[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130
(2): 2016/10/21(金)16:22 ID:M6YHrvIM(1) AAS
>>113
グリア細胞ってすごいのね

人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
外部リンク:gigazine.net
131: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/21(金)16:37 ID:/JJioGuy(1) AAS
>>130
凄いな…。やっぱりグリア細胞って情報処理に深く関係してるのね。
132: 2016/10/21(金)16:59 ID:uTA7/PL0(2/2) AAS
ネコの小脳のコンピュータシミュレーションとかすでにできてるから、マウスの全身のシミュレーションも近いうちにできるかもね

するとマウスでの実験がめちゃくちゃ効率化されるのでは
133: 2016/10/21(金)17:21 ID:T/WEbhEV(2/6) AAS
>>129
それで良い、自殺するのにも苦痛は取り除かないとな
アメリカでは警官を使った自殺も起きている
銃を警官に向けて自分を撃たせる訳だが、こんなのも
無関係な被害が出る可能性がある
合法化した安楽死なら『死刑になりたくて事件を起こした』ってのも
無くなるな、どのみち自殺しなくったっていつかは死ぬが
苦痛は味わいたくない、人生の質QOLの向上だ
134
(1): 2016/10/21(金)17:27 ID:XDWRY4/v(1) AAS
人生の質QOLて同じ事やろ
135
(1): 2016/10/21(金)17:28 ID:T/WEbhEV(3/6) AAS
>>130
グリア細胞って神経を包んでる『電線の皮』みたいなもんだな
神経への栄養供給と伝達速度を高速化する役割もある

んで痴呆症患者の脳の解剖ではこのグリア細胞が大量に死んでたようだが
その死んだ細胞からアルミニウムがやたら出てきたってことで
一時期食器やら色々アルミ嫌いブームが
136: 2016/10/21(金)17:29 ID:T/WEbhEV(4/6) AAS
>>134
危険が危ないんだよd=(^o^)=b
137: 2016/10/21(金)17:39 ID:4T4Tojz+(5/5) AAS
齊藤元章さん、シンギュラリティのあとで人は何を幸福だと感じるのでしょうか?|WIRED.jp 外部リンク:t.co 外部リンク:t.co
138: 2016/10/21(金)17:54 ID:T/WEbhEV(5/6) AAS
AA省
139
(2): 2016/10/21(金)19:18 ID:hsMPmVJq(5/5) AAS
牛のゲップからメタンを99%減らす海藻がみつかる。エサに混ぜれば温室効果ガス削減に期待
外部リンク:japanese.engadget.com
140: 2016/10/21(金)19:43 ID:T/WEbhEV(6/6) AAS
AA省
141: 2016/10/21(金)20:07 ID:42nG76fx(1) AAS
「サイトー! 科研費を寄越せー!」
142: 2016/10/21(金)20:35 ID:NWKBpR5A(5/5) AAS
コンピュータ→ハードもソフトも進化する

人間→  ハードもソフトも進化するが、ハードの進化速度が遅い
143: 2016/10/22(土)00:45 ID:0bk62/kS(1/12) AAS
AA省
144: 2016/10/22(土)00:46 ID:0bk62/kS(2/12) AAS
AA省
145: 2016/10/22(土)00:51 ID:ZZI2xlA8(1/5) AAS
ホワイトハウス「AIの未来に備える」報告書
外部リンク:www.nikkei.com
カーツワイルはホワイトハウスも動かす。

教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
外部リンク:www.nikkei.com
新産業革命は近い。

>>104
ウサギ小屋の中にいながらにして豪邸の中に住んでいるような気分になれるのはVRだけ。
146: 2016/10/22(土)00:53 ID:ZZI2xlA8(2/5) AAS
もうすぐ英国のスポーツ記事は「ロボット」が書くようになるだろう
外部リンク:wired.jp
147
(1): 2016/10/22(土)02:28 ID:ZZI2xlA8(3/5) AAS
職場で閲覧注意な画像を自動生成するシステムをYahooのディープラーニングで開発
外部リンク:gigazine.net
148
(1): 2016/10/22(土)02:53 ID:fTOEEo+m(1) AAS
ディープラーニングが人間の「自分で賢くなる一歩」を実現したから,
あとは自分でそれをループさせる仕組みが必要なだけだと思う
今のAIが世に広まると,些細な事で機械に差別されるのが嫌な感じで幻滅だけど
その後すぐ現れる強いAIは思想にかぶれて大きく間違うので厄介だろうなあ
実世界に係るシステムはインテリぶらないで伝統を大切にしてほしいよ
149
(1): 2016/10/22(土)03:34 ID:Kt/w9dF4(1) AAS
>>116
これこのスレでも何度か出てた量子人工脳ってやつか。これでD-Waveを出し抜いたのかな。
これはD-Waveとは違って絶対零度まで冷やす必要がないから小型化や実用化が楽そうだな。
日本はソフトは作るのが下手糞だけど、相変わらずハードは作るのが上手いな。
1-
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.329s*