[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
202
(1): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/23(日)00:48:06.40 ID:Dlm82Fb1(1/7) AAS
我国だけに配慮する立場でなくなったので申上げます

>>200-201 問題はその後
DNC 寄り ( 次点 Deep PredNet ) のお話 ?
ここでは有効度蓄積オブジェクト 設計 細粒度化 → 強い AI ( AL ) 化


細粒度化する事によって → 共通化 → 細粒度化 → 共通化 → 細粒度化 → ......
の流れ ( 共通化 = 汎用化 = 戦艦スパコン上での統合 )
358
(1): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/25(火)19:10:31.40 ID:XrRruEMl(1) AAS
>>297
> 宇宙人がシンギュ ry マインドアップロー ry 外の世界に興味を失ってしまうことはあり得 ry
> 楽しい世界が近くにあるのに、なんであんなところに行

僭越ながら同意 ( 同スケール的生命体例 )

> 齊藤さんの脳コンピュータは人間の10億倍速い
外部リンク:ja.catalyst.red
> 脳 ry 遅い ry 1秒間に1回とか数回 ry 半導体は1秒間に数十億 ry 、 ry 10億人分 ry

松田先生を差置きましての齊藤先生のお話は恐縮ながら
マスターアルゴリズムの場合 → 上記の 1/8 以下 ( 例 )

>348
省2
562
(1): 2016/10/30(日)08:02:22.40 ID:YbDKdW6+(4/8) AAS
>>554 中国は支配層が権力を失うのを恐れてそんなに研究させるかな?理科系の指導者だらけになるとわからんが。
763: 2016/11/03(木)21:44:10.40 ID:TGbwVy9B(1) AAS
子どもだって政治参加してもいいのよ。一人一票に限らなければ、
親が一部を子に委ねてもいい。ろくでもない親が悪目立ちしそうだが。
891
(1): 2016/11/04(金)19:29:34.40 ID:a+ZheJv7(9/11) AAS
>>887
第二、第三のARMやGoogleがあっさりと既存の技術を追い抜く可能性もあるし
シンギュラリティの本を読んでいれば、パラダイムシフトが起こることが前提にある
本当に起こるのなら、今凄いと言われているところよりも、
より大きな視点で見れば未公開のベンチャーや研究室などだと思う
シンギュラリティは既存の技術の線上にはないだろう

孫さんの投資は今まで当たってるけど、これから先も当たり続けるとは限らない
ADSLや携帯の頃の先を緻密に予想した投資だったと思うが、
お金持ちになったからそのお金で、伸るか反るか分からない夢を買ったように見える
912: 2016/11/04(金)23:19:26.40 ID:eWl2NCSs(2/3) AAS
結局のところシンギュラリティは信じるか信じないかの話になるよね
議論の終着点は
914
(1): 2016/11/04(金)23:36:20.40 ID:MyR1xmmG(4/4) AAS
受け入れるとか受け入れないとか関係ないよ

畑仕事する人の仕事が大幅に無くなるからってトラクターや耕うん機が普及しないということはなかった
飛脚や荷物担ぎする人や馬飼って馬引く人の仕事が大幅に無くなるからって自動車やトラックが普及しないということはなかった
御用聞きや言伝する人の仕事が大幅に無くなるからって電話が普及しないということはなかった
ソロバンで計算する人の仕事が大幅に無くなるからって電卓やPCが普及しないということはなかった
手作業で製造する人の仕事が大幅に無くなるからって工場のオートメーション機械が普及しないということはなかった

これと同様に、機械やAIで済むことは置き換わるよ
961
(1): 2016/11/05(土)10:21:52.40 ID:oylzmrgX(18/33) AAS
>>960
良かった★
だから、彼は自信があるんだわな。

上のほうでソフトについては他人任せとヨタを飛ばすバカが居たが、
それは全くのデマであると。
986: 2016/11/05(土)12:03:49.40 ID:oylzmrgX(27/33) AAS
>>983
都心に土地があるとかなら例外だわな。

いま大学卒の6割が文系。
この連中の雇用が大きく消失してしまう訳だから影響は大きいよ。
時代が進めば情報系も省力化できて人手過剰になるだろう。

実際に起こりえる事態を幻想だと笑い飛ばす了見が分からない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s