[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569
(1): 2016/09/28(水)00:01 ID:GIA+gzzZ(1/11) AAS
>>559
実際、その時々で良いアルゴリズムを思いつく人がいた歴史があるからイカサマとは思わないが
現在を見るとPCパワーがかなり先行しており要となるアルゴリズム開発が停滞
エクサの人にしてもマシーン作成は成功するだろうけど
そのパワーをフルに使えるアルゴリズムを思いつけるかという話
道筋についての考証が完全に抜け落ちてる様に見えるんだよなぁー
どこかで言及してた?
571
(1): 2016/09/28(水)00:04 ID:GIA+gzzZ(2/11) AAS
>>567
俺が言いたいのはそんな話だわ
今のスパコンが100倍程度になったからと言っても、
世界が変わるようなアルゴリズムが生まれるという根拠がないって話

100倍のスペックだけなら繋げるだけで良いし、演算コアの研究を見ていてもいずれは行き着くと十分信じられる
だが、アルゴリズム(プログラム)については、その演算スペックに比例するほどの成果を生めるような物が生まれる根拠が分からないという話
572
(2): 2016/09/28(水)00:05 ID:GIA+gzzZ(3/11) AAS
>>568
それなら、ずれた論点で答えてくれ
俺が言いたい真意はそれ
単に誹謗中傷言いたいだけならコメしない
581
(2): 2016/09/28(水)00:59 ID:GIA+gzzZ(4/11) AAS
>>574
ハードだけ改良したらシンギュラリティが迎えるという楽観的な話が気にくわない
早いことは良いことだしその点は問題ない

ハードだけではなく、アルゴリズムの方に実際は大きな問題があることに気付いてる人が少なすぎる
研究者と話をしていてもコンピュータの速度が遅く問題が解決しない!という泣き言は最近聞いたことがない
また、スピードが遅いと言う話の場合、速度が100倍向上した程度では焼け石に水

>京ですら分子数個をシュミレーションするのに数ヶ月連続稼働させなければ計算が終わらないのに…
どんな巨大分子か知らないけど、具体的に、それをエクサでさせると、成果が出るの?
京で画期的な成果が出るなら、なぜ、もっとしっかりやらないの?SETIみたいなプロジェクトもあるだろうし

>速く計算できればできるほどアルゴリズムのトライアンドエラーのペースを
省5
582
(1): 2016/09/28(水)01:02 ID:GIA+gzzZ(5/11) AAS
>>573
昔真空管の頃はシステムが止まってるのは知ってるが、
京のCPUが壊れることで信頼性が落ちるという話は聞いたことがない
ググったけどよく分からないのだがソースを教えて
585
(1): 2016/09/28(水)01:48 ID:GIA+gzzZ(6/11) AAS
581でも書いたけどそんな良い方法があるなら、
今頃はもっと最適なアルゴリズムで世界中が動いてる
最近のPCパワーの進歩を調べると良い
100倍どころか何桁も早くなってる
しかし、その進歩と比較すると世界は殆ど変わっていないといっても差し支えない

例えばヴォイジャーのCPUは電卓4台程度の演算能力と聞くけどこの程度ならゴミ捨て場に落ちてるレベル
しかし、未だに人類はヴォイジャーよりも遠くへ人工物を飛ばす事すらできていない
CPUは凄く進歩したのになぁーと思う

ポストヒューマンを読むと良い。分厚いけど、1行に要約するとそんな話。
ハードの説明に比べソフトが希望的観測過ぎて見るに堪えない
590
(3): 2016/09/28(水)02:22 ID:GIA+gzzZ(7/11) AAS
>強い AI ( AL ) に限れば実現可能 ( 科学的に確定済 )
SFではAL育ててとか普通だけど、現実にはそこまで高度には育ってない
いくら待っても意識のある物にはならない気がする
というか、ALで良いなら、適当な無機物を入れて、試験管を降り続けて人工生命が生まれる方を待つ方が現実的者ね?
あと、万物の理論とかたまに話題になるけど、仮にそれが完成しても実際には欠損部分が大きすぎてそれ使っても100%完璧にはシミュレートできないらしいね
592
(1): 2016/09/28(水)02:27 ID:GIA+gzzZ(8/11) AAS
>>588
全世界でみんな頑張ってるけど完成までにどれだけの道のりがあるかすら見えていない状態だよな
演算能力の方は順調に進歩してるのに・・・
603
(1): 2016/09/28(水)10:46 ID:GIA+gzzZ(9/11) AAS
>>593
エクサ程度では全然足りないじゃん
速度が無限大なら596の言うようにアカシックレコード発掘?πあたり計算しまくったらいいとかSFになってしまう

あと、原子のシミュレーションで生命が生まれる保証もないかと
昔DNAをコンピュータ上でシミュレートしたらいいとか思ってたけど実際には大量の原子を寄せ集めても
その原子を正確にシミュレートするだけの物理理論の完成ができてない
製薬とかでコンピュータ使う話あるけど、タンパク質程度の大きさになると試験管の中とコンピュータシミュレートでは結果が異なる見たいなはなし
原子が正確にコンピュータの中で動くプログラムがいつできるか不明だし、現状、コンピュータが早くなるだけでできるというのは無理があると思われる

>>594
実用化ではなく、研究室レベルでは既に技術はあり実用化には速度待ちだったよね
省6
605
(2): 2016/09/28(水)11:59 ID:GIA+gzzZ(10/11) AAS
>>604
ディープラーニングについても一時期は凄かったけど最近は下火になってる印象がある
PaddlePaddleのオープンソース化には流石に驚いたけど、裏を返せば活用方法では何か見つかるにしても、
根本的なところでは伸び白に限界を感じたようにも見える
結局の所、データの特徴を上手く抽出できると言うだけでこのスレで期待するようなAIにはほど遠い
勿論、特徴の抽出は大切だけど、そこで止まってる印象
ポスト ディープラーニングって何かあるかな?
612
(2): 2016/09/28(水)13:54 ID:GIA+gzzZ(11/11) AAS
>>608
アカシックレコード発掘する事が科学的に証明されてるとか言う人にそんなことは言われ無くないな
もう少し実現可能な範囲(エクサあたり)で話をして欲しい

>>606
ふむふむ
調べてみるとマシーンパワーが高くなればと言うよりもデータが増えればもう少しできることが増えるみたいな話かな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s