[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2016/10/22(土)00:51 ID:ZZI2xlA8(1/5) AAS
ホワイトハウス「AIの未来に備える」報告書
外部リンク:www.nikkei.com
カーツワイルはホワイトハウスも動かす。

教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
外部リンク:www.nikkei.com
新産業革命は近い。

>>104
ウサギ小屋の中にいながらにして豪邸の中に住んでいるような気分になれるのはVRだけ。
146: 2016/10/22(土)00:53 ID:ZZI2xlA8(2/5) AAS
もうすぐ英国のスポーツ記事は「ロボット」が書くようになるだろう
外部リンク:wired.jp
147
(1): 2016/10/22(土)02:28 ID:ZZI2xlA8(3/5) AAS
職場で閲覧注意な画像を自動生成するシステムをYahooのディープラーニングで開発
外部リンク:gigazine.net
148
(1): 2016/10/22(土)02:53 ID:fTOEEo+m(1) AAS
ディープラーニングが人間の「自分で賢くなる一歩」を実現したから,
あとは自分でそれをループさせる仕組みが必要なだけだと思う
今のAIが世に広まると,些細な事で機械に差別されるのが嫌な感じで幻滅だけど
その後すぐ現れる強いAIは思想にかぶれて大きく間違うので厄介だろうなあ
実世界に係るシステムはインテリぶらないで伝統を大切にしてほしいよ
149
(1): 2016/10/22(土)03:34 ID:Kt/w9dF4(1) AAS
>>116
これこのスレでも何度か出てた量子人工脳ってやつか。これでD-Waveを出し抜いたのかな。
これはD-Waveとは違って絶対零度まで冷やす必要がないから小型化や実用化が楽そうだな。
日本はソフトは作るのが下手糞だけど、相変わらずハードは作るのが上手いな。
150: 2016/10/22(土)03:37 ID:VSpllHXL(1/3) AAS
>>149
アメリカと日本組んだら最強だな
151
(3): 2016/10/22(土)03:49 ID:VSpllHXL(2/3) AAS
量子ニューラルネットワークが凄すぎて草も生えない
外部リンク:www.jst.go.jp
152
(3): 2016/10/22(土)04:33 ID:VSpllHXL(3/3) AAS
「量子コンピュータを実用性で超える」、富士通研らが非ノイマン回路を試作
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
153: 2016/10/22(土)05:41 ID:OC1KePwe(1) AAS
>>151 宇都宮聖子ちゃんって露出しないね。
154: 2016/10/22(土)06:09 ID:ZZI2xlA8(4/5) AAS
現代の数学者を悩ませ続ける「100年前の数学の魔術師」シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
外部リンク:wired.jp
「数学者の人生が、ほかの人と比べて面白いというのは当然だと思います。普通の人は周囲と歩調を合わせないと
社会生活を送れませんが、ぼくたち数学者は、ほかの人と同じ発想しかできないと存在価値がないんです。
いかに誰も考えたことがない着想で新しい定理を導き出せるかが、数学者にとっての生命線です。
だから日常では、ずれた面が出てくるんでしょうね」

やはり凡人を斎藤スパコンや量子コンピューターに入れたところで限界はあるようだな。
155: 2016/10/22(土)06:31 ID:I/4zdczJ(1) AAS
>>151>>152どっちが凄いの?
156: 2016/10/22(土)06:58 ID:LKfk6Rif(1/3) AAS
>>151 >>152
スマホサイズの量子コンピューターが100円ショップで売られる世界へ。
157: 2016/10/22(土)08:04 ID:vx3n7B5Q(1) AAS
ImPACT Program 量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
158: 津久井祐一郎 2016/10/22(土)08:36 ID:nKFXco/+(1) AAS
>>147
余計なものつくりやがって。
159: 2016/10/22(土)09:13 ID:LKfk6Rif(2/3) AAS
>>152 池田敏雄の霊が富士通技術陣に乗り移る。
160: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/22(土)09:25 ID:X6KtbI1G(1/7) AAS
最適化問題を超高速で解く量子コンピュータも大事だけど
量子ゲートで汎用的に計算を行う量子コンピュータが欲しい!
結局開発がドンづまりになってこんな一つの使い道しかないコンピュータ作ってるのかな…
161
(1): ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/22(土)10:47 ID:X6KtbI1G(2/7) AAS
食材革命

100%植物原料なのに焼くと肉汁がしたたり味も匂いも肉そのものな「Impossible Foods」
外部リンク:gigazine.net
162: 2016/10/22(土)11:09 ID:LKfk6Rif(3/3) AAS
>>161 肉だけでなくうなぎやマグロのトロや鯨肉もできればいいね。
163
(1): 2016/10/22(土)11:12 ID:hio5nK1v(1) AAS
ディープラーニングはひとつのことをコツコツやる機能特化型の仕組みなので、面白みはあまりないよね

今はAGI、Generalつまり汎用的に色々できる人工知能をどう作るかの方が課題なようだ

人間みたいに色々できるものを作るってことだね
164
(2): 2016/10/22(土)11:31 ID:ZZI2xlA8(5/5) AAS
ハサビスのいうようにタスクの切り替えが出来ればディープラーニングからAGIに発達する可能性もある。
1-
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s