイスのOSの開発やバージョンアップなんて今も変わらず年単位の時間が掛かってる
勿論、今はインターネットで多くの人が繋がって共同開発できるようになったりして環境は向上したけど、
それでも、人が頑張って開発する必要があるわけで、コンピュータの速度がいくら向上しても殆ど意味が無い
また、普通は終わるまでに数ヶ月かかるようなプログラムなら、すぐに走らせるのではなく、まずはシンプルな物で何度も改良してこれで行けると思ったら数ヶ月回すからプログラムにもよるが開発速度が上がるとも思えない
勿論、いきなり数ヶ月回せるのは良いとは思うけど、100倍速度が上がったからといって開発期間が100倍速くなるとは思えない
それよりもインターネットみたいな画期的な技術の開発の方が、開発スピードへの向上は計り知れないと思う
自動でプログラム組んでくれるようなアルゴリズムができれば良いんだろうけどそれへの道筋は聞いたことがない
例えば流行のディープラーニングでも、ネット上にある膨大な量のソースコードを読み込ませてもまともな物はできないんじゃないかな?
663
(1): 2016/09/29(木)01:05 ID:VxNbp7P6(5/14) AAS
ああこれこれ
人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる未来とは?――天才的コンピューター開発者が予見する、2030年の世界〜PEZY Computing 社長 齊藤元章氏
外部リンク:dentsu-ho.com

――そのきたるべき社会では、現実の世界が全てデータ化され、バーチャルリアリティー(VR)が現実を上回っていくとも予想されています。
しかし、例えばそよ風や、かすかな匂い、肌触りのような人の感じる機微のようなものも全部データ化することは可能なのでしょうか。

齊藤:確かに莫大なデータ量で大変な処理能力が必要と思うかもしれませんが、それは簡単にクリアできて、VRの精度は現実を超えることができます。
またそれ以前に、そのような高精細の空間をつくらずとも脳をごまかすことは、実は簡単にできるのです。
脳が有意な情報として捉えているのはピンポイントでしかないので、そこを押さえればVRは割と簡単に現実を上回っていきます。
664: 2016/09/29(木)01:06 ID:nkNEDG1A(1/5) AAS
ICTの事も思い出してあげて…
665: 2016/09/29(木)01:13 ID:0+F1xVZ0(7/15) AAS
>>661
ITと言ったのはIoTも含めて他のデバイスの進歩も含めて言いたかったからだよ
それでも前述の通りVRで済むとも思えないけどな
ま、URLに上げたように価格も普通だしそれなりには普及するだろうけど

お金は一種の尺度になりえる
例えば、宇宙旅行10億円出しても行きたいって言う人だって多いし100万なら俺だって行く
勿論、そう思わない人もいるだろうけど、先のゲーム、
ハードなら大金はたく価値があるほど向上してると思う人は多いだろうが、
ソフトの進歩は微妙すぎてお金を払う人がいないという例え話
つまり、ハードは進歩したが、ソフトは人が期待するほどには進歩しなかったと言うこと
省1
666
(1): 2016/09/29(木)01:13 ID:VxNbp7P6(6/14) AAS
観光旅行とかオーロラとかスキューバダイビングとか一番VRにしやすい、なりやすいタイトルなんだわ
667
(1): 2016/09/29(木)01:18 ID:VxNbp7P6(7/14) AAS
『楽しさの尺度は人それぞれ』
はー、何度言えばわかるのかな?平均的な話なんかしてねえよ 好きなものには幾らでも金を突っ込むだろ
ゲームのグラフィックが良けりゃ幾らでも注ぎ込む人種だっているんだよ
だいたいアルゴリズムの進歩どうこう言ってるけどゲームの種類だって昔に比べれば信じられないほど増えてる
マリオとかの一タイトルだけ比べて面白さが変わらないのは当たり前
続き物は基本的に大きくゲームシステムを変更しないのが基本中の基本
だからそもそも喩えがおかしいんだよ、いい加減気づけ
668: 2016/09/29(木)01:20 ID:0+F1xVZ0(8/15) AAS
>>663
本当にできると面白いけどな・・・
話半分だけど、この技術が成功した時に本当に凄いところは、
現実よりも現実になることだと思うわ

例えばコミュニケーション(エッチや家族)とか
VRの方が良いとかなってしまったら、
色々な意味で世界が変わりそうw
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

>>666
あとエロもでしょ?
省3
669
(1): 2016/09/29(木)01:23 ID:0+F1xVZ0(9/15) AAS
>>667
お前の中ではそう感じても、多くの人はハードの向上に比例してソフトが同様に進歩したとは認めないだろうね
670: 2016/09/29(木)01:24 ID:nkNEDG1A(2/5) AAS
Googleストリートビューはあまり使い勝手が良くないからな
画像荒いし、視野も狭いし、動くときぶわぁってモザイクかかるし
VRだと視野と画像遷移は克服出来るだろう
ただ現状VRはパソコンが前提のデバイスだから、パソコン自体に疎い人が近づく代物ではない
と、思うじゃん?

俺はVRの成長としてはアーケードゲームや博物館の体験コーナーだと思ってるよ
671
(1): 2016/09/29(木)01:25 ID:ApSlVru5(1/3) AAS
アルゴリズム取引「AI、50年は人に勝てぬ」 和泉・東大教授
外部リンク:www.nikkei.com
 「ルーティーン(時間割の決まった)取引しかできない運用者は淘汰されるだろう。だが人間は
(1)一般的な常識(2)他のトレーダーの心理を読む社会性(3)過去にない事例に柔軟に対応できる、という今のAIに足りない3つの特徴を持っている」

 「例えば債券市場では、比較的少数の特定の参加者間の相対取引が多い。内部の業界事情に通じ参加者の心理を読む
(2)の能力が必要になってくる。今のAIは過去の相関分析に優れているが、未来に同じような状況が起きても背後のメカニズムが変わっているかもしれない。
そうなると人間の(1)や(3)の能力が生きる。運用成績の点ではAIはおそらく、この先50年は人間に勝てないだろう」

自信満々だなあ(苦笑)
672: 2016/09/29(木)01:28 ID:VxNbp7P6(8/14) AAS
>>669
物理ベースレンダリング
テッセレーション
プロシージャルオブジェクト
物理エンジン
グローバルイルミネーション
レイトレーシング

まあお前は知らないだろうが…
673: 2016/09/29(木)01:35 ID:VxNbp7P6(9/14) AAS
最古のコンピュータゲーム
「スペースウォー」
外部リンク:gamersbox.net

最新のコンピュータゲーム
「Titanfall2」
外部リンク:www.titanfall.com

『ソフトは進歩していない』だって??
674: 2016/09/29(木)01:39 ID:VxNbp7P6(10/14) AAS
SDK(開発環境)の比較
昔→BASIC , C
今→動画リンク[YouTube]
675
(1): 2016/09/29(木)01:48 ID:nkNEDG1A(3/5) AAS
どちらの意見にも同意出来るなぁ
ゲーム制作する側の立場からすれば、今の開発環境はあり得ないぐらい進歩してるよ
リアルタイムレンダリングとか、物理エンジンなんてほぼプレイしながらゲーム製作しているようなものだからね

でもゲームを単にプレイする側としてはグラフィック以外に特筆して進歩した要素は思い付かないなぁ
CPUが進歩して重い動作に耐えられるようになった、というのは感じるだろうけど、ソフトが進歩した、とはまた違うだろうし
それだけ昔の人が、今と比べると貧弱な開発環境で悪戦苦闘して開発してたってことなんだけどね…
676
(3): 2016/09/29(木)01:51 ID:0+F1xVZ0(10/15) AAS
だから、何度も言ってるけど、ハードが2億倍程度に急速に進歩したがソフトはどれほど進歩したかって話だよ
お前はそのソフトにハード同様2億倍の進歩を感じてるのかも知れないが、お前以外にそう思う人は少ないって話し
そして、エクサスケールでは、今の100倍ほど進歩するそうな
それで世界が変わるほど進歩するとは思えない

リンクを見ると、ゲームの場合、初期にはハードとアルゴリズムがそれなりに比例して進歩してたかもね
でも、その進歩するスピードは現在圧倒的にハードの方が速く、ソフトはその成長スピードに見合っただけの結果を出せてないように見える
677
(2): 2016/09/29(木)02:02 ID:0+F1xVZ0(11/15) AAS
>>675
ファミコンだと0.04MBの容量であれだけ楽しめる
今は恐ろしく膨大な容量使ってるけどどう考えても
容量に見合うだけの成果は出してないと思う

趣味で簡単なプログラム組むけど、もし、昔の人が、これだけのリッチな環境を手に入れたら
凄いことしてそうとか思うと、本当に申し訳無い気持ちになる(まぁ環境に流されて平凡な物しか作れない可能性もあるけど)
何というか、あの頃ってその限られた所にものすごいエネルギーを使って濃縮された本当に良い物を作っていたように見えるんだよなぁー
仮に同じエネルギーをBD-ROM目一杯に注ぎ込んだら何ができるんだろうって思う
678: 2016/09/29(木)02:08 ID:VxNbp7P6(11/14) AAS
OS
昔→コマンドラインベース
今→グラフィカルベース(GUI)
プログラミング方法
昔→手打ち
今→手打ち、グラフィカルベース、オートコンプリート、自動訂正、人工知能

だいたい数値の出ないものを何倍進化したかなんてどうやって証明すればいいんだ?
コッチサイドはむっちゃ不利やんけ!
679: 2016/09/29(木)02:08 ID:VxNbp7P6(12/14) AAS
>>677
論より証拠
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*