[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216(8): 2016/10/23(日)13:08 ID:ukmawkIu(1/4) AAS
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
省4
218: 2016/10/23(日)13:47 ID:D+35aRn2(1) AAS
>>216
釣りと思うがこの意見は間違ってるね
ディープラーニングで作った芸術は本物じゃないけど、汎用人工知能が考え、生きて作ったものは本物の芸術だよ
219: 2016/10/23(日)13:49 ID:9JaHZXRT(1) AAS
>>216
そんな薄っぺらい芸術論をドヤ顔で披露されてもなぁ
それともAIに作文させたのか?
220: 2016/10/23(日)14:06 ID:vsPRk3N0(1) AAS
>>216
そうそう「何を語るか」ではなく「誰が語るか」が大事なんだよね。
それゆえ、216の意見はしょーもない人間が語ってるので内容を問わず却下です。
216さんの言ってることは、突き詰めればそういうことでしょ?
221(1): 2016/10/23(日)14:20 ID:foRMb6cb(1) AAS
>>216
奴隷が芸術的評価を受けてないのは創作する時間が、なかっただけ。
226: 岩柳寛貴 2016/10/23(日)14:59 ID:KORqnCzs(2/2) AAS
>>216
ごちゃごちゃうるせえんだよ!しゃらくせえ、このアマチュアが!
228: 2016/10/23(日)15:37 ID:Yk/fDrh9(1) AAS
>>216
本は活字ではダメ、手書き写本でないと
電話の音声ではダメ、直接に本人に会って生音声でないと
水は人が手で掘った井戸から人が手で汲み上げて人が水桶で運んだものでないとダメ、水道なんてとんでもない
パンは人が手でこねて人が手で集めた薪を人が手でオーブンにくべて焼いたものを人が運んできたものでないとダメ
ガスオーブンやトラック運送なんてとんでもない
こういうことですね
241: 2016/10/23(日)21:06 ID:ukmawkIu(2/4) AAS
>>231
まさかそれが私の哲学であり根本的原理でもある>>216>>229に対する意見なり反論のつもりかい。
そうなら何も君には伝わっていない、理解すら出来ていないみたいだね。
さて寝るとしよう。おやすみ。
268: 2016/10/24(月)12:44 ID:q7+SL1EF(1) AAS
>>216
なるほどね
確かにそうかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.872s*