[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(2): 2016/10/22(土)11:31:25.16 ID:ZZI2xlA8(5/5) AAS
ハサビスのいうようにタスクの切り替えが出来ればディープラーニングからAGIに発達する可能性もある。
189
(1): ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/22(土)20:26:53.16 ID:X6KtbI1G(4/7) AAS
>>185
一応procedural destructionとかもあるけど破片は三角形がほとんど…
破片とか死体とか弾痕とか残しておくとあっという間にメモリ食うから消しておかないとどうしようもないw
クラッシュしてパソコンが強制終了するだけw
247: 2016/10/23(日)21:56:26.16 ID:w8xrEhFs(5/6) AAS
ボブディランと全く同じ人生をシュミレートさせたボブディラン再現AIに詩を書かせるのと、ボブディランの書いた詩にどう違いがあるんですかぁ?
425: 2016/10/26(水)19:55:42.16 ID:dFZauHKS(1) AAS
将来は超人間(トランスヒューマン)、AGI、半機械人間等が世界の主体になるだろうね。人間は天然記念物みたいな扱いになるだろう。そしてそれらのポストヒューマンも超知性にいずれ進化するだろう。
459: 2016/10/27(木)11:21:45.16 ID:dywc71A1(1/6) AAS
IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見 そして世界のAI市場は寡占状態へ
外部リンク:gendai.ismedia.jp
468: 2016/10/27(木)17:44:07.16 ID:/+b//T6V(1) AAS
続き読みたい

期待と課題 ペジーコンピューティング社長・斉藤元章(48) 
課題解決、スパコンと両輪
外部リンク:mainichi.jp

期待と課題 松田卓也・神戸大名誉教授(73) 頭脳労働を肩代わり
外部リンク:mainichi.jp
552
(2): 2016/10/30(日)00:03:22.16 ID:CFiALpJa(1/3) AAS
人工知能の開発は日米欧で協力した方が早い
?まず日米欧それぞれのIT企業がAIパートナーシップを結ぶ
?日本がハード制作を担当し、欧米がソフト制作を担当する
?人工知能が完成したら、ネットのビッグデータを学習させる
?世界各地に人工知能を設置し、それぞれをネットワークで結び思考を共有させる
?技術的特異点に達する

※勿論AI開発には脳科学者、神経科学者、心理学者、情報科学者、量子力学・物理学者も参加する
656
(1): 2016/11/01(火)12:33:45.16 ID:TZXIf90+(1) AAS
シンギュラリティについて一般向けの講演ないですか?
973
(2): 2016/11/05(土)11:06:17.16 ID:7sF+pzIk(2/3) AAS
負け組がシンギュラリティ幻想に縋っているだけ

クラウドやディープラーニングなどはますます普及して“シンギュラリティ”的な発展はしていくのは間違いないが
ここでルサンチマンぶちまけてる負け組が熱望してるようなシンギュラリティ幻想のお花畑未来はやって来ないよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s