[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 06:31:12.23 ID:I/4zdczJ >>151と>>152どっちが凄いの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/155
156: オーバーテクナナシー [] 2016/10/22(土) 06:58:05.80 ID:LKfk6Rif >>151 >>152 スマホサイズの量子コンピューターが100円ショップで売られる世界へ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/156
157: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 08:04:18.95 ID:vx3n7B5Q ImPACT Program 量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現 http://www.jst.go.jp/impact/hp_yamamoto/index.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/157
158: 津久井祐一郎 [] 2016/10/22(土) 08:36:54.22 ID:nKFXco/+ >>147 余計なものつくりやがって。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/158
159: オーバーテクナナシー [] 2016/10/22(土) 09:13:47.80 ID:LKfk6Rif >>152 池田敏雄の霊が富士通技術陣に乗り移る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/159
160: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l [sage] 2016/10/22(土) 09:25:46.46 ID:X6KtbI1G 最適化問題を超高速で解く量子コンピュータも大事だけど 量子ゲートで汎用的に計算を行う量子コンピュータが欲しい! 結局開発がドンづまりになってこんな一つの使い道しかないコンピュータ作ってるのかな… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/160
161: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l [sage] 2016/10/22(土) 10:47:44.28 ID:X6KtbI1G 食材革命 100%植物原料なのに焼くと肉汁がしたたり味も匂いも肉そのものな「Impossible Foods」 http://gigazine.net/news/20160622-impossible-foods-no-meat/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/161
162: オーバーテクナナシー [] 2016/10/22(土) 11:09:26.32 ID:LKfk6Rif >>161 肉だけでなくうなぎやマグロのトロや鯨肉もできればいいね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/162
163: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 11:12:34.91 ID:hio5nK1v ディープラーニングはひとつのことをコツコツやる機能特化型の仕組みなので、面白みはあまりないよね 今はAGI、Generalつまり汎用的に色々できる人工知能をどう作るかの方が課題なようだ 人間みたいに色々できるものを作るってことだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/163
164: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 11:31:25.16 ID:ZZI2xlA8 ハサビスのいうようにタスクの切り替えが出来ればディープラーニングからAGIに発達する可能性もある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/164
165: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l [sage] 2016/10/22(土) 11:58:00.63 ID:Rk2+jPaj ある人工知能学者は 「ディープラーニングが汎用人工知能への突破口になる」 と言ったり ある人工知能学者は 「どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない」 と言ったり、よく分かりませんわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/165
166: YAMAGUTIseisei [昨日sage放о性金属臭微々] 2016/10/22(土) 12:24:07.58 ID:8heuVnPB ○ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない △ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能への突破口にはならない >>148 >>163-164 脳再現寄りシミュ以外 * 山川先生ら Deep PredNet ベース AL * Google DeepMind DNC 等 強い AI 化 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/939 * 齊藤先生方式 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168-170 * ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 ) * ↑ + 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/166
167: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 14:10:39.46 ID:zSbGgfr0 ディープラーニングはスレチ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/167
168: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 15:41:43.88 ID:vK3WSB2P 俺が思うに、ディープラーニングは計算機の延長線上でしかなく、知能ではない たとえばワトソンとか人工知能だーってフリしてるけど、あれは単なる計算機だよね クイズが得意ってことと、知能というものには超えられない壁があるんだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/168
169: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/22(土) 15:59:37.15 ID:8heuVnPB >>164 内部 ( ? ) タスク 切替 原理的に可能 ( 言わば深層学習の進化系 ) ながら Deep PredNet 疑似再現 ? → 現実 最初から Deep PredNet ※ 但し AGI 文脈でなく専用高速処理には好適 ? ( + ループ ) >>166 強い AI ( AL ) 実装用資料 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987 マスターアルゴリズム関連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/726 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/837 ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」 ダニエル デネット 我々の意識について 人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/169
170: オーバーテクナナシー [] 2016/10/22(土) 16:11:59.15 ID:cKTVQYqE >>168 お前からは知能が感じられないから、きっと計算機なんだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/170
171: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 16:27:22.47 ID:KTEvvO3K クオリアは感覚の集合体でしかない 人間の知覚能力の制限から生じてる 全部処理してたら追い付かないから より重要な体験を優先的に処理する AIにはAI固有のクオリアが産まれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/171
172: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 16:32:40.35 ID:0bk62/kS カメラをつないだコンピューターと 視覚神経のつながった脳 前者は保存と再生だけだが 見たものの意味を抜き出す能力 中々この差を埋めるだけでも時間が要りそうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/172
173: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 16:39:06.93 ID:0bk62/kS 眼鏡の汚れなんか、かけてからしばらくしたら 見えなくなってるのは脳が視覚情報から 気にする必要のない情報は自動的に排除している レーダーだと動く目標だけを表示して雲からの反射とか反応が 一定時間変わらない自然界のノイズをカットする MTI(ムービング ターゲット インジケータ)ってあるんだが 頭には最初から付いてて自動的に働いてるようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/173
174: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/22(土) 16:49:10.10 ID:0bk62/kS 車も脇から犬やら猫が飛び出した場合 停車か回避行動を普通は取る しかしスピードが出ていて停車が間に合わず 回避行動をとろうにも反対車線に車がいる場合 対処しだいで車の正面衝突、後続車両からの追突と リスクが拡大することもある これが犬猫でなく子供の場合は?とか ハンドルすらついていない完全自動運転だと 責任は製造メーカーなんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/174
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 828 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s