[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
675: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/29(木) 01:48:08.41 ID:nkNEDG1A どちらの意見にも同意出来るなぁ ゲーム制作する側の立場からすれば、今の開発環境はあり得ないぐらい進歩してるよ リアルタイムレンダリングとか、物理エンジンなんてほぼプレイしながらゲーム製作しているようなものだからね でもゲームを単にプレイする側としてはグラフィック以外に特筆して進歩した要素は思い付かないなぁ CPUが進歩して重い動作に耐えられるようになった、というのは感じるだろうけど、ソフトが進歩した、とはまた違うだろうし それだけ昔の人が、今と比べると貧弱な開発環境で悪戦苦闘して開発してたってことなんだけどね… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/675
677: オーバーテクナナシー [sage] 2016/09/29(木) 02:02:02.63 ID:0+F1xVZ0 >>675 ファミコンだと0.04MBの容量であれだけ楽しめる 今は恐ろしく膨大な容量使ってるけどどう考えても 容量に見合うだけの成果は出してないと思う 趣味で簡単なプログラム組むけど、もし、昔の人が、これだけのリッチな環境を手に入れたら 凄いことしてそうとか思うと、本当に申し訳無い気持ちになる(まぁ環境に流されて平凡な物しか作れない可能性もあるけど) 何というか、あの頃ってその限られた所にものすごいエネルギーを使って濃縮された本当に良い物を作っていたように見えるんだよなぁー 仮に同じエネルギーをBD-ROM目一杯に注ぎ込んだら何ができるんだろうって思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/677
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s