[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2016/10/20(木)10:04 ID:Ub/bXE2l(1/3) AAS
レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。
■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
省6
2: 2016/10/20(木)10:06 ID:Ub/bXE2l(2/3) AAS
シンギュラリティサロン
外部リンク:singularity.jp
特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
外部リンク:wba-initiative.org
全脳アーキテクチャ勉強会 - 汎用人工知能と技術的特異点
外部リンク:www.sig-agi.org
WBA Future Leaders – 全脳アーキテクチャ 若手の会
外部リンク:wbawakate.jp
3(1): 2016/10/20(木)10:08 ID:/FKPNTAR(1) AAS
まーた政府が人工知能を研究してると思ってる奴が湧いたかw
4: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/20(木)10:19 ID:XE3cG6Lw(1/8) AAS
松原仁先生 ( コンピュータ将棋や自律ロボットサッカー等でご著名で小説生成も )
外部リンク:www.fun.ac.jp
松尾豊先生 ( 深層学習理論研究でご著名で哲学視点知能研究も )
外部リンク:ymatsuo.com
山川宏先生 ( Deep PredNet による知能現実的シミュレートの第一人者のお一人 )
外部リンク[html]:ailab.dwango.co.jp
山崎匡先生 ( 小脳コネクトームシミュレート計画でご著名 )
外部リンク:numericalbrain.org
新井紀子先生 ( かの東ロボくんプロジェクトを論理学のご見地から率いる )
外部リンク:www.nii.ac.jp
省11
5(3): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/20(木)10:20 ID:XE3cG6Lw(2/8) AAS
真っ向から議論というのも小っ恥ずかしいが
生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
という事は前スレのほぼ無制限はないの人も認めるべき
6: 2016/10/20(木)10:24 ID:14HTf+4t(1) AAS
>>3 総務省系の情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター、文科省系の理化学研究所 革新知能統合研究センター、経産省系の産業技術総合研究所 人工知能研究センター
政府の機関じゃないの? 成果が上がってるかどうかは知らんがなんかやってるだろう。
7: 2016/10/20(木)10:32 ID:Ub/bXE2l(3/3) AAS
人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)
外部リンク:www.ai-gakkai.or.jp
人工知能研究センター : 産総研 AIST
外部リンク:www.airc.aist.go.jp
ドワンゴ 人工知能研究所 DWANGO ARTIFICIAL INTELLIGENCE LABORATORY
外部リンク:ailab.dwango.co.jp
8: 2016/10/20(木)10:32 ID:31aZIO9q(1/3) AAS
>>5
他の人はみんなわかってると思う
あの人いくら言っても認めないし無駄かと
現存する人類のためなら、宇宙にあるものも含めて無制限に近いくらいあると思うけど、未来がどうなるかだよね
9(1): 2016/10/20(木)10:36 ID:Gf9pBmCw(1/2) AAS
確かに斎藤推し、うざいな
本人ですか
10: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/20(木)10:40 ID:XE+tFUWJ(1/7) AAS
>>5
同意
11(1): 2016/10/20(木)10:49 ID:IQIU65kS(1) AAS
生命維持に限定して全人類は維持装置内で飼育されるわけですね
12: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/20(木)10:55 ID:XE+tFUWJ(2/7) AAS
全宇宙は生命のゆりかごである
13: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/20(木)10:56 ID:XE3cG6Lw(3/8) AAS
> 978 :オーバーテクナナシー:2016/10/20(木) 09:21:08.59 ID:naqSEVRQ
> 人の欲求に対して無制限は有り得ない
↓↑ 基本的供給に 限る ⇔ 限らない
>>5
> 生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
14(1): 2016/10/20(木)10:59 ID:xwXOKZvo(1) AAS
最低限の生命維持でブロイラーヒューマンの大量生産
15: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/20(木)11:04 ID:XE+tFUWJ(3/7) AAS
>>11
>>14
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
16: 2016/10/20(木)11:05 ID:Kefzfwpm(1/17) AAS
地球上の資源は有限
宇宙にいくらでもあるといえば嘘ではないが
『とってこい』と言われてできるのか?ってとこだな
17: 2016/10/20(木)11:10 ID:31aZIO9q(2/3) AAS
シンギュラリティ後の未来として、レイカーツワイルの著書では、知能が宇宙の果てまでを探索し尽くすまで進化は止まらないと書いている
だとしたら、少なくとも宇宙の果ての物質には長い目で見たら手が及ぶのだろう
ただそれが、人間の手によってなのか、もう人間とは違う別の何かによってなのかはわからない
18: 2016/10/20(木)11:13 ID:Kefzfwpm(2/17) AAS
推進機関については化石燃料以外の方法がないとできないから
人工知能は関係無いか
制御機能が進化しても燃料が産み出せるってことはないしな
ドラえもんとトコデモドア作れ!w
19: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/20(木)11:24 ID:XE3cG6Lw(4/8) AAS
長期的にはどうあれこういう文脈なので
>944 : オーバーテクナナシー 2016/10/20(木) 02:38:57.29 ID:rxxgB9np
>長くても10年、早ければ5年
20(1): 2016/10/20(木)11:31 ID:31aZIO9q(3/3) AAS
ちなみに、今いるこの世界が実はコンピュータシミュレーションって可能性も30%くらいあるとの学説もあるらしいよ
そう思ったら、もう何が何だかよくわからないよねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*