[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119(2): 2016/10/21(金)12:49:17.20 ID:6mdMtM3o(2/3) AAS
>>107
コンピューターだけではなくあらゆる製品全般が耐用年数に達する遥か以前に性能がゼロに近くなるなる訳なんだが。
世界初の自動車キュニョーの砲車から世界初の超音速自動車の スラストSSCまで同じ道路で同時に走らせようというようなもので、何処かで極度なボトルネックか経済的非効率が発生するかもしれない。
130(2): 2016/10/21(金)16:22:44.20 ID:M6YHrvIM(1) AAS
>>113
グリア細胞ってすごいのね
人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
外部リンク:gigazine.net
243: 2016/10/23(日)21:49:25.20 ID:oIDFcfk3(1) AAS
あまたの悪い君たちは、AIに命がある場合と同じ思考ができると
考えている、AIに命はない。
なぜならそれは計算であり、止めたとしても同じことを何度でも
再現できるからだ
293: 2016/10/24(月)18:56:30.20 ID:gNTv7/o8(1) AAS
所詮は一人の人間が作成したもの。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
省1
375: 2016/10/26(水)00:12:10.20 ID:/hqTgQXP(1/2) AAS
テスラ事故の教訓 運転支援、「過信」防止に各社腐心
外部リンク:www.nikkei.com
人工知能社会での「倫理」を問う──英国発・AIシンクタンクの挑戦
外部リンク:wired.jp
465: 2016/10/27(木)16:16:42.20 ID:dywc71A1(4/6) AAS
政府権力をかたよりなく公使するためには
『生身の人間』は避けるべきでは?
478: 2016/10/27(木)22:08:13.20 ID:IaFgjdpy(1/2) AAS
>>472
スパコンを医療に利用したいみたいだから医療の延長でしょ
488: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/28(金)00:12:46.20 ID:4u+hDNjH(1/2) AAS
>>486
ジェフホーキンスのHierarchical Temporal Memory(階層的時間記憶理論)が初耳とかウッソだろお前ww
ホーキンスは2005年にNumenta, Inc(ヌメンタ)を設立後にそこでHTM理論を研究開発してるんだよなあ
511(1): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/28(金)19:32:28.20 ID:3Mfj/+SF(4/4) AAS
>>510
△ 人格
○ 人間然とした人格
>135 : YAMAGUTIseisei 2016/10/09(日) 13:33:28.16 ID:bPMKmbZE
> 外部リンク:ja.catalyst.red 齊藤先生
>> 人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成するひと、反対 ry 棄権 ry 刻々と
>>486 > 空間プーリング以外の部分
>183 YAMAGUTIseisei 20161009 230151
> 前提 非大規模システム ( >>135 齊藤先生解説 )
> → 人間然とした人格と呼べる規模を支える構造に
省8
553(1): 2016/10/30(日)00:04:58.20 ID:jEBO1pYp(1) AAS
ねじにAI 首位、日東精工が狙うIoTの未来
外部リンク:style.nikkei.com
>>552
必ず出し抜こうとするものが現れる。
587: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/30(日)19:36:01.20 ID:6B+nfKkb(2/3) AAS
自動運転が過疎地を救う? ソフトバンクが描く路線バスの未来とは
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
682(1): 2016/11/02(水)05:05:04.20 ID:z1E2A6pt(1/6) AAS
NECが開発した人工知能で「うまい棒」の好みを当てるサービスを開始
外部リンク:jpn.nec.com
693: 2016/11/02(水)12:22:30.20 ID:0lPP/upc(1) AAS
言ってないんだよなあ
おまけに名前が違うから別人だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s