[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
851: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 16:10:29.84 ID:7XKmT3Vs >>817 90年代はハードの容量不足のためポシャったんじゃない。同時翻訳は日本語とハングルはそれ以外の言語とは形態が違うからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/851
852: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 16:11:46.63 ID:ZVfpfmbm >>849 大学に人の講師は要らんでしょ 知識として枯れた定番のカリキュラムを学ばせるのに人の講師にやらせる意味がない 知識データベースに学生がアクセスして学べばいい 大学は研究する研究員だけでいい 教授陣はカリキュラム整備だけして、あとは研究に専念 年に数回だけ学生向けに最新研究に触れる特別講義を教授や研究員がすればいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/852
853: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 16:21:45.63 ID:CYp1omH5 >>851 「人工知能が勝つ方に賭けろ」 AI時代の就活入門 http://www.asahi.com/articles/ASJ3M2DGBJ3MUEHF001.html 東京大学の松尾豊・特任准教授(人工知能) ■自動翻訳で世界はガラリと変わる ――注目している人工知能の技術は。 「10〜15年以内に自動翻訳が実現される可能性があります」 ――現在のネット翻訳はまだまだ精度が低い印象ですが、そんなに早く改善されるのでしょうか。 「従来の人工知能は、英語と日本語の文字列を統計的に計算して変換していただけで、意味を理解していなかった。いま研究が進んでいるのは、言語から映像を生成し、その映像から別の言語に訳す技術。映像を介することで『意訳』が可能になるんです」 「技術的には5〜10年でできると踏んでいますが、実用化に要する時間も含めて『10〜15年』と言っています。実現すれば、世界のどこでも学び、働けるようになります」 ――時代を画するような大変革じゃないですか。 「ビフォー自動翻訳とアフター自動翻訳とで、世界はガラリと変わりますよ。その頃には私もパリに住んでいるかも(笑)。ただ一方で、日本語という参入障壁がなくなり、世界中の人と闘わないいけなくなる。良い面と悪い面がありますね」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/853
854: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 16:23:22.80 ID:CYp1omH5 >>852 私立総合大学はほぼ潰れると思う。 どこも文系学部の比重が高すぎて、急激な社会構造の変化に耐えられない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/854
855: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 16:51:14.07 ID:DAKiV9pb 無駄な改行が多い>>805クンと、無駄にコテハンつけてる>>806クンみたいなのを「バカ」と言います 皆さん生暖かく見守ってあげましょう! >>830 アメリカの優秀な研究者には中国系が多いよ 知らなかった? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/855
856: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 16:51:19.45 ID:qYHVuyqB 日経新聞が一面でシンギュラリティについて取り上げているのに、斎藤さんは全く紹介されず無視されてて、驚いた。 そんな時代なのだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/856
857: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 16:54:48.91 ID:DAKiV9pb >>856 松尾さんはテレビとかでよく見かけるど、松田さんと斎藤さんはあまり見ないねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/857
858: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 17:12:05.34 ID:7XKmT3Vs >>853 他の言語は進んでいる。フランス語とスペイン語とか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/858
859: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:22:38.89 ID:VntgOwxX >>856 あくまでカーツワイルの弟子だから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/859
860: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:24:30.41 ID:a+ZheJv7 >>846 実際出荷が停止して現場では不採用になってる それで技術の進展が置くたのは事実だよ 他でも雇用の喪失による懸念で見送られるケースも多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/860
861: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:27:15.39 ID:Qebgd03/ 効率化大正義だろ、資本主義は。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/861
862: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:27:23.83 ID:a+ZheJv7 >>850 だね ただ、本当に医療関係者の仕事が奪われるとなったら 法律などを盾にして防ぐと思う 医療って滅茶苦茶大きな利権団体の固まりだしね もっと正しいのは医者の資格が要らないような国で先進的な医療行為が出来るようになることかな 金融とか銀行制度がまともにない国ではATMの発展を見ることなくスマホ決済になってるしね ただ、医療ってそもそもお金が掛かるからJ&Jみたいなところは仮に売り込んだとしても収益に繋がらずやっぱり経営破綻するのが目に見えてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/862
863: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:31:47.49 ID:a+ZheJv7 >>861 お金第一主義だよ ただ、実際には選挙やってる国が多いから、選挙(人の欲望)第一主義になってる 効率を本気で考えるなら、共産主義が一番良いが実際には人は欲深く成功しないけどね 分け合えば誰も飢えないのに一方では飢餓で死に一方では糖尿病で死んでるとかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/863
864: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 17:51:23.03 ID:CYp1omH5 >>860 そんなことをしても時間稼ぎにしかならないよ。 民主主義は一人一票。 利益団体や上級国民が何か画策しようとしても、国民大衆のほうが圧倒的票数を持っている。 それは英国のEU離脱で如実に現れた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/864
865: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 17:53:15.09 ID:CYp1omH5 >>859 出藍の誉れ、 という奴で齊藤氏のほうがカーツワイルよりも高いパフォーマンスを実現しそうだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/865
866: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:54:15.69 ID:m6XYd0pM >>842 そう、正にそうで制度面ありきなんだよね それまでは普及しない 自動運転も交通制度が整備されて初めて実用化されるわけでね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/866
867: オーバーテクナナシー [] 2016/11/04(金) 17:56:14.37 ID:CYp1omH5 >>866 なし崩し的に自動運転は普及しているぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/867
868: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 17:59:01.92 ID:wNxbouB4 医者の世界は医師会って職業組合の組合員が経営者だから 作業効率の良いロボットを排斥なんてはなしにもなるけど 株式会社なら『最大効率』を外す選択肢は市場競争での競争力が第一 病院の株式会社化はTPPの一環だったとおもうが 医者のラッダイト運動ができなくなるかもなTPPで ってことでBI導入しなさい! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/868
869: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 18:04:42.41 ID:MyR1xmmG >>862 膨大な医療費が大問題だから、医者連中が抵抗しても無駄だよ それに叩けばいくらでも埃が出る 今まで医療できなくなっちゃうよ?いいの?と盾に医療費ジャブジャブ使ってきたけど 圧例的に安い医療AIが出てくりゃ皆安い方に飛び付く 医療費が高いのって結局突き詰めれば医者の人件費だからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/869
870: オーバーテクナナシー [sage] 2016/11/04(金) 18:09:12.30 ID:MyR1xmmG >>868 医者が一番落差デカいからね 医者はメチャクチャ大金が儲かる 全員が全員大金儲かってるともラクな仕事とも不当な利益とも思わんけど でも患者にしてみりゃ診断してもらって薬処方してもらえばほとんどがそれで十分 代替の手段が安くあるならそっちにするよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/870
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s