[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
145: 2016/10/22(土)00:51:39.17 ID:ZZI2xlA8(1/5) AAS
ホワイトハウス「AIの未来に備える」報告書
外部リンク:www.nikkei.com
カーツワイルはホワイトハウスも動かす。
教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
外部リンク:www.nikkei.com
新産業革命は近い。
>>104
ウサギ小屋の中にいながらにして豪邸の中に住んでいるような気分になれるのはVRだけ。
183(3): ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/22(土)19:05:49.17 ID:X6KtbI1G(3/7) AAS
>>181
Massive Destruction in Real-Time
Matthias Müller-Fischer
動画リンク[YouTube]
185(1): 2016/10/22(土)19:21:25.17 ID:0bk62/kS(8/12) AAS
>>183
確かに狙った場所だけ壊れてるようなかんじやな
壊れた建物がどれも同じ形状してるとか
コピペ感が、この辺の事情は知らない方がゲームにはまれるんだがなw
建物の右を撃っても左を撃っても同じ形状になるとか
現実は建物劣化(エントロピー増大)を防ぐのが大変なんだが
ゲームでは劣化させるのが苦労するとw
昔はさらに簡略で人を撃ったら死体すぐに消えてたわ
408(1): 2016/10/26(水)17:21:58.17 ID:uMPnL3ro(2/4) AAS
超人間って具体的にどうなるんだろ
まさか俺がいきなりアインシュタイン並の知能を持って英語ペラペラとかになるわけじゃあるまいし。
712: 2016/11/02(水)17:50:15.17 ID:Jb6Do9v+(6/6) AAS
最短の道はね。
721(1): 2016/11/03(木)00:03:20.17 ID:UTynSSQA(1/2) AAS
なんで全人類の知性を足すんだろ?ただの比喩?
768: 2016/11/03(木)23:00:36.17 ID:ChJV+9L2(3/3) AAS
○齊藤委員 今回は特に2030年頃からバックキャストとして現在の状況 を分析
し、これからどういうことをやっていくのかということを話していくものであ
ると考えている。
世の中的には特異点、シンギュラリティといった話もある。加えて、人工知能
に関してはまだまだ過小評価されているのではないか。我々が今考えているこ
とをはるかに上回ってくる甚大なインパクトを持つ、ということが明らかにな
りつつある。
諸外国との相対的な位置関係も大事である。特に隣国が正しい認識のもとに
最短距離で集中的な投資を行い、取り組みを行っていることも踏まえていかな
くてはいけない。
省2
805(1): 2016/11/04(金)10:46:36.17 ID:3oxo+KJT(2/3) AAS
インターネットで世界は大きく変わった
シンギュラリティはその延長線上
インターネット革命の第二波がシンギュラリティ革命
今のインターネットサービスは小規模家内制手工業のようなもの
シンギュラリティではそれが大規模機械化工業生産へとチェンジする
グーグルの検索エンジンは蒸気機関のようなもの
AIは内燃機関のようなものでありやがて自動車のように社会構造を全く変えていく
933(1): 2016/11/05(土)00:33:25.17 ID:oylzmrgX(6/33) AAS
>>929
>>925
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理
↑
大間違い。グローバリズムは終わる。
英国はポンド安で景気が上向きつつある。
しかも、政権交代で積極財政に舵を切った。
EUの泥舟から一足早く足抜け出来たようなもの。
省1
985: 2016/11/05(土)12:02:35.17 ID:j4aFemEA(3/5) AAS
シンギュラリティ後は人類皆が情報生命体に進化してるかも知れない
そこではフラットな社会は実現してるだろう
995: 2016/11/05(土)12:25:21.17 ID:oylzmrgX(33/33) AAS
東ロボの新井紀子は美人だよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s