[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2016/10/20(木)14:37:03.07 ID:Kefzfwpm(9/17) AAS
そういえばゴルゴ13もイエスキリストAIから狙われた話があったわ
インターネットを飛び回ってゴルゴを狙ってんのな
56: 2016/10/20(木)17:09:07.07 ID:m4Xm8Zl6(1/3) AAS
人工知能が精神的な病を患ったらどうすんだろうね
ソースコード書き直しとかで「治療」すんのか?
78: 2016/10/20(木)22:14:11.07 ID:m4Xm8Zl6(2/3) AAS
ID:Kefzfwpm
何言ってんだこいつ
81(1): 2016/10/20(木)22:25:07.07 ID:hwOAKsDC(1) AAS
富士通 新しい薬の発見を得意とするAI技術を発表
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
113(1): ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/21(金)10:23:53.07 ID:pQgphmeE(2/3) AAS
日経サイエンス-思考をつかさどる陰の立役者 グリア細胞
外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
グリア細胞-脳科学辞典
外部リンク:bsd.neuroinf.jpグリア細胞
「神経細胞(ニューロン)が緻密な脳のネットワークを作って,記憶や学習という脳の中心的な役割を果たしているのに対し,グリア細胞はこれらを補佐する脇役と考えられてきた。」
「しかし,最近の研究から,グリア細胞の別の姿が見えてきた。グリア細胞はニューロンが置かれた状況をモニターしながら,グリア同士で情報をやりとりし,
ニューロンのシナプス形成をコントロールしているらしい。記憶や学習という脳の高次機能は,実はグリア細胞によって支えられている可能性が高い。」
「グリア細胞は数の上ではニューロンをはるかに上回り」
「ニューロンが電気信号を使って情報を伝えるのに対し,グリア同士の情報のやりとりにはアデノシン三リン酸(ATP)や神経伝達物質が利用されている。
興味深いことに,著者らの研究によると,同じ化学物質を利用して中枢神経と末梢神経で異なるメッセージを送ることができるらしい」
省4
324(1): 2016/10/25(火)13:01:11.07 ID:gfGYq58g(1) AAS
>>320
相当ヒマでつまらない人生を送っているんだね、としか
400: 2016/10/26(水)15:05:02.07 ID:kJ3MO1AE(1) AAS
勝手にせーや
その記事意味あるのかよw
449(1): 2016/10/27(木)02:00:15.07 ID:FB9FeEKU(1/3) AAS
>>444
不労はもうすぐだ
>社会の人工知能化が進み、労働の大半が人工知能に取って替わられる時代がすぐそこまでやってきている。その時期を「五年以内」と清水氏は予測する。
461: 2016/10/27(木)13:51:28.07 ID:qmB+8of3(1) AAS
>>458
自由は国家や共同体による強い規制によって
初めて成立・維持されるってわかってない馬鹿だよな
473: 2016/10/27(木)20:43:48.07 ID:FB9FeEKU(3/3) AAS
シリコンバレーで起業して成功したのを脱落というのか
485: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/27(木)23:50:03.07 ID:dRfPkLId(3/3) AAS
>>479
プレシンギュラリティが起きれば富の分配が起きるため少なくとも人々の物質欲は満たされる
木造住宅が鉄筋コンクリートの豪邸になったり昭和風の電灯は道に埋め込まれたLEDになったりするかも?
710: 2016/11/02(水)16:44:09.07 ID:z1E2A6pt(6/6) AAS
人間の脳が解明されない限り、人工知能の実現は難しい
脳のリバースエンジニアリングはよ
761: 2016/11/03(木)21:14:16.07 ID:4oeYAm5i(2/3) AAS
技術は技術を加速させる
老害は進化を遅延させる
855: 2016/11/04(金)16:51:14.07 ID:DAKiV9pb(1/2) AAS
無駄な改行が多い>>805クンと、無駄にコテハンつけてる>>806クンみたいなのを「バカ」と言います
皆さん生暖かく見守ってあげましょう!
>>830
アメリカの優秀な研究者には中国系が多いよ
知らなかった?
888(1): 2016/11/04(金)19:23:16.07 ID:a+ZheJv7(8/11) AAS
>>883
鎖国政策が国民の利益になるとは思えないのだが・・・
仮にそうだというなら、技術も進歩させず、今の状態が一番良いことになる
AI導入で100人の仕事が1人の管理者で出来る状態が、そんな政策を良いと思う人が受け入れると思うか?
あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・
勿論、失業率が20%や30%になってどうしようもなくなればあり得るだろうけど、
それまでAIの進展はゆっくりとしか進まないことになる
916(2): 2016/11/04(金)23:56:13.07 ID:a+ZheJv7(11/11) AAS
>>914
残念ながら敵を作りすぎてる 例えばこれ>>842
売れない商品に投資する投資家はいない
緩やかに成長するというのが正しい予想だろう
それは産業構造の変化でも大幅に人員の削減にならず移行できたからだよ
今やってるのは、大幅な人員削減になってしまってる
だから受け入れられないって話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*