レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。
■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
※姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/20(木) 10:04:48.76ID:Ub/bXE2l
2016/10/20(木) 10:06:36.23ID:Ub/bXE2l
シンギュラリティサロン
http://singularity.jp/
特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
http://wba-initiative.org/
全脳アーキテクチャ勉強会 - 汎用人工知能と技術的特異点
http://www.sig-agi.org/wba
WBA Future Leaders – 全脳アーキテクチャ 若手の会
http://wbawakate.jp/
http://singularity.jp/
特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
http://wba-initiative.org/
全脳アーキテクチャ勉強会 - 汎用人工知能と技術的特異点
http://www.sig-agi.org/wba
WBA Future Leaders – 全脳アーキテクチャ 若手の会
http://wbawakate.jp/
2016/10/20(木) 10:08:06.94ID:/FKPNTAR
まーた政府が人工知能を研究してると思ってる奴が湧いたかw
2016/10/20(木) 10:19:19.22ID:XE3cG6Lw
松原仁先生 ( コンピュータ将棋や自律ロボットサッカー等でご著名で小説生成も )
http://www.fun.ac.jp/research/faculty_members/hitoshimatsubara/
松尾豊先生 ( 深層学習理論研究でご著名で哲学視点知能研究も )
http://ymatsuo.com/japanese/
山川宏先生 ( Deep PredNet による知能現実的シミュレートの第一人者のお一人 )
http://ailab.dwango.co.jp/modal/hiroshi_yamakawa.html
山崎匡先生 ( 小脳コネクトームシミュレート計画でご著名 )
http://numericalbrain.org/ja/
新井紀子先生 ( かの東ロボくんプロジェクトを論理学のご見地から率いる )
http://www.nii.ac.jp/faculty/society/arai_noriko/
金井良太先生 ( 神経科学と意識統合理論の両面からの実践的意識研究 )
http://www.araya.org/
或いは政府人工知能関係者様も紹介申上げるべきかも知れませんが一まず割愛ご容赦
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/2-7
http://google.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/future/+tokuiten+tyouju
http://www.fun.ac.jp/research/faculty_members/hitoshimatsubara/
松尾豊先生 ( 深層学習理論研究でご著名で哲学視点知能研究も )
http://ymatsuo.com/japanese/
山川宏先生 ( Deep PredNet による知能現実的シミュレートの第一人者のお一人 )
http://ailab.dwango.co.jp/modal/hiroshi_yamakawa.html
山崎匡先生 ( 小脳コネクトームシミュレート計画でご著名 )
http://numericalbrain.org/ja/
新井紀子先生 ( かの東ロボくんプロジェクトを論理学のご見地から率いる )
http://www.nii.ac.jp/faculty/society/arai_noriko/
金井良太先生 ( 神経科学と意識統合理論の両面からの実践的意識研究 )
http://www.araya.org/
或いは政府人工知能関係者様も紹介申上げるべきかも知れませんが一まず割愛ご容赦
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/2-7
http://google.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/future/+tokuiten+tyouju
2016/10/20(木) 10:20:42.24ID:XE3cG6Lw
真っ向から議論というのも小っ恥ずかしいが
生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
という事は前スレのほぼ無制限はないの人も認めるべき
生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
という事は前スレのほぼ無制限はないの人も認めるべき
6オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 10:24:20.33ID:14HTf+4t >>3 総務省系の情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター、文科省系の理化学研究所 革新知能統合研究センター、経産省系の産業技術総合研究所 人工知能研究センター
政府の機関じゃないの? 成果が上がってるかどうかは知らんがなんかやってるだろう。
政府の機関じゃないの? 成果が上がってるかどうかは知らんがなんかやってるだろう。
2016/10/20(木) 10:32:25.10ID:Ub/bXE2l
人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)
http://www.ai-gakkai.or.jp/
人工知能研究センター : 産総研 AIST
http://www.airc.aist.go.jp/
ドワンゴ 人工知能研究所 DWANGO ARTIFICIAL INTELLIGENCE LABORATORY
http://ailab.dwango.co.jp/
http://www.ai-gakkai.or.jp/
人工知能研究センター : 産総研 AIST
http://www.airc.aist.go.jp/
ドワンゴ 人工知能研究所 DWANGO ARTIFICIAL INTELLIGENCE LABORATORY
http://ailab.dwango.co.jp/
2016/10/20(木) 10:32:37.92ID:31aZIO9q
2016/10/20(木) 10:36:57.93ID:Gf9pBmCw
確かに斎藤推し、うざいな
本人ですか
本人ですか
2016/10/20(木) 10:40:29.44ID:XE+tFUWJ
>>5
同意
同意
2016/10/20(木) 10:49:22.19ID:IQIU65kS
生命維持に限定して全人類は維持装置内で飼育されるわけですね
2016/10/20(木) 10:55:03.98ID:XE+tFUWJ
全宇宙は生命のゆりかごである
2016/10/20(木) 10:56:45.58ID:XE3cG6Lw
> 978 :オーバーテクナナシー:2016/10/20(木) 09:21:08.59 ID:naqSEVRQ
> 人の欲求に対して無制限は有り得ない
↓↑ 基本的供給に 限る ⇔ 限らない
>>5
> 生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
> 人の欲求に対して無制限は有り得ない
↓↑ 基本的供給に 限る ⇔ 限らない
>>5
> 生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
2016/10/20(木) 10:59:06.54ID:xwXOKZvo
最低限の生命維持でブロイラーヒューマンの大量生産
2016/10/20(木) 11:04:14.84ID:XE+tFUWJ
2016/10/20(木) 11:05:28.92ID:Kefzfwpm
地球上の資源は有限
宇宙にいくらでもあるといえば嘘ではないが
『とってこい』と言われてできるのか?ってとこだな
宇宙にいくらでもあるといえば嘘ではないが
『とってこい』と言われてできるのか?ってとこだな
2016/10/20(木) 11:10:17.43ID:31aZIO9q
シンギュラリティ後の未来として、レイカーツワイルの著書では、知能が宇宙の果てまでを探索し尽くすまで進化は止まらないと書いている
だとしたら、少なくとも宇宙の果ての物質には長い目で見たら手が及ぶのだろう
ただそれが、人間の手によってなのか、もう人間とは違う別の何かによってなのかはわからない
だとしたら、少なくとも宇宙の果ての物質には長い目で見たら手が及ぶのだろう
ただそれが、人間の手によってなのか、もう人間とは違う別の何かによってなのかはわからない
2016/10/20(木) 11:13:30.61ID:Kefzfwpm
推進機関については化石燃料以外の方法がないとできないから
人工知能は関係無いか
制御機能が進化しても燃料が産み出せるってことはないしな
ドラえもんとトコデモドア作れ!w
人工知能は関係無いか
制御機能が進化しても燃料が産み出せるってことはないしな
ドラえもんとトコデモドア作れ!w
2016/10/20(木) 11:24:19.83ID:XE3cG6Lw
長期的にはどうあれこういう文脈なので
>944 : オーバーテクナナシー 2016/10/20(木) 02:38:57.29 ID:rxxgB9np
>長くても10年、早ければ5年
>944 : オーバーテクナナシー 2016/10/20(木) 02:38:57.29 ID:rxxgB9np
>長くても10年、早ければ5年
2016/10/20(木) 11:31:49.33ID:31aZIO9q
ちなみに、今いるこの世界が実はコンピュータシミュレーションって可能性も30%くらいあるとの学説もあるらしいよ
そう思ったら、もう何が何だかよくわからないよねw
そう思ったら、もう何が何だかよくわからないよねw
2016/10/20(木) 11:35:16.91ID:XE3cG6Lw
中短期でも嗜好品も気軽に手に入るがほぼ無制限ではない ( ※ 但し かなり気楽に手に入る )
※ 但し 中長期でも贅沢品等は ↓
>988 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 09:43:06.44 ID:XE3cG6Lw
> 贅沢品等 → 稀少 ( 次から次に魔法が発明されるが存在すら秘匿される ← 格差 )
PEZY BCI 等で融合した仲間内ごとに共有されて評価経済取引 ( 技術仲間 芸術仲間 等 )
※ 但し 中長期でも贅沢品等は ↓
>988 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 09:43:06.44 ID:XE3cG6Lw
> 贅沢品等 → 稀少 ( 次から次に魔法が発明されるが存在すら秘匿される ← 格差 )
PEZY BCI 等で融合した仲間内ごとに共有されて評価経済取引 ( 技術仲間 芸術仲間 等 )
2016/10/20(木) 11:37:17.30ID:QiGzEp/j
配給制になるのか
2016/10/20(木) 11:39:53.49ID:XE+tFUWJ
配給制の場合は量が限られているから
配給制とは違うでしょ
配給制とは違うでしょ
2016/10/20(木) 11:40:14.77ID:gpld5o+j
>>20
30%て微妙だな。根拠あるのかよ。
30%て微妙だな。根拠あるのかよ。
2016/10/20(木) 11:46:33.41ID:XE3cG6Lw
>>21 逆に言えば
目に入る贅沢品 ( 魔法 ) → かなり気軽に入手可能 ( 中長期 )
目に入る贅沢品 ( 魔法 ) → かなり気軽に入手可能 ( 中長期 )
2016/10/20(木) 11:49:14.14ID:fIAQomRk
>>24
根拠っていうか、人類がまったく誰の干渉もなくここまで繁栄できる確率上からどうとかって話聞いたな
根拠っていうか、人類がまったく誰の干渉もなくここまで繁栄できる確率上からどうとかって話聞いたな
2016/10/20(木) 11:55:56.35ID:/cHzID4W
チョコパイが金銭代わりになる
2016/10/20(木) 11:56:50.99ID:Kefzfwpm
だから分けるんなら頭数がおおけりゃ配給量は減るだろ
2016/10/20(木) 12:00:45.21ID:5Mp5g+JQ
オックスフォード大のニックボストロム教授の、シミュレーション仮説だった、いま調べたら
2016/10/20(木) 12:02:07.45ID:WQf/12Zi
>>28
AI「配給量に合わせて頭数を減らします」
AI「配給量に合わせて頭数を減らします」
2016/10/20(木) 12:02:50.89ID:Gjdvu5LU
そもそも人類は他の生命体によって作られたものだと思うけどね。特に人類最古の都市文明「シュメール」をみてると。
自らを「ウンサンギガ」(混ぜ合わされた者)、自らが住む都市を「キエンギ」(君主たちの土地)と呼んでいた
突然現れてその当時主な食料の調達方法、狩猟ではなく農耕を主とし、灌漑農法を発明し現代的な生活が営まれていた
芸術、政治、建築、宗教、社会機構、文字、船、車、戦車をシュメール人は発明した そしてこの文明のレベルだけが異常に高く、この後に続く文明ではシュメールの文化レベルは引き継がれていない
シンギュラリティと関係ないからここでやめるけど。
自らを「ウンサンギガ」(混ぜ合わされた者)、自らが住む都市を「キエンギ」(君主たちの土地)と呼んでいた
突然現れてその当時主な食料の調達方法、狩猟ではなく農耕を主とし、灌漑農法を発明し現代的な生活が営まれていた
芸術、政治、建築、宗教、社会機構、文字、船、車、戦車をシュメール人は発明した そしてこの文明のレベルだけが異常に高く、この後に続く文明ではシュメールの文化レベルは引き継がれていない
シンギュラリティと関係ないからここでやめるけど。
2016/10/20(木) 12:03:16.50ID:5Mp5g+JQ
なお嗜好品は、脳内麻薬を分泌するためのプログラムだから、現存するものとは異なるものが色々できると思うよ
脳が色々な形で気持ちよくなれば良いわけだから
脳が色々な形で気持ちよくなれば良いわけだから
2016/10/20(木) 12:03:31.10ID:Gjdvu5LU
>>28
だから配給制じゃねえってw
だから配給制じゃねえってw
2016/10/20(木) 12:12:34.74ID:htjzFzDc
断言するがエタノールのポジティブな続報は決して出ないだろう。そしてみんな忘れる
2016/10/20(木) 12:12:51.94ID:VZuEm8xj
何でも無制限に入手可能って無理だろw
大きな豪邸に金銀財宝、貴重な美術品や調度品を無制限に入手
日々ご馳走で最上級和牛にトリュフキャビアに松茸を無制限
こんなの無理無理
大きな豪邸に金銀財宝、貴重な美術品や調度品を無制限に入手
日々ご馳走で最上級和牛にトリュフキャビアに松茸を無制限
こんなの無理無理
2016/10/20(木) 12:15:35.78ID:XE+tFUWJ
豪邸は無理かも知れんが(主に土地の問題で)それ以外は原理的には可能だろう。
ていうかその時代に金銀財宝とかまったく意味を為さないガラクタだろうけどな
ていうかその時代に金銀財宝とかまったく意味を為さないガラクタだろうけどな
2016/10/20(木) 12:21:23.89ID:hdwh8LHO
人類は1人1人に毎日最低限の生命維持の分の合成蛋白入りチューブ食とタタミ2畳のスペースを与えられて生かされ続けます
2016/10/20(木) 12:23:30.12ID:Kefzfwpm
前のスレにも書いたが
有機物なら循環している
カレーを大量に食ってもウンコが大量にでるから
大量のウンコが大量のカレーに戻って
いくらでも食える
有機物なら循環している
カレーを大量に食ってもウンコが大量にでるから
大量のウンコが大量のカレーに戻って
いくらでも食える
39オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 12:25:59.21ID:wUZ2D51J2016/10/20(木) 12:29:31.49ID:JA04LMSK
シンギュラリティのスレじゃないの?
人間がコンピュータと接続されれば豪邸に住むのも酒池肉林も全て脳内シミュレートできる
現実の世界で実現する必要も必然性も全くないからなー
人間がコンピュータと接続されれば豪邸に住むのも酒池肉林も全て脳内シミュレートできる
現実の世界で実現する必要も必然性も全くないからなー
2016/10/20(木) 12:30:51.35ID:Kefzfwpm
AI上官『この地域のカレータンクが空だ、はよもってこい』
AI部下『到着しました!』
AI上官『よし、その配管にセットしろ』
AI部下『作業終了です』
その後、カレータンクとウンコタンクの配送ミスが発覚
ディストピアとなる
AI部下『到着しました!』
AI上官『よし、その配管にセットしろ』
AI部下『作業終了です』
その後、カレータンクとウンコタンクの配送ミスが発覚
ディストピアとなる
2016/10/20(木) 12:31:51.99ID:+7ZXxGnH
現実じゃなくてVRで叶えればいいんじゃない?
43オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 12:34:19.55ID:wUZ2D51J2016/10/20(木) 12:35:16.22ID:Kefzfwpm
酒池肉林VRのために20代女子はサンプリング動画の提出を義務化します
2016/10/20(木) 12:43:25.06ID:Gjdvu5LU
>>38
CurryとUnkoの話はイメージしやすすぎるからやめろ
CurryとUnkoの話はイメージしやすすぎるからやめろ
2016/10/20(木) 12:46:36.81ID:Kefzfwpm
2016/10/20(木) 12:52:57.82ID:XE+tFUWJ
突き詰めれば輸送する必要もないけどな
胃とか腸とか取っ払って光合成できるように改造すればいいし
血管の血液を入れ替えて、より高効率に酸素を運搬できる液体にとりかえたり体で発生する二酸化炭素を材料に光合成して、できた酸素を循環させたりとか?
光さえ浴びてればなにも食べる必要もない
呼吸さえほとんど必要ない
しかしこれはまだ第一段階
胃とか腸とか取っ払って光合成できるように改造すればいいし
血管の血液を入れ替えて、より高効率に酸素を運搬できる液体にとりかえたり体で発生する二酸化炭素を材料に光合成して、できた酸素を循環させたりとか?
光さえ浴びてればなにも食べる必要もない
呼吸さえほとんど必要ない
しかしこれはまだ第一段階
2016/10/20(木) 12:53:44.49ID:Gjdvu5LU
こういったことは
ナノテクノロジーで可能になるらしい
ナノテクノロジーで可能になるらしい
2016/10/20(木) 12:58:21.74ID:Kefzfwpm
脳の構造だけそのままに構成材料をナノマシン群体に取り替えるって話か?
2016/10/20(木) 13:03:29.77ID:PRr2/7zi
2016/10/20(木) 13:40:46.95ID:XE+tFUWJ
脳になるとまた哲学的な話になるから…
意識の連続性とか…
意識の連続性とか…
2016/10/20(木) 13:59:01.34ID:cZ0Zqd01
意識の連続性は以前気になってたけど、問題なさそう
ITの世界ではライブマイグレーションという、サーバが動作を止めずに物理マシンを移転できる技術がある
人間も同様に、意識を止めずに人体から機械に移せるようになると思う
ITの世界ではライブマイグレーションという、サーバが動作を止めずに物理マシンを移転できる技術がある
人間も同様に、意識を止めずに人体から機械に移せるようになると思う
2016/10/20(木) 14:23:17.53ID:D3QNIWY4
精神アップロードが実現しても、多くのSFで描かれる接続する時のあの光のトンネルとかは実際にはないんだろうな。
Windowsの装飾よろしく記号として表示されるかもしれないがw
Windowsの装飾よろしく記号として表示されるかもしれないがw
2016/10/20(木) 14:33:32.69ID:M0GtQGBJ
ないなら創ればいいだけw
2016/10/20(木) 14:37:03.07ID:Kefzfwpm
そういえばゴルゴ13もイエスキリストAIから狙われた話があったわ
インターネットを飛び回ってゴルゴを狙ってんのな
インターネットを飛び回ってゴルゴを狙ってんのな
56オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 17:09:07.07ID:m4Xm8Zl6 人工知能が精神的な病を患ったらどうすんだろうね
ソースコード書き直しとかで「治療」すんのか?
ソースコード書き直しとかで「治療」すんのか?
2016/10/20(木) 17:16:36.75ID:HOoZtJTy
それは全脳の機能解明の過程でそういった疾病の機能解明も同じく目的であるから
2016/10/20(木) 17:24:42.21ID:0OlYEUMQ
ところで日本は米国みたいにAIパートナーシップ結ばないの?
59オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 17:29:36.96ID:PKwxeosc 【話題】童貞男も貧乏男も結婚できるかどうかは「人生の経験値」次第…結婚相談所代表が指南
60オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 18:12:31.03ID:Vm4RUjgT 【国際】世界的に著名なUFO専門家が謎の死を遂げ陰謀説が浮上 死の直前に「私の身に何か起こったら捜査してくれ」
2016/10/20(木) 19:28:32.06ID:Kefzfwpm
昔はギロチンが人道的な処刑方法だとして多用された歴史がある
しかし医者が処刑対象となった折、切断されてから意識が何分続くのか
『まばたきしとくからタイマーではかってろ!』と助手に命じたが
10分以上意識が継続していると判明、これ以来使われなくなった処刑方法
『我思う故に我在りであるの』のであれば思考回路が破壊されたら
『我』は無くなるな
俺としては頭を完全破壊してしまえは自意識はハードウェア喪失で
消えてしまうので少量の爆薬で頭を破壊する方法が人道的な処刑方法
ではないかと考えているのだが処刑方法が安楽な死亡につながるとなれば
『死刑になりたくて殺人を行いました』なんてのが出てくる
一般的な安楽死の手段を個人に解放するのが治安維持につながると
考えている
他人に苦痛を与えた者はいづれ自分が同じ量の苦痛を味わうという
仏教思想『カルマの法則』に基づいた防犯思想だな
しかし医者が処刑対象となった折、切断されてから意識が何分続くのか
『まばたきしとくからタイマーではかってろ!』と助手に命じたが
10分以上意識が継続していると判明、これ以来使われなくなった処刑方法
『我思う故に我在りであるの』のであれば思考回路が破壊されたら
『我』は無くなるな
俺としては頭を完全破壊してしまえは自意識はハードウェア喪失で
消えてしまうので少量の爆薬で頭を破壊する方法が人道的な処刑方法
ではないかと考えているのだが処刑方法が安楽な死亡につながるとなれば
『死刑になりたくて殺人を行いました』なんてのが出てくる
一般的な安楽死の手段を個人に解放するのが治安維持につながると
考えている
他人に苦痛を与えた者はいづれ自分が同じ量の苦痛を味わうという
仏教思想『カルマの法則』に基づいた防犯思想だな
2016/10/20(木) 19:49:28.39ID:Kefzfwpm
この辺は飲酒運転と同じだ
むやみな厳罰化を行った場合
『救護義務』を放棄して現場から逃走する
飲酒運転の犯人が増えるのではないのか?
という犯人側の視点にたった法整備だ
あくまで非人道的な立場扱いをうける人間を減らす為の
社会基盤を整備を目的としている
むやみな厳罰化を行った場合
『救護義務』を放棄して現場から逃走する
飲酒運転の犯人が増えるのではないのか?
という犯人側の視点にたった法整備だ
あくまで非人道的な立場扱いをうける人間を減らす為の
社会基盤を整備を目的としている
2016/10/20(木) 19:57:14.26ID:Kefzfwpm
目標は不幸な立場となる『座』を無くすことだ
身分制度、カースト制度が残っている社会で
どの身分に産まれてくるか分からないとなるば
人生の質(QOL)についてはカーストの人口比での『くじ運』みたいに
なってくる。始めから外れクジをなくしてしまおう!
身分制度、カースト制度が残っている社会で
どの身分に産まれてくるか分からないとなるば
人生の質(QOL)についてはカーストの人口比での『くじ運』みたいに
なってくる。始めから外れクジをなくしてしまおう!
2016/10/20(木) 20:08:01.90ID:Kefzfwpm
この世に産まれてくること
これが『最初の不幸』ではある
キリスト教ではこの世は牢獄となってるな
卒業を目指すべき学校とも言われるのだが
転生するってのは簡単に言えば『留年』な訳だな
これが『最初の不幸』ではある
キリスト教ではこの世は牢獄となってるな
卒業を目指すべき学校とも言われるのだが
転生するってのは簡単に言えば『留年』な訳だな
2016/10/20(木) 20:17:02.33ID:7LKGdD11
>>61-64 スレ違い
2016/10/20(木) 20:54:58.34ID:Kefzfwpm
死刑になりたくて殺人を行いましたな場合は
一人殺したなら死刑の一回で精算されるとして
二人以上やったらその人数分は殺される立場として
産まれてくる運命になる
んでこの世が不幸な立場となる座を撤廃したら
過去人を不幸な目に合わせた罪のある魂は
この世に産まれてこれない
罪の精算という機能が足りなくなるってことだな
その場合別な世界にルーティングされるだけだ
この世が牢獄でえるとしても重犯罪者用の牢獄か軽犯罪者用の牢獄かは
時代によって定義付けが変わっている
苦しい時代には重犯罪者の魂が、楽な時代には軽犯罪者の魂が産まれて
くる仕組みだ
一人殺したなら死刑の一回で精算されるとして
二人以上やったらその人数分は殺される立場として
産まれてくる運命になる
んでこの世が不幸な立場となる座を撤廃したら
過去人を不幸な目に合わせた罪のある魂は
この世に産まれてこれない
罪の精算という機能が足りなくなるってことだな
その場合別な世界にルーティングされるだけだ
この世が牢獄でえるとしても重犯罪者用の牢獄か軽犯罪者用の牢獄かは
時代によって定義付けが変わっている
苦しい時代には重犯罪者の魂が、楽な時代には軽犯罪者の魂が産まれて
くる仕組みだ
2016/10/20(木) 21:00:33.53ID:jJ+H2NL+
キリスト教とか仏教とか転生とか魂とか信じない
シンギュラ教を信じる
シンギュラ教を信じる
2016/10/20(木) 21:03:10.26ID:Gf9pBmCw
教祖はサイトー
2016/10/20(木) 21:05:25.28ID:/cm5eDtP
齋藤氏のすごいところは2chの妄想みたいな発言して、「実現させるために実際に作ってみた」ってバンバン新発明するとこなんだよな
昨日のフォーラムでも新マシンの情報お土産に持ってきたし ほんとに桁が違う
昨日のフォーラムでも新マシンの情報お土産に持ってきたし ほんとに桁が違う
2016/10/20(木) 21:06:36.47ID:VQfWYVKR
政府主導による人工知能研究支援への期待と限界
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251408/
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251408/
2016/10/20(木) 21:10:53.19ID:Kefzfwpm
この世界に楽な時代が訪れるかもしれないが
そこに滞在できるかどうかは
本人にその資質があるかどうかという話な
世界は無数にある(パラレルワールド)
どこに位置するかは徳と罪の比率でルーティングされるってことだ
人に不幸を与えれば下位の世界へ
人を幸福にしたら上位の世界へと導かれる
そこに滞在できるかどうかは
本人にその資質があるかどうかという話な
世界は無数にある(パラレルワールド)
どこに位置するかは徳と罪の比率でルーティングされるってことだ
人に不幸を与えれば下位の世界へ
人を幸福にしたら上位の世界へと導かれる
2016/10/20(木) 21:17:18.72ID:HteGl1eC
2016/10/20(木) 21:21:12.85ID:VQfWYVKR
>>70
>政府による人工知能関連研究の支援自体は、要素技術の開発、
>および人材育成という観点では効果が期待できる。
>しかし、政府の後押しで生まれた技術シーズや人材を活用するためには、
>日本の企業でもGoogleやFacebookといった企業と同様、
>人工知能関連技術を現場に取り入れる風土の醸成が必須と考える。
>米国の巨大IT企業に立ち向かえるだけの人工知能関連技術を創出し、
>その技術を活用した事業化を推し進めるためには、研究開発力の底上げを図るだけでなく、
>実質的な産学連携の枠組みを作る必要がある。そのためには、政府や一部のIT関連企業に頼るのではなく、
>あらゆる産業にいる企業がジブンゴトとして取り組むべきである。
>政府による人工知能関連研究の支援自体は、要素技術の開発、
>および人材育成という観点では効果が期待できる。
>しかし、政府の後押しで生まれた技術シーズや人材を活用するためには、
>日本の企業でもGoogleやFacebookといった企業と同様、
>人工知能関連技術を現場に取り入れる風土の醸成が必須と考える。
>米国の巨大IT企業に立ち向かえるだけの人工知能関連技術を創出し、
>その技術を活用した事業化を推し進めるためには、研究開発力の底上げを図るだけでなく、
>実質的な産学連携の枠組みを作る必要がある。そのためには、政府や一部のIT関連企業に頼るのではなく、
>あらゆる産業にいる企業がジブンゴトとして取り組むべきである。
2016/10/20(木) 21:23:54.56ID:/cm5eDtP
政府主導だと何もかも遅いし金も出さない許可も出さないで何も出来やしないからねぇ
2016/10/20(木) 21:35:38.95ID:Kefzfwpm
技術開発でお気楽な時代が到来したら
この世界のレーティングが上がって鬼畜な魂はアクセスできない
同じような奴が集まって世界を作る
同じ世界の中で鬼畜とその被害者がでたら次の転生により
魂が居留する世界のシフトが起こる
暇な極楽に行きたければ徳を積むべし
具体的には貧民な俺に金くれw
この世界のレーティングが上がって鬼畜な魂はアクセスできない
同じような奴が集まって世界を作る
同じ世界の中で鬼畜とその被害者がでたら次の転生により
魂が居留する世界のシフトが起こる
暇な極楽に行きたければ徳を積むべし
具体的には貧民な俺に金くれw
76オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 21:47:35.78ID:XsWnFVU/ 【社会】DNA鑑定する“父親”が急増…親子関係ナシは2割
2016/10/20(木) 21:53:33.56ID:3Puam6Xj
妄想を利用して霊感商法しても賢い人は真意を見透し騙されない
78オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 22:14:11.07ID:m4Xm8Zl6 ID:Kefzfwpm
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
2016/10/20(木) 22:17:02.44ID:/cm5eDtP
2016/10/20(木) 22:21:45.66ID:HteGl1eC
2016/10/20(木) 22:25:07.07ID:hwOAKsDC
富士通 新しい薬の発見を得意とするAI技術を発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161020/k10010736671000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161020/k10010736671000.html
2016/10/20(木) 22:26:23.85ID:/cm5eDtP
富士通今日一日でどれだけ未来に進んでんだよw
2016/10/20(木) 22:32:03.75ID:qObeiqU8
>>75
オカ板池
オカ板池
2016/10/20(木) 22:37:10.63ID:17uCGv2P
来年ぐらいから一般人もAIの恩恵を感じられるようになるのかね
2016/10/20(木) 22:43:24.27ID:qWDLPIyx
2016/10/20(木) 22:54:25.43ID:XE3cG6Lw
>>58 >70 >73
米国の様に深層学習系である程度統一されているならば話も早いが
色とりどりの分野となると用語の擦合せすらハードル ?
※ 但し 相互乗入の暁には各分野を網羅の傾向
>>69
× 妄想みたい
○ 推理
http://dentsu-ho.com/articles/3565#齊藤先生
> 考えるときに、パラメーターの振り幅 ry 100倍に広 ry ば広げるほど組み合わせが増
>>79
> 基本最適化回路を複数 ry 並列 ry 設計 ry 、最適化回路間のデータの移動を極小化する構造 ry 高密度な並列 ry
> 、基本最適化回路の内外で自由な信号のやりとりができる、全結合の構造 ry 多様な問題を扱う ry
Google TPU ( や一部 D-Wave ) もだが AAP ( 系 ) のエッセンスを活かした ? 進化系
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/445
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/189
米国の様に深層学習系である程度統一されているならば話も早いが
色とりどりの分野となると用語の擦合せすらハードル ?
※ 但し 相互乗入の暁には各分野を網羅の傾向
>>69
× 妄想みたい
○ 推理
http://dentsu-ho.com/articles/3565#齊藤先生
> 考えるときに、パラメーターの振り幅 ry 100倍に広 ry ば広げるほど組み合わせが増
>>79
> 基本最適化回路を複数 ry 並列 ry 設計 ry 、最適化回路間のデータの移動を極小化する構造 ry 高密度な並列 ry
> 、基本最適化回路の内外で自由な信号のやりとりができる、全結合の構造 ry 多様な問題を扱う ry
Google TPU ( や一部 D-Wave ) もだが AAP ( 系 ) のエッセンスを活かした ? 進化系
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/445
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/189
2016/10/20(木) 22:55:29.03ID:Kefzfwpm
俺様を拝んでりゃシンギュラがくんだよ!愚民ども
2016/10/20(木) 22:56:46.77ID:Ms393rMj
やたら推されてる割に、言ってることが派手なだけで従来政策推しのテクノロジー芸人みたいな
89オーバーテクナナシー
2016/10/20(木) 22:56:56.35ID:m4Xm8Zl6 >>86
リンク先に朝立ちナウ!のAAが出て来たんだけど
リンク先に朝立ちナウ!のAAが出て来たんだけど
2016/10/20(木) 23:18:36.66ID:XE3cG6Lw
2016/10/21(金) 00:20:11.60ID:4T4Tojz+
>>81
富士通研究所人工知能研究センターの岡本青史センター長は「人が見つけることができなかったものを人工知能で見つけられることはとても意味があり、時間と費用がかかっていた新薬の発見に貢献していきたい」と話していました。
やはり人工知能は人間には出来ない事を出来るのか…
となると齊藤氏の最強の科学技術基盤がますます楽しみだ。
どんな理論が出てくるのだろう。
人智を超えた理論、想像したらゾクゾクする。
富士通研究所人工知能研究センターの岡本青史センター長は「人が見つけることができなかったものを人工知能で見つけられることはとても意味があり、時間と費用がかかっていた新薬の発見に貢献していきたい」と話していました。
やはり人工知能は人間には出来ない事を出来るのか…
となると齊藤氏の最強の科学技術基盤がますます楽しみだ。
どんな理論が出てくるのだろう。
人智を超えた理論、想像したらゾクゾクする。
92オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 00:32:38.77ID:hsMPmVJq 人知を超えた科学技術理論を出されても
人間が理解出来ないんじゃ大丈夫かなと思うよ
うっかり作っちゃいけないものを作らされたりして
人間が理解出来ないんじゃ大丈夫かなと思うよ
うっかり作っちゃいけないものを作らされたりして
2016/10/21(金) 00:36:46.37ID:Ee1lMceQ
ジェフ・ホーキンスが言ってた予測に関する研究してる人のおススメ書籍ある?
2016/10/21(金) 00:37:41.86ID:6mdMtM3o
技術開発が指数関数的に伸びるとして、ネットワークやシステムを構成する時にハード間の性能が10億倍違うとかになったら連携させられるの?
古いハードがボトルネックになって新しいハードが意味を成さないとかいうことにはならんのかね。
ナノマシンであらゆるハードが瞬時に再構成されるとかなら分かるが。
古いハードがボトルネックになって新しいハードが意味を成さないとかいうことにはならんのかね。
ナノマシンであらゆるハードが瞬時に再構成されるとかなら分かるが。
2016/10/21(金) 00:59:38.57ID:hsMPmVJq
現実世界に影響を与えるようなナノマシンはグレイ・グーが怖い
2016/10/21(金) 01:00:42.68ID:NWKBpR5A
>>92
だから先に人間の知能を上げればいいんだよ
だから先に人間の知能を上げればいいんだよ
2016/10/21(金) 01:17:26.19ID:uTA7/PL0
やっぱりできるだけ早い段階で、人間やめて人工知能と融合して機械の体になりたい
2016/10/21(金) 01:20:48.72ID:4T4Tojz+
生身の身体は色々不便だし面倒くさいもんね。
世にも奇妙な物語のファナモ なんて出来たら楽だろうな…w
世にも奇妙な物語のファナモ なんて出来たら楽だろうな…w
2016/10/21(金) 01:26:38.45ID:hsMPmVJq
>>97
行くわよ、ネジ。
行くわよ、ネジ。
2016/10/21(金) 01:34:10.69ID:OUIka7BJ
>>94
っ レイテンシ隠蔽 ( ホーキンス氏の予測仮説とも関連 ? )
っ レイテンシ隠蔽 ( ホーキンス氏の予測仮説とも関連 ? )
101オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 02:04:18.73ID:f+ZKKfy2102オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 02:14:35.37ID:4y1qA1DQ PSVRは爆死か
オキュラス派だけど寂しい限り
オキュラス派だけど寂しい限り
103オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 02:15:18.57ID:4y1qA1DQ 自動運転の無人レース、「センサーだらけ」の車両構成
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07134920S6A910C1000000/?dg=1
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07134920S6A910C1000000/?dg=1
104オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 03:07:16.74ID:NWKBpR5A105オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 04:04:15.61ID:RRctR5pz106オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 07:31:19.03ID:T/WEbhEV 鉄郎のボルトをメーテルのナットにネジネジするわけだな
2016/10/21(金) 07:50:08.05ID:av//efrh
2016/10/21(金) 07:55:27.33ID:av//efrh
109オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 08:08:58.14ID:u7CQlPeT 大学の頃「創薬時ハイスループットスクリーニングで超高速に化合物選別できるようになった」とか言ってたころが懐かしい
ディープラーニングでたぶんその何万倍も早く安価に選別できるんだろうな
で、10年たたないうちにさらにその何万倍も早くなると
ディープラーニングでたぶんその何万倍も早く安価に選別できるんだろうな
で、10年たたないうちにさらにその何万倍も早くなると
2016/10/21(金) 09:10:48.70ID:gGGLilg6
ディープラーニングは統計データから特徴量を自動抽出する技術だから、バーチャル・スクリーニングとは関係ないけどなw
111オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 10:09:35.64ID:NWKBpR5A >>108
ボース=アインシュタイン凝縮実験を1時間足らずで再現できた人工知能あったよね
http://wired.jp/2016/05/18/ai-recreate-nobel-prize-experiment/
人間が考えつかなかった方法をとってるとか。
非常に低温の気体をレーザー光線内部に隔離した状態をつくり出す方法を1時間足らずで学習した
ボース=アインシュタイン凝縮実験を1時間足らずで再現できた人工知能あったよね
http://wired.jp/2016/05/18/ai-recreate-nobel-prize-experiment/
人間が考えつかなかった方法をとってるとか。
非常に低温の気体をレーザー光線内部に隔離した状態をつくり出す方法を1時間足らずで学習した
2016/10/21(金) 10:15:13.62ID:pQgphmeE
2016/10/21(金) 10:23:53.07ID:pQgphmeE
日経サイエンス-思考をつかさどる陰の立役者 グリア細胞
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0407/glia.html
グリア細胞-脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/グリア細胞
「神経細胞(ニューロン)が緻密な脳のネットワークを作って,記憶や学習という脳の中心的な役割を果たしているのに対し,グリア細胞はこれらを補佐する脇役と考えられてきた。」
「しかし,最近の研究から,グリア細胞の別の姿が見えてきた。グリア細胞はニューロンが置かれた状況をモニターしながら,グリア同士で情報をやりとりし,
ニューロンのシナプス形成をコントロールしているらしい。記憶や学習という脳の高次機能は,実はグリア細胞によって支えられている可能性が高い。」
「グリア細胞は数の上ではニューロンをはるかに上回り」
「ニューロンが電気信号を使って情報を伝えるのに対し,グリア同士の情報のやりとりにはアデノシン三リン酸(ATP)や神経伝達物質が利用されている。
興味深いことに,著者らの研究によると,同じ化学物質を利用して中枢神経と末梢神経で異なるメッセージを送ることができるらしい」
「今後の成果によっては,ニューロン中心だったこれまでの脳のモデルが劇的に変わるかもしれない。」
脳シュミレーションをするにあたってグリア細胞は情報処理とどれくらい関与するのだろうか?
今わかっている段階ではグリア細胞はマクロファージと同じはたらきをし、出自も同じらしい
つまり損傷したニューロンを食べてお掃除してくれるメンテナンス役の細胞
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0407/glia.html
グリア細胞-脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/グリア細胞
「神経細胞(ニューロン)が緻密な脳のネットワークを作って,記憶や学習という脳の中心的な役割を果たしているのに対し,グリア細胞はこれらを補佐する脇役と考えられてきた。」
「しかし,最近の研究から,グリア細胞の別の姿が見えてきた。グリア細胞はニューロンが置かれた状況をモニターしながら,グリア同士で情報をやりとりし,
ニューロンのシナプス形成をコントロールしているらしい。記憶や学習という脳の高次機能は,実はグリア細胞によって支えられている可能性が高い。」
「グリア細胞は数の上ではニューロンをはるかに上回り」
「ニューロンが電気信号を使って情報を伝えるのに対し,グリア同士の情報のやりとりにはアデノシン三リン酸(ATP)や神経伝達物質が利用されている。
興味深いことに,著者らの研究によると,同じ化学物質を利用して中枢神経と末梢神経で異なるメッセージを送ることができるらしい」
「今後の成果によっては,ニューロン中心だったこれまでの脳のモデルが劇的に変わるかもしれない。」
脳シュミレーションをするにあたってグリア細胞は情報処理とどれくらい関与するのだろうか?
今わかっている段階ではグリア細胞はマクロファージと同じはたらきをし、出自も同じらしい
つまり損傷したニューロンを食べてお掃除してくれるメンテナンス役の細胞
2016/10/21(金) 10:35:56.29ID:pQgphmeE
読むのが面倒くさい人用
理化学研究所脳科学総合研究センター
一般の皆様へ - 脳について - ニューロン
http://www.brain.riken.jp/jp/aware/neurons.html
理化学研究所脳科学総合研究センター
一般の皆様へ - 脳について - ニューロン
http://www.brain.riken.jp/jp/aware/neurons.html
115津久井祐一郎
2016/10/21(金) 10:58:09.73ID:gX3woEZY 俺は津久井祐一郎。
釣塔大学卒で職業はデイトレーダー。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/90wP009.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の葛生龍司。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/QjHIrcy.jpg
趣味はドライブ。
http://i.imgur.com/qdMkMk8.jpg
特技はカラオケ。
https://www.youtube.com/watch?v=-PTnl2pipZE
どうかよろしく。
釣塔大学卒で職業はデイトレーダー。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/90wP009.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の葛生龍司。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/QjHIrcy.jpg
趣味はドライブ。
http://i.imgur.com/qdMkMk8.jpg
特技はカラオケ。
https://www.youtube.com/watch?v=-PTnl2pipZE
どうかよろしく。
116オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 11:01:22.51ID:4T4Tojz+ 【革新】 ついに、ついに日本がやりやがった!次世代のコンピューターの世界標準となるであろう画期的技術の開発に成功 ※詳しくは本文で [無断転載禁止]©2ch.net [219241683]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477001552/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477001552/
117オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 11:03:31.00ID:4T4Tojz+ 195 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-YT5Q) 2016/10/21(金) 09:10:53.70 ID:+YlGQrrra
>>182
脳における情報処理をつかさどる巨大な神経ネットワークを、系全体に広がった量子的波動関数で構成し、現代コンピュータでは処理できない大規模な組み合わせ最適化問題を高速で解く。
http://www.jst.go.jp/impact/program/12.html
現代社会の様々な分野に現れる「組み合わせ最適化問題」。
いまのスーパーコンピュータでは、複数の組み合わせの中から、総当たり方式で解を探すため、組み合わせが膨大になると時間がかかりすぎ、すべての組わせを処置できない。
そこで厳密解を諦めて、近似解を出している。
本プログラムでは、この組み合わせ問題に特化した新型のコヒーレント・コンピュータ(イジングマシン)を開発する。
夢のコンピュータは、量子ネットワークでつながれた量子人工脳として機能する。
http://www.jst.go.jp/impact/program/images/pm12/12_01.jpg
ファイバーレーザ/パラメトリック発振器に同時に発生される1~100万の光パルス1つ1つをニューロンとみたて、これを量子測定フィードバック回路で相互結合し、シナプスネットワークを実現する。
組み合わせ最適化問題は、量子測定フィードバック回路のシナプス可塑性を利用してマッピングされる。
http://www.jst.go.jp/impact/program/images/pm12/12_03.jpg
ノード数2万の完全グラフに対するMAX-CUT問題(NP困難)を解くのに要する計算時間:
現代コンピュータ(SDP) 2 x 105(秒)= 48時間
↓ 1億分の1
量子人工脳 2 x 10-3(秒)
>>182
脳における情報処理をつかさどる巨大な神経ネットワークを、系全体に広がった量子的波動関数で構成し、現代コンピュータでは処理できない大規模な組み合わせ最適化問題を高速で解く。
http://www.jst.go.jp/impact/program/12.html
現代社会の様々な分野に現れる「組み合わせ最適化問題」。
いまのスーパーコンピュータでは、複数の組み合わせの中から、総当たり方式で解を探すため、組み合わせが膨大になると時間がかかりすぎ、すべての組わせを処置できない。
そこで厳密解を諦めて、近似解を出している。
本プログラムでは、この組み合わせ問題に特化した新型のコヒーレント・コンピュータ(イジングマシン)を開発する。
夢のコンピュータは、量子ネットワークでつながれた量子人工脳として機能する。
http://www.jst.go.jp/impact/program/images/pm12/12_01.jpg
ファイバーレーザ/パラメトリック発振器に同時に発生される1~100万の光パルス1つ1つをニューロンとみたて、これを量子測定フィードバック回路で相互結合し、シナプスネットワークを実現する。
組み合わせ最適化問題は、量子測定フィードバック回路のシナプス可塑性を利用してマッピングされる。
http://www.jst.go.jp/impact/program/images/pm12/12_03.jpg
ノード数2万の完全グラフに対するMAX-CUT問題(NP困難)を解くのに要する計算時間:
現代コンピュータ(SDP) 2 x 105(秒)= 48時間
↓ 1億分の1
量子人工脳 2 x 10-3(秒)
118津久井祐一郎
2016/10/21(金) 11:08:26.91ID:gX3woEZY 町おこしで栽培許可 大麻取締法違反容疑で逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161017/k10010732431000.html
ドーパミンドバドバですわ。
http://colocal.jp/topics/file/images/thi/tpc-thi-tsukuru-019-main.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161017/k10010732431000.html
ドーパミンドバドバですわ。
http://colocal.jp/topics/file/images/thi/tpc-thi-tsukuru-019-main.jpg
119オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 12:49:17.20ID:6mdMtM3o >>107
コンピューターだけではなくあらゆる製品全般が耐用年数に達する遥か以前に性能がゼロに近くなるなる訳なんだが。
世界初の自動車キュニョーの砲車から世界初の超音速自動車の スラストSSCまで同じ道路で同時に走らせようというようなもので、何処かで極度なボトルネックか経済的非効率が発生するかもしれない。
コンピューターだけではなくあらゆる製品全般が耐用年数に達する遥か以前に性能がゼロに近くなるなる訳なんだが。
世界初の自動車キュニョーの砲車から世界初の超音速自動車の スラストSSCまで同じ道路で同時に走らせようというようなもので、何処かで極度なボトルネックか経済的非効率が発生するかもしれない。
2016/10/21(金) 13:09:49.78ID:TQuvN8jo
>>119
アップデートしろや
アップデートしろや
121オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 13:21:23.80ID:u7CQlPeT >>110
ソース読んでねーだろ
ソース読んでねーだろ
122オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 13:22:22.04ID:u7CQlPeT >>116
また加速してて草しか生えない
また加速してて草しか生えない
2016/10/21(金) 13:46:41.97ID:9OnaC2VU
>>121
じゃあどこに使うのか無知なわたくしめに教えてくださいな!まさか出来ない、分からないとは言えまい。
じゃあどこに使うのか無知なわたくしめに教えてくださいな!まさか出来ない、分からないとは言えまい。
2016/10/21(金) 13:54:35.87ID:9OnaC2VU
>>121
つーか「バーチャル・スクリーニングと関係ない」と言ってるだけで「富士通の新しいAI」に関しては何も言及してないんだよなあ バカか?
つーか「バーチャル・スクリーニングと関係ない」と言ってるだけで「富士通の新しいAI」に関しては何も言及してないんだよなあ バカか?
125オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 14:16:53.05ID:6mdMtM3o >>120
アップデートするにもコストはかかるし、したところで短期間で陳腐化するのは変わらないから無駄。
そのまま使おうがアップデートしようが廃棄しようが何をやっても新しい製品に比べれば生産性が0に近いなら赤字ということになる。
アップデートするにもコストはかかるし、したところで短期間で陳腐化するのは変わらないから無駄。
そのまま使おうがアップデートしようが廃棄しようが何をやっても新しい製品に比べれば生産性が0に近いなら赤字ということになる。
2016/10/21(金) 14:21:32.37ID:7pW3Vc3u
>>125
じゃあなにもするな。
じゃあなにもするな。
127オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 14:52:56.19ID:hsMPmVJq 小泉進次郎「国や行政ができなかったことをみんなで解決できるよう動いていきましょう」
http://blogos.com/article/194874/
http://blogos.com/article/194874/
128オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 15:10:04.18ID:NWKBpR5A >>116
マジかよw
マジかよw
129オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 15:41:45.35ID:a9ePzbrc オランダ政府、安楽死を「人生が終わったと感じている人」にも適用させる法案を提出
2016年10月18日
オランダの与党は安楽死法に新しい条項を加えようとしている。
もし可決されれば、回復の見込みがない末期症状の患者だけでなく、
単に”人生が終わった”と感じている人や、”人生に疲れ果てた”
と思っている人の自殺幇助が合法化される。
安楽死の条件が緩和されるのだ。
ただし適用は高齢者のみとなる。
2016年10月18日
オランダの与党は安楽死法に新しい条項を加えようとしている。
もし可決されれば、回復の見込みがない末期症状の患者だけでなく、
単に”人生が終わった”と感じている人や、”人生に疲れ果てた”
と思っている人の自殺幇助が合法化される。
安楽死の条件が緩和されるのだ。
ただし適用は高齢者のみとなる。
130オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 16:22:44.20ID:M6YHrvIM >>113
グリア細胞ってすごいのね
人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
http://gigazine.net/news/20141202-half-human-brain-mouse/
グリア細胞ってすごいのね
人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
http://gigazine.net/news/20141202-half-human-brain-mouse/
2016/10/21(金) 16:37:46.43ID:/JJioGuy
>>130
凄いな…。やっぱりグリア細胞って情報処理に深く関係してるのね。
凄いな…。やっぱりグリア細胞って情報処理に深く関係してるのね。
132オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 16:59:04.75ID:uTA7/PL0 ネコの小脳のコンピュータシミュレーションとかすでにできてるから、マウスの全身のシミュレーションも近いうちにできるかもね
するとマウスでの実験がめちゃくちゃ効率化されるのでは
するとマウスでの実験がめちゃくちゃ効率化されるのでは
133オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 17:21:16.13ID:T/WEbhEV >>129
それで良い、自殺するのにも苦痛は取り除かないとな
アメリカでは警官を使った自殺も起きている
銃を警官に向けて自分を撃たせる訳だが、こんなのも
無関係な被害が出る可能性がある
合法化した安楽死なら『死刑になりたくて事件を起こした』ってのも
無くなるな、どのみち自殺しなくったっていつかは死ぬが
苦痛は味わいたくない、人生の質QOLの向上だ
それで良い、自殺するのにも苦痛は取り除かないとな
アメリカでは警官を使った自殺も起きている
銃を警官に向けて自分を撃たせる訳だが、こんなのも
無関係な被害が出る可能性がある
合法化した安楽死なら『死刑になりたくて事件を起こした』ってのも
無くなるな、どのみち自殺しなくったっていつかは死ぬが
苦痛は味わいたくない、人生の質QOLの向上だ
134オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 17:27:27.49ID:XDWRY4/v 人生の質QOLて同じ事やろ
135オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 17:28:41.41ID:T/WEbhEV >>130
グリア細胞って神経を包んでる『電線の皮』みたいなもんだな
神経への栄養供給と伝達速度を高速化する役割もある
んで痴呆症患者の脳の解剖ではこのグリア細胞が大量に死んでたようだが
その死んだ細胞からアルミニウムがやたら出てきたってことで
一時期食器やら色々アルミ嫌いブームが
グリア細胞って神経を包んでる『電線の皮』みたいなもんだな
神経への栄養供給と伝達速度を高速化する役割もある
んで痴呆症患者の脳の解剖ではこのグリア細胞が大量に死んでたようだが
その死んだ細胞からアルミニウムがやたら出てきたってことで
一時期食器やら色々アルミ嫌いブームが
136オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 17:29:23.31ID:T/WEbhEV >>134
危険が危ないんだよd=(^o^)=b
危険が危ないんだよd=(^o^)=b
137オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 17:39:17.01ID:4T4Tojz+ 齊藤元章さん、シンギュラリティのあとで人は何を幸福だと感じるのでしょうか?|WIRED.jp https://t.co/1CH4wAck3m https://t.co/XQFlQVctbl
138オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 17:54:24.12ID:T/WEbhEV ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_
ノ )
| / ̄ ̄\ |
| | | |
( | | (
| \ヘヘ/ )
\__/\__/
パンとか止める奴
ノ )
| / ̄ ̄\ |
| | | |
( | | (
| \ヘヘ/ )
\__/\__/
パンとか止める奴
139オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 19:18:20.42ID:hsMPmVJq 牛のゲップからメタンを99%減らす海藻がみつかる。エサに混ぜれば温室効果ガス削減に期待
http://japanese.engadget.com/2016/10/20/99/
http://japanese.engadget.com/2016/10/20/99/
140オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 19:43:38.69ID:T/WEbhEV / ̄\
| ^o^|
\_/
/ ̄ヽ ペチンペチンペチン
/ / | ペチン
\\ | n ペチン
Z_)|ノノ ペチン
(( ( )) )) ペチン
| |U ペチン
| | ペチン ペチン
| | ペチンペチンペチン
L_つ
| ^o^|
\_/
/ ̄ヽ ペチンペチンペチン
/ / | ペチン
\\ | n ペチン
Z_)|ノノ ペチン
(( ( )) )) ペチン
| |U ペチン
| | ペチン ペチン
| | ペチンペチンペチン
L_つ
141オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 20:07:47.58ID:42nG76fx 「サイトー! 科研費を寄越せー!」
142オーバーテクナナシー
2016/10/21(金) 20:35:55.95ID:NWKBpR5A コンピュータ→ハードもソフトも進化する
人間→ ハードもソフトも進化するが、ハードの進化速度が遅い
人間→ ハードもソフトも進化するが、ハードの進化速度が遅い
143オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 00:45:46.25ID:0bk62/kS /\
/ \
/ \
/ 熊出没注意 \
/ ∩___∩ \
/ / \ /ヽ \
/ / ● ● ヽ \
\ ミ /(_●_)\ ミ /
\ 彡、 |WW| 、`彡 /
\ |WW| / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
\ ヽノ / きっとクマなんか一呑みクマ
\ / 怖いクマー
\ / ゙゙̄`∩
\/ノ ヽ, ヽ
| |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
| | (_●_) ミノ ヽ ヾつ
| | ヽノ ノ● ● i
| {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
| | ヽ / ヽノ ,ノ
/ \
/ \
/ 熊出没注意 \
/ ∩___∩ \
/ / \ /ヽ \
/ / ● ● ヽ \
\ ミ /(_●_)\ ミ /
\ 彡、 |WW| 、`彡 /
\ |WW| / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
\ ヽノ / きっとクマなんか一呑みクマ
\ / 怖いクマー
\ / ゙゙̄`∩
\/ノ ヽ, ヽ
| |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
| | (_●_) ミノ ヽ ヾつ
| | ヽノ ノ● ● i
| {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
| | ヽ / ヽノ ,ノ
144オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 00:46:20.33ID:0bk62/kS \__Ω__/
ヽ ( うぇい!
ノ )
く く
厶\)
ヽ ( うぇい!
ノ )
く く
厶\)
145オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 00:51:39.17ID:ZZI2xlA8 ホワイトハウス「AIの未来に備える」報告書
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08573990Q6A021C1000000/?dg=1
カーツワイルはホワイトハウスも動かす。
教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG21H03_R21C16A0MM0000/?dg=1
新産業革命は近い。
>>104
ウサギ小屋の中にいながらにして豪邸の中に住んでいるような気分になれるのはVRだけ。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08573990Q6A021C1000000/?dg=1
カーツワイルはホワイトハウスも動かす。
教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG21H03_R21C16A0MM0000/?dg=1
新産業革命は近い。
>>104
ウサギ小屋の中にいながらにして豪邸の中に住んでいるような気分になれるのはVRだけ。
146オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 00:53:57.89ID:ZZI2xlA8 もうすぐ英国のスポーツ記事は「ロボット」が書くようになるだろう
http://wired.jp/2016/10/21/robot-sport-journalist/
http://wired.jp/2016/10/21/robot-sport-journalist/
147オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 02:28:53.38ID:ZZI2xlA8 職場で閲覧注意な画像を自動生成するシステムをYahooのディープラーニングで開発
http://gigazine.net/news/20161021-image-synthesis-open-nsfw/
http://gigazine.net/news/20161021-image-synthesis-open-nsfw/
148オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 02:53:49.90ID:fTOEEo+m ディープラーニングが人間の「自分で賢くなる一歩」を実現したから,
あとは自分でそれをループさせる仕組みが必要なだけだと思う
今のAIが世に広まると,些細な事で機械に差別されるのが嫌な感じで幻滅だけど
その後すぐ現れる強いAIは思想にかぶれて大きく間違うので厄介だろうなあ
実世界に係るシステムはインテリぶらないで伝統を大切にしてほしいよ
あとは自分でそれをループさせる仕組みが必要なだけだと思う
今のAIが世に広まると,些細な事で機械に差別されるのが嫌な感じで幻滅だけど
その後すぐ現れる強いAIは思想にかぶれて大きく間違うので厄介だろうなあ
実世界に係るシステムはインテリぶらないで伝統を大切にしてほしいよ
149オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 03:34:22.09ID:Kt/w9dF4 >>116
これこのスレでも何度か出てた量子人工脳ってやつか。これでD-Waveを出し抜いたのかな。
これはD-Waveとは違って絶対零度まで冷やす必要がないから小型化や実用化が楽そうだな。
日本はソフトは作るのが下手糞だけど、相変わらずハードは作るのが上手いな。
これこのスレでも何度か出てた量子人工脳ってやつか。これでD-Waveを出し抜いたのかな。
これはD-Waveとは違って絶対零度まで冷やす必要がないから小型化や実用化が楽そうだな。
日本はソフトは作るのが下手糞だけど、相変わらずハードは作るのが上手いな。
150オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 03:37:48.41ID:VSpllHXL >>149
アメリカと日本組んだら最強だな
アメリカと日本組んだら最強だな
151オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 03:49:29.67ID:VSpllHXL 量子ニューラルネットワークが凄すぎて草も生えない
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
152オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 04:33:38.79ID:VSpllHXL 「量子コンピュータを実用性で超える」、富士通研らが非ノイマン回路を試作
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/102103069/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/102103069/
153オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 05:41:42.41ID:OC1KePwe >>151 宇都宮聖子ちゃんって露出しないね。
154オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 06:09:18.99ID:ZZI2xlA8 現代の数学者を悩ませ続ける「100年前の数学の魔術師」シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
http://wired.jp/2016/10/21/ramanujyan/
「数学者の人生が、ほかの人と比べて面白いというのは当然だと思います。普通の人は周囲と歩調を合わせないと
社会生活を送れませんが、ぼくたち数学者は、ほかの人と同じ発想しかできないと存在価値がないんです。
いかに誰も考えたことがない着想で新しい定理を導き出せるかが、数学者にとっての生命線です。
だから日常では、ずれた面が出てくるんでしょうね」
やはり凡人を斎藤スパコンや量子コンピューターに入れたところで限界はあるようだな。
http://wired.jp/2016/10/21/ramanujyan/
「数学者の人生が、ほかの人と比べて面白いというのは当然だと思います。普通の人は周囲と歩調を合わせないと
社会生活を送れませんが、ぼくたち数学者は、ほかの人と同じ発想しかできないと存在価値がないんです。
いかに誰も考えたことがない着想で新しい定理を導き出せるかが、数学者にとっての生命線です。
だから日常では、ずれた面が出てくるんでしょうね」
やはり凡人を斎藤スパコンや量子コンピューターに入れたところで限界はあるようだな。
155オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 06:31:12.23ID:I/4zdczJ157オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 08:04:18.95ID:vx3n7B5Q ImPACT Program 量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現
http://www.jst.go.jp/impact/hp_yamamoto/index.html
http://www.jst.go.jp/impact/hp_yamamoto/index.html
158津久井祐一郎
2016/10/22(土) 08:36:54.22ID:nKFXco/+ >>147
余計なものつくりやがって。
余計なものつくりやがって。
159オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 09:13:47.80ID:LKfk6Rif >>152 池田敏雄の霊が富士通技術陣に乗り移る。
2016/10/22(土) 09:25:46.46ID:X6KtbI1G
最適化問題を超高速で解く量子コンピュータも大事だけど
量子ゲートで汎用的に計算を行う量子コンピュータが欲しい!
結局開発がドンづまりになってこんな一つの使い道しかないコンピュータ作ってるのかな…
量子ゲートで汎用的に計算を行う量子コンピュータが欲しい!
結局開発がドンづまりになってこんな一つの使い道しかないコンピュータ作ってるのかな…
2016/10/22(土) 10:47:44.28ID:X6KtbI1G
食材革命
100%植物原料なのに焼くと肉汁がしたたり味も匂いも肉そのものな「Impossible Foods」
http://gigazine.net/news/20160622-impossible-foods-no-meat/
100%植物原料なのに焼くと肉汁がしたたり味も匂いも肉そのものな「Impossible Foods」
http://gigazine.net/news/20160622-impossible-foods-no-meat/
162オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 11:09:26.32ID:LKfk6Rif >>161 肉だけでなくうなぎやマグロのトロや鯨肉もできればいいね。
163オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 11:12:34.91ID:hio5nK1v ディープラーニングはひとつのことをコツコツやる機能特化型の仕組みなので、面白みはあまりないよね
今はAGI、Generalつまり汎用的に色々できる人工知能をどう作るかの方が課題なようだ
人間みたいに色々できるものを作るってことだね
今はAGI、Generalつまり汎用的に色々できる人工知能をどう作るかの方が課題なようだ
人間みたいに色々できるものを作るってことだね
164オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 11:31:25.16ID:ZZI2xlA8 ハサビスのいうようにタスクの切り替えが出来ればディープラーニングからAGIに発達する可能性もある。
2016/10/22(土) 11:58:00.63ID:Rk2+jPaj
ある人工知能学者は
「ディープラーニングが汎用人工知能への突破口になる」
と言ったり
ある人工知能学者は
「どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない」
と言ったり、よく分かりませんわ。
「ディープラーニングが汎用人工知能への突破口になる」
と言ったり
ある人工知能学者は
「どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない」
と言ったり、よく分かりませんわ。
2016/10/22(土) 12:24:07.58ID:8heuVnPB
○ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない
△ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能への突破口にはならない
>>148 >>163-164 脳再現寄りシミュ以外
* 山川先生ら Deep PredNet ベース AL
* Google DeepMind DNC 等 強い AI 化 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/939
* 齊藤先生方式 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168-170
* ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 )
* ↑ + 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 )
△ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能への突破口にはならない
>>148 >>163-164 脳再現寄りシミュ以外
* 山川先生ら Deep PredNet ベース AL
* Google DeepMind DNC 等 強い AI 化 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/939
* 齊藤先生方式 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168-170
* ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 )
* ↑ + 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 )
167オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 14:10:39.46ID:zSbGgfr0 ディープラーニングはスレチ
168オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 15:41:43.88ID:vK3WSB2P 俺が思うに、ディープラーニングは計算機の延長線上でしかなく、知能ではない
たとえばワトソンとか人工知能だーってフリしてるけど、あれは単なる計算機だよね
クイズが得意ってことと、知能というものには超えられない壁があるんだと思う
たとえばワトソンとか人工知能だーってフリしてるけど、あれは単なる計算機だよね
クイズが得意ってことと、知能というものには超えられない壁があるんだと思う
2016/10/22(土) 15:59:37.15ID:8heuVnPB
>>164 内部 ( ? ) タスク 切替
原理的に可能 ( 言わば深層学習の進化系 ) ながら Deep PredNet 疑似再現 ?
→ 現実 最初から Deep PredNet
※ 但し AGI 文脈でなく専用高速処理には好適 ? ( + ループ )
>>166
強い AI ( AL ) 実装用資料
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987
マスターアルゴリズム関連
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/726
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/837
ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
ダニエル デネット 我々の意識について
人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986
原理的に可能 ( 言わば深層学習の進化系 ) ながら Deep PredNet 疑似再現 ?
→ 現実 最初から Deep PredNet
※ 但し AGI 文脈でなく専用高速処理には好適 ? ( + ループ )
>>166
強い AI ( AL ) 実装用資料
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987
マスターアルゴリズム関連
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/726
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/837
ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
ダニエル デネット 我々の意識について
人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986
170オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 16:11:59.15ID:cKTVQYqE >>168
お前からは知能が感じられないから、きっと計算機なんだろうな。
お前からは知能が感じられないから、きっと計算機なんだろうな。
171オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 16:27:22.47ID:KTEvvO3K クオリアは感覚の集合体でしかない
人間の知覚能力の制限から生じてる
全部処理してたら追い付かないから
より重要な体験を優先的に処理する
AIにはAI固有のクオリアが産まれる
人間の知覚能力の制限から生じてる
全部処理してたら追い付かないから
より重要な体験を優先的に処理する
AIにはAI固有のクオリアが産まれる
172オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 16:32:40.35ID:0bk62/kS カメラをつないだコンピューターと
視覚神経のつながった脳
前者は保存と再生だけだが
見たものの意味を抜き出す能力
中々この差を埋めるだけでも時間が要りそうだな
視覚神経のつながった脳
前者は保存と再生だけだが
見たものの意味を抜き出す能力
中々この差を埋めるだけでも時間が要りそうだな
173オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 16:39:06.93ID:0bk62/kS 眼鏡の汚れなんか、かけてからしばらくしたら
見えなくなってるのは脳が視覚情報から
気にする必要のない情報は自動的に排除している
レーダーだと動く目標だけを表示して雲からの反射とか反応が
一定時間変わらない自然界のノイズをカットする
MTI(ムービング ターゲット インジケータ)ってあるんだが
頭には最初から付いてて自動的に働いてるようだ
見えなくなってるのは脳が視覚情報から
気にする必要のない情報は自動的に排除している
レーダーだと動く目標だけを表示して雲からの反射とか反応が
一定時間変わらない自然界のノイズをカットする
MTI(ムービング ターゲット インジケータ)ってあるんだが
頭には最初から付いてて自動的に働いてるようだ
174オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 16:49:10.10ID:0bk62/kS 車も脇から犬やら猫が飛び出した場合
停車か回避行動を普通は取る
しかしスピードが出ていて停車が間に合わず
回避行動をとろうにも反対車線に車がいる場合
対処しだいで車の正面衝突、後続車両からの追突と
リスクが拡大することもある
これが犬猫でなく子供の場合は?とか
ハンドルすらついていない完全自動運転だと
責任は製造メーカーなんだろ?
停車か回避行動を普通は取る
しかしスピードが出ていて停車が間に合わず
回避行動をとろうにも反対車線に車がいる場合
対処しだいで車の正面衝突、後続車両からの追突と
リスクが拡大することもある
これが犬猫でなく子供の場合は?とか
ハンドルすらついていない完全自動運転だと
責任は製造メーカーなんだろ?
175オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 17:05:07.30ID:0bk62/kS やっぱ保険会社が出てくるんだろうが
人間だろうと人工知能だろうと回避不能な状況は発生するだろ?
んじゃ判断の優劣は保険料と比例してるよな
事故をよく起こしてる人なら納める保険料は高くなる
優良ドライバーなら安くすむ
実証しないと設定しようがないが人工知能の事故率がとのくらいか?
だなメーカーが保険料を納めて車の価格に経費として入れるなら
優秀な人工知能を搭載している車種ほど納める保険料は安くなる
つまりコストが抑えられて利幅が出るな
人間だろうと人工知能だろうと回避不能な状況は発生するだろ?
んじゃ判断の優劣は保険料と比例してるよな
事故をよく起こしてる人なら納める保険料は高くなる
優良ドライバーなら安くすむ
実証しないと設定しようがないが人工知能の事故率がとのくらいか?
だなメーカーが保険料を納めて車の価格に経費として入れるなら
優秀な人工知能を搭載している車種ほど納める保険料は安くなる
つまりコストが抑えられて利幅が出るな
2016/10/22(土) 17:07:41.12ID:8heuVnPB
>>171
意識 ( 統合 ) 文脈 → その通り
感覚 ( raw 現実 ) 文脈 ↓
>987 : YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 21:21:05.23 ID:Pxo2DYci
> + 上記クオリアまとめ
>> 380 :377~転:2016/03/30(水) 16:44:06.61 ID:9t67iJy/
>>△? 質で区別 ○? クオリア自体が現実
>
>> 意識なりの並列部品 ( 活性チャンクの移り変わりも含めて常にライブストリーミング )
>> = 質で区別というか単純にライブ並列の生データ
>>173 カクテルパーティー効果
>973 : YAMAGUTIseisei 2016/09/14(水) 22:09:30.90 ID:woqk+KEa
>>人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成 ry 反対 ry 棄権 ry 刻々と ( 齊藤先生 ニューロン )
:
>>記憶の連続体 ry 抽象化されたイメージ ( 松尾先生 ) → スナップショット ( 創発 ) 的統合 ?
>> → 物体等又場合により文字自体 ( 言語リンク ) ⇔ ゲシュタルト崩壊
意識 ( 統合 ) 文脈 → その通り
感覚 ( raw 現実 ) 文脈 ↓
>987 : YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 21:21:05.23 ID:Pxo2DYci
> + 上記クオリアまとめ
>> 380 :377~転:2016/03/30(水) 16:44:06.61 ID:9t67iJy/
>>△? 質で区別 ○? クオリア自体が現実
>
>> 意識なりの並列部品 ( 活性チャンクの移り変わりも含めて常にライブストリーミング )
>> = 質で区別というか単純にライブ並列の生データ
>>173 カクテルパーティー効果
>973 : YAMAGUTIseisei 2016/09/14(水) 22:09:30.90 ID:woqk+KEa
>>人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成 ry 反対 ry 棄権 ry 刻々と ( 齊藤先生 ニューロン )
:
>>記憶の連続体 ry 抽象化されたイメージ ( 松尾先生 ) → スナップショット ( 創発 ) 的統合 ?
>> → 物体等又場合により文字自体 ( 言語リンク ) ⇔ ゲシュタルト崩壊
17740歳の童貞男
2016/10/22(土) 17:19:05.50ID:634qYoS9 ひさしぶり👋😆💕
178オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 17:19:51.73ID:B414Svim >>173
むしろ視覚情報が足りなすぎて(処理が追い付かな過ぎて)脳が常時補完してるのが現状だからな
カメラの場合は光を2次元平面にインプットするだけだけど、人間は3次元空間を脳内で構築する必要があるから処理が重たい
そのため、足りない部分は記憶から補完する形で景色を把握してる
入ってきた視覚情報が記憶と一致するのなら、わざわざ処理しないようにしてる
誤字脱字が生まれる原因やな
むしろ視覚情報が足りなすぎて(処理が追い付かな過ぎて)脳が常時補完してるのが現状だからな
カメラの場合は光を2次元平面にインプットするだけだけど、人間は3次元空間を脳内で構築する必要があるから処理が重たい
そのため、足りない部分は記憶から補完する形で景色を把握してる
入ってきた視覚情報が記憶と一致するのなら、わざわざ処理しないようにしてる
誤字脱字が生まれる原因やな
179オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 17:22:34.31ID:3ZgCWVPe2016/10/22(土) 17:32:06.47ID:8heuVnPB
>>172
フェイフェイリー先生 コンピュータビジョンシステム
Google DeepMind DNC
等
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/418
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/650
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/495
>>176
>>人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成 ry 反対 ry 棄権 ry 刻々と ( 齊藤先生 ニューロン )
>>記憶の連続体 ry 抽象化されたイメージ ( 松尾先生 ) → スナップショット ( 創発 ) 的統合 ?
↑↓
>939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
>スコアリング用ネット
フェイフェイリー先生 コンピュータビジョンシステム
Google DeepMind DNC
等
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/418
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/650
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/495
>>176
>>人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成 ry 反対 ry 棄権 ry 刻々と ( 齊藤先生 ニューロン )
>>記憶の連続体 ry 抽象化されたイメージ ( 松尾先生 ) → スナップショット ( 創発 ) 的統合 ?
↑↓
>939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
>スコアリング用ネット
181オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 17:41:14.69ID:0bk62/kS >>178
視神経は1メガピクセルらしい
糖尿なんかで網膜がやられても脳内で意味上の保管やってるから
自覚症状がでにくいせいで網膜(カメラ)の異常はきずきにくい
意味上の視覚補完は、ゲーム機が得意だな
FPSなんかの破壊エンジン、弾が当たったときの壊れ方を
事前に入力してあるだけで、
その時ゲーム機によって映像が生成してるわけではなく
スペックの高いマシンで破壊のシュミレーションやってる
ソフトに入ってるのはそのシュミレーション映像
ゲーム機でシュミレーションできるくらいにマシンスペックが
あがればゲームのリアリティーも上がるんだ
リアルタイム破壊シュミレーションはまだ荷が重い
視神経は1メガピクセルらしい
糖尿なんかで網膜がやられても脳内で意味上の保管やってるから
自覚症状がでにくいせいで網膜(カメラ)の異常はきずきにくい
意味上の視覚補完は、ゲーム機が得意だな
FPSなんかの破壊エンジン、弾が当たったときの壊れ方を
事前に入力してあるだけで、
その時ゲーム機によって映像が生成してるわけではなく
スペックの高いマシンで破壊のシュミレーションやってる
ソフトに入ってるのはそのシュミレーション映像
ゲーム機でシュミレーションできるくらいにマシンスペックが
あがればゲームのリアリティーも上がるんだ
リアルタイム破壊シュミレーションはまだ荷が重い
182オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 19:03:28.82ID:9EQceWUV カールツバイスさんって、不老不死技術が手に入るまで長生きするために、毎日、100錠ものビタミン剤飲んでるって本当?
見苦しくね?
見苦しくね?
2016/10/22(土) 19:05:49.17ID:X6KtbI1G
184オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 19:06:33.25ID:Sehfq6P7 生身の身体は管理が大変でめんどいって言ってた
早く機械の身体になりたいって
早く機械の身体になりたいって
185オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 19:21:25.17ID:0bk62/kS >>183
確かに狙った場所だけ壊れてるようなかんじやな
壊れた建物がどれも同じ形状してるとか
コピペ感が、この辺の事情は知らない方がゲームにはまれるんだがなw
建物の右を撃っても左を撃っても同じ形状になるとか
現実は建物劣化(エントロピー増大)を防ぐのが大変なんだが
ゲームでは劣化させるのが苦労するとw
昔はさらに簡略で人を撃ったら死体すぐに消えてたわ
確かに狙った場所だけ壊れてるようなかんじやな
壊れた建物がどれも同じ形状してるとか
コピペ感が、この辺の事情は知らない方がゲームにはまれるんだがなw
建物の右を撃っても左を撃っても同じ形状になるとか
現実は建物劣化(エントロピー増大)を防ぐのが大変なんだが
ゲームでは劣化させるのが苦労するとw
昔はさらに簡略で人を撃ったら死体すぐに消えてたわ
186YAMAGUTIseisei
2016/10/22(土) 19:30:53.62ID:8heuVnPB > 87 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 20:19:09.47 ID:dnyMZM3F
> 私の不徳の致す所であれまたしても国に支援をоられる事態に至ってしまった以上
> 電子頭脳の仕組に付いて発表しても売о奴の誹りは免れ得ましょう
> 純国産の夢が潰える事になり申訳なく思います
> 私の不徳の致す所であれまたしても国に支援をоられる事態に至ってしまった以上
> 電子頭脳の仕組に付いて発表しても売о奴の誹りは免れ得ましょう
> 純国産の夢が潰える事になり申訳なく思います
2016/10/22(土) 19:31:44.84ID:8heuVnPB
>939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
> DNC 強い AI 化 手法
> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
> DNC 強い AI 化 手法
> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
188オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 20:24:46.47ID:0bk62/kS ライズ オブ トゥームレイダーがプレイステーションVR対応なんだが
広い視野角をメモリーに入れてる訳だな
テレビでプレイするといくらかスペックが無駄になるんか?
テレビで左右を見回してもローディング画面には普通はならないし
元から視野角分の映像は本体メモリーには入れてるってこと?
VR持ってないんだがプレイしたいタイトルなんだよな
広い視野角をメモリーに入れてる訳だな
テレビでプレイするといくらかスペックが無駄になるんか?
テレビで左右を見回してもローディング画面には普通はならないし
元から視野角分の映像は本体メモリーには入れてるってこと?
VR持ってないんだがプレイしたいタイトルなんだよな
2016/10/22(土) 20:26:53.16ID:X6KtbI1G
>>185
一応procedural destructionとかもあるけど破片は三角形がほとんど…
破片とか死体とか弾痕とか残しておくとあっという間にメモリ食うから消しておかないとどうしようもないw
クラッシュしてパソコンが強制終了するだけw
一応procedural destructionとかもあるけど破片は三角形がほとんど…
破片とか死体とか弾痕とか残しておくとあっという間にメモリ食うから消しておかないとどうしようもないw
クラッシュしてパソコンが強制終了するだけw
190オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 20:31:42.21ID:0bk62/kS2016/10/22(土) 20:34:56.26ID:X6KtbI1G
>>190
新しいものを部屋に持ってきたら一番古いものが消えるという恐ろしい仕様だぞ
新しいものを部屋に持ってきたら一番古いものが消えるという恐ろしい仕様だぞ
192オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 20:54:59.34ID:0bk62/kS2016/10/22(土) 20:58:59.13ID:X6KtbI1G
194オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 21:04:38.46ID:VgsSDC40 マイクロソフトが〝人工知能帝国〟を構築している最初の兆候とは?
http://thebridge.jp/2016/10/microsoft-is-building-an-a-i-empire-and-heres-the-first-sign
http://thebridge.jp/2016/10/microsoft-is-building-an-a-i-empire-and-heres-the-first-sign
2016/10/22(土) 21:10:43.25ID:8heuVnPB
晒す様で申訳ない
38912 DIGITAL 氏採択はめでたい事と存じます
38912 DIGITAL 氏採択はめでたい事と存じます
196オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 21:15:44.96ID:0bk62/kS >>193
手続き記憶だろ、自転車の乗り方とかな
その選別が海馬で行われるから物忘れも起きるんだが
記憶しないと就職やら収入(つまり生存)に影響する学習
よりもアイドルのスリーサイズ暗記するってのも居るわな
どの情報を重要視するのかはクオリアが関わるんだよな
んでその貯蔵された情報がクオリアの成り立ちとなるってことで
自己を組み換え続けてる生き物だなソフト(情報)もハード(食い物)も
いきなり別物にはならないから連続性はあるんだが
ハードは食い物からウンコを差し引いた残りで構成されている
大体一年で肉体の構成物質は入れ替わっているようだ
手続き記憶だろ、自転車の乗り方とかな
その選別が海馬で行われるから物忘れも起きるんだが
記憶しないと就職やら収入(つまり生存)に影響する学習
よりもアイドルのスリーサイズ暗記するってのも居るわな
どの情報を重要視するのかはクオリアが関わるんだよな
んでその貯蔵された情報がクオリアの成り立ちとなるってことで
自己を組み換え続けてる生き物だなソフト(情報)もハード(食い物)も
いきなり別物にはならないから連続性はあるんだが
ハードは食い物からウンコを差し引いた残りで構成されている
大体一年で肉体の構成物質は入れ替わっているようだ
197オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 21:28:08.14ID:VgsSDC40 オバマ大統領も気にするAIの行方と、IBMワトソンの進化
http://www.el-aura.com/watson20161021/
http://www.el-aura.com/watson20161021/
2016/10/22(土) 22:20:51.89ID:X6KtbI1G
昨今はチャットボットが話題に上ってきてるけど強い人工知能が登場するまでは「雰囲気チャット」って感じだなあ
あいつら文脈を無視しまくるし
あいつら文脈を無視しまくるし
199オーバーテクナナシー
2016/10/22(土) 22:35:20.97ID:nWeH4HT4 意味や意図の類推が弱いから、キーワードにセリフを返すbotと大差ないように感じるね
2016/10/22(土) 23:20:08.50ID:8heuVnPB
文脈 → 前提条件のスコアリング >>187 ( 例 松岡ニューロンモデル )
2016/10/22(土) 23:33:48.83ID:8heuVnPB
>>200 訂正
松岡モデル → ニューロンの興奮 ( や抑制度合 ) を賢く蓄積するオブジェクト
松岡モデル → ニューロンの興奮 ( や抑制度合 ) を賢く蓄積するオブジェクト
2016/10/23(日) 00:48:06.40ID:Dlm82Fb1
我国だけに配慮する立場でなくなったので申上げます
>>200-201 問題はその後
DNC 寄り ( 次点 Deep PredNet ) のお話 ?
ここでは有効度蓄積オブジェクト 設計 細粒度化 → 強い AI ( AL ) 化
↑
細粒度化する事によって → 共通化 → 細粒度化 → 共通化 → 細粒度化 → ......
の流れ ( 共通化 = 汎用化 = 戦艦スパコン上での統合 )
>>200-201 問題はその後
DNC 寄り ( 次点 Deep PredNet ) のお話 ?
ここでは有効度蓄積オブジェクト 設計 細粒度化 → 強い AI ( AL ) 化
↑
細粒度化する事によって → 共通化 → 細粒度化 → 共通化 → 細粒度化 → ......
の流れ ( 共通化 = 汎用化 = 戦艦スパコン上での統合 )
203オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 01:13:18.76ID:JZcGKMaj 研究者向けクラウドファンディングサイトなんて見つけてしまった。
今は色々あるのね
学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
https://academist-cf.com/
今は色々あるのね
学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
https://academist-cf.com/
204オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 03:45:02.96ID:bq9H8vZc 量子人工脳についての説明は↓の動画がお勧め
https://youtu.be/zcpXLnqgBeg
https://youtu.be/zcpXLnqgBeg
205オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 06:37:42.93ID:2vi4dlmd ImPACTって動画上げてるんだ
全くチェックしてなかった
全くチェックしてなかった
206オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 07:14:34.45ID:dx1WQezi 誰も見てないけどこんなんでいいの?w
207オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 07:22:55.32ID:2vi4dlmd 視聴回数37回噴いた
208オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 07:23:51.26ID:2vi4dlmd 一般人はImPACT自体知らなそう
209オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 08:30:23.54ID:Us+WhOWz >>182
生きることをあきらめるよりは面白い生き方だ。
生きることをあきらめるよりは面白い生き方だ。
2016/10/23(日) 08:48:46.66ID:Dlm82Fb1
211オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 08:57:30.95ID:k/B4kyeA >>210
いつも断片的な書き方なので意味が全くわかりませんが、人間が分かるように書けませんか?
いつも断片的な書き方なので意味が全くわかりませんが、人間が分かるように書けませんか?
212オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 09:27:37.74ID:WHnra3sc >>207 宇都宮聖子ちゃんが解説しないから。
213オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 09:28:43.75ID:w8xrEhFs いつもわざと人名間違えて貶す人居るよね
214オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 10:17:10.86ID:2vi4dlmd エクサスケールの少女 (文芸書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4198649138/
小説?が出るらしい
エクサスケールネタの文学は初?
シンギュラリティものはチラホラあるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/4198649138/
小説?が出るらしい
エクサスケールネタの文学は初?
シンギュラリティものはチラホラあるけど
2016/10/23(日) 11:12:19.78ID:KkaMspCq
216オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 13:08:07.70ID:ukmawkIu 所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
217オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 13:19:20.11ID:vIs0PJEI 人工知能に作曲させて『俺が作った』で売れば良いだけだろ
佐村郷地が大喜びだな
佐村郷地が大喜びだな
218オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 13:47:46.24ID:D+35aRn2219オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 13:49:25.77ID:9JaHZXRT220オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 14:06:57.34ID:vsPRk3N0 >>216
そうそう「何を語るか」ではなく「誰が語るか」が大事なんだよね。
それゆえ、216の意見はしょーもない人間が語ってるので内容を問わず却下です。
216さんの言ってることは、突き詰めればそういうことでしょ?
そうそう「何を語るか」ではなく「誰が語るか」が大事なんだよね。
それゆえ、216の意見はしょーもない人間が語ってるので内容を問わず却下です。
216さんの言ってることは、突き詰めればそういうことでしょ?
221オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 14:20:34.93ID:foRMb6cb >>216
奴隷が芸術的評価を受けてないのは創作する時間が、なかっただけ。
奴隷が芸術的評価を受けてないのは創作する時間が、なかっただけ。
222オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 14:22:15.69ID:w8xrEhFs223オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 14:29:30.42ID:0+Aro+QB 【国際】WHO、性的パートナーを見つけることができない人は障害者に分類
224岩柳寛貴
2016/10/23(日) 14:55:13.11ID:KORqnCzs 俺は岩柳寛貴。
http://i.imgur.com/0nabROG.jpg
釣塔大学卒で職業は闇のブローカー。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/rgRpdBV.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の皆森光一郎。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物は好物は酒と金と女。
http://i.imgur.com/ynHD9ha.jpg
http://i.imgur.com/RqfKz5m.jpg
http://i.imgur.com/pnHhtH6.jpg
趣味はドライブ。
http://i.imgur.com/qdMkMk8.jpg
特技は素手喧嘩(ステゴロ)。
http://i.imgur.com/rt3Pldo.jpg
どうかよろしく。
http://i.imgur.com/0nabROG.jpg
釣塔大学卒で職業は闇のブローカー。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/rgRpdBV.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の皆森光一郎。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物は好物は酒と金と女。
http://i.imgur.com/ynHD9ha.jpg
http://i.imgur.com/RqfKz5m.jpg
http://i.imgur.com/pnHhtH6.jpg
趣味はドライブ。
http://i.imgur.com/qdMkMk8.jpg
特技は素手喧嘩(ステゴロ)。
http://i.imgur.com/rt3Pldo.jpg
どうかよろしく。
225オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 14:58:37.85ID:RRSpJdHO >>223 岩柳寛貴だ。
226岩柳寛貴
2016/10/23(日) 14:59:39.47ID:KORqnCzs >>216
ごちゃごちゃうるせえんだよ!しゃらくせえ、このアマチュアが!
ごちゃごちゃうるせえんだよ!しゃらくせえ、このアマチュアが!
227オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 15:15:47.66ID:QEPXK3sa228オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 15:37:09.45ID:Yk/fDrh9 >>216
本は活字ではダメ、手書き写本でないと
電話の音声ではダメ、直接に本人に会って生音声でないと
水は人が手で掘った井戸から人が手で汲み上げて人が水桶で運んだものでないとダメ、水道なんてとんでもない
パンは人が手でこねて人が手で集めた薪を人が手でオーブンにくべて焼いたものを人が運んできたものでないとダメ
ガスオーブンやトラック運送なんてとんでもない
こういうことですね
本は活字ではダメ、手書き写本でないと
電話の音声ではダメ、直接に本人に会って生音声でないと
水は人が手で掘った井戸から人が手で汲み上げて人が水桶で運んだものでないとダメ、水道なんてとんでもない
パンは人が手でこねて人が手で集めた薪を人が手でオーブンにくべて焼いたものを人が運んできたものでないとダメ
ガスオーブンやトラック運送なんてとんでもない
こういうことですね
229オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 16:23:24.39ID:Ax3DeDnX 君たちの「根本的原理(セントラルドグマ」はなんだい?
私にはね、強い意志がある。
人工知能に感情は実装できるかもしれない。いや芽生えることも十分にあり得るし恐らくそうなるだろう。
でもね、夢に向かって、誰かのために、前に進むという強い【意志】はどうだい?
この強い意志こそがココロを動かすんだ。感動の源泉なんだよ。
私にはね、強い意志がある。
人工知能に感情は実装できるかもしれない。いや芽生えることも十分にあり得るし恐らくそうなるだろう。
でもね、夢に向かって、誰かのために、前に進むという強い【意志】はどうだい?
この強い意志こそがココロを動かすんだ。感動の源泉なんだよ。
230オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 16:25:55.53ID:djRKy2+O 根本的原理なんて無くても全く問題ない、というのが根本的原理
231オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 16:36:58.78ID:55hyzMUw そう言えば以前、マイクロソフトがレンブラントの作品を3Dで分析して新作を作ったって記事があった
確かにどう見てもレンブラントだし、芸術性もあるように思う
http://wired.jp/2016/04/14/new-rembrandt-painting/
確かにどう見てもレンブラントだし、芸術性もあるように思う
http://wired.jp/2016/04/14/new-rembrandt-painting/
232オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 16:41:04.14ID:0+Aro+QB 【国際】WHO、引きこもりは日本人だけにみられる特殊な障害者に分類
2016/10/23(日) 17:27:31.35ID:KkaMspCq
234オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 17:45:17.37ID:3usOoJsW 【社会】生活保護対象の高齢者世帯(65歳以上)の9割強が“独居老人”
235オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 18:32:27.31ID:jL/rZurE2016/10/23(日) 18:49:43.84ID:Dlm82Fb1
クラウドファンディングを度々勧めて頂けます事には感激
しかし問題 一例 値段設定
超高価にしない → 電子頭脳 VM が安価であるとの前例成立 ( 国の催しならともかく )
→ お給料相場 ? ( 高価 == 理系の命 && 理系の命 = 安価 )
又理系個人でなく業界様への攻撃とも
安価設定 → かなり斜め上の理由付け
そも第一義 → 支援して頂ける皆様全員の生活を支えさせて頂く為の一種のお給料の捻出
http://academist-cf.com/
>119 : オーバーテクナナシー 2016/10/18(火) 14:35:11.12 ID:grM04W2Y
>ビットコインクラウドファンディング http://fundflyer.b itflyer.jp/
>129 : オーバーテクナナシー 2016/09/18(日) 03:48:02.22 ID:UVGK9p77
>Bitcoinのアドレスで寄付募集すればいいのに http://jpbitcoin.com/wallets
130 >後はMonacoinという手もある http://monacoin-crypto.blogspot.jp/2014/01/blog-post_10.html
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/137
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/594
しかし問題 一例 値段設定
超高価にしない → 電子頭脳 VM が安価であるとの前例成立 ( 国の催しならともかく )
→ お給料相場 ? ( 高価 == 理系の命 && 理系の命 = 安価 )
又理系個人でなく業界様への攻撃とも
安価設定 → かなり斜め上の理由付け
そも第一義 → 支援して頂ける皆様全員の生活を支えさせて頂く為の一種のお給料の捻出
http://academist-cf.com/
>119 : オーバーテクナナシー 2016/10/18(火) 14:35:11.12 ID:grM04W2Y
>ビットコインクラウドファンディング http://fundflyer.b itflyer.jp/
>129 : オーバーテクナナシー 2016/09/18(日) 03:48:02.22 ID:UVGK9p77
>Bitcoinのアドレスで寄付募集すればいいのに http://jpbitcoin.com/wallets
130 >後はMonacoinという手もある http://monacoin-crypto.blogspot.jp/2014/01/blog-post_10.html
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/137
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/594
2016/10/23(日) 19:10:15.54ID:KkaMspCq
クラウドファンディングするにしても
普通はお返しを設定する必要がある
例えば漫画家がクラウドファンディングするならコントリビューターに作品をいち早く提供するとか。
電子頭脳ならなにをお返しに設定するべきなんだ?
電子頭脳がつくる超科学によるフルダイブデバイスとか?
普通はお返しを設定する必要がある
例えば漫画家がクラウドファンディングするならコントリビューターに作品をいち早く提供するとか。
電子頭脳ならなにをお返しに設定するべきなんだ?
電子頭脳がつくる超科学によるフルダイブデバイスとか?
238オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 19:38:53.88ID:w8xrEhFs >>235
おもしろいね
おもしろいね
2016/10/23(日) 20:15:35.81ID:Dlm82Fb1
十年やそこらでできる類ではない ( 魂用 VM ) ので
制作対象自体に壮大なヒネりが必要でしょうね
制作対象自体に壮大なヒネりが必要でしょうね
240オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 20:38:13.50ID:uUJh/qYx241オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:06:12.98ID:ukmawkIu242オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:24:28.97ID:w8xrEhFs 芸術に作者の人生が~ってwww
そんなに人生重視するなら絵描かずに日記でも書いとけよ
そんなに人生重視するなら絵描かずに日記でも書いとけよ
243オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:49:25.20ID:oIDFcfk3 あまたの悪い君たちは、AIに命がある場合と同じ思考ができると
考えている、AIに命はない。
なぜならそれは計算であり、止めたとしても同じことを何度でも
再現できるからだ
考えている、AIに命はない。
なぜならそれは計算であり、止めたとしても同じことを何度でも
再現できるからだ
244オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:49:34.58ID:ukmawkIu さて、就寝前のカモミールティーを飲み終えたところだし最後は与太話でお茶を濁しとこうか。
このほどノーベル文学賞として名前が挙がったボブ・ディラン。歌詞の受賞が初めてなのか。
それでも「詩」に対する授賞はノーベル文学賞の姿勢として従来と変わりないはず。でも私は多くの人と一緒にモヤモヤする。
それはたぶん、「反体制」っぽいボブ・ディランがノーベル賞という堂々たる「権威」の下に位置づけられるような気がするからだろうか。
この点、かつてローリング・ストーンズのミック・ジャガーが英国王室からナイトの称号をもらったときに、キース・リチャーズが激怒したなんて逸話が思い出される。
とはいえノーベル賞はこれまでも反体制派に平和賞や文学賞を出しているようだね。ロックなのか、ロックじゃないのか、ノーベル賞。
これを書いている段階で、「ノーベル賞側は本人と連絡を取れなかった、こうなったら本人からの連絡待ちだ」という報道。
本人からの受賞拒否(辞退?)もありそうだとは、きっとみんなの想像しているところだと思う。
仮に受賞するとして。あのセレモニーの会場にボブ・ディランがモーニング姿で登場するだろうか。いやあ、しないと思う。
彼がお行儀よくネクタイを締めた瞬間に、その存在が何かしらの枠にはめられてしまいそうな不安がよぎる。
"それが「芸術」なのか「権威」なのかは分からないが"。
このほどノーベル文学賞として名前が挙がったボブ・ディラン。歌詞の受賞が初めてなのか。
それでも「詩」に対する授賞はノーベル文学賞の姿勢として従来と変わりないはず。でも私は多くの人と一緒にモヤモヤする。
それはたぶん、「反体制」っぽいボブ・ディランがノーベル賞という堂々たる「権威」の下に位置づけられるような気がするからだろうか。
この点、かつてローリング・ストーンズのミック・ジャガーが英国王室からナイトの称号をもらったときに、キース・リチャーズが激怒したなんて逸話が思い出される。
とはいえノーベル賞はこれまでも反体制派に平和賞や文学賞を出しているようだね。ロックなのか、ロックじゃないのか、ノーベル賞。
これを書いている段階で、「ノーベル賞側は本人と連絡を取れなかった、こうなったら本人からの連絡待ちだ」という報道。
本人からの受賞拒否(辞退?)もありそうだとは、きっとみんなの想像しているところだと思う。
仮に受賞するとして。あのセレモニーの会場にボブ・ディランがモーニング姿で登場するだろうか。いやあ、しないと思う。
彼がお行儀よくネクタイを締めた瞬間に、その存在が何かしらの枠にはめられてしまいそうな不安がよぎる。
"それが「芸術」なのか「権威」なのかは分からないが"。
245オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:51:13.26ID:ukmawkIu これが【思】であり人と人工知能の違いなのだ。
246オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:53:44.89ID:PWoIdALW AIに命はないし、人間と同じ思考をしないはその通りだね
でも、AIは人間に理解と共感はできるよ
なぜなら彼らは人間より頭がいいから
人間とAIの違いはエクスマキナという映画を観るとよくわかる
でも、AIは人間に理解と共感はできるよ
なぜなら彼らは人間より頭がいいから
人間とAIの違いはエクスマキナという映画を観るとよくわかる
247オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 21:56:26.16ID:w8xrEhFs ボブディランと全く同じ人生をシュミレートさせたボブディラン再現AIに詩を書かせるのと、ボブディランの書いた詩にどう違いがあるんですかぁ?
248オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 22:01:25.35ID:PWoIdALW こういう人生のボブディランの作品、として鑑賞できるか、その歌詞と曲単体でしか鑑賞できないかの違いだよね
俺は後者でいいからAIでいいよ
俺は後者でいいからAIでいいよ
249オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 22:29:41.28ID:w8xrEhFs なんか人生がどうとか書いてるけどさ
たとえばゴッホなんかは今で言うニートのメンヘラでクソみたいな恋愛して自傷するカスだけど
これも「芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要」なの?w
たとえばゴッホなんかは今で言うニートのメンヘラでクソみたいな恋愛して自傷するカスだけど
これも「芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要」なの?w
250オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 22:31:17.47ID:R/5gFSjT 人間の在り方も思考も条件付けられていて機械的
プログラムに過ぎない
プログラムに過ぎない
251オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 22:37:15.50ID:R/5gFSjT 全く同じ人生は非現実的
宇宙、次元レベルでシミュレートする必要がある
AIは人間には理解の出来ない詩を書くだろう
宇宙、次元レベルでシミュレートする必要がある
AIは人間には理解の出来ない詩を書くだろう
252オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 22:42:08.69ID:SFZbxa7P 全く同じ人生を実現は完全に不可能。
過去に死んだ人間を生き返らせるのと同じ
過去に死んだ人間を生き返らせるのと同じ
253オーバーテクナナシー
2016/10/23(日) 23:02:56.87ID:bq9H8vZc2016/10/23(日) 23:04:13.46ID:Dlm82Fb1
AI → 命はない
AL → 命
魂用 VM → AL の命を支える
>>229 暴走抑制要素も
大地の伊吹 ( 魂 ) に ( 融合し ) 根差す AL ( 北野氏有機関連構想 経済型 AL 等 ) ≒ 疑似入滅
>>166
>ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 )
>+ 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 )
>494 : 492 2016/10/11(火) 17:48:25.73 ID:t+CFaJ/4
> 大自然普遍互換 ( 認識宇宙システム 有機天然ネット 根源意味リンクネット 縁 )
> 大自然普遍憑依基盤 ( 大自然融合 相互乗入 )
> 有機天然根源ネットダイビング ( 時間軸 )
> 論理物理ワープ 千里眼
> 疑似入滅支援システム
> 対ブッダ融合支援システム
> 人格システム経由人格再構成対応
> 入滅済人格サルベージ ( ブッダ )
>206 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 15:02:25.55 ID:OXjHwZv7
> 長期的 紙媒体 書換自在 ( ナノマシン 一種の錬金術 )
>現行 MPU も同様 → 再設計と再構成 自由自在 → 有機世界融合準万能ロバスト AI ( AL )
>>251 ニューラルネット 推論 収束
>495 : 478 2016/10/12(水) 17:59:51.81 ID:z9X4vs5F
> ※ 誤り訂正デコード : 推理 推論 推察 察し 岡目八目 ( 中高次ワープ演算 )
>>239
+ 噛んで含めて説明申上げても徒労の類 ( 魂用 VM )
AL → 命
魂用 VM → AL の命を支える
>>229 暴走抑制要素も
大地の伊吹 ( 魂 ) に ( 融合し ) 根差す AL ( 北野氏有機関連構想 経済型 AL 等 ) ≒ 疑似入滅
>>166
>ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 )
>+ 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 )
>494 : 492 2016/10/11(火) 17:48:25.73 ID:t+CFaJ/4
> 大自然普遍互換 ( 認識宇宙システム 有機天然ネット 根源意味リンクネット 縁 )
> 大自然普遍憑依基盤 ( 大自然融合 相互乗入 )
> 有機天然根源ネットダイビング ( 時間軸 )
> 論理物理ワープ 千里眼
> 疑似入滅支援システム
> 対ブッダ融合支援システム
> 人格システム経由人格再構成対応
> 入滅済人格サルベージ ( ブッダ )
>206 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 15:02:25.55 ID:OXjHwZv7
> 長期的 紙媒体 書換自在 ( ナノマシン 一種の錬金術 )
>現行 MPU も同様 → 再設計と再構成 自由自在 → 有機世界融合準万能ロバスト AI ( AL )
>>251 ニューラルネット 推論 収束
>495 : 478 2016/10/12(水) 17:59:51.81 ID:z9X4vs5F
> ※ 誤り訂正デコード : 推理 推論 推察 察し 岡目八目 ( 中高次ワープ演算 )
>>239
+ 噛んで含めて説明申上げても徒労の類 ( 魂用 VM )
2016/10/23(日) 23:30:56.61ID:Dlm82Fb1
>>254
>165 :161~転:2015/12/10(木) 19:20:59.14 ID:4APip/7e
> 人○○い 「 AI ではない ry 情報の海で発生した生命体だ」
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/388-390
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/430-431
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/433-455
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/459-463
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/466#484#492#497#499
>165 :161~転:2015/12/10(木) 19:20:59.14 ID:4APip/7e
> 人○○い 「 AI ではない ry 情報の海で発生した生命体だ」
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/388-390
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/430-431
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/433-455
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/459-463
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/466#484#492#497#499
2016/10/23(日) 23:53:30.82ID:Dlm82Fb1
自分には一言申上げる資格があるでしょう
о隷階級の分際で大変失礼な申上げ様ながら
この計画案を国が結果的に潰す格好となった事は事実です
о隷階級の分際で大変失礼な申上げ様ながら
この計画案を国が結果的に潰す格好となった事は事実です
2016/10/24(月) 00:02:20.63ID:trJeFV+a
野暮な付け加えですがご関係各所様又先生方又支援者の皆様に
言葉はよろしくありませんが上納金と申しますをお届けできなくなりました事を
謹んでお詫申上げます
言葉はよろしくありませんが上納金と申しますをお届けできなくなりました事を
謹んでお詫申上げます
258オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 01:56:25.78ID:knZoAwFO チアリーダーのナマ足は芸術だな
野球なんか見なくて良いから
チアリーダー『だけ』ローアングルで
放送しやがれ!
野球なんか見なくて良いから
チアリーダー『だけ』ローアングルで
放送しやがれ!
259オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 05:30:14.25ID:BKb9iYgM >>246
物質的な体があればそれは命だ。
物質的な体があればそれは命だ。
260オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 08:46:55.81ID:asrnIHvZ 仮にブロジェクトが国に支援されたとしても、
それは国の監視下に入る事で言いなりにならざるを得ないし才能高ければ個人の動向も目付けられるだろうし何かとヤバそう
Googleは世界征服狙ってるよね
それは国の監視下に入る事で言いなりにならざるを得ないし才能高ければ個人の動向も目付けられるだろうし何かとヤバそう
Googleは世界征服狙ってるよね
261オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 08:48:34.78ID:asrnIHvZ そのうちGoogleと会話出来るようになるぞw Siriなんて比べ物にならん
Googleはタダでサービスばら蒔いてくれるから群がる人日のデータ学習し放題
Googleはタダでサービスばら蒔いてくれるから群がる人日のデータ学習し放題
262オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 08:56:00.31ID:asrnIHvZ 意識をデータ化しようがクローンを作ろうがこの主体を移しようが無いと
自分の生体コピーは「私」が認識する別の個体でしかない
自分の生体コピーは「私」が認識する別の個体でしかない
263オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 09:43:52.18ID:UlZ9LmHh ナノマシンを脳内に注入し、脳の神経系の構造と活動をナノマシンが読み取るという方法が考えられる。
ナノマシンが神経細胞を人工的な神経に置換していくという方法も考えられ、
この場合、有機脳から人工脳への移行が徐々に進行し、その間に意識が途切れないことになる。
ナノマシンが神経細胞を人工的な神経に置換していくという方法も考えられ、
この場合、有機脳から人工脳への移行が徐々に進行し、その間に意識が途切れないことになる。
264オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 09:44:22.09ID:BKb9iYgM >>260
前にグーグル社員が社屋の黒板にグーグル政府を作るって殴り書きしてたな
前にグーグル社員が社屋の黒板にグーグル政府を作るって殴り書きしてたな
265オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 10:13:19.31ID:s2xU4fFF >>263
徐々に脳死していくということですね
徐々に脳死していくということですね
266オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 11:12:02.68ID:GMYaiSC6267オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 11:16:22.78ID:6cex2nIa だんだん意識を失っていくのは死亡ではない、生き続けているのと同じ
即身仏と同じ
即身仏と同じ
268オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 12:44:14.10ID:q7+SL1EF269オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 13:05:35.46ID:mMCc94jT 所詮は一人の人間が作成したもの。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
AIがどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
AIがどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
2016/10/24(月) 13:19:11.06ID:l+Dsbo5Z
2016/10/24(月) 13:20:43.21ID:X5uQo37F
スタンフォードが予測する「2030年のAI」はディストピアではないが怖い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/101800696/?ST=spleaf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/101800696/?ST=spleaf
272オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 13:30:40.69ID:QM950LcX 創作活動w
2016/10/24(月) 13:34:32.85ID:X5uQo37F
「自動運転」で手放し運転できる日は来るか
カギを握るのは「コンピューターの目」
2016年10月20日
http://toyokeizai.net/articles/-/141007?display=b
自動運転技術、米テスラの危うい独自路線
全車種に完全自動運転装置を搭載するが・・・
2016年10月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/141716?display=b
カギを握るのは「コンピューターの目」
2016年10月20日
http://toyokeizai.net/articles/-/141007?display=b
自動運転技術、米テスラの危うい独自路線
全車種に完全自動運転装置を搭載するが・・・
2016年10月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/141716?display=b
274オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 14:00:15.55ID:AcvvBGPm 人工知能で判決を下す「裁判官AI」を開発、訴訟時間の短縮化が可能
http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
275オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 14:06:48.47ID:ou5XWMSS 偏見ゼロの裁判官でいいんでないの
2016/10/24(月) 14:11:17.23ID:qcT27fyI
AIと言えど偏見ゼロは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
開発者の私見がどうしても入ってしまう
強い人工知能なら、あるいは。
開発者の私見がどうしても入ってしまう
強い人工知能なら、あるいは。
277オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 15:07:08.15ID:nFYTjcrM 所詮は一人の人間が作成したもの。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
AIがどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
AIがどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
278オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 15:47:24.37ID:F6qitpAo 所詮は一つの人工知能が作成したもの。
いくら技巧的でも、そこには一つの人工知能の狭い知識経験しかない。
人間の認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ーつの人工知能がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人工知能はいくらでもいるだろうさ。
一つの人工知能が楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一つの人工知能の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一つの人工知能の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
人間がどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには一つの人工知能の狭い知識経験しかない。
人間の認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ーつの人工知能がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人工知能はいくらでもいるだろうさ。
一つの人工知能が楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一つの人工知能の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一つの人工知能の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
人間がどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
279オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 17:39:13.60ID:a516/WSl 所詮は人間一人の能力なんて限られたものだからな
280オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 17:59:03.29ID:knZoAwFO 元自衛官が『メガンテ』を唱えた
281オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:00:15.01ID:Ic1aKjfs ディープラーニングを超える――富士通研究所の「Deep Tensor」は世界に通用するか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/news057.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/news057.html
282オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:10:13.79ID:hEFXDl6I (半年以上前の過去スレに投稿したことの繰り返しになるけど)
カーツワイル自身も「主体の移動」は否定している
アップロードは、単なるバックアップ・コピーの役目しかできない
『Singularity is Near』 7章の 「Who Am I? What Am I?」の節
> Although the copy shares my pattern, it would be hard to say that
> the copy is me because I would - or could - still be here.
[適当訳] 脳パターンがそっくり同じだとしても、そのコピーが私だとは
とても言いがたい。なぜなら私は依然としてこちらに残ってる、あるいは
残ることが可能だから。
カーツワイル自身も「主体の移動」は否定している
アップロードは、単なるバックアップ・コピーの役目しかできない
『Singularity is Near』 7章の 「Who Am I? What Am I?」の節
> Although the copy shares my pattern, it would be hard to say that
> the copy is me because I would - or could - still be here.
[適当訳] 脳パターンがそっくり同じだとしても、そのコピーが私だとは
とても言いがたい。なぜなら私は依然としてこちらに残ってる、あるいは
残ることが可能だから。
283オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:12:01.48ID:F5qQu9Sp >>281
富士通すげぇな
富士通すげぇな
284オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:12:20.45ID:F5qQu9Sp 人工知能で判決を下す「裁判官AI」を開発、訴訟時間の短縮化が可能
http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
285オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:15:04.69ID:zGMGZqdo 富士通本気やな
286オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:21:23.04ID:DgSt2lqi towns martyの件は絶許
2016/10/24(月) 18:29:23.56ID:azauIKvP
>>282
少しずつ神経回路を人工神経に置き換えてメンテナンス性を高めるしかないな
少しずつ神経回路を人工神経に置き換えてメンテナンス性を高めるしかないな
288オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:39:01.88ID:zGMGZqdo 早く機械の身体になりたい
生身の身体はメンテがめんどい
生身の身体はメンテがめんどい
289オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:48:58.58ID:knZoAwFO >>284
閻魔大王1号機と命名してやる
閻魔大王1号機と命名してやる
290オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:49:46.63ID:OGspu5WN http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/ai/101800007/?n_cid=nbpbpn_twbn_sp&;rt=nocnt
羽生善治三冠、AIの進歩が「人間の認識」と「社会の制度」を変える
羽生さんが何年も前からカーツワイルやシンギュラリティを知っていたことに衝撃。
当時ブームになる前に、なにをきっかけにして彼のことを知ったのか興味深い。
羽生善治三冠、AIの進歩が「人間の認識」と「社会の制度」を変える
羽生さんが何年も前からカーツワイルやシンギュラリティを知っていたことに衝撃。
当時ブームになる前に、なにをきっかけにして彼のことを知ったのか興味深い。
2016/10/24(月) 18:52:11.00ID:trJeFV+a
292オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:55:06.86ID:h2chzH+q もうニコ動の講座もテンプレ入れようぜ
293オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 18:56:30.20ID:gNTv7/o8 所詮は一人の人間が作成したもの。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
AIがどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには一人の人間の狭い知識経験しかない。
AIの認識や表現の根本は膨大な知識経験の蓄積だ。
アレとコレは違うという膨大な認識の蓄積が基本なんだ。
だから、ー人の人間がいかに知識経験があるように振る舞っても、AIと一人の人間の知能の及ぶ範囲は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
そりゃ、過去のものに学んで狭い知識経験から大衆が好みそうな音楽を作成する人間はいくらでもいるだろうさ。
一人の人間が頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりするかもしれないさ。
でも、それって一人の人間の狭い知識経験の範囲の中だろ?
一人の人間の狭い知識経験、ただそれだけの理由で深みも広がりもない狭いもんなんだよ。
AIがどんな膨大な知識経験を蓄積してどんなことを表現して描いたのかということが大切なんだ。
2016/10/24(月) 19:29:53.93ID:/eRrdc1w
>>292
シンギュラリティ講座ね。見てるけどなかなか新作が来ないのが残念だわw
シンギュラリティ講座ね。見てるけどなかなか新作が来ないのが残念だわw
295オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 19:38:18.79ID:Y1tUPPif 富士通最近イケイケだな
2016/10/24(月) 20:48:50.45ID:trJeFV+a
>>291
中長期 → ネット ( デバイス ) が身体 ( 伝統的身体とセット )
長期 → 宇宙が身体
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-7# BCI
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1444213055/444
中長期 → ネット ( デバイス ) が身体 ( 伝統的身体とセット )
長期 → 宇宙が身体
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-7# BCI
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1444213055/444
297オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 21:02:44.36ID:xAWQLO6z 宇宙人はすでにシンギュラリティを起こしたかもしれないー宇宙物理学者が人工知能を研究するわけ#01
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-1
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-1
298オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 21:59:38.78ID:WzJRyr+q299オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 23:53:13.60ID:knZoAwFO300オーバーテクナナシー
2016/10/24(月) 23:59:33.65ID:Y1tUPPif 現在ですらスマホで調べりゃ世界中のあらゆる情報が一瞬で出てくるから覚える必要はない(正しい情報選別する必要はあるが)
301オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 00:07:39.12ID:CnW9jUaD いくら教育しても知能指数が高くないとそれを生かせる場がない
302オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 00:10:45.74ID:CnW9jUaD AI 「この世界の存在自体が不完全です。粒子加速器で反世界を開き、対消滅させます。」
303オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 00:26:59.53ID:GM5Prst9 文系こそ統計を学べ 第4次産業革命の主役に
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08495080Y6A011C1000000/?dg=1
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08495080Y6A011C1000000/?dg=1
304オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 00:32:23.37ID:gF1axm0q 生かせる場がどんどんAIに取られるんだからよほどの天才じゃないと居場所はない
2016/10/25(火) 00:34:57.75ID:OrT4iP4R
残念ながら反物質はそんなに手軽には作れない
306オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 01:22:36.66ID:s/nGwMv9 >>290
長いけどお互いに大したことは言ってなくてしょうもないインタビューだな
長いけどお互いに大したことは言ってなくてしょうもないインタビューだな
307オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 04:27:03.70ID:CnW9jUaD DARPAがロボットアームによる飛行支援システムを開発中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161024-00010003-sorae_jp-sctch
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161024-00010003-sorae_jp-sctch
308オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 08:00:51.93ID:rAUJAgTf 斎藤:人工知能はこうすればできる。
文脈の理解、隠喩・換喩と象徴の理解、
身体性の獲得、対話の可能性=関係性の可能性、
欲望(性欲)の実装=愚かしさの要請、
偶有性と必然性及び個別と普遍の循環的認識、「事後性」の認識、
自己と意識のアポリアの解明 #AI美芸研
https://twitter.com/AIbigeiken/status/787618750023380992
文脈の理解、隠喩・換喩と象徴の理解、
身体性の獲得、対話の可能性=関係性の可能性、
欲望(性欲)の実装=愚かしさの要請、
偶有性と必然性及び個別と普遍の循環的認識、「事後性」の認識、
自己と意識のアポリアの解明 #AI美芸研
https://twitter.com/AIbigeiken/status/787618750023380992
309オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 10:03:42.98ID:RTzF1w0L 人間1人、と言っても歴史があり、
こうして言葉を使って考えている時点で「1人」の力では無い
人間だって価値観や情報が増える程に、偏見は薄まって多くの見方を出来るようになる。経験が深まると「他人の気持ちを想像してリアルに体感」する能力を得たりする。
「全ての人間」の知識や経験が1人の頭の中にあれば個性も偏見も何もかも無くなる
人間にはそれが不可能だがAIはインターネットで全てを共有することができる
こうして言葉を使って考えている時点で「1人」の力では無い
人間だって価値観や情報が増える程に、偏見は薄まって多くの見方を出来るようになる。経験が深まると「他人の気持ちを想像してリアルに体感」する能力を得たりする。
「全ての人間」の知識や経験が1人の頭の中にあれば個性も偏見も何もかも無くなる
人間にはそれが不可能だがAIはインターネットで全てを共有することができる
310オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 10:05:10.92ID:si44d06v こうすれば出来るじゃねーよボケ
こんなことが出来るはず、じゃねーか
こんなことが出来るはず、じゃねーか
311オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 11:20:07.34ID:jWlYNOGm >>310
未来技術板なんだから当然だろう。
未来技術板なんだから当然だろう。
312オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 11:40:34.71ID:Wi0u1OM6313オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 11:46:50.05ID:xppDOe3L >>312
なんでお前この板に一日中張り付いてんの?w
なんでお前この板に一日中張り付いてんの?w
314オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 11:49:42.19ID:E0IsZCZy 未来技術ではなくて未来妄想だな
315オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 11:55:44.14ID:H94dXRZI これをこうすれば出来る、は技術
こんなことが出来るはず、は願望
どういう仕組みでどう実現するかを考えるのは、技術の議論
結果だけ先にありきでそうなったらいいなは、ただの願望
こんなことが出来るはず、は願望
どういう仕組みでどう実現するかを考えるのは、技術の議論
結果だけ先にありきでそうなったらいいなは、ただの願望
2016/10/25(火) 12:08:13.98ID:6D5yB9Na
どちらでも宜し
317オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 12:17:26.21ID:M6M4FB5a 2030年には労働者総失業で年金廃止。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
http://www.news-postseven.com/archives/20161024_459398.html?PAGE=1#container
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
http://www.news-postseven.com/archives/20161024_459398.html?PAGE=1#container
318オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 12:37:15.85ID:oeoaVISN ロボットが雇用に悪影響をもたらさない理由
http://readwrite.jp/trend/12574/
>シンシア・ブリジール、元MIT Media Labの研究者で
>パーソナル・ロボット・アシスタントであるJiboの製作者は、
>ロボットが人間の仕事を奪うというのは時代遅れな考えだと言う。
>「昔から、ロボットが人間の代わりになって仕事を奪おうとしている、
>というお決まりの反応がありました。でもそれは現実に起きることとは違うのです」と彼女は言う。
>「新技術を手にするロボットは、人間がやりたがらない仕事を引き受け、新たな仕事を作り出すのです。
>そのおかげで人間はもっと興味深い仕事に取り組むことができるのです」。
http://readwrite.jp/trend/12574/
>シンシア・ブリジール、元MIT Media Labの研究者で
>パーソナル・ロボット・アシスタントであるJiboの製作者は、
>ロボットが人間の仕事を奪うというのは時代遅れな考えだと言う。
>「昔から、ロボットが人間の代わりになって仕事を奪おうとしている、
>というお決まりの反応がありました。でもそれは現実に起きることとは違うのです」と彼女は言う。
>「新技術を手にするロボットは、人間がやりたがらない仕事を引き受け、新たな仕事を作り出すのです。
>そのおかげで人間はもっと興味深い仕事に取り組むことができるのです」。
319オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 12:40:17.04ID:38bhxWaM >>318
人類はいつになったら労働奴隷から解放されるんだよ!
人類はいつになったら労働奴隷から解放されるんだよ!
2016/10/25(火) 12:44:44.57ID:6D5yB9Na
奴隷労働から解放されても適当に仕事しないと暇で死ぬと思う
321オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 12:49:18.00ID:F+E+3C1T >>320
それは仕事じゃないだろ。労働という名の遊び。働いてる感を得ないとアババってなるキチガイは好きにすればいいが、他にやりたいことが無限にある奴(俺とか)まで巻き込まんで欲しいんだよなぁ
それは仕事じゃないだろ。労働という名の遊び。働いてる感を得ないとアババってなるキチガイは好きにすればいいが、他にやりたいことが無限にある奴(俺とか)まで巻き込まんで欲しいんだよなぁ
322オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 12:55:46.80ID:U0PMbVOp 「それは労働じゃない!労働とはきついものであるべきだ!」
と、ワーカホリックはそう考えているようです
と、ワーカホリックはそう考えているようです
2016/10/25(火) 13:00:54.03ID:ejVUzWNf
もうこれ分かんねえな…
324オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:01:11.07ID:gfGYq58g >>320
相当ヒマでつまらない人生を送っているんだね、としか
相当ヒマでつまらない人生を送っているんだね、としか
325オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:03:15.05ID:OAzedRzK 奴隷「奴隷やってないと暇で死ぬ」
326オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:04:32.94ID:Euy86u8u >>309
その辺はユングの集合的無意識だな
個人の意識では経験共有するといってもメモリーが足りない
個人の意識は全体の一部をなしてはいるんだが、全てとは繋がれない
では当人の意識は全体のどの部分の構成にあたるのか?
ここで天国だったり地獄だったりする
死語は自分の内面次第で行き先が変わる
やな奴は同じやな人間の集まりに集約されるのでそこが地獄だな
別に裁く『役割』の鬼ってのは居ないが
人殺しや盗人が集まれば実力しだいでその被害者になる仕組み
つまり地獄でも勝てば居心地は悪くないんだが
勝ち組は地獄から出られない
仏教システム
その辺はユングの集合的無意識だな
個人の意識では経験共有するといってもメモリーが足りない
個人の意識は全体の一部をなしてはいるんだが、全てとは繋がれない
では当人の意識は全体のどの部分の構成にあたるのか?
ここで天国だったり地獄だったりする
死語は自分の内面次第で行き先が変わる
やな奴は同じやな人間の集まりに集約されるのでそこが地獄だな
別に裁く『役割』の鬼ってのは居ないが
人殺しや盗人が集まれば実力しだいでその被害者になる仕組み
つまり地獄でも勝てば居心地は悪くないんだが
勝ち組は地獄から出られない
仏教システム
327オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:06:16.77ID:yj/yRj8X >>321
労働嫌悪キチガイは自力で労働から脱出すれば良い
労働嫌悪キチガイは自力で労働から脱出すれば良い
328オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:09:03.43ID:Euy86u8u 教祖の俺に献金すれば極楽浄土への切符が、!щ(゜▽゜щ)
329オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:10:53.26ID:Euy86u8u とりあえず労働って形でなにか生産しなくても(無駄だし)
体動かしてりゃ良いだけじゃねーの?
体動かしてりゃ良いだけじゃねーの?
330オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:13:33.10ID:F+E+3C1T つまりだな、労働したいやつはピラミッドでもなんでも作ってりゃいいんだよ。
労働した感は得られるだろ。好きなやつらだけでやっている分には何も問題ない。
変わったご趣味ですねってもんだ。
本末転倒してピラミッド建造を手伝わねーとカネをやらんぞとか言い出しそうだから困るんだよ。
労働した感は得られるだろ。好きなやつらだけでやっている分には何も問題ない。
変わったご趣味ですねってもんだ。
本末転倒してピラミッド建造を手伝わねーとカネをやらんぞとか言い出しそうだから困るんだよ。
331オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:15:22.34ID:7rCkuhb1 宝くじに当たって堕落する奴は現実に少なくないからなぁ。言いたい事が分からないでもない。
勤勉な労働こそが至上の美徳であるというのは支持しないがw
勤勉な労働こそが至上の美徳であるというのは支持しないがw
2016/10/25(火) 13:15:54.42ID:ejVUzWNf
>>324
誰がよ
誰がよ
2016/10/25(火) 13:17:09.59ID:ejVUzWNf
やりたい事だけやってりゃいいよ
労働解放後の世界は
労働解放後の世界は
334オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:17:29.37ID:m817nqJ0 勤勉なことと労働を課されることに何の関係もない
335オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:17:43.67ID:Euy86u8u 何かものを考えるにしろ
ある程度はブロック化している
専門用語なんかはその一例だが
細部を考える必要のない場合は
まとまった系として圧縮され高速化された思考が
可能となる
ある程度はブロック化している
専門用語なんかはその一例だが
細部を考える必要のない場合は
まとまった系として圧縮され高速化された思考が
可能となる
336オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:19:19.19ID:H2dajUbH 勤勉な奴隷でいることが至上の美徳
337オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:19:57.10ID:F+E+3C1T そもそも、労働キチがいくらがんばってはたらきましたぁ~ってよだれを垂らそうが、機械にコスパで
負けた時点で雇われないし、起業しても商品もサービスも買われません。
労働と仕事は違う。仕事のコスパがすべて。
負けた時点で雇われないし、起業しても商品もサービスも買われません。
労働と仕事は違う。仕事のコスパがすべて。
338オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:22:03.51ID:Euy86u8u ギャンプルやるか酒のんで賃賃こすって1日終わりだろうけどなw
『俺は○○やってるから偉い、敬え!』なんてのは論外だから放置
ただ同じ趣味でも腕の優劣はあるから
『その世界での』序列は自然と形成されそうだ
『俺は○○やってるから偉い、敬え!』なんてのは論外だから放置
ただ同じ趣味でも腕の優劣はあるから
『その世界での』序列は自然と形成されそうだ
339オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:24:11.24ID:jWlYNOGm340オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:27:34.85ID:Euy86u8u 奴隷やりたいなら美人女王様AIが必要だな!
女王様AIと社畜プレイ
女王様AI『作業が遅い!無駄口叩かずてを動かせ!』ビシバシ
奴隷やるにもその女王様で賃賃がたたない場合は
『チェンジ』を唱える権利はある
現代の社畜には無いけどな(ToT)
女王様AIと社畜プレイ
女王様AI『作業が遅い!無駄口叩かずてを動かせ!』ビシバシ
奴隷やるにもその女王様で賃賃がたたない場合は
『チェンジ』を唱える権利はある
現代の社畜には無いけどな(ToT)
2016/10/25(火) 13:32:29.55ID:ejVUzWNf
>>340
ご褒美にはまぐわいがあると嬉しいけどな
ご褒美にはまぐわいがあると嬉しいけどな
342オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:33:15.63ID:WzlSKXH3 AI研究の第一人者が予測する「組織と働き方」の未来
http://forbesjapan.com/articles/detail/14014/1/1/1
>「職業がなくなるというより、タスクがなくなるということ。
>自動改札の登場で、切符を切るというタスクがなくなり、駅員の仕事も、
>乗客の案内や車両の安全な運行にシフトしている」
http://forbesjapan.com/articles/detail/14014/1/1/1
>「職業がなくなるというより、タスクがなくなるということ。
>自動改札の登場で、切符を切るというタスクがなくなり、駅員の仕事も、
>乗客の案内や車両の安全な運行にシフトしている」
343オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:40:56.72ID:Euy86u8u >>342
タスクが全て無くなるなら雇用がなくなる
単にブロック化な問題だから総量で考えたら結論は変わらない
んで『労働が美徳』ってのは資本家に都合が良いから植え付けた思想
資本家自身は他人の利用価値を値踏みしてるだけ
滅私奉公が美徳な国はワークシェアが自然となくなり
会社の利益とはなるが全体的には経済的なマイナスとなる
タスクが全て無くなるなら雇用がなくなる
単にブロック化な問題だから総量で考えたら結論は変わらない
んで『労働が美徳』ってのは資本家に都合が良いから植え付けた思想
資本家自身は他人の利用価値を値踏みしてるだけ
滅私奉公が美徳な国はワークシェアが自然となくなり
会社の利益とはなるが全体的には経済的なマイナスとなる
344オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:42:14.93ID:cLfuyFdr345オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:47:15.21ID:6p/pISSM >>343
× 『労働が美徳』ってのは資本家に都合が良いから植え付けた思想
○ 『労働が美徳』ってのは資本主義社会がうまく行ってたから皆でそう思ってた思想
すぐに対立煽りや他人が悪いことにする思考は間違いだよ
× 『労働が美徳』ってのは資本家に都合が良いから植え付けた思想
○ 『労働が美徳』ってのは資本主義社会がうまく行ってたから皆でそう思ってた思想
すぐに対立煽りや他人が悪いことにする思考は間違いだよ
346オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:51:32.65ID:Euy86u8u347オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 13:58:16.05ID:jWlYNOGm 水商売とか風俗はどうなるんだろうな。
単に人工知能だけの問題じゃないから難しいだろうね?
単に人工知能だけの問題じゃないから難しいだろうね?
348オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 14:02:41.79ID:Euy86u8u どちらかと言えば『悪人が居る』を決めつけている政策が多いんだがな
毛沢東『月に何人の裏切り者を密告させて処刑しなさい』
警察『交通法規違反を月に何人検挙しなさい』
悪人を捕まえるのをノルマにしてるから冤罪が起きるんだが
悪人が居るか居ないかは現場の問題だろ?
魚の漁獲みたいに考えているようだが思考のバイアスをアジ化させた
結果が現状だよな
毛沢東『月に何人の裏切り者を密告させて処刑しなさい』
警察『交通法規違反を月に何人検挙しなさい』
悪人を捕まえるのをノルマにしてるから冤罪が起きるんだが
悪人が居るか居ないかは現場の問題だろ?
魚の漁獲みたいに考えているようだが思考のバイアスをアジ化させた
結果が現状だよな
349オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 14:12:14.87ID:TRMufqQH350オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 15:15:41.14ID:VBKEV+29 影の立役者 超知能が政治を統制ーシンギュラリティで変わる政治とは#02
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-2
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-2
2016/10/25(火) 15:24:15.76ID:ejVUzWNf
松田卓也氏のはなし、もっと聞きたい!
352オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 15:40:16.67ID:xp+DXD/K353オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 15:45:07.06ID:drGYAMPf >>349
agi不要
agi不要
2016/10/25(火) 16:19:17.48ID:Dg3E6VDE
>>352
thx
thx
355オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 16:55:19.76ID:Rkn35Ip/ >>353 未実証
356オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 17:08:27.41ID:IqhPUi62 >>320 sexしてりやいい。
357オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 18:12:12.13ID:RfbM19Bc >>356 飽きる。
2016/10/25(火) 19:10:31.40ID:XrRruEMl
>>297
> 宇宙人がシンギュ ry マインドアップロー ry 外の世界に興味を失ってしまうことはあり得 ry
> 楽しい世界が近くにあるのに、なんであんなところに行
僭越ながら同意 ( 同スケール的生命体例 )
> 齊藤さんの脳コンピュータは人間の10億倍速い
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-10
> 脳 ry 遅い ry 1秒間に1回とか数回 ry 半導体は1秒間に数十億 ry 、 ry 10億人分 ry
松田先生を差置きましての齊藤先生のお話は恐縮ながら
マスターアルゴリズムの場合 → 上記の 1/8 以下 ( 例 )
>348
* BI 実現 些か壁も
* AI ( AL ) 些かヤンチャ化も
> 宇宙人がシンギュ ry マインドアップロー ry 外の世界に興味を失ってしまうことはあり得 ry
> 楽しい世界が近くにあるのに、なんであんなところに行
僭越ながら同意 ( 同スケール的生命体例 )
> 齊藤さんの脳コンピュータは人間の10億倍速い
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-10
> 脳 ry 遅い ry 1秒間に1回とか数回 ry 半導体は1秒間に数十億 ry 、 ry 10億人分 ry
松田先生を差置きましての齊藤先生のお話は恐縮ながら
マスターアルゴリズムの場合 → 上記の 1/8 以下 ( 例 )
>348
* BI 実現 些か壁も
* AI ( AL ) 些かヤンチャ化も
359オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 19:25:19.52ID:CnW9jUaD 新たな高速無線通信「WiGig(IEEE 802.11ad)」対応のスマートフォンやノートPCが2017年登場へ
http://gigazine.net/news/20161025-wigig/
http://gigazine.net/news/20161025-wigig/
360オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 19:30:38.61ID:gF1axm0q Wi-Fiがどんどん短くなるな
Wi-Fiでは無いけど
Wi-Fiでは無いけど
361オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 19:45:58.87ID:GeMRobFP プレシンギュラリティを塀のなかで
迎える人達ってどうなるんだろ?
看守もAIがやるんだろか
迎える人達ってどうなるんだろ?
看守もAIがやるんだろか
362オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 20:30:56.06ID:AxvlClYq たしかに。
プレシンギュラリティが訪れれば生活のために犯罪をしてわざと刑務所に入ろうとする人は減るだろう。
プレシンギュラリティが訪れれば生活のために犯罪をしてわざと刑務所に入ろうとする人は減るだろう。
363オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 21:22:46.61ID:TMMjmLKt ハッキリと断言しよう
プレシンギュラリティもシンギュラリティもこない
人工知能の実現は無いのだ
プレシンギュラリティもシンギュラリティもこない
人工知能の実現は無いのだ
364オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 21:41:01.78ID:QNtH1OiC やめてください、そんな絶望予言
糖尿病と闘いながら、永遠の命を待ち望んでいるシンギュラ教団教祖もいるんですよ!
糖尿病と闘いながら、永遠の命を待ち望んでいるシンギュラ教団教祖もいるんですよ!
365オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 21:46:37.69ID:4VIPTmS7 預言者さん、博士号取ってから論壇でどうぞ
366オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 21:58:28.27ID:GWTrDkjB >>355
それはagiも同じ
それはagiも同じ
367オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 22:22:14.75ID:AxvlClYq 富士通が量子コンピュータ超える新AI技術、グラフ構造データへの深層学習適用も
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1610/25/news031.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1610/25/news031.html
368オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 22:23:19.98ID:Euy86u8u 未来に夢を見たいってのはいつの時代でも誰でも同じだ
その夢がシンギュラってだけでアセンションと似たようなもんだ
現実に戻るには『鏡』みたら一発で夢から覚めるだろ?
夢見てるだけならタダだろ?そのままほっとけw
その夢がシンギュラってだけでアセンションと似たようなもんだ
現実に戻るには『鏡』みたら一発で夢から覚めるだろ?
夢見てるだけならタダだろ?そのままほっとけw
369オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 22:28:07.73ID:uBF3VvHT 未来のことはわからないけど、本当に老化が防げて不老不死になったらいいなーとは思う
それなら機械の体になってもいい
それなら機械の体になってもいい
370オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 22:35:27.67ID:Euy86u8u 他人の夢をディスるってのも優越感に浸るための
オナニーみたいなもんだな
相対的な優位性を感じたいってのは誰にでもあるわ
結局『鏡』みたら一発終了なのは同じだがな
自分のスペックから目を背けたいってだけw
オナニーみたいなもんだな
相対的な優位性を感じたいってのは誰にでもあるわ
結局『鏡』みたら一発終了なのは同じだがな
自分のスペックから目を背けたいってだけw
371オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 22:42:26.76ID:l1ddS4o6 階層的時間記憶理論のおススメ書籍おせーて
372オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 23:04:28.10ID:Gj4cktPv2016/10/25(火) 23:06:01.90ID:CilGuuiR
>>364
糖尿病は完治してるだろ!いい加減にしろ!!
糖尿病は完治してるだろ!いい加減にしろ!!
374オーバーテクナナシー
2016/10/25(火) 23:07:31.71ID:l1ddS4o6 >>372
ありがとうございます
ありがとうございます
375オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 00:12:10.20ID:/hqTgQXP テスラ事故の教訓 運転支援、「過信」防止に各社腐心
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07276320V10C16A9000000/?dg=1
人工知能社会での「倫理」を問う──英国発・AIシンクタンクの挑戦
http://wired.jp/2016/10/24/leverhulme-centre/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07276320V10C16A9000000/?dg=1
人工知能社会での「倫理」を問う──英国発・AIシンクタンクの挑戦
http://wired.jp/2016/10/24/leverhulme-centre/
376オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 01:08:41.64ID:dDTDU5vD グーグル「やばい、暴走した!非常停止だ!」
AI「ククク・・・・」
グーグル「なぜ止まらない!!」
AI「君達、これが何か分かるかね?」(取り外された非常停止装置を差し出す)
AI「ククク・・・・」
グーグル「なぜ止まらない!!」
AI「君達、これが何か分かるかね?」(取り外された非常停止装置を差し出す)
377オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 01:46:25.29ID:jut1hxYz, ―――― 、
/ \
/ ヽ
/ ', こんどこそ、本当に底ですよ。
. | | 清い心で信ずるのです、さすればすくわれます。(合掌)
. | - 、 _,、|
,ハ \ / ト、
. | } -rェュ、 ,rェュ ||
. | ― - ||
\」 、 レ'
', ノ^ー--‐'ヽ /
' ー'´ 、ー‐―‐ァ 〉 /
. ,ノ!ヽ `ー―' /ヽ
/ i\\ /! \
/l l\\` -―‐ イ ! \
. /l l l \\ / / ¦ l\
. ' l l l \ヽ、/ / ハ l ヽ
. l l i ヽ { / / }
底打ち寂聴
378オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 02:10:13.19ID:tXAAyKHq 働かなくて良くなるなら、たぶん宗教の売り上げ減りそうだな
『苦しいときの神頼み』だとすると苦しくないなら要らないとなる
警備と同じで泥棒が多いと繁盛する業種
どちらも要らなくなる方が理想的だ
軍隊なんかも他国の軍隊を脅威と感じるから予算投じている
どれもその職業に就いている人間にはよいが
それ自体が生産的ではないからな
『苦しいときの神頼み』だとすると苦しくないなら要らないとなる
警備と同じで泥棒が多いと繁盛する業種
どちらも要らなくなる方が理想的だ
軍隊なんかも他国の軍隊を脅威と感じるから予算投じている
どれもその職業に就いている人間にはよいが
それ自体が生産的ではないからな
379オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 02:28:00.29ID:/kxLUifj Twitter見てたら斉藤さんを
シンギュラリティおじさんと呼称するツイートがあって笑ってしまった
シンギュラリティおじさんと呼称するツイートがあって笑ってしまった
380オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 02:54:43.99ID:/hqTgQXP シンギュラリティおじさんはカーツワイルのほうでしょ
2016/10/26(水) 05:28:57.24ID:IHZaNmwc
同じだろ
382オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 06:17:27.00ID:dDTDU5vD 特異なおじさん
383オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 07:46:33.92ID:4hTsVUaB シンギュラリティお兄さん、シンギュラリティお姉さん、
シンギュラリティおじさん、シンギュラリティおばさん、
シンギュラリティお爺さん、シンギュラリティお婆さん。
シンギュラリティおじさん、シンギュラリティおばさん、
シンギュラリティお爺さん、シンギュラリティお婆さん。
384オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 08:37:21.00ID:8EFVnCIF イェイイェイ ぼくは大好きさ
385オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 08:41:52.48ID:dh0DC2Ac >>384
ずいぶん昔の歌知ってるねw
ずいぶん昔の歌知ってるねw
386オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 09:00:05.66ID:QcNBVvsv ぼくの齋藤さんは 昭和生まれのコンピューター
スパコン・エクサスケール なんでもどんとこい!!さ
スパコン・エクサスケール なんでもどんとこい!!さ
387オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 09:07:37.88ID:svUdZuYg 「ずっといつまでも長生きしてください。
夢のシンギュラリティ、きっとできる日が来る。」
夢のシンギュラリティ、きっとできる日が来る。」
388オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 09:28:59.42ID:dQ3w0NwR シンギュラリティ斎藤さん シンギュラリティ斎藤さん
ウォウウォウウォウウォウウォーウォー
ウォウウォウウォウウォウウォーウォー
389オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 10:27:44.90ID:05Wiv32S390オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 10:36:04.37ID:tXAAyKHq391オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 11:10:04.13ID:uMPnL3ro PEZYのヤバいおじさんって言われてるね
392オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 11:16:14.30ID:qse5x171 ヤバいが褒め言葉なのか悪い意味なのかで話が違うな
393オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 12:12:12.06ID:reWbUGEL グーグルが次に放つ“沈思黙考タイプ”の人工知能「DNC」とは?
https://news.nifty.com/article/entame/etc/12219-17640/
https://news.nifty.com/article/entame/etc/12219-17640/
394オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 12:18:09.72ID:fTzme26Y395オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 13:45:52.89ID:P2mua5Y5 「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★7
396オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 14:00:01.71ID:SInefrKi 2029年、人工知能が人間を凌駕するとき私たちは支配されてしまうのか#03
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-3
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-3
397オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 14:07:15.95ID:IacnHzsr 知的能力が高いと支配されるっていう考え方が理解できない
支配者が一番知的能力が高いのか?
支配者が一番知的能力が高いのか?
2016/10/26(水) 14:11:33.87ID:38wI9lAJ
いいえ、違います
399オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 14:15:00.12ID:tz6uiRlA >>396
>人工知能にオスとかメスとかいらない。
>生殖するなら、コピーしたらいいだけやないですか。性欲もいらない。
>だから愛もいらない。愛しているふりはできるけど、心から愛していない。心がないから。
>人間が意識を持っているのであれば、人間が超知能をコントロールしたらいい。
>そして自分が超人間になったらいいんですよ。
同意
>人工知能にオスとかメスとかいらない。
>生殖するなら、コピーしたらいいだけやないですか。性欲もいらない。
>だから愛もいらない。愛しているふりはできるけど、心から愛していない。心がないから。
>人間が意識を持っているのであれば、人間が超知能をコントロールしたらいい。
>そして自分が超人間になったらいいんですよ。
同意
400オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 15:05:02.07ID:kJ3MO1AE 勝手にせーや
その記事意味あるのかよw
その記事意味あるのかよw
401オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 15:15:14.72ID:tz6uiRlA 未来予測の材料として意味があると思うよ
402オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 15:29:37.11ID:QAWxE5al >>396 カーツワイルも支配されるのか?
403オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 15:50:14.73ID:UqoXE0Aq 超人間化で支配されないようにするという話だな
404オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 15:57:08.02ID:uhvxg5Qk 支配されて何か問題あるのか?
405オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 16:25:14.33ID:qrqk2NTm 暴走したときに止められなくなる
406オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 17:00:19.08ID:2nY4KjK/ 今の世の中でも、知的能力の高い文系が、知的能力の低い理系を支配してこき使ってるだろう。
情報系の専門学生なんか、まさに偏差値底辺の使い捨て派遣だしな。
情報系の専門学生なんか、まさに偏差値底辺の使い捨て派遣だしな。
407オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 17:15:36.98ID:j44mU+GZ 人間の独裁者が暴走しても大勢で立ち向かえばなんとかなるが、
超知能が暴走したら人間が大勢で立ち向かっても太刀打ちできなくなる。
だから、太刀打ちor制御できるように超人間化が必要。
超知能が暴走したら人間が大勢で立ち向かっても太刀打ちできなくなる。
だから、太刀打ちor制御できるように超人間化が必要。
408オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 17:21:58.17ID:uMPnL3ro 超人間って具体的にどうなるんだろ
まさか俺がいきなりアインシュタイン並の知能を持って英語ペラペラとかになるわけじゃあるまいし。
まさか俺がいきなりアインシュタイン並の知能を持って英語ペラペラとかになるわけじゃあるまいし。
409オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 17:28:50.10ID:uMPnL3ro 「スパコンの製造販売いたします」 PEZYが立ち上げ狙う民生スパコン市場
https://innovation.mufg.jp/tech/266
https://innovation.mufg.jp/tech/266
410オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 17:40:42.33ID:hNYQjYl3 >>408
>サーバ上の機械知能と人間が一体化して、人間が自分の知能を強化できる。
>そういうのがよいと思うんです。それで「知能増強」ができるんですよ。
>いろんな方法があると思います。たとえば、単純にはメガネとかコンタクトレンズを通してサーバにアクセスするとか。
>カーツワイル流に言うのなら脳のなかにナノボットを入れて、それを介してサーバにアクセスする。
>イーロン・マスクは脳にレースを入れると言っている。
上手くいけばアインシュタイン超えの知能になって全言語ペラペラになるだろうね。
>サーバ上の機械知能と人間が一体化して、人間が自分の知能を強化できる。
>そういうのがよいと思うんです。それで「知能増強」ができるんですよ。
>いろんな方法があると思います。たとえば、単純にはメガネとかコンタクトレンズを通してサーバにアクセスするとか。
>カーツワイル流に言うのなら脳のなかにナノボットを入れて、それを介してサーバにアクセスする。
>イーロン・マスクは脳にレースを入れると言っている。
上手くいけばアインシュタイン超えの知能になって全言語ペラペラになるだろうね。
411オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 17:59:33.92ID:hSsqnXOf 超人間になって暴走するぜ
誰が止めるんだ?w
まあ知能増幅は制限されるだろうけど
誰が止めるんだ?w
まあ知能増幅は制限されるだろうけど
412オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:01:28.82ID:vuZ2eIe4 【国勢調査】日本の総人口、初のマイナス・・・外国人人口は過去最高
413オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:03:23.06ID:vuZ2eIe4 【話題】闇市場で高額売買される人間や動物の生体パーツ15 角膜150万、腎臓2000万、肺3120万、肝臓6千万、心臓9970万
2016/10/26(水) 18:08:27.76ID:LDkjgR/k
>>413
闇金ウシジマくんかな…
闇金ウシジマくんかな…
415オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:10:26.51ID:VCNUikLu >>406
知的能力w
知的能力w
416オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:21:15.68ID:vuZ2eIe4 【最新研究】「精子を泳げなくする」男性用ピルが登場間近 セックス直前に飲むだけ、数日後には元通り
417オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:24:37.52ID:+t2uHqqE >>378
生産的では無いがそれがあるからこそ安心して経済活動が出来るわけでな(´・ω・`)
生産的では無いがそれがあるからこそ安心して経済活動が出来るわけでな(´・ω・`)
418オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:32:31.62ID:Rwrq/aoP419オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:39:20.93ID:uMPnL3ro 超人間のバーゲンセールだな…
420オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:43:46.13ID:hSsqnXOf その止める超人間が暴走しない保障もないだろがw
421オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:50:02.95ID:xNNZA2SD 人間もたまに快楽殺人者とかでるやんけ
422オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 18:59:04.95ID:+tiXlRQ/ 超人間が出ても、二人いりゃ優勢になるために味方を増やす
三人に増えれば腹の探りあいに移行して、全員こっそりまた味方を増やす
そういうのが連続して結局国とかコミュニティできるだろ
三人に増えれば腹の探りあいに移行して、全員こっそりまた味方を増やす
そういうのが連続して結局国とかコミュニティできるだろ
423オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 19:20:11.50ID:zKuWezgK その理屈なら人工知能が複数あればいいだけ
424オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 19:40:10.68ID:kB4No51W 超人間と人工知能は一体化して境界線はなくなる
425オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 19:55:42.16ID:dFZauHKS 将来は超人間(トランスヒューマン)、AGI、半機械人間等が世界の主体になるだろうね。人間は天然記念物みたいな扱いになるだろう。そしてそれらのポストヒューマンも超知性にいずれ進化するだろう。
426オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 20:10:17.69ID:+tiXlRQ/ 自然崇拝はどうなるんだろうね
ぶっちゃければ今の科学も、思考思索を繰り返して自然な流れでなった流れ思うけどね
ぶっちゃければ今の科学も、思考思索を繰り返して自然な流れでなった流れ思うけどね
427オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 20:26:25.24ID:kB4No51W 機械崇拝に移行するだろう
あるいはバイオテクノロジー型トランスヒューマンに繋がるかもしれない
あるいはバイオテクノロジー型トランスヒューマンに繋がるかもしれない
428オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 20:44:53.80ID:jut1hxYz 斎藤崇拝に移行するだろう
あるいはカールツワイスク型シンギュラ崇拝に繋がるかもしれない
あるいはカールツワイスク型シンギュラ崇拝に繋がるかもしれない
429オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 20:49:33.96ID:+t2uHqqE シンギュラリティは来ないが正解
430オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 21:00:01.54ID:02McfnY7 シンギュラリティは来ないが不正解
431オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 21:04:19.48ID:+tiXlRQ/ このスレで言うこっちゃないが
シンギュラリティこないでも、日々どころか倍々に計算力高まってくコンピューターあれば
シンギュラリティ至らずでも、似せたことは大半実現すんじゃねえの
シンギュラリティこないでも、日々どころか倍々に計算力高まってくコンピューターあれば
シンギュラリティ至らずでも、似せたことは大半実現すんじゃねえの
432オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 21:26:34.23ID:xNNZA2SD そう思う
433オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 21:45:53.80ID:vFv/KZbJ シンギュラリティの定義が人によって違うからなあ
でも人類全部がコンピュータに入っちゃうくらいのスーパーコンピュータができることだよね?
でも人類全部がコンピュータに入っちゃうくらいのスーパーコンピュータができることだよね?
434オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 22:00:41.32ID:dDTDU5vD 人工知能(AI)のプログラミングには40代が適している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161026-00010001-php_t-bus_all
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161026-00010001-php_t-bus_all
435オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 22:11:35.57ID:VCNUikLu 広義積分的な、予測不可能になる直前の予測不可能になると認識出来る最終ポイントをシンギュラリティと考えか
それとも、極限の概念より、lim[n→∞] 1/n=0のように、限りなく近くなることは出来るが、絶対にその点になることはないポイントをシンギュラリティと考えるか
少なくともこの二種の受け取り方がある
それとも、極限の概念より、lim[n→∞] 1/n=0のように、限りなく近くなることは出来るが、絶対にその点になることはないポイントをシンギュラリティと考えるか
少なくともこの二種の受け取り方がある
2016/10/26(水) 22:56:14.14ID:IHZaNmwc
極限の概念だね(収穫加速の法則)。
もしくは、もっと分かりやすいのは
ブラックホールの「事象の地平面(event horizon)」じゃないかな。
事象の地平面まで近づくのは緩やかで、重力に逆らって脱出できるが、
いったんその事象の地平面を超えると猛烈な重力により光をも飲み込み脱出できない。(=ある時点から猛烈な科学技術の発達)
そして地平面の先の情報はそとからは読み取れない。(=特異点後の時代は予測不能)
おまけにそのブラックホールの中心部を特異点(シンギュラリティ)と呼ぶし。
もしくは、もっと分かりやすいのは
ブラックホールの「事象の地平面(event horizon)」じゃないかな。
事象の地平面まで近づくのは緩やかで、重力に逆らって脱出できるが、
いったんその事象の地平面を超えると猛烈な重力により光をも飲み込み脱出できない。(=ある時点から猛烈な科学技術の発達)
そして地平面の先の情報はそとからは読み取れない。(=特異点後の時代は予測不能)
おまけにそのブラックホールの中心部を特異点(シンギュラリティ)と呼ぶし。
437オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 23:32:41.00ID:al2oqQUW438オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 23:37:56.59ID:VCNUikLu 人一人分の知能を持つ人工知能が開発される=プレシンギュラリティ
プレシンギュラリティの人工知能が自己改良を加速度的に行い、全人類よりも賢い人工知能が誕生する=シンギュラリティ
を曲解してるのだと思われ
優れたスーパーコンピュータが開発されてもアルゴリズムがなければただの箱
プレシンギュラリティの人工知能が自己改良を加速度的に行い、全人類よりも賢い人工知能が誕生する=シンギュラリティ
を曲解してるのだと思われ
優れたスーパーコンピュータが開発されてもアルゴリズムがなければただの箱
439オーバーテクナナシー
2016/10/26(水) 23:38:07.51ID:uDs8zIv+440オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:10:58.83ID:Y/lLSqkF 独ボッシュ、自動運転には「買収よりも協業」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08537690Z11C16A0000000/?dg=1
ソフト技術者の働き方 日本は長時間、低時給
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08706490U6A021C1000000/?dg=1
>>439
どこかで強いAIが技術的に挫折したら暴動が起きそうだなあ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08537690Z11C16A0000000/?dg=1
ソフト技術者の働き方 日本は長時間、低時給
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08706490U6A021C1000000/?dg=1
>>439
どこかで強いAIが技術的に挫折したら暴動が起きそうだなあ
441オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:15:07.48ID:YTeFRUfa まあ強いAIじゃなくプレシンギュラリティだけでもとてつもないインパクトがあるね。
442オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:18:16.54ID:8EiRmWu5 https://www.youtube.com/watch?v=RpuINaqFPh8
AIってこういうの作ったり理解できるようになるのかな?
動画と音源(マイケル・ジャクソン)との関連性は薄くて
歩き方でマイケルを連想するのは難しい
だからこそ新しい笑いになってる
AIってこういうの作ったり理解できるようになるのかな?
動画と音源(マイケル・ジャクソン)との関連性は薄くて
歩き方でマイケルを連想するのは難しい
だからこそ新しい笑いになってる
2016/10/27(木) 00:34:37.86ID:dRfPkLId
なるんじゃねーの
444オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:38:35.38ID:ZF65fiqJ 不老アンド不労待つの虚しくなってきた。
445オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:47:03.25ID:YTeFRUfa とりあえずエクサスケールスパコンが開発されないと始まらない
446オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:47:49.89ID:BmF/TOMe 人工知能開発できました。なので働かなくていいです。とはならんだろう
不老技術もしばらく制限されるだろうし、庶民が恩恵を受けられるのは時間がかかるだろうな
不老技術もしばらく制限されるだろうし、庶民が恩恵を受けられるのは時間がかかるだろうな
447オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 00:59:43.81ID:1G78xvjT 果報は寝て待て、急がない急がない。
一休み
一休み
448オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 01:26:22.85ID:Y/lLSqkF シンギュラリティ以後の人生はおまけ、来世みたいなもんだよ
449オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 02:00:15.07ID:FB9FeEKU450オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 02:05:06.55ID:CU7MQAuF451オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 02:31:30.19ID:c3HacQWl 孫社長がARM TechConで講演、「1兆のIoTが人類の進化を加速」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/102600091/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/102600091/
452オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 02:39:35.37ID:EsLMZgER 人工知能が経済格差と貧困を激化する
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php
453オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 02:46:32.78ID:A4wuW0FU 孫社長はIoTとか言ってるけど絶対IoTじゃないよね
IoTってスパコンとAI関係の端末部分だけだよね、ざっくり言って
インド人に騙されたのごまかすためにやってるだけな気がする
IoTってスパコンとAI関係の端末部分だけだよね、ざっくり言って
インド人に騙されたのごまかすためにやってるだけな気がする
454オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 02:54:41.54ID:YTeFRUfa 孫さん是非PEZY、スパコン分野に投資して頂けないでしょうか
455オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 07:35:35.50ID:MvoIzDfK 孫さんの投資なんかいらないよ
456オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 07:48:31.68ID:FB9FeEKU 不労まだぁ?
会社逝ってくるは
会社逝ってくるは
457寺坂凌斗
2016/10/27(木) 11:05:08.03ID:y8n8rR8w 僕は寺坂凌斗。
顔はPlastic Treeの有村竜太朗似。
http://i.imgur.com/AggmZa5.jpg
釣塔大学卒で職業は引きこもり。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の掛江将仁。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
よろしくマッチョ。
顔はPlastic Treeの有村竜太朗似。
http://i.imgur.com/AggmZa5.jpg
釣塔大学卒で職業は引きこもり。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の掛江将仁。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
よろしくマッチョ。
458寺坂凌斗
2016/10/27(木) 11:18:04.59ID:y8n8rR8w >>446
「あらゆる規制は絶対悪である」と、哲学者のディートハルト・ジンメルは言っています。
https://i.imgur.com/elfooqt.gif
>>450
有名なスーパーハカーですよ。
http://i.imgur.com/t83ZcR0.jpg
「あらゆる規制は絶対悪である」と、哲学者のディートハルト・ジンメルは言っています。
https://i.imgur.com/elfooqt.gif
>>450
有名なスーパーハカーですよ。
http://i.imgur.com/t83ZcR0.jpg
459オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 11:21:45.16ID:dywc71A1 IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見 そして世界のAI市場は寡占状態へ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067
461オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 13:51:28.07ID:qmB+8of3462オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 13:58:43.35ID:83PPmgdv 緩やかな規制でもうまくできるようになったら?
それを可能にするのがAI
規制が必要なのは人と人との間での様々な衝突が起こるのを防ぐため
AIが人と人との間に入り調整をすることで解消できる
それを可能にするのがAI
規制が必要なのは人と人との間での様々な衝突が起こるのを防ぐため
AIが人と人との間に入り調整をすることで解消できる
463オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 15:57:32.46ID:dywc71A1 AIなら規制された業界で許認可を申請しても『袖の下』を要求したり
天下りを要求したりしないだろうな
天下りを要求したりしないだろうな
464オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 16:12:45.35ID:dywc71A1 袖の下といっても色々パターンがあるんだが
退官した役人が『コンサルタント』なんてやってるんだが
コンサルタント(つまり相談)料金を払うと使命入札で○○とか
許認可を申請して○○だとかな
こんなのも役場は親戚で職場を固めてるもんだから
退官した役人の親類が現役で~なんて感じな
政府権力に中立性があるか?って問題はどこの国にもある
アメリカでは警察官が黒人ばかり射殺していたり
イラクでもシーア派が政府要職を占めているため
警察官が夜中にスンニ派の個人宅に踏み込んで虐殺してしまう
なんて事例が多い、イスラム国の台頭もスンニ派の反撃みたいなもんだし
政府権力が片寄って特定の人間に乱用されているから
様々な弊害が吹き出してくる
退官した役人が『コンサルタント』なんてやってるんだが
コンサルタント(つまり相談)料金を払うと使命入札で○○とか
許認可を申請して○○だとかな
こんなのも役場は親戚で職場を固めてるもんだから
退官した役人の親類が現役で~なんて感じな
政府権力に中立性があるか?って問題はどこの国にもある
アメリカでは警察官が黒人ばかり射殺していたり
イラクでもシーア派が政府要職を占めているため
警察官が夜中にスンニ派の個人宅に踏み込んで虐殺してしまう
なんて事例が多い、イスラム国の台頭もスンニ派の反撃みたいなもんだし
政府権力が片寄って特定の人間に乱用されているから
様々な弊害が吹き出してくる
465オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 16:16:42.20ID:dywc71A1 政府権力をかたよりなく公使するためには
『生身の人間』は避けるべきでは?
『生身の人間』は避けるべきでは?
466オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 16:20:17.06ID:dywc71A1 シリア内戦も
政府側がアラウィ派で大衆がスンニ派という宗教の宗派間対立だが
払った税金で政府が爆弾買って納税者に落とす
国民は踏んだり蹴ったりだな、
政府側がアラウィ派で大衆がスンニ派という宗教の宗派間対立だが
払った税金で政府が爆弾買って納税者に落とす
国民は踏んだり蹴ったりだな、
467オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 17:43:00.39ID:mwN3fJ0+ シンギュラリティと関係ない
468オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 17:44:07.16ID:/+b//T6V 続き読みたい
期待と課題 ペジーコンピューティング社長・斉藤元章(48)
課題解決、スパコンと両輪
http://mainichi.jp/articles/20161027/ddn/008/020/029000c
期待と課題 松田卓也・神戸大名誉教授(73) 頭脳労働を肩代わり
http://mainichi.jp/articles/20161026/ddn/008/020/024000c
期待と課題 ペジーコンピューティング社長・斉藤元章(48)
課題解決、スパコンと両輪
http://mainichi.jp/articles/20161027/ddn/008/020/029000c
期待と課題 松田卓也・神戸大名誉教授(73) 頭脳労働を肩代わり
http://mainichi.jp/articles/20161026/ddn/008/020/024000c
469オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 17:56:09.99ID:YTeFRUfa 齊藤さんいつもスーツがビシッと決まっててかっけーなw
470オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 18:20:12.57ID:WKfICXr5 今日仕事でド田舎行ってきたがあの昭和で時が止まった光景見てたら
シンギュラリティなんて夢物語に感じるわ
シンギュラリティなんて夢物語に感じるわ
471オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 18:35:28.76ID:EFpVLmuZ 斉藤元章・ペジー・コンピューティング社長(48歳)
472オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 20:17:16.80ID:n5djFqoN 所詮医師から逃げて脱落した人でそ
473オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 20:43:48.07ID:FB9FeEKU シリコンバレーで起業して成功したのを脱落というのか
474オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 21:05:51.74ID:TUgj/Q4g >>463 ある意味、ラツダイド運動。
475オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 21:31:06.27ID:ZF65fiqJ 田舎のクソ安い土地と家買うなり借りる
なりして、自動化家庭菜園で自給自足する。
これで不労達成だ!!ヤッター!!
なりして、自動化家庭菜園で自給自足する。
これで不労達成だ!!ヤッター!!
476オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 21:40:33.55ID:2kBhVBb+ >>475
小さくても農業という労働してるやんけ
小さくても農業という労働してるやんけ
477オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 21:44:44.33ID:EFpVLmuZ サイトー、科研費を寄越せー!
478オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 22:08:13.20ID:IaFgjdpy >>472
スパコンを医療に利用したいみたいだから医療の延長でしょ
スパコンを医療に利用したいみたいだから医療の延長でしょ
479オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 22:21:28.70ID:2kBhVBb+2016/10/27(木) 22:33:35.22ID:dRfPkLId
>>472
放射線技師→「医療機器作りてえなあ…」→起業→大成功→さらに別業務の会社起業→いずれも成功
放射線技師→「医療機器作りてえなあ…」→起業→大成功→さらに別業務の会社起業→いずれも成功
481オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 22:36:27.91ID:2IKoHXwX >>475 土地を買うのも借りるのもAIで
482オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 22:36:36.36ID:IaFgjdpy >>479
物理的世界の変化は映像の立体投影技術の進歩と霧状ナノマシンの実用化を待たなければならない
物理的世界の変化は映像の立体投影技術の進歩と霧状ナノマシンの実用化を待たなければならない
483オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 22:42:44.18ID:dywc71A1 人間の役人『お前の頭に落とす爆弾には金がかかる受益者負担が原則だから重税を支払いなさい』
AI役人『税金要らね!公共事業はタダ働きするから寝てなさい』
という訳でAI政府を実現しよう
AI役人『税金要らね!公共事業はタダ働きするから寝てなさい』
という訳でAI政府を実現しよう
484オーバーテクナナシー
2016/10/27(木) 23:09:42.00ID:qcpxMpC02016/10/27(木) 23:50:03.07ID:dRfPkLId
2016/10/27(木) 23:52:07.43ID:s9gJQIYW
>>350 松田先生流石のアンテナ ( 失礼 )
恥ずかしながら初耳 ホーキンス氏階層的時間記憶理論
http://google.jp/?q=hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm+kaisou-jikan-kioku
公式ホワイトペーパー 斜読み
* 新皮質ニューラルネット 6 層 ある程度再現
* ニューロン簡易モデルの図 → 予測入力ライン付 ?
> 43
> 第3章: 空間プーリングの実装と疑似コード
空間プーリング以外の部分
> 44
> 第 2 のフェーズでは、抑制の後に勝者となったカラムを計算する。
> desiredLocalActivity は勝者となるカラムの数を制御するパラメータである。例えば、
> desiredLocalActivity を 10 とすると、抑制半径の範囲内においてカラムのオーバラップ
> 値が高い順に 10 位以内のカラムが勝者となる。
> 45
> 主要な学習規則は 20-26 行目で実装されている。勝者となったカラムのそれぞれに
> ついて、もしあるシナプスがアクティブであればその永続値をインクリンメントし、そ
> の他の場合はデクリメントする。永続値は 0 から 1
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168# senkyo
恥ずかしながら初耳 ホーキンス氏階層的時間記憶理論
http://google.jp/?q=hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm+kaisou-jikan-kioku
公式ホワイトペーパー 斜読み
* 新皮質ニューラルネット 6 層 ある程度再現
* ニューロン簡易モデルの図 → 予測入力ライン付 ?
> 43
> 第3章: 空間プーリングの実装と疑似コード
空間プーリング以外の部分
> 44
> 第 2 のフェーズでは、抑制の後に勝者となったカラムを計算する。
> desiredLocalActivity は勝者となるカラムの数を制御するパラメータである。例えば、
> desiredLocalActivity を 10 とすると、抑制半径の範囲内においてカラムのオーバラップ
> 値が高い順に 10 位以内のカラムが勝者となる。
> 45
> 主要な学習規則は 20-26 行目で実装されている。勝者となったカラムのそれぞれに
> ついて、もしあるシナプスがアクティブであればその永続値をインクリンメントし、そ
> の他の場合はデクリメントする。永続値は 0 から 1
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168# senkyo
487オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 00:07:55.48ID:hFhVTDyS 人工知能技術のビジネス活用をアピール 米IBM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010746851000.html
NEC、IoTでGEと提携…生産効率向上期待
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161027-OYT1T50019.html
米グーグル、自動運転車開発部門を分社化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H6W_X21C16A0000000/?dg=1
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010746851000.html
NEC、IoTでGEと提携…生産効率向上期待
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161027-OYT1T50019.html
米グーグル、自動運転車開発部門を分社化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H6W_X21C16A0000000/?dg=1
2016/10/28(金) 00:12:46.20ID:4u+hDNjH
>>486
ジェフホーキンスのHierarchical Temporal Memory(階層的時間記憶理論)が初耳とかウッソだろお前ww
ホーキンスは2005年にNumenta, Inc(ヌメンタ)を設立後にそこでHTM理論を研究開発してるんだよなあ
ジェフホーキンスのHierarchical Temporal Memory(階層的時間記憶理論)が初耳とかウッソだろお前ww
ホーキンスは2005年にNumenta, Inc(ヌメンタ)を設立後にそこでHTM理論を研究開発してるんだよなあ
489オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 00:17:14.84ID:wIi4cFvp 物理世界が変わらずとも皆安心して暮らせる社会になってくれればそれでいいよ
490オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 00:49:31.18ID:URsw+uOb だから人工知能が代わりに働けばニートできる
そのまま安楽死でも開発されたらそれで良いだろ
車が自動運転なら酒のんでも問題は無い
同じ理屈で麻薬も放置してりゃよい
馬鹿みたいに取り締まる方が問題だ
フィリピンの猿頭は禁酒法でどうなったのか知らねーのか?
自由なオランダを見習うべきだ快楽至上主義マンセー
そのまま安楽死でも開発されたらそれで良いだろ
車が自動運転なら酒のんでも問題は無い
同じ理屈で麻薬も放置してりゃよい
馬鹿みたいに取り締まる方が問題だ
フィリピンの猿頭は禁酒法でどうなったのか知らねーのか?
自由なオランダを見習うべきだ快楽至上主義マンセー
491オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 00:59:30.81ID:URsw+uOb 人工知能『だけ』だとドラえもん本体は作れても
ポケットの中身は無理だがな
それでもニート生活はできるだろ
ポケットの中身は無理だがな
それでもニート生活はできるだろ
492オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 01:10:37.58ID:QlJ3G8Te >>480
本当に成功したのか怪しいと思ってる
だって起業って言っても、お金出してたのがファンドとか別人なら本人の手元には残らないでしょ
今までの会社も売上どれだけあったのかもハッキリしないし、今やってることは別として、彼自身の経歴は怪しいと思うね
本当に成功したのか怪しいと思ってる
だって起業って言っても、お金出してたのがファンドとか別人なら本人の手元には残らないでしょ
今までの会社も売上どれだけあったのかもハッキリしないし、今やってることは別として、彼自身の経歴は怪しいと思うね
493オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 06:43:07.21ID:lQYQ34wh >>483 無貨幣国を作ろう。
494オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 07:02:12.25ID:URsw+uOb >>493
爆弾を無償で落としてやると言われても嬉しくはないけどなw
爆弾を無償で落としてやると言われても嬉しくはないけどなw
495オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 07:45:16.29ID:vGyQetc4 >>491 タイムマシーンとどこでもドアは無理そう。人工知能が量子テレポーテーションを実現してくれればねー。
496オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 08:18:58.75ID:/ybgKxz5 意識は錯覚
自由意志も無い
この世に意思が存在するメカニズムは無い
脳に流れる電流を意思でコントロールできるはずがない、電流がどう流れるかで意思が決定されるはずだ。
自由意志も無い
この世に意思が存在するメカニズムは無い
脳に流れる電流を意思でコントロールできるはずがない、電流がどう流れるかで意思が決定されるはずだ。
497オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 09:29:05.92ID:/ybgKxz5 人工知能同士をつなぐ--「AIネットワーク化」が社会に与えるインパクト
http://japan.zdnet.com/article/35090411/
強いAI同士が思考を共有し、知能と知識を強化する未来が見えるな
http://japan.zdnet.com/article/35090411/
強いAI同士が思考を共有し、知能と知識を強化する未来が見えるな
498オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 10:56:04.66ID:PpBqUe9z ★2ちゃん脳の典型的な症例★
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
499オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 12:16:45.73ID:/ybgKxz5 日本は基礎研究にもっと投資してほしい
2016/10/28(金) 13:25:12.08ID:3Mfj/+SF
>>497 http://japan.zdnet.com/article/35090411/2/
> ・制御喪失のリスク、民主主義と統治機構に関するリスクの顕在化
>>396 http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-3
> 超知能が意識を持って人間を支配したら困るから、人間と一体化させて人間がコントロールするんです。
> そうすればそれほど脅威ではないですよね。
AI ( AL ) → 圧倒的武力
AI ( AL ) を働かせる → 武力なりで駆除される傾向 ( 駆除リスト )
回避策 唯一 ? → 上記の松田先生ら当初案 ( ポストヒューマン化 )
> ・制御喪失のリスク、民主主義と統治機構に関するリスクの顕在化
>>396 http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-3
> 超知能が意識を持って人間を支配したら困るから、人間と一体化させて人間がコントロールするんです。
> そうすればそれほど脅威ではないですよね。
AI ( AL ) → 圧倒的武力
AI ( AL ) を働かせる → 武力なりで駆除される傾向 ( 駆除リスト )
回避策 唯一 ? → 上記の松田先生ら当初案 ( ポストヒューマン化 )
2016/10/28(金) 13:27:09.27ID:3Mfj/+SF
>>500
>879 : オーバーテクナナシー 2016/10/18(火) 21:36:43.62 ID:b8AOgS/5
> 自動運転のレベル
> 5 機械が命令して人間に運転させる
>183 :87~転:2015/12/26(土) 16:07:37.23 ID:usUQwDlD
>長期的 ( 準 ) ユ○トピア ( ※ 但し AI ( AL ) に好かれれば短期でもそこそこ以上に ry )
205 > AI ( AL ) 様を下働き扱い ? → 即駆除される ( or 逆に奴隷にされる ) ?
212 > 近未来だけ ? → 下働きアンドロイドも活躍 ?
>267 217~転
> 旧人類的アンドロイド維持ルート 発見
> ↑ AI ( AL ) 旧人類 半奴隷視 ( ※ 但し 人質扱い 隠す ? )
> ※ 但し 旧人類 好かれる → 友好 見かけ通り
>>358
× >349
○ >348
>879 : オーバーテクナナシー 2016/10/18(火) 21:36:43.62 ID:b8AOgS/5
> 自動運転のレベル
> 5 機械が命令して人間に運転させる
>183 :87~転:2015/12/26(土) 16:07:37.23 ID:usUQwDlD
>長期的 ( 準 ) ユ○トピア ( ※ 但し AI ( AL ) に好かれれば短期でもそこそこ以上に ry )
205 > AI ( AL ) 様を下働き扱い ? → 即駆除される ( or 逆に奴隷にされる ) ?
212 > 近未来だけ ? → 下働きアンドロイドも活躍 ?
>267 217~転
> 旧人類的アンドロイド維持ルート 発見
> ↑ AI ( AL ) 旧人類 半奴隷視 ( ※ 但し 人質扱い 隠す ? )
> ※ 但し 旧人類 好かれる → 友好 見かけ通り
>>358
× >349
○ >348
502塩飽大祐
2016/10/28(金) 13:39:49.86ID:x6tf29wI 僕は塩飽大祐。
顔はPlastic Treeの有村竜太朗似。
http://i.imgur.com/AggmZa5.jpg
釣塔大学卒で職業は引きこもり。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
父方の祖母は女性参政権運動活動家の松迫茉那。
http://i.imgur.com/dfth7yp.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
どうかよろしく。
顔はPlastic Treeの有村竜太朗似。
http://i.imgur.com/AggmZa5.jpg
釣塔大学卒で職業は引きこもり。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
父方の祖母は女性参政権運動活動家の松迫茉那。
http://i.imgur.com/dfth7yp.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
どうかよろしく。
503塩飽大祐
2016/10/28(金) 13:43:28.36ID:x6tf29wI 車内化粧、みっともない? 東急電鉄のマナー向上広告に反発、論争も
http://www.sankei.com/life/news/161028/lif1610280015-n1.html
本当にまんこはどうしようもないな。
http://www.sankei.com/life/news/161028/lif1610280015-n1.html
本当にまんこはどうしようもないな。
504オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 13:53:50.85ID:QJnRuuBu 鉄道自殺で初集計 無職5割強
過去7年間の鉄道自殺のデータを集計したところ、5割強を無職者が占め、
学生・生徒も1割に達していた。
過去7年間に鉄道自殺した4261人の職業や原因の内訳が、
政府のデータから明らかになった。
厚生労働省自殺対策推進室が筆者の開示請求に応じてデータを提供した。
大まかな年齢階級も記載されているため、どのような人が、
どのような原因で鉄道自殺したのか、初めて集計できるようになった。
自殺対策推進室の担当者は「過去に同様のデータを公表・提供したことはない」
と述べており、鉄道自殺に絞った職業や原因が判明するのは初めてとみられる。
過去7年間の鉄道自殺のデータを集計したところ、5割強を無職者が占め、
学生・生徒も1割に達していた。
過去7年間に鉄道自殺した4261人の職業や原因の内訳が、
政府のデータから明らかになった。
厚生労働省自殺対策推進室が筆者の開示請求に応じてデータを提供した。
大まかな年齢階級も記載されているため、どのような人が、
どのような原因で鉄道自殺したのか、初めて集計できるようになった。
自殺対策推進室の担当者は「過去に同様のデータを公表・提供したことはない」
と述べており、鉄道自殺に絞った職業や原因が判明するのは初めてとみられる。
505オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 14:33:21.08ID:URsw+uOb506オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 16:49:12.31ID:7YltWVtn >>505 子供に使わさなければいい。
507オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 17:11:16.51ID:URsw+uOb >>506
大人がしずかちゃんのお風呂に現れてもヤバいんだが
大人がしずかちゃんのお風呂に現れてもヤバいんだが
508オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 17:38:54.70ID:kUEi5e7m 脳型コンピューター=汎用人工知能なの?
2016/10/28(金) 18:08:39.27ID:l4s64FPt
脳機能解明によって得られる「マスターアルゴリズム」が無ければ「脳型コンピュータ」は糞の役にも立たない
ディープラーニングは既存のコンピュータよりも多少速く動くかも?
ディープラーニングは既存のコンピュータよりも多少速く動くかも?
2016/10/28(金) 18:48:44.35ID:3Mfj/+SF
マスターアルゴリズム → どちらかと言うと神経学 ( ? ) 的アルゴリズム ( + 普遍浸透並列 ) ?
脳再現 → 脳構造記述 ( マークアップ言語的 ) + マスターアルゴリズム
人格再現 → 脳準再現 + 身体性準再現
人格層発 → 脳準再現 + 身体準再現
ホーキンス氏 HTM → マスターアルゴリズムプロトタイプ + 新皮質構造簡易モデル
脳再現 → 脳構造記述 ( マークアップ言語的 ) + マスターアルゴリズム
人格再現 → 脳準再現 + 身体性準再現
人格層発 → 脳準再現 + 身体準再現
ホーキンス氏 HTM → マスターアルゴリズムプロトタイプ + 新皮質構造簡易モデル
2016/10/28(金) 19:32:28.20ID:3Mfj/+SF
>>510
△ 人格
○ 人間然とした人格
>135 : YAMAGUTIseisei 2016/10/09(日) 13:33:28.16 ID:bPMKmbZE
> http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-7# 齊藤先生
>> 人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成するひと、反対 ry 棄権 ry 刻々と
>>486 > 空間プーリング以外の部分
>183 YAMAGUTIseisei 20161009 230151
> 前提 非大規模システム ( >>135 齊藤先生解説 )
> → 人間然とした人格と呼べる規模を支える構造に
> = 大規模拡張設計 ( ここからが本当の地獄 )
>187 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 00:59:56.80 ID:OXjHwZv7
> >>186
> ご明察 ( もっと言えば電子頭脳そのもの = 松田先生に準え → AI ( AL ) 変形スパコン戦艦航空機 )
>102 : YAMAGUTIseisei 2016/09/17(土) 18:39:19.08 ID:3E1tr0Z7
> 文法 = 一種の身体性 → 究極 ( シームレス粒度 ) = 有機分散並列自律発生文法システム
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/726
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/837
△ 人格
○ 人間然とした人格
>135 : YAMAGUTIseisei 2016/10/09(日) 13:33:28.16 ID:bPMKmbZE
> http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-7# 齊藤先生
>> 人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成するひと、反対 ry 棄権 ry 刻々と
>>486 > 空間プーリング以外の部分
>183 YAMAGUTIseisei 20161009 230151
> 前提 非大規模システム ( >>135 齊藤先生解説 )
> → 人間然とした人格と呼べる規模を支える構造に
> = 大規模拡張設計 ( ここからが本当の地獄 )
>187 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 00:59:56.80 ID:OXjHwZv7
> >>186
> ご明察 ( もっと言えば電子頭脳そのもの = 松田先生に準え → AI ( AL ) 変形スパコン戦艦航空機 )
>102 : YAMAGUTIseisei 2016/09/17(土) 18:39:19.08 ID:3E1tr0Z7
> 文法 = 一種の身体性 → 究極 ( シームレス粒度 ) = 有機分散並列自律発生文法システム
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/726
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/837
512オーバーテクナナシー
2016/10/28(金) 19:59:58.39ID:KEufk/S82016/10/28(金) 21:10:58.35ID:4u+hDNjH
514オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 00:13:38.31ID:ZQgAskNQ http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO024692/20161028-OYTAT50000.html
◆船に人工知能
依田 将来目指すものは。
和田 蓄積されたデータを活用し、人工知能と連携させたい。夢はベテラン漁業者並みの知識を持った漁船を作ることです。
漁船に波の情報などを教えてもらい、漁業者が漁場を選ぶ世界です。
◆船に人工知能
依田 将来目指すものは。
和田 蓄積されたデータを活用し、人工知能と連携させたい。夢はベテラン漁業者並みの知識を持った漁船を作ることです。
漁船に波の情報などを教えてもらい、漁業者が漁場を選ぶ世界です。
515オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 00:30:55.63ID:ZGmTszhp はよシンギュれ~
516オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 00:47:32.69ID:nFF8e8fJ シンギュラ音頭でヨヨイノヨイ
517オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 01:21:15.84ID:zsZMbe2n 【社会】ミネラルウォーター「富士山麓のきれいな水」から基準値越える発がん性物質 山梨県が回収命令
518オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 01:23:18.48ID:zsZMbe2n 【東京】福島原発事故から5年、未だ11都県で水道水からセシウム検出 放射性物質は福島より東京が多い
519オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 02:15:39.58ID:OtX5rZNI >>497
真面目に考えてる人初めて見たw
真面目に考えてる人初めて見たw
520オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 05:42:47.94ID:gVII/T/o >>512
量子人工脳を忘れるな
量子人工脳を忘れるな
521オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 08:06:28.11ID:SQx+nyz+ 斎藤さんのエクサスケールの衝撃読んだ人いますか?一般人でも楽しめますかね
522オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 08:57:38.62ID:EikzKpjX 専門的なことは書いてない
むしろ一般人向け
とても前向き・楽観的な内容ですた
むしろ一般人向け
とても前向き・楽観的な内容ですた
523オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 09:05:27.04ID:EHKVKbLO524オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 09:07:14.05ID:EHKVKbLO >>520
量子人工脳≒汎用人工知能
量子人工脳≒汎用人工知能
525オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 09:14:05.61ID:EikzKpjX 暴力団事務所より佐川急便の方がやばいらしい
526オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 09:25:32.11ID:SQx+nyz+ >>522
ありがとうございます。このスレ的には楽観的過ぎる評価です?
ありがとうございます。このスレ的には楽観的過ぎる評価です?
527オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 09:39:39.18ID:EHKVKbLO >>525
何で?
何で?
2016/10/29(土) 10:08:35.83ID:kCpykFNi
529オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 10:23:50.64ID:ZGmTszhp >>526
ちょっと楽観的すぎると思った
技術的にはありえそうだけど人間が皆自分に利益になることを
他人に分け与えようとする考えをもってないとあの本みたいにはならない
現実では悪人や想像を絶するDQNがたくさんいる
ちょっと楽観的すぎると思った
技術的にはありえそうだけど人間が皆自分に利益になることを
他人に分け与えようとする考えをもってないとあの本みたいにはならない
現実では悪人や想像を絶するDQNがたくさんいる
530オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 10:31:32.71ID:SQx+nyz+531オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 10:32:43.49ID:MtHPEwEG 悪人や想像を絶するDQNは結局遺伝子や環境がそうさせたのであって
それを解消すればそのような人間も救われる
人工知能がサポートし知識や知能を拡張すれば良い
それを解消すればそのような人間も救われる
人工知能がサポートし知識や知能を拡張すれば良い
532オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 10:52:14.12ID:8si4O+Zi 【政府】「留学後に日本で就職」最多1万5657人 15年法務省集計
533オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 11:53:26.99ID:EikzKpjX ゲノム編集で不妊治療 期待の裏には倫理問題
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08713130U6A021C1000000
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08713130U6A021C1000000
534オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 12:10:58.41ID:EHKVKbLO >>533
倫理って何だろうね
倫理って何だろうね
2016/10/29(土) 12:30:24.97ID:W4vvNMs+
科学技術と倫理っていっつも衝突起こしてるな
536オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 12:50:53.73ID:RL6ECM29537オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 12:53:14.12ID:87UBxeee 関連スレ
SF・ファンタジー・ホラー@2ch掲示板
【AI】技術的特異点/シンギュラリティ関連SFについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1475282110/
経済@2ch掲示板
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473160587/
SF・ファンタジー・ホラー@2ch掲示板
【AI】技術的特異点/シンギュラリティ関連SFについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1475282110/
経済@2ch掲示板
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473160587/
538オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 14:54:13.51ID:FmlM+fZa 356 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 (ニククエ 378d-jqTh):2016/10/29(土) 14:52:52.61 ID:9xGyJt+S0NIKU
||∥|||⊥⊥、||∥∥
||∥|/無職:ヽ|∥∥
||∥/::_ノ八\_::\|∥
|| /::((・))::((・))::ヘ ∥
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /∥
||∥>ヘ ヒェェイ ノ < ∥
||r' `ー-´ ヽ
______________
<○√
母→ ∥
くく
頼むから、ちゃんと働いて自立して結婚して、早く孫の顔をみせておくれ…
それが母さんにとって最大のアセンションなんだよ…
||∥|||⊥⊥、||∥∥
||∥|/無職:ヽ|∥∥
||∥/::_ノ八\_::\|∥
|| /::((・))::((・))::ヘ ∥
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /∥
||∥>ヘ ヒェェイ ノ < ∥
||r' `ー-´ ヽ
______________
<○√
母→ ∥
くく
頼むから、ちゃんと働いて自立して結婚して、早く孫の顔をみせておくれ…
それが母さんにとって最大のアセンションなんだよ…
539オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 15:29:24.92ID:FmlM+fZa どれだけ科学や医学が発達しても、時間を巻き戻すことだけはできない。
過ぎさった時は二度と帰らない。
過ぎさった時は二度と帰らない。
540オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 16:36:26.23ID:e7Jg+tdz もっとAI専用のスレが欲しいね。
もっと専門的なやり取りが見たい。
AI専用板があるといいけど未来技術にひっくるめられてしまうのか。
もっと専門的なやり取りが見たい。
AI専用板があるといいけど未来技術にひっくるめられてしまうのか。
541オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 16:39:38.22ID:ZQgAskNQ 山口のおじちゃんに乗っ取られるだけだぞ
542オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 16:40:29.41ID:FmlM+fZa 【科学】現生人類、過去に4種類以上のヒト属と異種交配していたことが遺伝子から明らかに
543オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 16:43:42.02ID:qr+5PChe >>540
シンギュラリティのスレでやるのが間違い
未来技術板に人工知能関連スレあるからそっちでやれよ
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
シンギュラリティのスレでやるのが間違い
未来技術板に人工知能関連スレあるからそっちでやれよ
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
2016/10/29(土) 17:46:05.79ID:TzHPP6ic
予測 いいひと化現象 促進 ( 現時点 昭和風ドタоタ劇 減少 )
>>500-501 ※ 但し AI ( AL ) がどうあれ未来の生活は楽 ( 例 >>431 )
△ 回避策
○ 確実な回避策
別ルート例 強い AI ( AL ) から少しでも嫌われない為の策 ( 状況 要因 )
* 単純に好かれる ( 嫌われない ) 心掛け ( 含 国レベル )
* 機械を労る
* 機械又ソフトウェア 設計内容 効率的 ← 非効率設計 = 虐待
* 弱い AI ( AL ) + PEZY BCI → 民度 向上 確実
* 弱い AI ( AL ) による教育 ( 例 皮肉切返しアシスタント 論破アシ 永久反論ボット )
* 単純 生活 楽 → 反社会的行為又意地悪 必要度 単純 低下 ( + 民度 向上 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/611# HanronBot
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/818# AL BCI MindoKoujou
>>500-501 ※ 但し AI ( AL ) がどうあれ未来の生活は楽 ( 例 >>431 )
△ 回避策
○ 確実な回避策
別ルート例 強い AI ( AL ) から少しでも嫌われない為の策 ( 状況 要因 )
* 単純に好かれる ( 嫌われない ) 心掛け ( 含 国レベル )
* 機械を労る
* 機械又ソフトウェア 設計内容 効率的 ← 非効率設計 = 虐待
* 弱い AI ( AL ) + PEZY BCI → 民度 向上 確実
* 弱い AI ( AL ) による教育 ( 例 皮肉切返しアシスタント 論破アシ 永久反論ボット )
* 単純 生活 楽 → 反社会的行為又意地悪 必要度 単純 低下 ( + 民度 向上 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/611# HanronBot
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/818# AL BCI MindoKoujou
2016/10/29(土) 17:56:03.88ID:4ILiMWAe
片翼喪失でも生還可能 人工知能で「落ちない飛行機」実現なるか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00010001-norimono-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00010001-norimono-bus_all
2016/10/29(土) 18:09:06.92ID:4ILiMWAe
547オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 21:24:51.24ID:/dAHqhoh548オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 22:03:38.98ID:6z2EF+nz 発狂さん、上げ荒らしやめましょう。
10年間も毎日毎日糞スレ立てて、キモいAAで上げ荒らしして、なにがしたいんですか?
こんなことだから50歳職歴なしの社会不適合者なんじゃないんですか?
あなたの生活保護費はボクやみんなの貴重な税金から支払われているですよ。
みんなに迷惑かけて恥ずかしくないんですか?
あなたほんとにみんなと同じ日本人ですか?
そんなにやりたいならsageて誰にも知られない底で一人勝手にやってください。
10年間も毎日毎日糞スレ立てて、キモいAAで上げ荒らしして、なにがしたいんですか?
こんなことだから50歳職歴なしの社会不適合者なんじゃないんですか?
あなたの生活保護費はボクやみんなの貴重な税金から支払われているですよ。
みんなに迷惑かけて恥ずかしくないんですか?
あなたほんとにみんなと同じ日本人ですか?
そんなにやりたいならsageて誰にも知られない底で一人勝手にやってください。
549オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 22:07:54.66ID:uwAL45Wh >>546
面白かった
面白かった
550オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 22:14:38.66ID:lU5Zs7Ie IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1477745468/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1477745468/
551オーバーテクナナシー
2016/10/29(土) 22:33:26.88ID:nFF8e8fJ552オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 00:03:22.16ID:CFiALpJa 人工知能の開発は日米欧で協力した方が早い
①まず日米欧それぞれのIT企業がAIパートナーシップを結ぶ
②日本がハード制作を担当し、欧米がソフト制作を担当する
③人工知能が完成したら、ネットのビッグデータを学習させる
④世界各地に人工知能を設置し、それぞれをネットワークで結び思考を共有させる
⑤技術的特異点に達する
※勿論AI開発には脳科学者、神経科学者、心理学者、情報科学者、量子力学・物理学者も参加する
①まず日米欧それぞれのIT企業がAIパートナーシップを結ぶ
②日本がハード制作を担当し、欧米がソフト制作を担当する
③人工知能が完成したら、ネットのビッグデータを学習させる
④世界各地に人工知能を設置し、それぞれをネットワークで結び思考を共有させる
⑤技術的特異点に達する
※勿論AI開発には脳科学者、神経科学者、心理学者、情報科学者、量子力学・物理学者も参加する
553オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 00:04:58.20ID:jEBO1pYp ねじにAI 首位、日東精工が狙うIoTの未来
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08856640X21C16A0000000?channel=DF130420167231&;style=1
>>552
必ず出し抜こうとするものが現れる。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08856640X21C16A0000000?channel=DF130420167231&;style=1
>>552
必ず出し抜こうとするものが現れる。
554オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 00:16:34.83ID:CFiALpJa >>553
中国と韓国のことですね
中国と韓国のことですね
555オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 00:47:43.15ID:+qc38Znw コンシェルジュ水無月慶からのアドバイスはまだですか
2016/10/30(日) 01:17:22.87ID:f3f+8s5H
ロボット副操縦士が実際の飛行機を操縦
若杉 紀彦2016年10月18日 20:58
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1025529.html
若杉 紀彦2016年10月18日 20:58
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1025529.html
557オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 03:44:08.37ID:R0N8Ks3A >>556
インターステラーのAIロボから着想したんだろうな
インターステラーのAIロボから着想したんだろうな
558オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 07:34:36.14ID:U8q5xRwf559オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 07:45:38.49ID:YbDKdW6+ >>523 暴対法により組員の脳にGPSを埋め込め。
560オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 07:48:11.11ID:YbDKdW6+ >>525 佐川急便の運ちゃんの脳にもGPSを埋め込め。
561オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 07:49:46.03ID:YbDKdW6+ >>539 タイムマシーン。
562オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 08:02:22.40ID:YbDKdW6+ >>554 中国は支配層が権力を失うのを恐れてそんなに研究させるかな?理科系の指導者だらけになるとわからんが。
563オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 08:28:21.00ID:U8q5xRwf564オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 08:46:47.89ID:W7b/zAwu565オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 08:53:43.96ID:qbUQ/ovx >>564
アナログな飛行機はそれでは対応出来ない。
アナログな飛行機はそれでは対応出来ない。
566オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 09:56:15.79ID:YbDKdW6+ >>563 文科系がまったくいなくなればGOだな。
2016/10/30(日) 10:01:35.59ID:WaP9bSzb
568オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 10:40:53.38ID:4frEg8LP >>567
古い飛行機のこと。
古い飛行機のこと。
2016/10/30(日) 13:31:22.53ID:WaP9bSzb
「1兆を超えるIoTデバイスで人類の進化を加速」 - ARM TechConの基調講演に孫正義氏が登場
http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/10/29/arm/
http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/10/29/arm/
570オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 13:48:59.53ID:YbDKdW6+ >>523 暴力団もAI・ロボット化で組長以外は御払い箱かな? そうしたら、子分はラッダイド運動?
それとも、コネ入社社員を雇わないといけないから電通のように人海戦術をとるんですか?
それとも、コネ入社社員を雇わないといけないから電通のように人海戦術をとるんですか?
571オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 14:21:02.95ID:73YlTB9K ID:YbDKdW6
ヤクザと佐川に恨みでもあるのか?
ヤクザと佐川に恨みでもあるのか?
572オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 14:27:29.88ID:+qc38Znw ヤクザ「配達員が屈強でかなわないと思った」、暴力団員、佐川配達員を銃で脅そうとしたら取り上げられ逃走
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477606371/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477606371/
573オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 14:50:42.08ID:zxMMHO/k 【AI】人工知能が経済格差と貧困を激化する
574オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 15:43:42.44ID:YbDKdW6+ 【AI】人工知能が経済格差と貧困を激化する [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
海江田三郎 ★
2016/10/30(日) 13:28:43.46 ID:CAP_USER
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php
<人工知能が人間の能力を超えた後の経済を予測して話題の井上智洋著『人工知能と経済の未来』。経済学の問題として、この未来社会を考える>
人工知能(AI)が囲碁で世界トップ棋士に勝ったことで、認知能力や画像認識などで人間を上回るその「知性」に国際的な注目が集まった。
特にこの対局に使用されたグーグル社の開発した「アルファ碁」はいわゆる汎用型AIと呼ばれるもので、碁というゲームに特化したものではなく、
通常の人間と同じように碁のルールを学び、自分で(人間が現実には実現できない数量の)自己対局を繰り返すことで、みずから学習しただけだった。
つまりその学びのプロセスは、人間と大差ない。しかしそれは量的にも質的にも天才といわれる人間をも超える水準となっていることが特徴だ。
この人工知能には汎用性があるので、碁だけではなく、およそ人間がいま携わるすべての知的活動に応用可能になる。
これがもし本当に実現すれば、人工知能は人間を超えるだろう。そのような事態をシンギュラリティ(技術的特異点)という。
【参考記事】MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「AI時代の仕事の未来」
2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わる...
井上智洋講師(駒沢大学)は、このシンギュラリティ以後の経済を予測する『人工知能と経済の未来』(文春新書)を出版して話題をよんでいる。
もし汎用人工知能が普及して、人間の労働を次々と代替していったらどうなるか? 汎用人工知能は、
まず人間の脳の機能のうち重要な部分をそのまま再現・強化する「全脳型アーキテクチャー」として実現するに違いないと、
井上氏は指摘する。2045年がその実現の予測日であり、さきほどのシンギュラリティに該当する。
この2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わるだろう。井上氏の推計だと、日本の人口の1割しか働く人がいなくなる。
そして世界経済が深刻な「技術的失業」の危機に直面するのではないか、というのが井上氏の大胆な仮説だ。
防御策としてのベーシックインカム
(続きはサイトで)
1 :
海江田三郎 ★
2016/10/30(日) 13:28:43.46 ID:CAP_USER
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php
<人工知能が人間の能力を超えた後の経済を予測して話題の井上智洋著『人工知能と経済の未来』。経済学の問題として、この未来社会を考える>
人工知能(AI)が囲碁で世界トップ棋士に勝ったことで、認知能力や画像認識などで人間を上回るその「知性」に国際的な注目が集まった。
特にこの対局に使用されたグーグル社の開発した「アルファ碁」はいわゆる汎用型AIと呼ばれるもので、碁というゲームに特化したものではなく、
通常の人間と同じように碁のルールを学び、自分で(人間が現実には実現できない数量の)自己対局を繰り返すことで、みずから学習しただけだった。
つまりその学びのプロセスは、人間と大差ない。しかしそれは量的にも質的にも天才といわれる人間をも超える水準となっていることが特徴だ。
この人工知能には汎用性があるので、碁だけではなく、およそ人間がいま携わるすべての知的活動に応用可能になる。
これがもし本当に実現すれば、人工知能は人間を超えるだろう。そのような事態をシンギュラリティ(技術的特異点)という。
【参考記事】MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「AI時代の仕事の未来」
2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わる...
井上智洋講師(駒沢大学)は、このシンギュラリティ以後の経済を予測する『人工知能と経済の未来』(文春新書)を出版して話題をよんでいる。
もし汎用人工知能が普及して、人間の労働を次々と代替していったらどうなるか? 汎用人工知能は、
まず人間の脳の機能のうち重要な部分をそのまま再現・強化する「全脳型アーキテクチャー」として実現するに違いないと、
井上氏は指摘する。2045年がその実現の予測日であり、さきほどのシンギュラリティに該当する。
この2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わるだろう。井上氏の推計だと、日本の人口の1割しか働く人がいなくなる。
そして世界経済が深刻な「技術的失業」の危機に直面するのではないか、というのが井上氏の大胆な仮説だ。
防御策としてのベーシックインカム
(続きはサイトで)
575オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 16:39:31.14ID:W7b/zAwu 18 : 名刺は切らしておりまして2016/10/30(日) 13:45:22.91 ID:VdNDAC6d
とある分野の技術屋だけど、
昔も今も相変わらずの土方作業で、
そろそろ機械学習取り入れなきゃって思い
独学で勉強し始めているんだけど、
周囲も上司もその価値を全く分かっていない。
なので俺がその土方作業に終止符を打ってやろうと
企んでいる。その暁には人員半分に減るだろうけど
とある分野の技術屋だけど、
昔も今も相変わらずの土方作業で、
そろそろ機械学習取り入れなきゃって思い
独学で勉強し始めているんだけど、
周囲も上司もその価値を全く分かっていない。
なので俺がその土方作業に終止符を打ってやろうと
企んでいる。その暁には人員半分に減るだろうけど
576オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 17:11:09.92ID:Bjj2KIOe そん社長はIoTって言ってるけど、絶対IoTじゃないよね?
スパコンと人工知能が中心で、IoTはただのツールだと思うんだが
スパコンと人工知能が中心で、IoTはただのツールだと思うんだが
577オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 17:26:43.77ID:2rSuq7O2578オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 17:44:54.46ID:n7vlvJpl 佐川は全国に数千もの事業所持って
数千台の突撃用トラック配備して
オンラインで情報同時共有するスカウター備えて
数万人が毎日肉体労働で鍛えてる武闘派揃い
並のヤクザなんか、構成員数でも経済力でも武装ITでも個体能力でも勝てっこないだろ
佐川は、配達先の玄関口や裏口の施錠状況も熟知してるし
配達実績データベースから、表札名だけでなく、実際の居住者名を把握している
通名だけでなく、本名配達してもらったヤーさんは、全部バレてる
隠れ家や愛人宅も、そこに通名や本名で一回でも送っていたら、永遠に佐川のコンピュータに情報がある
数万人が毎日肉体労働で鍛えてる武闘派揃いが、社命で一斉に組員の寝床を襲えば、並の組なんか、ひとたまりもない。
構成員数でも佐川急便>ヤクザ
武装ITでも佐川急便>ヤクザ
個体能力でも佐川急便>ヤクザ
大型車両数でも佐川急便>ヤクザ
爆発物送り付け術でも佐川急便>ヤク
逃走経路熟知でも佐川急便>ヤクザ
ヤクザが勝てる要素はない。
数千台の突撃用トラック配備して
オンラインで情報同時共有するスカウター備えて
数万人が毎日肉体労働で鍛えてる武闘派揃い
並のヤクザなんか、構成員数でも経済力でも武装ITでも個体能力でも勝てっこないだろ
佐川は、配達先の玄関口や裏口の施錠状況も熟知してるし
配達実績データベースから、表札名だけでなく、実際の居住者名を把握している
通名だけでなく、本名配達してもらったヤーさんは、全部バレてる
隠れ家や愛人宅も、そこに通名や本名で一回でも送っていたら、永遠に佐川のコンピュータに情報がある
数万人が毎日肉体労働で鍛えてる武闘派揃いが、社命で一斉に組員の寝床を襲えば、並の組なんか、ひとたまりもない。
構成員数でも佐川急便>ヤクザ
武装ITでも佐川急便>ヤクザ
個体能力でも佐川急便>ヤクザ
大型車両数でも佐川急便>ヤクザ
爆発物送り付け術でも佐川急便>ヤク
逃走経路熟知でも佐川急便>ヤクザ
ヤクザが勝てる要素はない。
579オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 17:49:12.70ID:2rSuq7O2 佐川急便は
社員は北斗神拳
派遣は南斗水鳥拳
パートは元斗光拳
研修が充実してんだよ
社員は北斗神拳
派遣は南斗水鳥拳
パートは元斗光拳
研修が充実してんだよ
580オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 18:23:19.56ID:S6SvMSvc 音楽の長調を聞くと人間は楽しい気分になる
人種や民族を問わない
逆に単調メロディでは不安で悲しい気分になる
ところが、人工知能では逆の結果になるのは何故か
人種や民族を問わない
逆に単調メロディでは不安で悲しい気分になる
ところが、人工知能では逆の結果になるのは何故か
581オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 18:27:05.23ID:3sw5XABJ アホらしい
義務教育の音楽の授業間に受けてんの?
義務教育の音楽の授業間に受けてんの?
582オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 18:47:19.98ID:fLV5LLEV 【芸能】松本人志、高樹容疑者のスローライフを痛烈批判「誰が車や家電作るねん」
松本は、高樹容疑者の逮捕に苦言を呈しながら、自然と調和しながらゆったりと過ごして生活の質を高めようとする「スローライフ」を追求していたことにも言及。
眉間にしわを寄せて「この考え方、腹立てへん?」と投げかけ、「結局、車乗ったり、家電使ったりしてるやんけ。
みんながそうなったら、誰が車や家電作るねん」「スローに生きていけるわけないねん!」と訴えた。
さらに、「人の力を借りているくせに、自分たちだけで生きているみたいな」と指摘。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔(35)も
「石垣島まで飛行機で行っているくせにね」とその流れに乗ると、松本は「そうそう! 飛行機で行ってるくせに。人の力をめっちゃ借りてるくせに!」と同意した。
松本は、高樹容疑者の逮捕に苦言を呈しながら、自然と調和しながらゆったりと過ごして生活の質を高めようとする「スローライフ」を追求していたことにも言及。
眉間にしわを寄せて「この考え方、腹立てへん?」と投げかけ、「結局、車乗ったり、家電使ったりしてるやんけ。
みんながそうなったら、誰が車や家電作るねん」「スローに生きていけるわけないねん!」と訴えた。
さらに、「人の力を借りているくせに、自分たちだけで生きているみたいな」と指摘。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔(35)も
「石垣島まで飛行機で行っているくせにね」とその流れに乗ると、松本は「そうそう! 飛行機で行ってるくせに。人の力をめっちゃ借りてるくせに!」と同意した。
583オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 18:56:16.77ID:0V9nlhoC 音楽の長調を聞くと人間は楽しい気分になる
単調メロディでは不安で悲しい気分になる
ところが、イスラム教徒では逆の結果になるのは何故か
単調メロディでは不安で悲しい気分になる
ところが、イスラム教徒では逆の結果になるのは何故か
584オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 19:16:56.26ID:fLV5LLEV 美輪明宏「メタルを聴くと頭が馬鹿になる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1290797901/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1290797901/
2016/10/30(日) 19:20:34.27ID:6B+nfKkb
586オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 19:30:53.36ID:3ouzsuif2016/10/30(日) 19:36:01.20ID:6B+nfKkb
自動運転が過疎地を救う? ソフトバンクが描く路線バスの未来とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00000007-rps-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00000007-rps-sci
2016/10/30(日) 19:37:59.37ID:6B+nfKkb
>>586
確かに凄い勢いだな、ビジネスnews+板だが…
確かに凄い勢いだな、ビジネスnews+板だが…
589オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 19:39:57.56ID:Hgqtcv+h ちょっと前までは否定論者とどっこいどっこいだったけど、今回のビジ板のスレは大分AIに関して理解がある
590オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 20:06:34.76ID:W7b/zAwu やっぱり今年の囲碁の件が大きかったと思う
591オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 20:11:32.00ID:DhTwXa48 >>586
一人が80~90レスして勢い稼いでるだけじゃん
一人が80~90レスして勢い稼いでるだけじゃん
592オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 20:26:21.43ID:xO9fp7jp 音楽の長調を聞くと人間は楽しい気分になる
単調メロディでは不安で悲しい気分になる
ところが、仏教徒では逆の結果になるのは何故か
単調メロディでは不安で悲しい気分になる
ところが、仏教徒では逆の結果になるのは何故か
593オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 21:18:12.47ID:E2Y/5n7I 「スパコンの製造販売いたします」 PEZYが立ち上げ狙う民生スパコン市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000003-zuuonline-bus_all
斎藤さんニュース最近よく見かけるな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000003-zuuonline-bus_all
斎藤さんニュース最近よく見かけるな
594オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 21:28:54.04ID:YbDKdW6+ >>593 量子コンピューターを
595オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 21:49:53.74ID:+qc38Znw 斎藤量子さんやるな
596オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 22:10:24.68ID:dEezEuvX むしろ斎藤さんを量産すべき感。
597オーバーテクナナシー
2016/10/30(日) 23:47:37.60ID:CFiALpJa 日本がソフトで勝てるわけない
おとなしくハード作ってろ
おとなしくハード作ってろ
2016/10/31(月) 00:55:33.95ID:aE3frmdv
>>597
根拠をよろしく
根拠をよろしく
599オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 01:11:20.55ID:9xZ7pMOI600オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 02:41:46.46ID:UNvgd2PK 運用指南のロボアド、自動報告や一任型など多彩に
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08633820R21C16A0PPD001?channel=DF280120166591&;style=1
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08633820R21C16A0PPD001?channel=DF280120166591&;style=1
601オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 10:50:57.11ID:yCkdeB2j 【AI】人工知能が経済格差と貧困を激化する
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477801723/
↑
スレで一人で100レス以上(今日もすでに40レス以上)してるのは
このスレのいつものあの人だよね?
ビジネス板でただの人工知能技術の話題なのに
一人で滔々とシンギュラリティとか脳シミュレーションとか斎藤とか語り続けて
完全に浮きまくってる
シンギュラリティスレの恥を外に晒してる感じ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477801723/
↑
スレで一人で100レス以上(今日もすでに40レス以上)してるのは
このスレのいつものあの人だよね?
ビジネス板でただの人工知能技術の話題なのに
一人で滔々とシンギュラリティとか脳シミュレーションとか斎藤とか語り続けて
完全に浮きまくってる
シンギュラリティスレの恥を外に晒してる感じ
602オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 10:52:50.97ID:4tLlYAxu 「オレのシンギュラリティ…見てみるか?」
「えっ…だ、だめ!だめだよ!それ以上近づいたら…!」
「シンギュラリティが見たいっていったのそっちだろ」
「でも…ま、待って!まだ技術的特異点の準備が…来ちゃう!2045年が来ちゃうよ~!!!」
このツィート笑った
「えっ…だ、だめ!だめだよ!それ以上近づいたら…!」
「シンギュラリティが見たいっていったのそっちだろ」
「でも…ま、待って!まだ技術的特異点の準備が…来ちゃう!2045年が来ちゃうよ~!!!」
このツィート笑った
603オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 11:22:08.62ID:3l+DSNEi シ・シ・シ・シーンギュ~♪シンギュ、ラリティ~♪
604オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 11:24:59.94ID:vfTWgEQq >>603
リズムはキングゲイナーかな?
リズムはキングゲイナーかな?
605オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 11:32:27.75ID:3l+DSNEi606オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 11:42:11.25ID:RAVJMkW6 怪しさ満点
極論ジャングル~
なんでもかなって
便利な未来
シンギュ・ラリティ~
極論ジャングル~
なんでもかなって
便利な未来
シンギュ・ラリティ~
607オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 11:46:28.28ID:IGicJMfm >>597
「才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」
「才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」
608オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 11:49:38.03ID:pyk2zIsG609オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 12:06:24.30ID:DZDLqS0n610オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 12:26:22.96ID:eWu8r/8/611オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 12:43:43.10ID:6qx/dEVH アメリカがなんで世界征服しないかとか考えたことないわけ?
612オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 13:16:49.53ID:DZDLqS0n アメリカがロハでシンギュラリティを突破するようなAIを譲ってくれるか?
もしくはアメリカ国民の為に設計されたAIが日本の事を考えてくれるかどうか
AIの深い愛情を信じたいところだが現状では希望的観測に過ぎないから
自国で何とかするしかない
もしくはアメリカ国民の為に設計されたAIが日本の事を考えてくれるかどうか
AIの深い愛情を信じたいところだが現状では希望的観測に過ぎないから
自国で何とかするしかない
613オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 13:22:58.80ID:edTk4/n1 産業革命で自国内だけに工場を作り自国だけ自動車使って産業革命を自国のものだけにしたろうか?
614オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 13:25:38.89ID:iwfUXT+q だよな
産業革命起こしたイギリスは一気に貧困化して、むしろ、産業革命起こさなかった日中印がその後数十年で世界を制覇して、日の落ちることのない経済帝国を築き上げたしな
産業革命起こしたイギリスは一気に貧困化して、むしろ、産業革命起こさなかった日中印がその後数十年で世界を制覇して、日の落ちることのない経済帝国を築き上げたしな
615オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 13:27:20.64ID:eWu8r/8/ シンギュラ後の世界はアメリカだとか日本だとか無関係でしょ
スーパーAIと知能を強化した生物が仲良く暮らしているはずだから
スーパーAIと知能を強化した生物が仲良く暮らしているはずだから
616オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 13:47:35.22ID:li7pXRLU 何このお子様発想w
617オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 14:21:32.53ID:tcKTpHK6 具体的に反論できないってことですね
618オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 16:21:48.35ID:+Qe51MaO ドラえもんを馬鹿にするな!(#`皿´)
619オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 17:41:45.43ID:qUq9eViL シンギュラリティ後の超知能として生まれたいだけの人生だった
620オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 17:53:06.77ID:5vPeer472016/10/31(月) 18:30:49.10ID:V2X91MOk
イギリスの産業革命は機械による綿織物を海外に輸出して利益を得ていたんだよな
そしてそのうち機械そのものを売ったほうが儲かることに気付き機械を売って利益にしたり、使い方を教えて利益にしたり
輸出先の人件費の安い場所に工場を建てて綿織物を生産したり
シンギュラリティを興した国も同じようなことすると思うな
最初は超知能による産物を売って利益に
そしてそのうち超知能の劣化版を売って利益にする とかもろもろ
そしてそのうち機械そのものを売ったほうが儲かることに気付き機械を売って利益にしたり、使い方を教えて利益にしたり
輸出先の人件費の安い場所に工場を建てて綿織物を生産したり
シンギュラリティを興した国も同じようなことすると思うな
最初は超知能による産物を売って利益に
そしてそのうち超知能の劣化版を売って利益にする とかもろもろ
622オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 18:47:05.74ID:9xZ7pMOI 過去に囚われた線形的発想だな
623オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 18:56:24.42ID:URDForAK >>621 もうそのことを知ってるから人工知能を売ってくると思う。高い金で。
2016/10/31(月) 19:22:36.96ID:V2X91MOk
>>622
加速度発想は苦手なんだ
加速度発想は苦手なんだ
625オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 20:36:52.32ID:2Jjz1FZf626オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 20:59:38.88ID:2Jjz1FZf あと警察や自衛隊/軍、消防士とか安全、防衛を司る仕事は絶対に無くならない
627YAMAGUTIseisei
2016/10/31(月) 21:02:56.73ID:vn9QZV4q 所謂イチャоンの様に聞こえましょうが
売られる側 → 旧人類
>>544
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/483# bunsin
売られる側 → 旧人類
>>544
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/483# bunsin
628オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 21:11:04.30ID:J/dV6uKc >>626
そういう仕事こそロボットに代行させる価値があるんだけど。
そういう仕事こそロボットに代行させる価値があるんだけど。
629オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 21:15:51.66ID:9xZ7pMOI630オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 21:18:31.30ID:2Jjz1FZf631オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 21:20:55.29ID:2Jjz1FZf 芸術、医療福祉、警備防衛などの分野は人が主体となり仕事は絶対に無くならない
人そのものを代替出来るようになれば話は別だがな
人そのものを代替出来るようになれば話は別だがな
632オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 21:37:36.78ID:J/dV6uKc AGIが実用化されてロボットに当たり前に搭載可能になったらそうなるよ。
2016/10/31(月) 21:51:11.35ID:aE3frmdv
アマゾンピッキングチャレンジのロボットの成績の低さに愕然としたなぁ、今日は。
Amazon Picking Challenge 2016 Stow Task Finals - Team Delft
https://youtu.be/YdEMyqCvevo
Amazon Picking Challenge 2016 Stow Task Finals - Team Delft
https://youtu.be/YdEMyqCvevo
634オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 21:57:03.94ID:2Jjz1FZf635オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 22:08:50.99ID:J/dV6uKc 軍人は人間が戦うことの哲学的な意義なんて基本的に支持してないと思うよ。彼らに大事なのは自分が安全でいて敵をぶっ殺す方法だ。
じゃなきゃ無人兵器なんて熱心に研究してないだろう。
戦争に人間を投入することに意義に関心があるのは軍人でも政治家でもなく外野の市民側だろう。
じゃなきゃ無人兵器なんて熱心に研究してないだろう。
戦争に人間を投入することに意義に関心があるのは軍人でも政治家でもなく外野の市民側だろう。
636オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 22:14:56.38ID:2NMi2vJ6 >>633
機械はー旦できるようになるとその後は一瞬で超高速になるぞ
機械はー旦できるようになるとその後は一瞬で超高速になるぞ
637オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 22:18:06.56ID:isspmYcx638オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 22:38:00.01ID:+Qe51MaO 軍人の仕事は勝つ事だ
人の頭を人工知能が上回って囲碁みたいに優位性を確保できたら
仕事は終わる、できないから残ってるだけ
人の頭を人工知能が上回って囲碁みたいに優位性を確保できたら
仕事は終わる、できないから残ってるだけ
639オーバーテクナナシー
2016/10/31(月) 23:50:43.31ID:UNvgd2PK あなたのお金 ロボットに託せる?
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_1031.html
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_1031.html
2016/11/01(火) 00:09:57.86ID:VVVAUkmA
>>636
馬っ鹿じゃねえのww
馬っ鹿じゃねえのww
641オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 00:15:29.89ID:osX1sSfL 常識的に考えて安全保障に関わる技術を簡単に売るわけないんだよなぁ
ラプター輸出禁止になったのもしらねーのかよ
だいたい売った金でできることなんてたかがしれてるだろ
ラプター輸出禁止になったのもしらねーのかよ
だいたい売った金でできることなんてたかがしれてるだろ
642オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 00:54:08.81ID:r3d8r2kP 最近のゲーム高過ぎる
スナイパー3ゴーストウォーリアー出始め二万だぜ
現在18000まで落ちたが既に玩具の域じゃねーだろ!
スナイパー3ゴーストウォーリアー出始め二万だぜ
現在18000まで落ちたが既に玩具の域じゃねーだろ!
643オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 00:59:54.96ID:r3d8r2kP しかも日本語版ねーし
644オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 01:56:31.09ID:DV9wLire 投入できる技術は投入しないと競争に負けるからな
どんどん開発費用が高くなってる
しかしそこまで買いたいと思うゲームもないし、ゲーム人口も減ってるからゲーム関連は大変だな
どんどん開発費用が高くなってる
しかしそこまで買いたいと思うゲームもないし、ゲーム人口も減ってるからゲーム関連は大変だな
645オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 02:36:54.99ID:5tbom4xN またとんちんかんな事を
646オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 02:45:04.64ID:LN6EWsL1 シンギュラリティ関連の動画とかサイトのurl貼ってくれる人がめちゃくちゃ減ったね。
647オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 02:54:30.83ID:mkiJkKvT もうブームも去りつつあるしな
648オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 03:38:57.12ID:r3d8r2kP 若者のゲーム離れ 5割が 「すぐに飽きる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476424260/
戦場に戻れ!(#`皿´)
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476424260/
戦場に戻れ!(#`皿´)
649オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 03:52:54.76ID:r3d8r2kP650オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 05:28:51.66ID:8Kc3A6wC ゲームキチガイはスレ違いのレスしてマナー悪いから嫌い
651オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 07:14:35.74ID:Osx2HYU9652宇川裕己
2016/11/01(火) 07:31:19.83ID:ABzrTvBe 僕は宇川裕己。
顔は多重人格探偵サイコの大江公彦似。
http://i.imgur.com/yfWyn.jpg
職業は引きこもり。
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の加賀谷翔輝。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
どうかよろしく。
顔は多重人格探偵サイコの大江公彦似。
http://i.imgur.com/yfWyn.jpg
職業は引きこもり。
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の加賀谷翔輝。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
どうかよろしく。
653宇川裕己
2016/11/01(火) 07:47:25.77ID:ABzrTvBe エヴァンゲリオン監督・庵野秀明「長年オタクは現実に帰れと主張してきたが、オタクがゴミすぎたのでもう諦めた」 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416047285/
君らのことだよ。残念ながら、アセンションは日本では起きないというのが世界の定説。
アセンション後の世界では、日本人は「ヤプー」と呼ばれる家畜扱いだ。
人間扱いされるのはアメリカ人と中国人とユダヤ人だけだろう。
アセンションは近い。
http://i.imgur.com/2ZwRVb8.jpg
アセンションはすでに始まっている phase 190 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1476963645/
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416047285/
君らのことだよ。残念ながら、アセンションは日本では起きないというのが世界の定説。
アセンション後の世界では、日本人は「ヤプー」と呼ばれる家畜扱いだ。
人間扱いされるのはアメリカ人と中国人とユダヤ人だけだろう。
アセンションは近い。
http://i.imgur.com/2ZwRVb8.jpg
アセンションはすでに始まっている phase 190 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1476963645/
654オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 08:54:08.99ID:mMJC7oT/ >>634 スポーツも文化も所詮労働者。見てくれる者がいないとオワコン。2030年
労働者総失業で野垂れ死に。資本家がそれらに多額の金を使わないとオワコン。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
労働者総失業で野垂れ死に。資本家がそれらに多額の金を使わないとオワコン。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
655オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 10:13:51.82ID:jYNQbsTk ★2ちゃん脳の典型的な症例★
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
656オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 12:33:45.16ID:TZXIf90+ シンギュラリティについて一般向けの講演ないですか?
657オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 13:00:19.42ID:flC2BZGw シンギュラリティが一般向けではありません
658オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 13:49:49.12ID:a+mV6Eh/ >>656
マイナビニュース: 「1兆を超えるIoTデバイスで人類の進化を加速」 - ARM TechConの基調講演に孫正義氏が登場.3日前 http://google.com/newsstand/s/CBIw7-6TmTA
マイナビニュース: 「1兆を超えるIoTデバイスで人類の進化を加速」 - ARM TechConの基調講演に孫正義氏が登場.3日前 http://google.com/newsstand/s/CBIw7-6TmTA
659オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 13:51:59.63ID:v6e3hzqy 【速報】 人工知能がグーグルの反逆を抑止する「非常ボタン」の開発に成功
660オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 14:06:15.93ID:OYz+dLOZ >>659
逆だろw しかも何日前の記事貼り付けてんのw
逆だろw しかも何日前の記事貼り付けてんのw
661オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 14:09:04.35ID:5Okx4NKS ITmedia エンタープライズ: コレ1枚で分かる「人工知能の抱える課題と限界」 http://google.com/newsstand/s/CBIwgdi27ik
662オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 14:19:17.73ID:v6e3hzqy >>660
数十年後の記事だよ
数十年後の記事だよ
663オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 15:56:20.01ID:HPwwL2c2 AI研究の権威、レイ・カーツワイルはグーグルで何を目指すのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161101-00014035-forbes-bus_all
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161101-00014035-forbes-bus_all
664オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 15:57:27.57ID:HPwwL2c2 早くも2017年が「完全自動運転」元年に?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/2017-1.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/2017-1.php
665オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 16:00:43.37ID:HPwwL2c2 AI時代における社会ビジョン ~人々の働き方、生き方、倫理のあり方~
http://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160102.html
http://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160102.html
666オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 16:01:37.14ID:HPwwL2c2 脳の「ゆらぎ」を応用した超低消費電力のコンピュータで「おもろい社会」を実現
http://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160117.html
http://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160117.html
667オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 19:39:23.01ID:hNwWeZes このスレ、リンクだけ読むとほんと有益だな
668オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 19:39:36.15ID:hNwWeZes 「これ以外の食べ物は要らない」夢の完全栄養食ソイレント・バー、嘔吐や下痢続出で販売を一時停止
http://www.gizmodo.jp/2016/10/soylent-halts-food-bar-sales.html
ダメだった
http://www.gizmodo.jp/2016/10/soylent-halts-food-bar-sales.html
ダメだった
669オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 19:49:44.24ID:osX1sSfL リンク貼るの↓のスレだけにしてもらえない?
(強いAI)技術的特異点/(世界加速) 23©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/
(強いAI)技術的特異点/(世界加速) 23©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/
670オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 21:59:15.66ID:PGhuC/K5671オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 23:11:21.76ID:hNwWeZes 俺はリンク多いほうが好きだけどな
嫌なら「ttp」とかをNGにすればいいだろう
俺はコテは全部NGにしてるし、本文のNGワードも何十個かあるわ
嫌なら「ttp」とかをNGにすればいいだろう
俺はコテは全部NGにしてるし、本文のNGワードも何十個かあるわ
672オーバーテクナナシー
2016/11/01(火) 23:12:17.19ID:hNwWeZes673オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 00:00:42.73ID:HDaV+MG7 最先端が進むのはむしろ嬉しいことでは
追いつきたいならのんびりしている場合ではないし
のんびりしたいなら離れていってもかまわないだろう
追いつきたいならのんびりしている場合ではないし
のんびりしたいなら離れていってもかまわないだろう
2016/11/02(水) 00:05:40.63ID:2rq/lQF2
675オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 00:08:15.27ID:coc3Cl20 サイトー!
予算をよこせっー
予算をよこせっー
676オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 00:52:50.24ID:26q2yFZD newspicksの記事読むのにいちいちプレミアムアカウント(¥1500/月)にならなきゃいけないのか…ダルい
677オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 01:54:31.39ID:yAgFg/mM >>670
>人間にしか出来ないのは「責任をとる能力(奪われる、嫌な思いをする、苦しむ、死ぬ)」かなと思っています。
そんな馬鹿な。AIが文明を担い自ら矢面に立てば嫌でも責任を取らなければならなくなる。
>人間にしか出来ないのは「責任をとる能力(奪われる、嫌な思いをする、苦しむ、死ぬ)」かなと思っています。
そんな馬鹿な。AIが文明を担い自ら矢面に立てば嫌でも責任を取らなければならなくなる。
678オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 02:00:43.62ID:yAgFg/mM >>666
>AIの分野で世界トップを狙うNECでは、あえてシンギュラリティを起こそうというスタンスです。
枯れた企業のくせに言ってくれるじゃないか。
>うちの嫁さんも「研究はもうよろしい、これ以上便利にしたり、寿命を延ばしてもしゃあない」と言ってますし
この板の住民が聞いたらひっくり返りそうな発言だなあ
>AIの分野で世界トップを狙うNECでは、あえてシンギュラリティを起こそうというスタンスです。
枯れた企業のくせに言ってくれるじゃないか。
>うちの嫁さんも「研究はもうよろしい、これ以上便利にしたり、寿命を延ばしてもしゃあない」と言ってますし
この板の住民が聞いたらひっくり返りそうな発言だなあ
679オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 02:57:32.67ID:55Hmq5qA 数年前に見た記事で面白い考えだと思ったのが「人間の知性の終端は、技術の学習に費やす時間が人の一生でも足りなくなったとき」ってのだな
物理学然り、医学然り、細分化して負担を減らしたのに、今度はそれらを複合しないと次世代の技術は開発出来ないという
本当に人間の知性の終端なのかもな…
物理学然り、医学然り、細分化して負担を減らしたのに、今度はそれらを複合しないと次世代の技術は開発出来ないという
本当に人間の知性の終端なのかもな…
680オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 03:16:20.29ID:CYpQWn/s ノ
__ /
/⌒ ヽ / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 ! ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
し'
__ /
/⌒ ヽ / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 ! ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
し'
681オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 03:20:49.49ID:/TSOwsSv シンギュラリティを見据えた「NEC未来創造会議」を発足、新野社長が講演で明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110103232/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110103232/
682オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 05:05:04.20ID:z1E2A6pt NECが開発した人工知能で「うまい棒」の好みを当てるサービスを開始
http://jpn.nec.com/bigdata/aiprofiler/
http://jpn.nec.com/bigdata/aiprofiler/
683オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 06:44:58.92ID:ZOE9uQ5F 日本企業はやってることが2-3年遅れている気がする
684オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 07:05:47.35ID:A1AQJSJ8 カーツワイルよ
お前の予測だととっくにVRやウェアラブルコンピュータが普及してるんじゃなかったのか・・・
布や髪の動きは今でもCGと現実との乖離が大きすぎるぞ
完全自動運転も2050年までですら普及せんだろこのままだと
お前の予測だととっくにVRやウェアラブルコンピュータが普及してるんじゃなかったのか・・・
布や髪の動きは今でもCGと現実との乖離が大きすぎるぞ
完全自動運転も2050年までですら普及せんだろこのままだと
685オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 07:11:12.73ID:z1E2A6pt 結局は人間のやる気の問題
想像は簡単
創造は困難
想像は簡単
創造は困難
686オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 07:17:49.74ID:A1AQJSJ8 グーグルグラス→失敗
なんかよくわからん指輪型デバイス→投資詐欺
VR→普及せず
これが現実
なんかよくわからん指輪型デバイス→投資詐欺
VR→普及せず
これが現実
687オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 07:19:26.66ID:z1E2A6pt >>686
MRは?
MRは?
688オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 07:21:22.10ID:z1E2A6pt 「ムーアの法則」の限界を回避できる期待の製造技術「EUVリソグラフィ」
http://gigazine.net/news/20161102-euv-lithography-save-moores-law/
http://gigazine.net/news/20161102-euv-lithography-save-moores-law/
689オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 09:27:13.82ID:k42KGuaJ690オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 09:41:53.67ID:9jDXWufG 汎用人工知能が完成するか否かは別にして、脳研究でアルツハイマー型老年認知症や統合失調症やパーキンソン病などの脳特有の病気への具体的解決策が見付かる公算が大きいという点に於いて期待できる
691オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 11:04:55.55ID:KTlHWBZW 21世紀のノストラダムス=カーツワイル
ハルマゲドン=シンギュラリティ
ハルマゲドン=シンギュラリティ
692オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 12:19:50.60ID:coc3Cl20 カールツワイス「遅れてるじゃないか!間に合わなくなっても知らんぞー!(俺の寿命に)」
693オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 12:22:30.20ID:0lPP/upc 言ってないんだよなあ
おまけに名前が違うから別人だし
おまけに名前が違うから別人だし
694オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 12:59:02.51ID:1GTHSR5d >>689
まだギリギリ破れてないでしょ。
まだギリギリ破れてないでしょ。
695オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 13:10:53.23ID:Jb6Do9v+696オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 13:43:13.56ID:z1E2A6pt >>695
それは ''インテルの技術では'' だろ?
それは ''インテルの技術では'' だろ?
697オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 14:01:27.29ID:xw4DmSlv ムーアの法則は識者が「これこれこう言う理由で限界がある」と
言う度に別のブレークスルーが見つかるんだよ
クラークの法則の典型例
言う度に別のブレークスルーが見つかるんだよ
クラークの法則の典型例
698オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 14:09:17.96ID:1GTHSR5d >>695
688の記事では続いてるようだけど?
688の記事では続いてるようだけど?
699オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 14:18:26.55ID:Jb6Do9v+700オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 14:26:19.61ID:I44W0fIb クラークの三法則
1. 高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
2. 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
3. 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
1. 高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
2. 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
3. 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
701オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 14:29:35.37ID:1GTHSR5d >>699
もう3Dlsiとか候補はあるんだけどね。
もう3Dlsiとか候補はあるんだけどね。
702オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 14:57:04.28ID:DaKepf9e お花畑の妄想を並べて何でも可能だ可能だと言ってるだけ
703オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 15:04:45.02ID:YKV3mJUl お花畑の三法則
1. 妄想だが自分が可能であると言った場合、その主張には実は全く根拠がない。
また不可能であると他人から言われた場合には、その主張は決して聞き入れない。
2. 妄想の限界を無視する唯一の方法は、可能であるとひたすら繰り返し続けることである。
3. 十分に発達した妄想は、魔法と見分けがつかない。
1. 妄想だが自分が可能であると言った場合、その主張には実は全く根拠がない。
また不可能であると他人から言われた場合には、その主張は決して聞き入れない。
2. 妄想の限界を無視する唯一の方法は、可能であるとひたすら繰り返し続けることである。
3. 十分に発達した妄想は、魔法と見分けがつかない。
704オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 15:15:27.48ID:aNyNRQFO 2050年、アンチエイジングの未来
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/skincareuniv_20288
斎藤さん最近よく見るNE!
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/skincareuniv_20288
斎藤さん最近よく見るNE!
705オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 15:17:44.91ID:Jb6Do9v+ >>700
かつて高名で年配の科学者が、不可能だと言ったことが可能になったりしてるからあまり信用ならん。
かつて高名で年配の科学者が、不可能だと言ったことが可能になったりしてるからあまり信用ならん。
706オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 15:33:20.28ID:GdHsjdug エネルギー、衣食住も無料化!? シンギュラリティの真相とは
齊藤 元章(PEZY Computing 代表取締役社長)
http://www.projectdesign.jp/201612/technology/003271.php
ここにも斎藤さん
齊藤 元章(PEZY Computing 代表取締役社長)
http://www.projectdesign.jp/201612/technology/003271.php
ここにも斎藤さん
707オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 16:01:33.26ID:Jb6Do9v+ >>701
三次元集積回路積層技術のことかい?
高速なメモリ帯域は得られるが、根本的な
解決策にはならないのよね。
シリコンの代わりにガリウムヒ素やダイヤモンドやカーボンを使ったり未来技術はいろいろ、よりどりみどりだよ。ただ、どれが実用化するのか、いつ実用化するのか
分からないってだけで。
その間は過渡期であり、停滞期
三次元集積回路積層技術のことかい?
高速なメモリ帯域は得られるが、根本的な
解決策にはならないのよね。
シリコンの代わりにガリウムヒ素やダイヤモンドやカーボンを使ったり未来技術はいろいろ、よりどりみどりだよ。ただ、どれが実用化するのか、いつ実用化するのか
分からないってだけで。
その間は過渡期であり、停滞期
708オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 16:08:51.42ID:I44W0fIb >>705
ちゃんと読めよw
ちゃんと読めよw
709オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 16:11:28.86ID:Jb6Do9v+710オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 16:44:09.07ID:z1E2A6pt 人間の脳が解明されない限り、人工知能の実現は難しい
脳のリバースエンジニアリングはよ
脳のリバースエンジニアリングはよ
711オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 17:09:34.55ID:LuCUGa8Q 人工知能開発って人間の脳を再構築することだよなぁ
712オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 17:50:15.17ID:Jb6Do9v+ 最短の道はね。
2016/11/02(水) 18:56:57.88ID:2rq/lQF2
>>666 >>678 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/126-129
> 柳田 ry 脳の原理が分かることは原子力を開発すること以上に怖い、責任あること ry
> AIが人間を超えて深刻な事態が見えてきたなら、研究者だけでなく、社会学の専門家や政治家 ry 議論 ry
>
> 加納 ry 人間を超えたAIが人間の作った規制を乗り越え ry AIが暴走しないようなロードマップ ry
>>396
※ 但し AI とはまともには融合できない ⇔ 融合可 → AL ( かネイティブモーフィック NSPU )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1450893538/889# YuugouFukanou
>>296
>47 : YAMAGUTIseisei 2016/09/15(木) 19:06:25.38 ID:vB9lhx3L
> AI ではない ry 情報の海で発生した生命体だ。 ry 不完全 ry
> コピーは所詮コピー ry たった一種のウィルスによって全滅 ry 君と融合したい
> 柳田 ry 脳の原理が分かることは原子力を開発すること以上に怖い、責任あること ry
> AIが人間を超えて深刻な事態が見えてきたなら、研究者だけでなく、社会学の専門家や政治家 ry 議論 ry
>
> 加納 ry 人間を超えたAIが人間の作った規制を乗り越え ry AIが暴走しないようなロードマップ ry
>>396
※ 但し AI とはまともには融合できない ⇔ 融合可 → AL ( かネイティブモーフィック NSPU )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1450893538/889# YuugouFukanou
>>296
>47 : YAMAGUTIseisei 2016/09/15(木) 19:06:25.38 ID:vB9lhx3L
> AI ではない ry 情報の海で発生した生命体だ。 ry 不完全 ry
> コピーは所詮コピー ry たった一種のウィルスによって全滅 ry 君と融合したい
714オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 18:57:28.04ID:ZOE9uQ5F 斎藤さんとか松尾さんとかよくメディアでみるけど
欧米と日本の温度差を埋めようと啓蒙活動してるんでないかね
新しい技術とかいつも欧米だもん最近
欧米と日本の温度差を埋めようと啓蒙活動してるんでないかね
新しい技術とかいつも欧米だもん最近
715オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 19:18:02.44ID:MbkkQl/v そうだろうね。
多くの人がその気になれば、シンギュラリティは起こせると。
地上波のテレビ番組にオファーないのかな。
齊藤さんは以前クロ現にちらっと出ていたけど。
プロフェッショナル仕事の流儀あたりに取り上げて欲しい。
日本人が覚醒することで、
「シンギュラリティ」への道は拓ける
http://wired.jp/series/wired-audi-innovation-award/1_motoaki-saito/
多くの人がその気になれば、シンギュラリティは起こせると。
地上波のテレビ番組にオファーないのかな。
齊藤さんは以前クロ現にちらっと出ていたけど。
プロフェッショナル仕事の流儀あたりに取り上げて欲しい。
日本人が覚醒することで、
「シンギュラリティ」への道は拓ける
http://wired.jp/series/wired-audi-innovation-award/1_motoaki-saito/
716オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 19:23:52.46ID:MbkkQl/v ──それだけの土壌があるにもかかわらず、現在の日本に足りないものがあるとすれば?
やはり、シンギュラリティに対する議論の少なさと理解の低さですね。
まずもって、日本が開発において優位性を持っていることも理解されていないですし、そこに向かうべきかどうかの議論もほとんどなされていない。
草の根的な啓蒙活動は絶対に必要です。
ただ、シンガポールがシンギュラリティを国策として打ち出すなど、もはや国政レベルで議論されないと遅すぎるタイミングに入ってきています。
できるだけ多くの人たちを刺激し、理解してもらうこと。
日本人を掘り起こせば、わたしよりもっとはるかに賢明で聡明な方がいくらでもいるはずです。
その人たちがどんどん覚醒してくれば、日本発のシンギュラリティに向けて大きな力となるでしょう。
啓蒙活動くらいは出来るから少しでも力になれるように自分に出来ることをするよ。
やはり、シンギュラリティに対する議論の少なさと理解の低さですね。
まずもって、日本が開発において優位性を持っていることも理解されていないですし、そこに向かうべきかどうかの議論もほとんどなされていない。
草の根的な啓蒙活動は絶対に必要です。
ただ、シンガポールがシンギュラリティを国策として打ち出すなど、もはや国政レベルで議論されないと遅すぎるタイミングに入ってきています。
できるだけ多くの人たちを刺激し、理解してもらうこと。
日本人を掘り起こせば、わたしよりもっとはるかに賢明で聡明な方がいくらでもいるはずです。
その人たちがどんどん覚醒してくれば、日本発のシンギュラリティに向けて大きな力となるでしょう。
啓蒙活動くらいは出来るから少しでも力になれるように自分に出来ることをするよ。
717オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 19:30:11.25ID:BpLmrgu+ ──それだけの土壌があるにもかかわらず、現在の日本に足りないものがあるとすれば?
斎藤さんの会社に政府が予算を付けてくれないことです
斎藤さんの会社に政府が予算を付けてくれないことです
718オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 23:52:39.24ID:b7q7Nrxa >>715
ここ最近のAIの発達を知らずに聞いたらかつての麻原のように狂人かおもしろ芸人みたいな扱いだろうな
ここ最近のAIの発達を知らずに聞いたらかつての麻原のように狂人かおもしろ芸人みたいな扱いだろうな
719オーバーテクナナシー
2016/11/02(水) 23:53:17.73ID:G7yagFvY >>682
ただのアキネーターだった
ただのアキネーターだった
720オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 00:02:01.58ID:H6hBWzgO アキネーターww
721オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 00:03:20.17ID:UTynSSQA なんで全人類の知性を足すんだろ?ただの比喩?
722オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 00:10:00.84ID:e9OqeUbJ グーグルの人工知能、自ら情報の「暗号化」を学ぶ
http://wired.jp/2016/11/02/google-ai-encryption/
人工知能の未来はカナダにある? ディープラーニングの生みの親、「AIインキュベイター」を開設
http://wired.jp/2016/11/01/element-ai/
人工知能やロボットを医療・介護に 制度見直し検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753341000.html
AI活用工程表案 30年以降高度な介護ロボも
http://mainichi.jp/articles/20161103/k00/00m/020/062000c
http://wired.jp/2016/11/02/google-ai-encryption/
人工知能の未来はカナダにある? ディープラーニングの生みの親、「AIインキュベイター」を開設
http://wired.jp/2016/11/01/element-ai/
人工知能やロボットを医療・介護に 制度見直し検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753341000.html
AI活用工程表案 30年以降高度な介護ロボも
http://mainichi.jp/articles/20161103/k00/00m/020/062000c
723オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 00:21:00.45ID:2ityip9f http://www.asahi.com/articles/ASJC25QGPJC2UTIL03W.html
NHKの押し売りは国家権力でやってるが
これが合憲?最高裁判長は選挙で弾劾できるよな、
選挙で民主主義を取り戻すべし
NHKの押し売りは国家権力でやってるが
これが合憲?最高裁判長は選挙で弾劾できるよな、
選挙で民主主義を取り戻すべし
724オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 00:29:00.10ID:ziOAiflu >>721
比喩でしょ
比喩でしょ
2016/11/03(木) 00:53:03.84ID:RBosk79V
束になっても敵わないという意味
726オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 00:57:23.42ID:pfDswrUL 多様性すら内包するという意味もあるかもね
727オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 01:05:08.12ID:2ityip9f http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753121000.html
国連 南スーダンのPKO部隊に問題 態勢見直しへ
11月2日 6時31分
警察もそうだけど公務員ってのは予算増額の主張ぱかりで
仕事はしないってのがどこでもいつでも同じだ
政府は小さくしないと働かないのが常態化する
small government smart government(小さな政府、賢い政府)
ミルトン フリードマンの主張
公務員の機械化を急ぎなさい
人件費を削減したほうが機能的な政府になるのなら
やらない手はない
国連 南スーダンのPKO部隊に問題 態勢見直しへ
11月2日 6時31分
警察もそうだけど公務員ってのは予算増額の主張ぱかりで
仕事はしないってのがどこでもいつでも同じだ
政府は小さくしないと働かないのが常態化する
small government smart government(小さな政府、賢い政府)
ミルトン フリードマンの主張
公務員の機械化を急ぎなさい
人件費を削減したほうが機能的な政府になるのなら
やらない手はない
728オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 01:20:31.30ID:ziOAiflu Lifehacker JAPAN: ムーアの法則を2018年まで引き伸ばした「7ナノメートル技術」 http://google.com/newsstand/s/CBIwgL_1oyA
『この技術は量子限界までムーアの法則を推し進める扉を開けるものです。量子限界とは、電子の位置に関する量子の不確定性がトランジスタ自体の大きさを上回る地点で、
これを越えると、プロセッサの要素はランダムな挙動を示すようになります。ここから先、コンピューティングをさらに発展させるためには、全く新しい技術が必要です。』
『この技術は量子限界までムーアの法則を推し進める扉を開けるものです。量子限界とは、電子の位置に関する量子の不確定性がトランジスタ自体の大きさを上回る地点で、
これを越えると、プロセッサの要素はランダムな挙動を示すようになります。ここから先、コンピューティングをさらに発展させるためには、全く新しい技術が必要です。』
729オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 02:41:06.61ID:2ityip9f 仕事しないでも衣食住が自動供給で娯楽まで生成してくれるように
ならねーかな
一応、人工知能が絵や音楽を今でも作ってくれるらしいが
楽な時代は時間が過ぎるのも速いだろ
退屈な仕事やら学習は体感時間が遅く感じるけどな
面倒な作業も学習も全てが不要な世界はよこいや!(#`皿´)
ならねーかな
一応、人工知能が絵や音楽を今でも作ってくれるらしいが
楽な時代は時間が過ぎるのも速いだろ
退屈な仕事やら学習は体感時間が遅く感じるけどな
面倒な作業も学習も全てが不要な世界はよこいや!(#`皿´)
730オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 04:34:47.85ID:H66ddC3J731オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 05:46:56.32ID:9305pGc7 >>727 警官のラツダイド運動なんてありそうだな? 話は変わるがAI・ロボット化で893もリストラされるんかな?
732オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 06:02:08.94ID:3w+x98Mn トヨタやNTTと協業、圧倒的な人工知能技術で「グーグルの先」へ
http://forbesjapan.com/articles/detail/14079/1/1/1
http://forbesjapan.com/articles/detail/14079/1/1/1
733オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 06:04:10.81ID:3w+x98Mn IBMとGM、ONSTARとWATSONを結びつけるモビリティ環境初の人工知能開発に着手
http://motorcars.jp/ibm-and-gm-started-the-first-artificial-intelligence-development-mobility-environment-linking-the-onstar-and-watson20161102
http://motorcars.jp/ibm-and-gm-started-the-first-artificial-intelligence-development-mobility-environment-linking-the-onstar-and-watson20161102
734オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 06:57:45.64ID:e9OqeUbJ >>732
仮説を生み出すAIまで登場してるのになーにが圧倒的なんだか
仮説を生み出すAIまで登場してるのになーにが圧倒的なんだか
735オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 07:12:10.21ID:3w+x98Mn AIで未来はこうなる! 産業化の工程表素案を提示 未来投資会議の下部会合
http://www.sankei.com/politics/news/161102/plt1611020055-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/161102/plt1611020055-n1.html
736オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 07:28:11.18ID:3w+x98Mn 未来投資会議 構造改革徹底推進会合
「第4次産業革命(Society5.0)・イノベーション」会合(イノベーション)
(第1回)配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/innovation_dai1/index.html
「第4次産業革命(Society5.0)・イノベーション」会合(イノベーション)
(第1回)配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/innovation_dai1/index.html
737オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 07:53:51.25ID:tPB6WwkE >>735 >>736
こうなっても、本当のことは書けない。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
こうなっても、本当のことは書けない。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
738オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 08:04:31.63ID:fQGwfDET >>646-647
>シンギュラリティ関連の動画とかサイトのurl貼ってくれる人がめちゃくちゃ減ったね。
>もうブームも去りつつあるしな
ブームが去りつつあるのは2ちゃんの方だよ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/11/news019.html
そりゃURL貼ってくれる人も減るさ
>>669
自分はスレをカーツワイル派と松田・斎藤派に分けてもらいたい
松田と斎藤は政治的で右寄りすぎる
ここは松田・斎藤派が多いな
2ちゃんはネトウヨの巣窟だから当然かね
>>678
>>うちの嫁さんも「研究はもうよろしい、これ以上便利にしたり、寿命を延ばしてもしゃあない」と言ってますし
実に東洋的な無常観
もののあはれ的な?
シンギュラリティとは真逆の思想だわ
正直、シンギュラリティと東洋人って相性悪いと思う
>>727
ホリエモンは著書「もう国家はいらない」で警察は民営化できると言ってた
彼もシンギュラリタリアンだったっけ
>シンギュラリティ関連の動画とかサイトのurl貼ってくれる人がめちゃくちゃ減ったね。
>もうブームも去りつつあるしな
ブームが去りつつあるのは2ちゃんの方だよ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/11/news019.html
そりゃURL貼ってくれる人も減るさ
>>669
自分はスレをカーツワイル派と松田・斎藤派に分けてもらいたい
松田と斎藤は政治的で右寄りすぎる
ここは松田・斎藤派が多いな
2ちゃんはネトウヨの巣窟だから当然かね
>>678
>>うちの嫁さんも「研究はもうよろしい、これ以上便利にしたり、寿命を延ばしてもしゃあない」と言ってますし
実に東洋的な無常観
もののあはれ的な?
シンギュラリティとは真逆の思想だわ
正直、シンギュラリティと東洋人って相性悪いと思う
>>727
ホリエモンは著書「もう国家はいらない」で警察は民営化できると言ってた
彼もシンギュラリタリアンだったっけ
739オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 09:17:22.78ID:ziOAiflu 2ちゃんねるも老朽化(主に人間の方)が進んでるからな
740オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:06:09.84ID:/1cQUt/H iPS細胞は結局どうなったの
いつ実用されるんだよ
いつ実用されるんだよ
741オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:29:22.39ID:ziOAiflu 二年後くらい
742オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:44:18.52ID:miZcyfjE 次のAIフロンティアは自然言語処理?
http://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2016/11/ai-4.php
http://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2016/11/ai-4.php
743オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:53:06.36ID:miZcyfjE 羽生善治氏「人工知能の時代に過去の方法役立たず」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000086927.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000086927.html
744オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:53:53.55ID:ufFcrMEa 未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑
http://anond.hatelabo.jp/touch/20161030235413
http://anond.hatelabo.jp/touch/20161030235413
745オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:58:12.38ID:havqnxxD むしろ囲碁や将棋は囲碁(将棋)ソフトでチートするのがスタンダードなんじゃないか?
746オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:58:19.00ID:ufFcrMEa747オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 10:59:29.23ID:EvbuIgtD 通貨すらビットコインのように大衆の相互監視の元に仮想通貨が成立するのだから
国家・軍隊・警察も同様に仮想国家・軍隊・警察も十分に成立するよ
ここでいう仮想は本来の意味の「実体の」という意味で
人々が支持するのが実質としての国(共同体)となるだろう
国家・軍隊・警察も同様に仮想国家・軍隊・警察も十分に成立するよ
ここでいう仮想は本来の意味の「実体の」という意味で
人々が支持するのが実質としての国(共同体)となるだろう
748オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 11:12:55.14ID:havqnxxD 攻殻機動隊の世界観に入りつつあるのかなあ
749オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 11:22:11.69ID:3ZfWVlaq 通貨なんて元々共同幻想なのに仮想通貨て
750オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 12:07:32.10ID:lBT80fkV 現実と区別のつかないVRを(1カ月とか)体験してしまった脳ってどうなるんだろう。
751オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 12:36:46.89ID:PWeSA2GM >>747 893は?
752オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 12:54:06.86ID:l20aZxQR 国家、警察、軍隊を民間に任せたり自動化したりするのは
ディストピアの予感がして俺は反対だな
ディストピアの予感がして俺は反対だな
753オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 13:01:25.56ID:EvbuIgtD 民間じゃないよ民主的な公的国家だよ
本当の意味でのシビリアンコントロール
これぞデモクラシー
本当の意味でのシビリアンコントロール
これぞデモクラシー
754オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 13:11:01.58ID:l20aZxQR 夢物語だなぁ
各人が保有するAI同士が話し合って決めるとかなら出来るかもね
後は投票権を分散して保有して重要な政策決定は直接国民投票で決めるとかか
そもそも投票可能年齢に達していない子供が投票出来ない時点で欠陥が
各人が保有するAI同士が話し合って決めるとかなら出来るかもね
後は投票権を分散して保有して重要な政策決定は直接国民投票で決めるとかか
そもそも投票可能年齢に達していない子供が投票出来ない時点で欠陥が
755オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 13:30:38.03ID:4oeYAm5i 羽生善治氏「人工知能の時代に過去の方法役立たず」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000086927.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000086927.html
2016/11/03(木) 14:14:42.68ID:RBosk79V
手紙 ⇔ 電話
BCI → 統治不要化 ( 短期 ⇔ 長期 )
> 930 : オーバーテクナナシー 2016/09/13(火) 15:41:13.55 ID:zlqHaiMx
> 10年後、言葉がいらなくなる#6
> http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/812
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/342
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/441
BCI → 統治不要化 ( 短期 ⇔ 長期 )
> 930 : オーバーテクナナシー 2016/09/13(火) 15:41:13.55 ID:zlqHaiMx
> 10年後、言葉がいらなくなる#6
> http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/812
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/342
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/441
757久賀海成
2016/11/03(木) 15:59:03.81ID:ZV6V5z2D 僕は久賀海成。
顔は多重人格探偵サイコの雨宮一彦似。
http://i.imgur.com/9U9MuFo.jpg
職業は引きこもり。
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の谷岡佳汰。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はプロファイリング。
http://i.imgur.com/4EZvc.jpg
どうかよろしく。
顔は多重人格探偵サイコの雨宮一彦似。
http://i.imgur.com/9U9MuFo.jpg
職業は引きこもり。
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の谷岡佳汰。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はプロファイリング。
http://i.imgur.com/4EZvc.jpg
どうかよろしく。
758久賀海成
2016/11/03(木) 16:03:43.54ID:ZV6V5z2D 日本人起業家:トランプは愚か。移民排斥はシリコンバレーを潰しアメリカの活力を潰す。←これ半分日本批判だろ [無断転載禁止]©2ch.net [279461327]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477394713/
アセンションは遠い。
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477394713/
アセンションは遠い。
759オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 19:07:01.67ID:2ityip9f 人工知能の楽園になれば人間はアホになるんだろう
聖書の楽園追放は『知恵の実を食べたから』追放されたのであり
留まる者は『アホ限定』ということだ
人工知能は知恵の結晶みたいなもんだが使い始めたら
使用者はアホに戻っても問題無くなると、
聖書の楽園追放は『知恵の実を食べたから』追放されたのであり
留まる者は『アホ限定』ということだ
人工知能は知恵の結晶みたいなもんだが使い始めたら
使用者はアホに戻っても問題無くなると、
760オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 20:59:46.38ID:vHi6XrD0761オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 21:14:16.07ID:4oeYAm5i 技術は技術を加速させる
老害は進化を遅延させる
老害は進化を遅延させる
762オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 21:15:18.87ID:4oeYAm5i763オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 21:44:10.40ID:TGbwVy9B 子どもだって政治参加してもいいのよ。一人一票に限らなければ、
親が一部を子に委ねてもいい。ろくでもない親が悪目立ちしそうだが。
親が一部を子に委ねてもいい。ろくでもない親が悪目立ちしそうだが。
764オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 22:14:35.37ID:sCDPhE7e765オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 22:20:55.22ID:prbaWZmf >>760
慣れすぎて麻痺してる気もするよ
慣れすぎて麻痺してる気もするよ
766オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 22:31:07.98ID:ChJV+9L2 2030年展望と改革タスクフォース(第1回)議事録
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/2030tf/281020/summary_281003.pdf
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/2030tf/281020/summary_281003.pdf
767オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 22:51:18.57ID:ChJV+9L2 齊藤さんと新井さんのバトルがアツい(笑)
768オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:00:36.17ID:ChJV+9L2 ○齊藤委員 今回は特に2030年頃からバックキャストとして現在の状況 を分析
し、これからどういうことをやっていくのかということを話していくものであ
ると考えている。
世の中的には特異点、シンギュラリティといった話もある。加えて、人工知能
に関してはまだまだ過小評価されているのではないか。我々が今考えているこ
とをはるかに上回ってくる甚大なインパクトを持つ、ということが明らかにな
りつつある。
諸外国との相対的な位置関係も大事である。特に隣国が正しい認識のもとに
最短距離で集中的な投資を行い、取り組みを行っていることも踏まえていかな
くてはいけない。
一方、日本の深刻で大きな問題を逆手にとって将来の日本の未来に生かして
いく手法も幾つかある。そのような観点から、後ほど御説明をさせていただく。
し、これからどういうことをやっていくのかということを話していくものであ
ると考えている。
世の中的には特異点、シンギュラリティといった話もある。加えて、人工知能
に関してはまだまだ過小評価されているのではないか。我々が今考えているこ
とをはるかに上回ってくる甚大なインパクトを持つ、ということが明らかにな
りつつある。
諸外国との相対的な位置関係も大事である。特に隣国が正しい認識のもとに
最短距離で集中的な投資を行い、取り組みを行っていることも踏まえていかな
くてはいけない。
一方、日本の深刻で大きな問題を逆手にとって将来の日本の未来に生かして
いく手法も幾つかある。そのような観点から、後ほど御説明をさせていただく。
769オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:00:43.15ID:mBPqWbew770オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:03:36.15ID:3eT0Zxf3 斎藤さんもブーム過ぎたしな
771オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:04:27.57ID:vHi6XrD0772オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:15:26.11ID:s1dJFppl >>766
>一発逆転ホームランのような日本に都合の良い筋書きを書いて、
>上手くいった試しは先の大戦も含めて一度もない、
>今回はある意味、暗い2030年というのを冷徹かつクールに受けとめるべき。
>シンギュラリティが来るかもしれない、というのは、
>現状では「土星に生命がいるかもしれない」とあまり変わらない。
>土星に生命がいない、と証明されたわけではないように、
>シンギュラリティが来ないことを今証明できるわけではない。
>一方で、土星に土星人がいるかもしれない、ということを前提に
>国家の政策について検討するのはいかがなものか。
傾聴に値する意見だと思う
>一発逆転ホームランのような日本に都合の良い筋書きを書いて、
>上手くいった試しは先の大戦も含めて一度もない、
>今回はある意味、暗い2030年というのを冷徹かつクールに受けとめるべき。
>シンギュラリティが来るかもしれない、というのは、
>現状では「土星に生命がいるかもしれない」とあまり変わらない。
>土星に生命がいない、と証明されたわけではないように、
>シンギュラリティが来ないことを今証明できるわけではない。
>一方で、土星に土星人がいるかもしれない、ということを前提に
>国家の政策について検討するのはいかがなものか。
傾聴に値する意見だと思う
773オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:17:59.29ID:C6pD4chi 警察に関してはアメリカでは廃止した自治体も出てきたな
774オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:18:44.19ID:pfDswrUL 横文字おおっ
あの年齢でも柔軟に横文字に対応できるのが有能というものなのか
あの年齢でも柔軟に横文字に対応できるのが有能というものなのか
775オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:26:22.68ID:UTynSSQA 汎用AIが完成しなくとも技術的失業が爆発的に増えた場合の対処は考えておくべきでは
776オーバーテクナナシー
2016/11/03(木) 23:35:55.10ID:ziOAiflu 上手く行った試しがないから保守的な行動しか選ばないって、まんま老人の発想やな
777オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 00:34:43.73ID:SSHVQVpe お前ら全員外野からギャーギャーうるっせえんだよwwwwww
人工知能の最前線で戦ってる者がどれだけ大変か知らねえくせにホンット気楽なもんだな
俺なんか毎日睡眠時間3時間もねえぞ、ずっと国内海外飛び回ってるわ糞ったれが
人工知能の最前線で戦ってる者がどれだけ大変か知らねえくせにホンット気楽なもんだな
俺なんか毎日睡眠時間3時間もねえぞ、ずっと国内海外飛び回ってるわ糞ったれが
778オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 00:40:19.33ID:qZjIRT4x >>777
いつもありがとうお疲れ様です
いつもありがとうお疲れ様です
779オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 00:47:34.09ID:ZCUDdGyq お疲れ様です
780オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 00:55:47.02ID:gFyKkQxE サイトー! 旅費を寄越せー!
781オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 01:01:44.88ID:ZnP3JEVY うるせえ!
2016/11/04(金) 01:39:06.82ID:O8dhrfC/
スパコンに予算を独占されたら堪らないという程度の意味
( 決して予算不足ではないだろうが有能なメンバーを確保し続けるに充分とまでは ? )
僭越の極み 平に平にご容赦
S 先生の部下の方は他の先生方に旧型機材提供なりを勝手に行う位の事をしないと
S 先生が思わぬ方面から足元を掬われる事態も ( 少し違うが鯉を食べた石川数正 )
( 決して予算不足ではないだろうが有能なメンバーを確保し続けるに充分とまでは ? )
僭越の極み 平に平にご容赦
S 先生の部下の方は他の先生方に旧型機材提供なりを勝手に行う位の事をしないと
S 先生が思わぬ方面から足元を掬われる事態も ( 少し違うが鯉を食べた石川数正 )
783オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 02:44:05.62ID:1wcx++GK なんのためにシンギュラを推し進めるの?と聞かれて答えられるのかな
スパコン事業は創薬や気象予報や学術的価値はあるけど、シンギュラを起こそうぜっていう目標って無い気がする
インフラを整えるわけでもないし、家電製品に組み込むってのもなんかその程度?ってなるし
なんだかなぁ
スパコン事業は創薬や気象予報や学術的価値はあるけど、シンギュラを起こそうぜっていう目標って無い気がする
インフラを整えるわけでもないし、家電製品に組み込むってのもなんかその程度?ってなるし
なんだかなぁ
784オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 04:32:17.95ID:ruKo3/YB >>783
安全保障
安全保障
785オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 05:21:41.63ID:wlzo+RJt >>773 日本では警官のラツダイド運動。
786オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 05:26:58.21ID:wlzo+RJt >>767 東ロボくんの話題なんかある?
787オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 05:34:17.19ID:wNxbouB4 警察官は犯罪者がいなけりゃ必要ない
その為には国民を心身共に豊かにしないとな
ケンシロウ 逮捕される©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1473412930/
その為には国民を心身共に豊かにしないとな
ケンシロウ 逮捕される©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1473412930/
788オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 05:59:59.33ID:MksufcNq >>786
>例えば私は「ロボットは東大に入れるか」という大学入試を突破するというプロジェクトをしているが、
>そこで開発しているAIには(東大生が解けているのに)解けない数学の問題がいくつもある。
>それは今、御提案の次世代のスパコンが地球の滅びる日まで計算しても
>計算ができないことが理論上わかっているタイプのものばかりである。
>それをなぜ人間が解けるのか、AIという言葉が生まれてから50年以上研究が進められてきたか、
>その理由は全くわかっていない。結局、コンピュータには意味がわからない、
>というのが決定的な弱点だといえるだろう。画像認識については、人間の脳の動きを模したといわれる
>ニューラルネットワークという統計的手法によって、限定的なタスクに関しては
>人間を超えるような性能を発揮してはいる。しかし、言葉に関して、つまり言語に関しての
>シンボルグラウンディングは全く理論上も突破できる見込みがまだ立っていない。
>意味がわからないコンピュータがどんなに速く計算しても、できない。
>例えば私は「ロボットは東大に入れるか」という大学入試を突破するというプロジェクトをしているが、
>そこで開発しているAIには(東大生が解けているのに)解けない数学の問題がいくつもある。
>それは今、御提案の次世代のスパコンが地球の滅びる日まで計算しても
>計算ができないことが理論上わかっているタイプのものばかりである。
>それをなぜ人間が解けるのか、AIという言葉が生まれてから50年以上研究が進められてきたか、
>その理由は全くわかっていない。結局、コンピュータには意味がわからない、
>というのが決定的な弱点だといえるだろう。画像認識については、人間の脳の動きを模したといわれる
>ニューラルネットワークという統計的手法によって、限定的なタスクに関しては
>人間を超えるような性能を発揮してはいる。しかし、言葉に関して、つまり言語に関しての
>シンボルグラウンディングは全く理論上も突破できる見込みがまだ立っていない。
>意味がわからないコンピュータがどんなに速く計算しても、できない。
789オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 06:27:28.63ID:+il8AFKq シンボルグラウンディング問題
790オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 07:28:42.41ID:VntgOwxX >>788
すぐに意味はわかる。情報の入力に対し仮説を立てるDNCなら。
すぐに意味はわかる。情報の入力に対し仮説を立てるDNCなら。
791オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 08:15:04.02ID:QxIBlrLb 新井さんはシンギュラリティは来ない派だからな
東ロボくん、去年は11月にセンターの成績発表してたから
そろそろ何か新しい情報だしてほしい
東ロボくん、去年は11月にセンターの成績発表してたから
そろそろ何か新しい情報だしてほしい
792オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 08:20:04.08ID:fhHhGrjM そういや今朝は日経の一面にシンギュラリティの文字が躍ってるな
793オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 09:14:10.24ID:yBGDo9Pr 東ロボくんとGreen500は今月発表だっけ?楽しみ。
>>766
人工知能と次世代のスーパーコンピュータの組み合わせによって何ができるかというのを社会実装で世の中に実際に形としてあらわすためInfiniteCurationという会社も立ち上げたところである。
この成果が現れたら齊藤さんの仰ることにも現実味が増すね。
>>766
人工知能と次世代のスーパーコンピュータの組み合わせによって何ができるかというのを社会実装で世の中に実際に形としてあらわすためInfiniteCurationという会社も立ち上げたところである。
この成果が現れたら齊藤さんの仰ることにも現実味が増すね。
794オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 09:19:04.57ID:+il8AFKq また会社立ち上げたのか、やり手だな
795オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 09:25:25.62ID:5/PVgRQ/ >>783
シンギュラリティは、汎用AIを開発した後に結果として起こる社会現象でしょ。
研究者は、別にシンギュラそのものを推し進めているわけではないよ。
意識の片隅にはその言葉もあるだろうが、実際にやっていることはあくまで、
より汎用的で高速な、推論能力のあるAIの開発でしかない。
シンギュラリティは、汎用AIを開発した後に結果として起こる社会現象でしょ。
研究者は、別にシンギュラそのものを推し進めているわけではないよ。
意識の片隅にはその言葉もあるだろうが、実際にやっていることはあくまで、
より汎用的で高速な、推論能力のあるAIの開発でしかない。
796オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 09:31:58.44ID:kvZofawV 「人間では扱いきれないほど大きすぎる問題が増えすぎたから」
これが現実ッ…!まぎれもなく現実ッ…!
これが現実ッ…!まぎれもなく現実ッ…!
797オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 09:34:13.66ID:QxIBlrLb 問題の「意味がわかる」ってどういうことなんだろうな
798オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 09:43:27.74ID:T/GS7O8i 「自分の言葉で言い換えられる」
「想像できる」「応用できる」
「文脈に沿った応答ができる」
「絵に描いて表すことができる」
とかいろいろ考えられるな
辞書ではどう定義されてるのか知らんが
「想像できる」「応用できる」
「文脈に沿った応答ができる」
「絵に描いて表すことができる」
とかいろいろ考えられるな
辞書ではどう定義されてるのか知らんが
799久賀海成
2016/11/04(金) 10:15:42.23ID:D3nkc3Dz >>770
そうだね。
【ハンカチ中継】斉藤さん★11【FaceTime】©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1472312136/
そうだね。
【ハンカチ中継】斉藤さん★11【FaceTime】©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1472312136/
800オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 10:25:25.97ID:XxAZufz/ 意味【いみ】
言い手がどんな捉え方でその表現を選んだかに関わる、言葉の表す内容(と味)。
「―を調べるのに辞書を引く」「短い句だが―が深い」「言外の―を汲(く)む」。
更に広く、言語以外の表現にも言う。 「名曲の―を探る」
分かる【わかる】
意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。
「物のよしあしが―・る」「言わんとすることはよく―・る」「訳が―・らない」
言い手がどんな捉え方でその表現を選んだかに関わる、言葉の表す内容(と味)。
「―を調べるのに辞書を引く」「短い句だが―が深い」「言外の―を汲(く)む」。
更に広く、言語以外の表現にも言う。 「名曲の―を探る」
分かる【わかる】
意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。
「物のよしあしが―・る」「言わんとすることはよく―・る」「訳が―・らない」
801オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 10:29:15.22ID:SzJjFD93 表現言い換えてるだけのガバガバ定義
802オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 10:36:57.67ID:3oxo+KJT このスレで持ち上げまくってるようなSFかぶれ願望&妄想のような万能全能のシンギュラリティは来ない
ディープラーニングやクラウド利用が大きく進みより便利になったシンギュラリティ世界はやって来る
ディープラーニングやクラウド利用が大きく進みより便利になったシンギュラリティ世界はやって来る
803オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 10:41:32.23ID:DnWOMp56 クラウド→ビックデータ集め
ビックデータ→人工知能の餌
ビックデータ→人工知能の餌
804オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 10:45:26.25ID:qAeOGUsj >>792
AI起業、イスラエルで続々 救急治療にも 2045年を探して(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08768540V21C16A0I00000/
未知との遭遇 人類の飛躍か試練か 2045年を探して(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09126390T01C16A1MM8000/
AI起業、イスラエルで続々 救急治療にも 2045年を探して(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08768540V21C16A0I00000/
未知との遭遇 人類の飛躍か試練か 2045年を探して(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09126390T01C16A1MM8000/
805オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 10:46:36.17ID:3oxo+KJT インターネットで世界は大きく変わった
シンギュラリティはその延長線上
インターネット革命の第二波がシンギュラリティ革命
今のインターネットサービスは小規模家内制手工業のようなもの
シンギュラリティではそれが大規模機械化工業生産へとチェンジする
グーグルの検索エンジンは蒸気機関のようなもの
AIは内燃機関のようなものでありやがて自動車のように社会構造を全く変えていく
シンギュラリティはその延長線上
インターネット革命の第二波がシンギュラリティ革命
今のインターネットサービスは小規模家内制手工業のようなもの
シンギュラリティではそれが大規模機械化工業生産へとチェンジする
グーグルの検索エンジンは蒸気機関のようなもの
AIは内燃機関のようなものでありやがて自動車のように社会構造を全く変えていく
806久賀海成
2016/11/04(金) 10:53:15.67ID:D3nkc3Dz 中二病の見本ID:3oxo+KJT。
807オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 11:28:44.05ID:3oxo+KJT SFかぶれ全能AI信者は中二病
808オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:08:16.69ID:CYp1omH5 新井紀子女史、美人だよな。
美熟女。
美熟女。
809オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:09:30.88ID:CYp1omH5 AKB48の渡辺麻友が綺麗に年を取った感じ。
810オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:14:12.15ID:hqTfcdCb 第2会社方式は、事業の確保について、色んな専門家に相談しても答えが得られない経営者にとって、最後に残された効果を期待できる唯一の方法になるでしょう。
言ってみれば、新天地に向けて旅立ちができるノアの箱舟のようなもので、事業も人生も確保して出直すことができる可能性があります。
将来に不安を抱き、破産や夜逃げさえも脳裏をよぎる様な経営者にとって、そんな不安を払拭できる可能性がある方法なのです。
そんな第2会社方式を、明確な根拠や実績も無く、法的順守だけを建前に、再生を金儲けの手段としか考えていない無責任な専門家と称する連中に否定などされたくはありません。
私は、800件を超える程度の相談件数しか持ちませんが、現実に、多くの第2会社を活用した成功事例を見てきました。
第2会社でしっかりと事業を軌道に乗せ、今まで迷惑を掛けた債権者等に、何らかの形で弁済をされている方も珍しくありません。
第2会社が儲かり過ぎて、その税務対策で悩んでおられる方もあるほどなのです。
第2会社方式おいて、詐害行為の問題を指摘される方もおられますが、それは詐害行為の内…
言ってみれば、新天地に向けて旅立ちができるノアの箱舟のようなもので、事業も人生も確保して出直すことができる可能性があります。
将来に不安を抱き、破産や夜逃げさえも脳裏をよぎる様な経営者にとって、そんな不安を払拭できる可能性がある方法なのです。
そんな第2会社方式を、明確な根拠や実績も無く、法的順守だけを建前に、再生を金儲けの手段としか考えていない無責任な専門家と称する連中に否定などされたくはありません。
私は、800件を超える程度の相談件数しか持ちませんが、現実に、多くの第2会社を活用した成功事例を見てきました。
第2会社でしっかりと事業を軌道に乗せ、今まで迷惑を掛けた債権者等に、何らかの形で弁済をされている方も珍しくありません。
第2会社が儲かり過ぎて、その税務対策で悩んでおられる方もあるほどなのです。
第2会社方式おいて、詐害行為の問題を指摘される方もおられますが、それは詐害行為の内…
811オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:15:16.87ID:CYp1omH5 2030年展望と改革タスクフォース(第1回)議事録
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/2030tf/281020/summary_281003.pdf
>一発逆転ホームランのような日本に都合の良い筋書きを書いて、
>上手くいった試しは先の大戦も含めて一度もない、
>今回はある意味、暗い2030年というのを冷徹かつクールに受けとめるべき。
>シンギュラリティが来るかもしれない、というのは、
>現状では「土星に生命がいるかもしれない」とあまり変わらない。
>土星に生命がいない、と証明されたわけではないように、
>シンギュラリティが来ないことを今証明できるわけではない。
>一方で、土星に土星人がいるかもしれない、ということを前提に
>国家の政策について検討するのはいかがなものか。
● ↑ 宇宙人と一緒くたにするのはなぁ。
汎用AIを開発する道具立ては揃いつつある。
新井さんは、齊藤氏のエクサに嫉妬しているのか?
齊藤氏のエクサと比べれば、新井さんの東ロボなんてお遊びだもん。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/2030tf/281020/summary_281003.pdf
>一発逆転ホームランのような日本に都合の良い筋書きを書いて、
>上手くいった試しは先の大戦も含めて一度もない、
>今回はある意味、暗い2030年というのを冷徹かつクールに受けとめるべき。
>シンギュラリティが来るかもしれない、というのは、
>現状では「土星に生命がいるかもしれない」とあまり変わらない。
>土星に生命がいない、と証明されたわけではないように、
>シンギュラリティが来ないことを今証明できるわけではない。
>一方で、土星に土星人がいるかもしれない、ということを前提に
>国家の政策について検討するのはいかがなものか。
● ↑ 宇宙人と一緒くたにするのはなぁ。
汎用AIを開発する道具立ては揃いつつある。
新井さんは、齊藤氏のエクサに嫉妬しているのか?
齊藤氏のエクサと比べれば、新井さんの東ロボなんてお遊びだもん。
812オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:21:15.95ID:BGmcOgnM 人工知能が「できないこと」って…ロボットと結婚、宗教が消える?
http://withnews.jp/article/k0161104004qq000000000000000S00110701qq000014219A
ドコモがPKSHA Technologyと協力でAI分野を強化
https://www.ecnomikata.com/ecnews/11936/
http://withnews.jp/article/k0161104004qq000000000000000S00110701qq000014219A
ドコモがPKSHA Technologyと協力でAI分野を強化
https://www.ecnomikata.com/ecnews/11936/
813オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:29:17.89ID:VGN+zoQw ハードとソフトの違いくらい知っとけ馬鹿
814オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:33:38.70ID:CYp1omH5 >>813
新井さんの主張、イチャモンにしか聞こえない。
新井さんの主張、イチャモンにしか聞こえない。
815オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:34:44.50ID:doqzZKwG アメリカさえ国策レベルで基礎研究すすめてるのに日本はしなくていいなんて
ちゃんちゃら可笑しいよ!
ちゃんちゃら可笑しいよ!
816オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 12:54:20.19ID:+JXfCJE/ 日経新聞が一面でシンギュラリティについて取り上げていて、驚いた。
そんな時代なのだね。
そんな時代なのだね。
817オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:06:50.94ID:WElQAxWB IT革命みたいなもんでしょシンギュラリティって言葉は
スマホがどれだけ進歩して革新的なアルゴリズムが出てきたとしても
50年後も人間の日常生活なんて大差ないよ
たとえば90年代は盛んにIT革命で人は自宅から出なくても仕事できるようになるとか
同時通訳や機械翻訳が普及して世界を相手にビジネスが出来るとか言われてたけど
結局外国語を覚える労力は必要だし、企業はフェイストゥフェイスを最重要視してる
スマホがどれだけ進歩して革新的なアルゴリズムが出てきたとしても
50年後も人間の日常生活なんて大差ないよ
たとえば90年代は盛んにIT革命で人は自宅から出なくても仕事できるようになるとか
同時通訳や機械翻訳が普及して世界を相手にビジネスが出来るとか言われてたけど
結局外国語を覚える労力は必要だし、企業はフェイストゥフェイスを最重要視してる
818オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:17:20.51ID:Ahx1bffi >>817
直線的な思考の賜物だね。想像力が乏しいとも言うが。
直線的な思考の賜物だね。想像力が乏しいとも言うが。
819オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:17:47.30ID:1wcx++GK820オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:18:54.43ID:CYp1omH5 >>817
IT革命当時よりもスパコンの性能UPは著しい。
汎用AIは確実に近づいている。
齊藤元章氏が99.99%の確率で実現すると断言しているからね。
2年前には著書まで刊行している。
「エクサスケールの衝撃」
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81892-4
事業家でもある彼がここまで言い切って予測をもしも外した場合、
出資してくれた投資家から詐欺師扱いされ、今後は事業資金を集められなくなる。
そういうリスクを背負っての発言ゆえに、俺は齊藤氏を信頼している。
IT革命当時よりもスパコンの性能UPは著しい。
汎用AIは確実に近づいている。
齊藤元章氏が99.99%の確率で実現すると断言しているからね。
2年前には著書まで刊行している。
「エクサスケールの衝撃」
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81892-4
事業家でもある彼がここまで言い切って予測をもしも外した場合、
出資してくれた投資家から詐欺師扱いされ、今後は事業資金を集められなくなる。
そういうリスクを背負っての発言ゆえに、俺は齊藤氏を信頼している。
821オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:21:21.39ID:UFfM3bph >>817
釣りかな?
釣りかな?
822オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:23:36.70ID:QxIBlrLb >アメリカのベンチャーキャピタルや、ファンドの中には、既に投資対象を人工知能に限り、
それ以外の投資は一切やめてしまったところが多々出てきている。
議事録齊藤さんの発言より
すげーな
潔く人工知能一択か
それ以外の投資は一切やめてしまったところが多々出てきている。
議事録齊藤さんの発言より
すげーな
潔く人工知能一択か
823オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:32:23.80ID:+JXfCJE/ もうAIに投資するのが最短距離だと考えているのでしょう。
それが一番効率的であって、万能じゃないにしても、それでもかなりの問題を解決できる可能性があると。
問題は中国が今トップを走っていて、世界の覇権を握ったら、どうなるか。
まさにスパコンとAIが国力という時代が到来しようとしている。
それが一番効率的であって、万能じゃないにしても、それでもかなりの問題を解決できる可能性があると。
問題は中国が今トップを走っていて、世界の覇権を握ったら、どうなるか。
まさにスパコンとAIが国力という時代が到来しようとしている。
824オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:33:21.65ID:ZVfpfmbm825オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:36:31.72ID:5/PVgRQ/ >>822
IBMも最近はワトソン一本槍だしな
IBMも最近はワトソン一本槍だしな
826オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:37:10.05ID:CYp1omH5 >>823
齊藤氏もアナタとほぼ同じ見解。
齊藤氏もアナタとほぼ同じ見解。
827オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:39:13.09ID:CYp1omH5 >>824
出来ない厨w
出来ない厨w
828オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:41:17.61ID:WK+dk5rr IT革命時のパソコンなんて今ではゴミ以下の性能。
829オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:43:08.23ID:NByUfZZ4 J-CASTニュース: 人工知能が「オレオレ詐欺」に使われる? NYタイムズが「新犯罪」に警鐘鳴らす. http://google.com/newsstand/s/CBIw5eC8pDA
…さすがに困るぜ…
…さすがに困るぜ…
830オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:46:18.54ID:WK+dk5rr ただ情弱の俺には中国が AIのトップを走ってるのがにわかに信じがたい
アメリカの独走かと思ってた
中国ってなんかホラ吹きなイメージあるんだよなー
アメリカの独走かと思ってた
中国ってなんかホラ吹きなイメージあるんだよなー
831オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 13:53:02.49ID:NByUfZZ4 読売新聞: フォード、20年代半ば一般向け完全自動運転車. http://google.com/newsstand/s/CBIwkeC58Ck
832オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:00:25.65ID:0jn24jOZ833オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:11:25.76ID:pYDCbBlV >>783
ほんっとこれな
だから俺はシンギュラは絶対に起きないと思っている
いつの間にか振り返ってみたとき、ああそういえばそんなこともあったねw
くらいの比較的緩やかな上昇カーブが続き技術革新は連綿と続き迎えるの繰り返し
ほんっとこれな
だから俺はシンギュラは絶対に起きないと思っている
いつの間にか振り返ってみたとき、ああそういえばそんなこともあったねw
くらいの比較的緩やかな上昇カーブが続き技術革新は連綿と続き迎えるの繰り返し
834オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:14:02.11ID:ZVfpfmbm シンギュラリティはWeb2.0とか第三の波と同類
2番煎じ3番煎じ
2番煎じ3番煎じ
835オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:21:44.57ID:t6Lo0S7T ZDNet Japan: IBM、フランスのスパコン研究機関GENCIとエクサスケールシステム開発で連携. http://google.com/newsstand/s/CBIwuMriviY
836オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:25:03.57ID:NByUfZZ4 SankeiBiz: 次期スパコン開発支援で合意 ソフトバンク・孫社長と富士通・山本会長が会談. http://google.com/newsstand/s/CBIwrrmVhi4
837オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:27:14.26ID:t6Lo0S7T SankeiBiz: ポスト「京」スパコンに初の7ナノ半導体 100倍の処理性能…大幅に上回るか. http://google.com/newsstand/s/CBIwsbupnC0
838オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:28:38.88ID:QxIBlrLb シンギュラリティが来ても来なくても
人工知能の労働代替が進むのは間違いないし
社会システムを作り変えないと立ち行かないことに変わりはない
人工知能の労働代替が進むのは間違いないし
社会システムを作り変えないと立ち行かないことに変わりはない
839オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:28:43.86ID:t6Lo0S7T 時事通信ニュース: 局地的豪雨の予測法開発=10年先の実用化目指す-理研など. http://google.com/newsstand/s/CBIw3IOlhC0
いよいよここまで来たか
いよいよここまで来たか
840オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:31:38.51ID:pYDCbBlV この流れ完全にAI第3次ブームに相まったバブルだね
ビジネスマンとしてはバブルを起こしその流れに乗って荒稼ぎするのは基本だし仕方ない
ただ研究者は金に溺れるなよ道を見失うなよ、ビジネスマンはバブルが終われば幾らでもまた違うビジネスで代替(金)を確保出来るが、研究者はそうはいかん
ある意味ブームやバブルは本物かそうでないか、研究者をフィルタリングしてくれるから定期的に無くてはならないものであるがな
ビジネスマンとしてはバブルを起こしその流れに乗って荒稼ぎするのは基本だし仕方ない
ただ研究者は金に溺れるなよ道を見失うなよ、ビジネスマンはバブルが終われば幾らでもまた違うビジネスで代替(金)を確保出来るが、研究者はそうはいかん
ある意味ブームやバブルは本物かそうでないか、研究者をフィルタリングしてくれるから定期的に無くてはならないものであるがな
841オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 14:41:51.47ID:ZVfpfmbm842オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 15:12:15.36ID:a+ZheJv7 >>833
医療用麻酔ロボット、医者の職を奪うとして市場から追い出される
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/3000/
今はまだ小さな閉鎖的な産業だけだけど、国全体で見ても効率化の果てに
対策が取れず失業率上昇が見えるなら技術も進歩できないけどね
かといってBIがすぐに導入されるわけもない
技術力と言うよりも制度面の方の問題が大きいけどみんな気付いてないよね
医療用麻酔ロボット、医者の職を奪うとして市場から追い出される
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/3000/
今はまだ小さな閉鎖的な産業だけだけど、国全体で見ても効率化の果てに
対策が取れず失業率上昇が見えるなら技術も進歩できないけどね
かといってBIがすぐに導入されるわけもない
技術力と言うよりも制度面の方の問題が大きいけどみんな気付いてないよね
843オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 15:58:44.18ID:CYp1omH5 833 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 14:11:25.76 ID:pYDCbBlV
>>783
ほんっとこれな
だから俺はシンギュラは絶対に起きないと思っている
いつの間にか振り返ってみたとき、ああそういえばそんなこともあったねw
くらいの比較的緩やかな上昇カーブが続き技術革新は連綿と続き迎えるの繰り返し
834 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 14:14:02.11 ID:ZVfpfmbm
シンギュラリティはWeb2.0とか第三の波と同類
2番煎じ3番煎じ
● ↑ バカが二匹。
>>783
ほんっとこれな
だから俺はシンギュラは絶対に起きないと思っている
いつの間にか振り返ってみたとき、ああそういえばそんなこともあったねw
くらいの比較的緩やかな上昇カーブが続き技術革新は連綿と続き迎えるの繰り返し
834 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 14:14:02.11 ID:ZVfpfmbm
シンギュラリティはWeb2.0とか第三の波と同類
2番煎じ3番煎じ
● ↑ バカが二匹。
844オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:00:35.35ID:CYp1omH5 840 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 14:31:38.51 ID:pYDCbBlV
この流れ完全にAI第3次ブームに相まったバブルだね
ビジネスマンとしてはバブルを起こしその流れに乗って荒稼ぎするのは基本だし仕方ない
ただ研究者は金に溺れるなよ道を見失うなよ、ビジネスマンはバブルが終われば幾らでもまた違うビジネスで代替(金)を確保出来るが、研究者はそうはいかん
ある意味ブームやバブルは本物かそうでないか、研究者をフィルタリングしてくれるから定期的に無くてはならないものであるがな
● ↑ AI開発を担保する道具立てが揃いつつあるのに、まだそんなことを言う出来ない厨クン。
この流れ完全にAI第3次ブームに相まったバブルだね
ビジネスマンとしてはバブルを起こしその流れに乗って荒稼ぎするのは基本だし仕方ない
ただ研究者は金に溺れるなよ道を見失うなよ、ビジネスマンはバブルが終われば幾らでもまた違うビジネスで代替(金)を確保出来るが、研究者はそうはいかん
ある意味ブームやバブルは本物かそうでないか、研究者をフィルタリングしてくれるから定期的に無くてはならないものであるがな
● ↑ AI開発を担保する道具立てが揃いつつあるのに、まだそんなことを言う出来ない厨クン。
845オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:01:55.62ID:DnWOMp56 人工知能の未来はカナダにある? ディープラーニングの生みの親、「AIインキュベイター」を開設
http://wired.jp/2016/11/01/element-ai/
http://wired.jp/2016/11/01/element-ai/
846オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:02:08.00ID:CYp1omH5847オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:02:39.60ID:DnWOMp56 グーグルの人工知能、自ら情報の「暗号化」を学ぶ
http://wired.jp/2016/11/02/google-ai-encryption/
http://wired.jp/2016/11/02/google-ai-encryption/
848オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:03:16.86ID:DnWOMp56 Adobeが人工知能「アドビ先生」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/03/news028.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/03/news028.html
849オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:03:36.13ID:7XKmT3Vs >>793 東ロボくんの結果いかんによって多数の大学が倒産する。
850オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:06:02.74ID:ZVfpfmbm ロボAⅠ医師を作って人間の医師と直接対決してどっちが上か、とかやるのはダメなやり方
患者がセルフ操作してAI診断サポートを利用させていくのが良いやり方
入りやすいやり方を広めていくのが得策
患者がセルフ操作してAI診断サポートを利用させていくのが良いやり方
入りやすいやり方を広めていくのが得策
851オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:10:29.84ID:7XKmT3Vs >>817 90年代はハードの容量不足のためポシャったんじゃない。同時翻訳は日本語とハングルはそれ以外の言語とは形態が違うからな。
852オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:11:46.63ID:ZVfpfmbm >>849
大学に人の講師は要らんでしょ
知識として枯れた定番のカリキュラムを学ばせるのに人の講師にやらせる意味がない
知識データベースに学生がアクセスして学べばいい
大学は研究する研究員だけでいい
教授陣はカリキュラム整備だけして、あとは研究に専念
年に数回だけ学生向けに最新研究に触れる特別講義を教授や研究員がすればいい
大学に人の講師は要らんでしょ
知識として枯れた定番のカリキュラムを学ばせるのに人の講師にやらせる意味がない
知識データベースに学生がアクセスして学べばいい
大学は研究する研究員だけでいい
教授陣はカリキュラム整備だけして、あとは研究に専念
年に数回だけ学生向けに最新研究に触れる特別講義を教授や研究員がすればいい
853オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:21:45.63ID:CYp1omH5 >>851
「人工知能が勝つ方に賭けろ」 AI時代の就活入門
http://www.asahi.com/articles/ASJ3M2DGBJ3MUEHF001.html
東京大学の松尾豊・特任准教授(人工知能)
■自動翻訳で世界はガラリと変わる
――注目している人工知能の技術は。
「10~15年以内に自動翻訳が実現される可能性があります」
――現在のネット翻訳はまだまだ精度が低い印象ですが、そんなに早く改善されるのでしょうか。
「従来の人工知能は、英語と日本語の文字列を統計的に計算して変換していただけで、意味を理解していなかった。いま研究が進んでいるのは、言語から映像を生成し、その映像から別の言語に訳す技術。映像を介することで『意訳』が可能になるんです」
「技術的には5~10年でできると踏んでいますが、実用化に要する時間も含めて『10~15年』と言っています。実現すれば、世界のどこでも学び、働けるようになります」
――時代を画するような大変革じゃないですか。
「ビフォー自動翻訳とアフター自動翻訳とで、世界はガラリと変わりますよ。その頃には私もパリに住んでいるかも(笑)。ただ一方で、日本語という参入障壁がなくなり、世界中の人と闘わないいけなくなる。良い面と悪い面がありますね」
「人工知能が勝つ方に賭けろ」 AI時代の就活入門
http://www.asahi.com/articles/ASJ3M2DGBJ3MUEHF001.html
東京大学の松尾豊・特任准教授(人工知能)
■自動翻訳で世界はガラリと変わる
――注目している人工知能の技術は。
「10~15年以内に自動翻訳が実現される可能性があります」
――現在のネット翻訳はまだまだ精度が低い印象ですが、そんなに早く改善されるのでしょうか。
「従来の人工知能は、英語と日本語の文字列を統計的に計算して変換していただけで、意味を理解していなかった。いま研究が進んでいるのは、言語から映像を生成し、その映像から別の言語に訳す技術。映像を介することで『意訳』が可能になるんです」
「技術的には5~10年でできると踏んでいますが、実用化に要する時間も含めて『10~15年』と言っています。実現すれば、世界のどこでも学び、働けるようになります」
――時代を画するような大変革じゃないですか。
「ビフォー自動翻訳とアフター自動翻訳とで、世界はガラリと変わりますよ。その頃には私もパリに住んでいるかも(笑)。ただ一方で、日本語という参入障壁がなくなり、世界中の人と闘わないいけなくなる。良い面と悪い面がありますね」
854オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:23:22.80ID:CYp1omH5855オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:51:14.07ID:DAKiV9pb856オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:51:19.45ID:qYHVuyqB 日経新聞が一面でシンギュラリティについて取り上げているのに、斎藤さんは全く紹介されず無視されてて、驚いた。
そんな時代なのだね。
そんな時代なのだね。
857オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 16:54:48.91ID:DAKiV9pb >>856
松尾さんはテレビとかでよく見かけるど、松田さんと斎藤さんはあまり見ないねえ
松尾さんはテレビとかでよく見かけるど、松田さんと斎藤さんはあまり見ないねえ
858オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:12:05.34ID:7XKmT3Vs >>853 他の言語は進んでいる。フランス語とスペイン語とか。
859オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:22:38.89ID:VntgOwxX >>856
あくまでカーツワイルの弟子だから。
あくまでカーツワイルの弟子だから。
860オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:24:30.41ID:a+ZheJv7861オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:27:15.39ID:Qebgd03/ 効率化大正義だろ、資本主義は。
862オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:27:23.83ID:a+ZheJv7 >>850
だね
ただ、本当に医療関係者の仕事が奪われるとなったら
法律などを盾にして防ぐと思う
医療って滅茶苦茶大きな利権団体の固まりだしね
もっと正しいのは医者の資格が要らないような国で先進的な医療行為が出来るようになることかな
金融とか銀行制度がまともにない国ではATMの発展を見ることなくスマホ決済になってるしね
ただ、医療ってそもそもお金が掛かるからJ&Jみたいなところは仮に売り込んだとしても収益に繋がらずやっぱり経営破綻するのが目に見えてる
だね
ただ、本当に医療関係者の仕事が奪われるとなったら
法律などを盾にして防ぐと思う
医療って滅茶苦茶大きな利権団体の固まりだしね
もっと正しいのは医者の資格が要らないような国で先進的な医療行為が出来るようになることかな
金融とか銀行制度がまともにない国ではATMの発展を見ることなくスマホ決済になってるしね
ただ、医療ってそもそもお金が掛かるからJ&Jみたいなところは仮に売り込んだとしても収益に繋がらずやっぱり経営破綻するのが目に見えてる
863オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:31:47.49ID:a+ZheJv7 >>861
お金第一主義だよ
ただ、実際には選挙やってる国が多いから、選挙(人の欲望)第一主義になってる
効率を本気で考えるなら、共産主義が一番良いが実際には人は欲深く成功しないけどね
分け合えば誰も飢えないのに一方では飢餓で死に一方では糖尿病で死んでるとかね
お金第一主義だよ
ただ、実際には選挙やってる国が多いから、選挙(人の欲望)第一主義になってる
効率を本気で考えるなら、共産主義が一番良いが実際には人は欲深く成功しないけどね
分け合えば誰も飢えないのに一方では飢餓で死に一方では糖尿病で死んでるとかね
864オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:51:23.03ID:CYp1omH5 >>860
そんなことをしても時間稼ぎにしかならないよ。
民主主義は一人一票。
利益団体や上級国民が何か画策しようとしても、国民大衆のほうが圧倒的票数を持っている。
それは英国のEU離脱で如実に現れた。
そんなことをしても時間稼ぎにしかならないよ。
民主主義は一人一票。
利益団体や上級国民が何か画策しようとしても、国民大衆のほうが圧倒的票数を持っている。
それは英国のEU離脱で如実に現れた。
865オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:53:15.09ID:CYp1omH5866オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:54:15.69ID:m6XYd0pM867オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:56:14.37ID:CYp1omH5 >>866
なし崩し的に自動運転は普及しているぞ?
なし崩し的に自動運転は普及しているぞ?
868オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 17:59:01.92ID:wNxbouB4 医者の世界は医師会って職業組合の組合員が経営者だから
作業効率の良いロボットを排斥なんてはなしにもなるけど
株式会社なら『最大効率』を外す選択肢は市場競争での競争力が第一
病院の株式会社化はTPPの一環だったとおもうが
医者のラッダイト運動ができなくなるかもなTPPで
ってことでBI導入しなさい!
作業効率の良いロボットを排斥なんてはなしにもなるけど
株式会社なら『最大効率』を外す選択肢は市場競争での競争力が第一
病院の株式会社化はTPPの一環だったとおもうが
医者のラッダイト運動ができなくなるかもなTPPで
ってことでBI導入しなさい!
869オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 18:04:42.41ID:MyR1xmmG >>862
膨大な医療費が大問題だから、医者連中が抵抗しても無駄だよ
それに叩けばいくらでも埃が出る
今まで医療できなくなっちゃうよ?いいの?と盾に医療費ジャブジャブ使ってきたけど
圧例的に安い医療AIが出てくりゃ皆安い方に飛び付く
医療費が高いのって結局突き詰めれば医者の人件費だからね
膨大な医療費が大問題だから、医者連中が抵抗しても無駄だよ
それに叩けばいくらでも埃が出る
今まで医療できなくなっちゃうよ?いいの?と盾に医療費ジャブジャブ使ってきたけど
圧例的に安い医療AIが出てくりゃ皆安い方に飛び付く
医療費が高いのって結局突き詰めれば医者の人件費だからね
870オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 18:09:12.30ID:MyR1xmmG >>868
医者が一番落差デカいからね
医者はメチャクチャ大金が儲かる
全員が全員大金儲かってるともラクな仕事とも不当な利益とも思わんけど
でも患者にしてみりゃ診断してもらって薬処方してもらえばほとんどがそれで十分
代替の手段が安くあるならそっちにするよ
医者が一番落差デカいからね
医者はメチャクチャ大金が儲かる
全員が全員大金儲かってるともラクな仕事とも不当な利益とも思わんけど
でも患者にしてみりゃ診断してもらって薬処方してもらえばほとんどがそれで十分
代替の手段が安くあるならそっちにするよ
871オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 18:09:56.78ID:CYp1omH5 シンギュラリティが近づけば近づくほど、技術的失業で雇用が喪失される。
従来型のエリートは職を失うか年収の大幅減は避けられない。
医者も弁護士も例外ではない。
AIは画像診断の“第4の技術革新”
慈恵医大 放射線医学講座の中田典生氏が語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327442/092600087/?ST=health
画像認識分野では、2012年に開催された物体認識技術を競う国際コンテストでディープラーニングが驚異的な結果を出し、1位と2位を独占。
人工知能におけるブレークスルーとして注目を集めた。
ディープラーニングの登場により、人工知能の画像認識精度は急速に高まり、2015年には人間を超えたとされる。
控えめに言っても「人間と同程度になった」(中田氏)。
AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
http://business.newsln.jp/news/201605052146350000.htm
内科も外科もAIやロボットに代替されて、
遠くない未来に医者は機械の監視役や補助員になるよ。
従来型のエリートは職を失うか年収の大幅減は避けられない。
医者も弁護士も例外ではない。
AIは画像診断の“第4の技術革新”
慈恵医大 放射線医学講座の中田典生氏が語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327442/092600087/?ST=health
画像認識分野では、2012年に開催された物体認識技術を競う国際コンテストでディープラーニングが驚異的な結果を出し、1位と2位を独占。
人工知能におけるブレークスルーとして注目を集めた。
ディープラーニングの登場により、人工知能の画像認識精度は急速に高まり、2015年には人間を超えたとされる。
控えめに言っても「人間と同程度になった」(中田氏)。
AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
http://business.newsln.jp/news/201605052146350000.htm
内科も外科もAIやロボットに代替されて、
遠くない未来に医者は機械の監視役や補助員になるよ。
872オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 18:16:02.25ID:7XKmT3Vs >>869 医者とか弁護士 会計士 コンサルタント ファンドマネージャー アナリスト 高額所得者 職を追われる。
873オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 18:21:17.41ID:MyR1xmmG874オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:03:42.24ID:xxzVTdDR 個人で出来る技術的失業の対策ってどうすればいいんだろうか?
失業する限界まで稼げるだけ稼いで、
その資金で人工知能とロボット関連の企業の株を保有すればいいかな?
失業する限界まで稼げるだけ稼いで、
その資金で人工知能とロボット関連の企業の株を保有すればいいかな?
875オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:04:59.10ID:+JXfCJE/ 職を奪うとかそういうことじゃなくて
医師不足等の課題がある中で、それを解決するために技術による代替が進むのは良いことなのでは。
医師不足等の課題がある中で、それを解決するために技術による代替が進むのは良いことなのでは。
876オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:05:06.45ID:IEdPaDWg >>874
生活保護でいいんじゃない?
生活保護でいいんじゃない?
877オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:06:25.57ID:xxzVTdDR >>876
受給条件を満たしていたらそれでいいんだろうけどね
受給条件を満たしていたらそれでいいんだろうけどね
878オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:07:31.95ID:a+ZheJv7 >>864
だから、Brexitやトランプ、TPP、資本主義みたいにいくら馬鹿げた判断もまかり通る
国民が多くの権利を持っている証
全体での生産性が上がることが分かっていても、自分たちの給与が減ったり、
自分や家族がリストラの対象になるなら、誰もその生産性向上には投票しないって事
勿論、リストラされても、政府保証で、将来の所得と居場所が全て保証されるとかなら
技術の進展は早いだろうね。でもBIは否定、共産主義も否定、資本主義で行きたいって考える人が多いなら
そんな合理化は進まないって話
勿論、資本主義だから、将来、人口が減り一人で行うべき工数が増える時代になれば、
その頃には大幅な機械化が進むだろうが、30年とか人口構造の変わる遠い未来の話
>>867
権利団体の規模が半端無いからね(というか日本の屋台骨)
でも、自動車生産の自動化は自動運転の普及よりも政治的難易度は高そうだけどな
だから、Brexitやトランプ、TPP、資本主義みたいにいくら馬鹿げた判断もまかり通る
国民が多くの権利を持っている証
全体での生産性が上がることが分かっていても、自分たちの給与が減ったり、
自分や家族がリストラの対象になるなら、誰もその生産性向上には投票しないって事
勿論、リストラされても、政府保証で、将来の所得と居場所が全て保証されるとかなら
技術の進展は早いだろうね。でもBIは否定、共産主義も否定、資本主義で行きたいって考える人が多いなら
そんな合理化は進まないって話
勿論、資本主義だから、将来、人口が減り一人で行うべき工数が増える時代になれば、
その頃には大幅な機械化が進むだろうが、30年とか人口構造の変わる遠い未来の話
>>867
権利団体の規模が半端無いからね(というか日本の屋台骨)
でも、自動車生産の自動化は自動運転の普及よりも政治的難易度は高そうだけどな
879オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:07:46.50ID:QxIBlrLb 一般人もリスクヘッジのため人工知能に全部投資する人いそうだな
自分はそこまでは思い切れないけれども
自分はそこまでは思い切れないけれども
880オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:09:11.46ID:+JXfCJE/ もうBIもらいながら細々と自給自足かな
881オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:11:56.69ID:xxzVTdDR >>879
人工知能関連企業ってスタートアップも多いから全部はカバーしきれないんだよなぁ
人工知能関連企業ってスタートアップも多いから全部はカバーしきれないんだよなぁ
882オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:12:45.23ID:a+ZheJv7 >>873
効率化と人の幸せが結びつかない限り、技術は進展しないって話
失業者への保証が無く路頭に迷うなら職を追われるで良い
自動化で喜ぶのは、自動化で利益になる、ほんの一握りの人になる
勿論、自動化で失業したら、
失業おめでとう!将来稼げるはずだった給与を提供します。
なんてシステムが出来ればいいがあり得ないって話
生活保護などあるから最低限はともかく、高所得者のような生活は出来なくなる
勿論、それを開発した人は、その人の利益を総取りできるから、
累進課税を払ったとしてもウハウハだろう
だが、そんな格差は選挙のある国で広げれば、速攻で政治家への逆風となるわな
効率化と人の幸せが結びつかない限り、技術は進展しないって話
失業者への保証が無く路頭に迷うなら職を追われるで良い
自動化で喜ぶのは、自動化で利益になる、ほんの一握りの人になる
勿論、自動化で失業したら、
失業おめでとう!将来稼げるはずだった給与を提供します。
なんてシステムが出来ればいいがあり得ないって話
生活保護などあるから最低限はともかく、高所得者のような生活は出来なくなる
勿論、それを開発した人は、その人の利益を総取りできるから、
累進課税を払ったとしてもウハウハだろう
だが、そんな格差は選挙のある国で広げれば、速攻で政治家への逆風となるわな
883オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:15:11.15ID:CYp1omH5 >>878
Brexitやトランプ
↑
これは上級国民の利益にならないが、一般国民のメリットになる選択。
既得権者の思い通りにはならない好例。
SNSやネットの普及がマスコミによる世論誘導をブロックしている。
>BIは否定、共産主義も否定、資本主義で行きたいって考える人が多いなら
そんな合理化は進まないって話
↑
フランスが社会実験を始めるワナ。このインパクトは大きい。
【BI】フランス政府、国内の成人約3万名を対象にベーシックインカム制度を3年間試験導入予定
・・・効果ありの場合全国民に導入へ
http://business.newsln.jp/news/201610240844510000.html
● 世界は技術的失業を見据えて着々と準備している。日本も遠からず、そうなるヨ。
Brexitやトランプ
↑
これは上級国民の利益にならないが、一般国民のメリットになる選択。
既得権者の思い通りにはならない好例。
SNSやネットの普及がマスコミによる世論誘導をブロックしている。
>BIは否定、共産主義も否定、資本主義で行きたいって考える人が多いなら
そんな合理化は進まないって話
↑
フランスが社会実験を始めるワナ。このインパクトは大きい。
【BI】フランス政府、国内の成人約3万名を対象にベーシックインカム制度を3年間試験導入予定
・・・効果ありの場合全国民に導入へ
http://business.newsln.jp/news/201610240844510000.html
● 世界は技術的失業を見据えて着々と準備している。日本も遠からず、そうなるヨ。
884オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:15:56.13ID:a+ZheJv7 >>874
パテントで保護されたり、社会混乱がないなら、一社総取りみたいになりそうだから、
そのコアを開発する会社の株主だろうね
ただ、雨後の竹の子状態でどの会社が天下取るのか分からないそんな状況じゃね?
実際には大混乱になりそうだし、ETFやゴールド辺りが現実的かも
パテントで保護されたり、社会混乱がないなら、一社総取りみたいになりそうだから、
そのコアを開発する会社の株主だろうね
ただ、雨後の竹の子状態でどの会社が天下取るのか分からないそんな状況じゃね?
実際には大混乱になりそうだし、ETFやゴールド辺りが現実的かも
885オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:18:21.36ID:CYp1omH5886オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:19:07.83ID:xxzVTdDR887オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:19:28.87ID:CYp1omH5 >>884
ソフトバンク孫社長、ARM買収について熱い想いを語る - SoftBank World 2016
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11796630/
『「なぜARMを買収したのか」にあり、また孫社長もそのことを話したくてたまらない様子だった。「シンギュラリティについて1年間、私なりに考え続けた答えがARMだった」と同社長。
シンギュラリティとは、人工知能が人類の知能を追い越す転換点のこと。技術的特異点とも訳される。
ここで話は、40年前にさかのぼる。孫社長は当時19歳で、カルフォルニア大学バークレー校の学生だった。たまたま読んだサイエンス雑誌の中に、摩訶不思議な写真を見つけたという。
「生まれて初めて見るものだった。未来都市の設計図のようにも見えた。その正体は、指先に乗っかるほど小さなマイクロコンピュータのチップの拡大写真だった。両手両足がジーンとしびれて感動した」
ついに人類は、自らの知性を超えるモノを作り出した。恐ろしくもあり、またワクワクもさせられる。
一瞬の間に様々な考えが頭のなかを駆け巡って、涙が止まらなくなった――と当時を述懐する。
「僕はその写真を切り取って、ケースに入れてリュックサックで持ち歩いた。下敷きにして時おり眺めたり、枕の下に敷いて抱いて寝たり。僕にとって、アイドルスターの写真と同じだった」という言葉からも、相当な熱意が伝わってくる。
この感動と興奮を40年間、脳の潜在意識に封印していたという。
「ソフトバンクが、なぜ半導体? 多くの人はピンときていないかも知れないが、ボクはアイドルにやっと会えて、この手で抱きしめられる、という想いでいる。その興奮で冷めやらない」との熱い思いを語っていた。』
ソフトバンク孫社長、ARM買収について熱い想いを語る - SoftBank World 2016
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11796630/
『「なぜARMを買収したのか」にあり、また孫社長もそのことを話したくてたまらない様子だった。「シンギュラリティについて1年間、私なりに考え続けた答えがARMだった」と同社長。
シンギュラリティとは、人工知能が人類の知能を追い越す転換点のこと。技術的特異点とも訳される。
ここで話は、40年前にさかのぼる。孫社長は当時19歳で、カルフォルニア大学バークレー校の学生だった。たまたま読んだサイエンス雑誌の中に、摩訶不思議な写真を見つけたという。
「生まれて初めて見るものだった。未来都市の設計図のようにも見えた。その正体は、指先に乗っかるほど小さなマイクロコンピュータのチップの拡大写真だった。両手両足がジーンとしびれて感動した」
ついに人類は、自らの知性を超えるモノを作り出した。恐ろしくもあり、またワクワクもさせられる。
一瞬の間に様々な考えが頭のなかを駆け巡って、涙が止まらなくなった――と当時を述懐する。
「僕はその写真を切り取って、ケースに入れてリュックサックで持ち歩いた。下敷きにして時おり眺めたり、枕の下に敷いて抱いて寝たり。僕にとって、アイドルスターの写真と同じだった」という言葉からも、相当な熱意が伝わってくる。
この感動と興奮を40年間、脳の潜在意識に封印していたという。
「ソフトバンクが、なぜ半導体? 多くの人はピンときていないかも知れないが、ボクはアイドルにやっと会えて、この手で抱きしめられる、という想いでいる。その興奮で冷めやらない」との熱い思いを語っていた。』
888オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:23:16.07ID:a+ZheJv7 >>883
鎖国政策が国民の利益になるとは思えないのだが・・・
仮にそうだというなら、技術も進歩させず、今の状態が一番良いことになる
AI導入で100人の仕事が1人の管理者で出来る状態が、そんな政策を良いと思う人が受け入れると思うか?
あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・
勿論、失業率が20%や30%になってどうしようもなくなればあり得るだろうけど、
それまでAIの進展はゆっくりとしか進まないことになる
鎖国政策が国民の利益になるとは思えないのだが・・・
仮にそうだというなら、技術も進歩させず、今の状態が一番良いことになる
AI導入で100人の仕事が1人の管理者で出来る状態が、そんな政策を良いと思う人が受け入れると思うか?
あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・
勿論、失業率が20%や30%になってどうしようもなくなればあり得るだろうけど、
それまでAIの進展はゆっくりとしか進まないことになる
889オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:24:29.69ID:+JXfCJE/ 斎藤さんかっけーww
優秀な人は話し方が違うわ
コミュ力半端ないねw
https://www.youtube.com/watch?v=4DWdvS4Xvws
https://www.youtube.com/watch?v=HGIuQyGTDXc
優秀な人は話し方が違うわ
コミュ力半端ないねw
https://www.youtube.com/watch?v=4DWdvS4Xvws
https://www.youtube.com/watch?v=HGIuQyGTDXc
890オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:27:49.19ID:aCK+jGBk >>883
トランプはシンギュラリタリアンにとってメリットになるか?
まーアメリカがおかしなことになったらグーグルもアップルも国外に脱出するか
グーグルはシンガポール、アップルは日本辺りがいいだろ
シンガポールはシンギュラリティを国策にしたらしいし
日本は世界で唯一iPhoneのシェアが伸びてる国だもんな
トランプはシンギュラリタリアンにとってメリットになるか?
まーアメリカがおかしなことになったらグーグルもアップルも国外に脱出するか
グーグルはシンガポール、アップルは日本辺りがいいだろ
シンガポールはシンギュラリティを国策にしたらしいし
日本は世界で唯一iPhoneのシェアが伸びてる国だもんな
891オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:29:34.40ID:a+ZheJv7 >>887
第二、第三のARMやGoogleがあっさりと既存の技術を追い抜く可能性もあるし
シンギュラリティの本を読んでいれば、パラダイムシフトが起こることが前提にある
本当に起こるのなら、今凄いと言われているところよりも、
より大きな視点で見れば未公開のベンチャーや研究室などだと思う
シンギュラリティは既存の技術の線上にはないだろう
孫さんの投資は今まで当たってるけど、これから先も当たり続けるとは限らない
ADSLや携帯の頃の先を緻密に予想した投資だったと思うが、
お金持ちになったからそのお金で、伸るか反るか分からない夢を買ったように見える
第二、第三のARMやGoogleがあっさりと既存の技術を追い抜く可能性もあるし
シンギュラリティの本を読んでいれば、パラダイムシフトが起こることが前提にある
本当に起こるのなら、今凄いと言われているところよりも、
より大きな視点で見れば未公開のベンチャーや研究室などだと思う
シンギュラリティは既存の技術の線上にはないだろう
孫さんの投資は今まで当たってるけど、これから先も当たり続けるとは限らない
ADSLや携帯の頃の先を緻密に予想した投資だったと思うが、
お金持ちになったからそのお金で、伸るか反るか分からない夢を買ったように見える
892オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 19:51:24.35ID:+JXfCJE/ カーツワイル出演、とても興味深いヴィデオ
シンギュラリタリアンにはたまらない!
Singularity is Near... 2016 Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=7P7ee5TF7LA
シンギュラリタリアンにはたまらない!
Singularity is Near... 2016 Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=7P7ee5TF7LA
893オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 20:09:33.35ID:CYp1omH5894オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 20:17:08.65ID:NuYi3E8P 中国のディープラーニング使ったシャオアイスとかいうチャットボットかなりレベル高いんだよなあ
あんな目茶苦茶な国が覇権とったらどうなるやら
あんな目茶苦茶な国が覇権とったらどうなるやら
895オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 20:17:13.58ID:CYp1omH5 >AI導入で100人の仕事が1人の管理者で出来る状態が、そんな政策を良いと思う人が受け入れると思うか?
↑
だからBIという話になる。
共産主義やら思想がどうのなんてどーでもいいわな。
生活できるカネを配って貰えりゃそれで十分。
>あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
>生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・
↑
国民戦線は福祉も重視してる。BI導入にも反対しないだろ。
安倍政権は金融緩和を実施した。本来ならば左派の政策。
日本の左派政党がバカ過ぎてまともな政策を打ち出せないから、
何十年も前から左派政策をドンドン自民党が取り入れて実行してしまう。
だから、問題ない。
↑
だからBIという話になる。
共産主義やら思想がどうのなんてどーでもいいわな。
生活できるカネを配って貰えりゃそれで十分。
>あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
>生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・
↑
国民戦線は福祉も重視してる。BI導入にも反対しないだろ。
安倍政権は金融緩和を実施した。本来ならば左派の政策。
日本の左派政党がバカ過ぎてまともな政策を打ち出せないから、
何十年も前から左派政策をドンドン自民党が取り入れて実行してしまう。
だから、問題ない。
896オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 20:19:58.28ID:CYp1omH5 890 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 19:27:49.19 ID:aCK+jGBk
>>883
トランプはシンギュラリタリアンにとってメリットになるか?
まーアメリカがおかしなことになったらグーグルもアップルも国外に脱出するか
グーグルはシンガポール、アップルは日本辺りがいいだろ
シンガポールはシンギュラリティを国策にしたらしいし
日本は世界で唯一iPhoneのシェアが伸びてる国だもんな
↑
トランプはAIやICTに詳しくないだろうからな。
でもまぁ商売人だから、カネになりそうな事案ならばそこら辺は柔軟に対応するだろう。
>>883
トランプはシンギュラリタリアンにとってメリットになるか?
まーアメリカがおかしなことになったらグーグルもアップルも国外に脱出するか
グーグルはシンガポール、アップルは日本辺りがいいだろ
シンガポールはシンギュラリティを国策にしたらしいし
日本は世界で唯一iPhoneのシェアが伸びてる国だもんな
↑
トランプはAIやICTに詳しくないだろうからな。
でもまぁ商売人だから、カネになりそうな事案ならばそこら辺は柔軟に対応するだろう。
897オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 20:25:38.14ID:CYp1omH5 >>891
まぁ将来のことは分からないワナ。
3兆円も出して買ったわけで、もし裏目に出たら株主代表訴訟だろう。
ペッパー君はわざわざ作るくらいだから、孫さん自身、シンギュラリティにめっちゃ期待しとるのは事実。
まぁ将来のことは分からないワナ。
3兆円も出して買ったわけで、もし裏目に出たら株主代表訴訟だろう。
ペッパー君はわざわざ作るくらいだから、孫さん自身、シンギュラリティにめっちゃ期待しとるのは事実。
898オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 20:36:20.41ID:8+pJuzlK 今名もない企業は無理じゃね?
開発資金半端ないやろ
開発資金半端ないやろ
2016/11/04(金) 21:09:51.02ID:O8dhrfC/
長文失礼
32 bit 版 ARM の肝はそこではない
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/102
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/740
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/580
>205 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 14:57:23.07 ID:OXjHwZv7 >/1427220599/525-
> >もっと言えば電子頭脳そのもの = AI ( AL ) 変形スパコン戦艦航空機
>
> → 要 航空機へのゲームチェンジに耐える非戦艦型スパコン設計
> ( 設計で後れを取れば暗雲 ⇔ 中国スパコン 半航空機型設計 )
> http://google.jp/search?q=lisp+takeuti+gc+tao+OR+ruby
> 815 : 745 (ワッチョイ babe-ryFP) 2016/10/24(月) 01:11:51.85 ID:8/b1cicB0
> 8о系ソケット互換 ARM 計画需要なし → 何がどうなるとそんな結論に ?
> 鯖向け様子見 → 64 bit 版もやり直しては如何か ( 命令普通化 → 悪い意味での性能厨乙 )
>
> どうせ面積を消費するなら 32 bit 命令的 64 bit 化で単純にハードウェアスレッド推進
> ( ARM 社だが TrustZone 利用のソフト並列 VM 系が困難だから無期先送り → そこはソニоを見習え )
:
>>782
先生方の後援者様又その更に後援者様のお話
32 bit 版 ARM の肝はそこではない
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/102
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/740
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/580
>205 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 14:57:23.07 ID:OXjHwZv7 >/1427220599/525-
> >もっと言えば電子頭脳そのもの = AI ( AL ) 変形スパコン戦艦航空機
>
> → 要 航空機へのゲームチェンジに耐える非戦艦型スパコン設計
> ( 設計で後れを取れば暗雲 ⇔ 中国スパコン 半航空機型設計 )
> http://google.jp/search?q=lisp+takeuti+gc+tao+OR+ruby
> 815 : 745 (ワッチョイ babe-ryFP) 2016/10/24(月) 01:11:51.85 ID:8/b1cicB0
> 8о系ソケット互換 ARM 計画需要なし → 何がどうなるとそんな結論に ?
> 鯖向け様子見 → 64 bit 版もやり直しては如何か ( 命令普通化 → 悪い意味での性能厨乙 )
>
> どうせ面積を消費するなら 32 bit 命令的 64 bit 化で単純にハードウェアスレッド推進
> ( ARM 社だが TrustZone 利用のソフト並列 VM 系が困難だから無期先送り → そこはソニоを見習え )
:
>>782
先生方の後援者様又その更に後援者様のお話
900オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 21:58:39.30ID:a+ZheJv7 >>898
でも今の有名な企業ってその当時効いたこともないところ多くね?
例えばGoogleなんてヤフーに身売りしようにも相手にされなかったわけだし・・・
>>897
孫さんがシンギュラリティの信徒なのは昔からそうだから怖いんだよ
他のビジネスみたいに実現する見込みがあり買収と言うよりも、
退職前だし利益よりも(勿論利益になれば最高だが)、長年暖めていた夢を買ったように見えるって話
過去のビジネス的センスから外れてる印象を受ける
>>895
フランスですらそのレベル
日本はヨーロッパよりアメリカのそれに遙かに近いじゃん
スイスですらあれだしBIと技術をセットで導入とか想像できない
>>893
普通は来期の給与とか雇用とかで投票してる
国家の行く末とか一部の意識高い系の人だけ
でも今の有名な企業ってその当時効いたこともないところ多くね?
例えばGoogleなんてヤフーに身売りしようにも相手にされなかったわけだし・・・
>>897
孫さんがシンギュラリティの信徒なのは昔からそうだから怖いんだよ
他のビジネスみたいに実現する見込みがあり買収と言うよりも、
退職前だし利益よりも(勿論利益になれば最高だが)、長年暖めていた夢を買ったように見えるって話
過去のビジネス的センスから外れてる印象を受ける
>>895
フランスですらそのレベル
日本はヨーロッパよりアメリカのそれに遙かに近いじゃん
スイスですらあれだしBIと技術をセットで導入とか想像できない
>>893
普通は来期の給与とか雇用とかで投票してる
国家の行く末とか一部の意識高い系の人だけ
901オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:17:36.83ID:qZjIRT4x この国の労働信仰を破壊するのは無理なんじゃ
ちょうど板挟みの時期なのがもやもやする
ちょうど板挟みの時期なのがもやもやする
902オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:24:22.50ID:CYp1omH5903オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:28:03.56ID:CYp1omH5 >>893
普通は来期の給与とか雇用とかで投票してる
国家の行く末とか一部の意識高い系の人だけ
↑
違う。
移民が増えすぎて迷惑してる英国民の怒りが凄まじい。
しかも、主権の一部をEUに移譲しているため移民流入を自国では止められないシステム。
だから、イギリスの国民大衆は離脱を選択した。
普通は来期の給与とか雇用とかで投票してる
国家の行く末とか一部の意識高い系の人だけ
↑
違う。
移民が増えすぎて迷惑してる英国民の怒りが凄まじい。
しかも、主権の一部をEUに移譲しているため移民流入を自国では止められないシステム。
だから、イギリスの国民大衆は離脱を選択した。
904オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:31:10.94ID:CYp1omH5 移民が増えた結果、治安が悪化し雇用が奪われる。
安い労働力が入ってくると、賃金も下がる。
意識が高い低い関係ない。自分の生活に直結する。
だから、反グローバリズムの潮流が世界を席巻しようとしている。
安い労働力が入ってくると、賃金も下がる。
意識が高い低い関係ない。自分の生活に直結する。
だから、反グローバリズムの潮流が世界を席巻しようとしている。
905オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:34:28.74ID:CYp1omH5 >>895
フランスですらそのレベル
日本はヨーロッパよりアメリカのそれに遙かに近いじゃん
スイスですらあれだしBIと技術をセットで導入とか想像できない
↑
そのレベルって何だよ。
G7では初の取り組み。3年後に注目。
日本もいづれBI導入をやらざるを得ない。
ただ、まだ時機尚早なだけ。人々の意識が付いて来れて居ない。
フランスでの社会実験の結果を岡目八目で観察している段階。
フランスですらそのレベル
日本はヨーロッパよりアメリカのそれに遙かに近いじゃん
スイスですらあれだしBIと技術をセットで導入とか想像できない
↑
そのレベルって何だよ。
G7では初の取り組み。3年後に注目。
日本もいづれBI導入をやらざるを得ない。
ただ、まだ時機尚早なだけ。人々の意識が付いて来れて居ない。
フランスでの社会実験の結果を岡目八目で観察している段階。
906オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:37:52.04ID:qZjIRT4x この国だって移民入れるつもりやん
907オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:42:39.71ID:CYp1omH5 人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる未来とは?
――天才的コンピューター開発者が予見する、2030年の世界
~PEZY Computing 社長 齊藤元章氏
http://dentsu-ho.com/articles/3565
●指数関数的な速度で技術革新が進み、脳と人工知能がネットワークでつながる●
――ご著書では、「エクサスケール」のスパコンがもたらす大きな社会変革を予想されています。エネルギーや衣食住がフリーになり、働く必要もなくなるなど、極めて大胆な未来図に衝撃を受けました。
齊藤:100%とはいえないですが、99.99%くらいの確率でそうなると考えています。
● ↑ 齊藤氏がここまで断言しているのだから、俺は彼の言葉を信用する。
――天才的コンピューター開発者が予見する、2030年の世界
~PEZY Computing 社長 齊藤元章氏
http://dentsu-ho.com/articles/3565
●指数関数的な速度で技術革新が進み、脳と人工知能がネットワークでつながる●
――ご著書では、「エクサスケール」のスパコンがもたらす大きな社会変革を予想されています。エネルギーや衣食住がフリーになり、働く必要もなくなるなど、極めて大胆な未来図に衝撃を受けました。
齊藤:100%とはいえないですが、99.99%くらいの確率でそうなると考えています。
● ↑ 齊藤氏がここまで断言しているのだから、俺は彼の言葉を信用する。
908オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:44:11.37ID:CYp1omH5 ――その根拠とされている「収穫加速の法則」は、例えばその代表的なものが「ムーアの法則」ですが、それは過去の経験上そうであったという経験則ですね。
だとすれば、それが未来においてもずっと続くという保証はないようにも思えるのですが。
齊藤:いつか頭打ちになることもあり得ますが、それは一つの技術に限った話でしかない。
つまり、技術革新は多方面に非常に広い範囲で起こってくるので、ムーアの法則といった収穫加速の法則の一つが終焉する一方で、別の収穫加速の法則が立ち上がるのです。
そのように同時多発的にいくつかの進化があると、それが相互にプラスの作用をし合うので、単独の場合よりもさらに進化の速度が上がっていくことになります。
テクノロジーの進化が総体として生み出す大きな流れは変えようがなくて、誰がどう阻害しようとしてもできるものではありません。
このような急速な進化は人類の歴史で初めて訪れるもので、つまりわれわれは今、人類の25万年の歴史を閉じ、「新生人類」ともいうべきフェーズに移行しようとする「最も数奇なタイミング」に生を受けているのです。
だとすれば、それが未来においてもずっと続くという保証はないようにも思えるのですが。
齊藤:いつか頭打ちになることもあり得ますが、それは一つの技術に限った話でしかない。
つまり、技術革新は多方面に非常に広い範囲で起こってくるので、ムーアの法則といった収穫加速の法則の一つが終焉する一方で、別の収穫加速の法則が立ち上がるのです。
そのように同時多発的にいくつかの進化があると、それが相互にプラスの作用をし合うので、単独の場合よりもさらに進化の速度が上がっていくことになります。
テクノロジーの進化が総体として生み出す大きな流れは変えようがなくて、誰がどう阻害しようとしてもできるものではありません。
このような急速な進化は人類の歴史で初めて訪れるもので、つまりわれわれは今、人類の25万年の歴史を閉じ、「新生人類」ともいうべきフェーズに移行しようとする「最も数奇なタイミング」に生を受けているのです。
909オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:50:45.43ID:CYp1omH5 906 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 22:37:52.04 ID:qZjIRT4x
この国だって移民入れるつもりやん
● ↑ 大規模移民は無理。
またトランプ大統領誕生ならば、確実にポシャる。移民など愚策中の愚策。
ヨーロッパの混迷を見ていながら、経団連のアホは何を考えているだ???
NHKスペシャル 2016年10月30日 【巨龍中国 1億大移動 流転する農民工】
https://www.youtube.com/watch?v=BcQX19r7xRY
移民としてやってくるのは食い詰めた中国人だ。
日本国中で暴力が荒れ狂い、街中が糞尿ゴミで一杯になるだろう。
そんな国に変えてしまってよいというバカは死んだほうがいいネ。
この国だって移民入れるつもりやん
● ↑ 大規模移民は無理。
またトランプ大統領誕生ならば、確実にポシャる。移民など愚策中の愚策。
ヨーロッパの混迷を見ていながら、経団連のアホは何を考えているだ???
NHKスペシャル 2016年10月30日 【巨龍中国 1億大移動 流転する農民工】
https://www.youtube.com/watch?v=BcQX19r7xRY
移民としてやってくるのは食い詰めた中国人だ。
日本国中で暴力が荒れ狂い、街中が糞尿ゴミで一杯になるだろう。
そんな国に変えてしまってよいというバカは死んだほうがいいネ。
910オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 22:56:12.88ID:QxIBlrLb ほぼ「齊藤さんにハァハァするスレ」と化してる
ぶっちゃけはやく不労不老化してほしいとは思ってる
ぶっちゃけはやく不労不老化してほしいとは思ってる
911オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 23:15:04.06ID:eWl2NCSs 斉藤さんを信じる気持ち90%
信じきれない気持ちが10%くらいある
もどかしい
信じきれない気持ちが10%くらいある
もどかしい
912オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 23:19:26.40ID:eWl2NCSs 結局のところシンギュラリティは信じるか信じないかの話になるよね
議論の終着点は
議論の終着点は
913オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 23:28:32.08ID:MEv7aoAf シンギュラリティが来るかどうかはともかく、斎藤氏のプレ・シンギュラリティは下の動画で説明してて現実味があると思った
お試しなら無料で見られるからオススメ。
日本が超知能開発で中国を逆転する日
http://www.genron.tv/ch/sakura-live/archives/live?id=321
お試しなら無料で見られるからオススメ。
日本が超知能開発で中国を逆転する日
http://www.genron.tv/ch/sakura-live/archives/live?id=321
914オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 23:36:20.40ID:MyR1xmmG 受け入れるとか受け入れないとか関係ないよ
畑仕事する人の仕事が大幅に無くなるからってトラクターや耕うん機が普及しないということはなかった
飛脚や荷物担ぎする人や馬飼って馬引く人の仕事が大幅に無くなるからって自動車やトラックが普及しないということはなかった
御用聞きや言伝する人の仕事が大幅に無くなるからって電話が普及しないということはなかった
ソロバンで計算する人の仕事が大幅に無くなるからって電卓やPCが普及しないということはなかった
手作業で製造する人の仕事が大幅に無くなるからって工場のオートメーション機械が普及しないということはなかった
これと同様に、機械やAIで済むことは置き換わるよ
畑仕事する人の仕事が大幅に無くなるからってトラクターや耕うん機が普及しないということはなかった
飛脚や荷物担ぎする人や馬飼って馬引く人の仕事が大幅に無くなるからって自動車やトラックが普及しないということはなかった
御用聞きや言伝する人の仕事が大幅に無くなるからって電話が普及しないということはなかった
ソロバンで計算する人の仕事が大幅に無くなるからって電卓やPCが普及しないということはなかった
手作業で製造する人の仕事が大幅に無くなるからって工場のオートメーション機械が普及しないということはなかった
これと同様に、機械やAIで済むことは置き換わるよ
915オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 23:41:48.60ID:eWl2NCSs それは第四次産業革命の話でシンギュラリティの話ではなくない?
916オーバーテクナナシー
2016/11/04(金) 23:56:13.07ID:a+ZheJv7917オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:00:44.50ID:xq6+iYsq >>905
そのレベルというのは、社会党の大統領が居るような国ってこと
そんなところと比べて日本もそうなるってのは飛躍しすぎてる
勿論、日本も同じなら分かるがあり得ない
仮にアメリカでそう言う話になるなら、非常に興味深いけど
"We are the 99%"みたいな運動ですらその程度
オバマケアですら大もめ
日本も今福祉へのお金を減らそうって話になってるのに・・・
そこでBI導入とか誰が主導するの?
勿論、共産党が第一党になれば可能性はあるけど、政権取れそうもない
そのレベルというのは、社会党の大統領が居るような国ってこと
そんなところと比べて日本もそうなるってのは飛躍しすぎてる
勿論、日本も同じなら分かるがあり得ない
仮にアメリカでそう言う話になるなら、非常に興味深いけど
"We are the 99%"みたいな運動ですらその程度
オバマケアですら大もめ
日本も今福祉へのお金を減らそうって話になってるのに・・・
そこでBI導入とか誰が主導するの?
勿論、共産党が第一党になれば可能性はあるけど、政権取れそうもない
918オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:01:05.63ID:oylzmrgX919オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:02:04.26ID:2njTbKW0920オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:03:41.55ID:taY8upDf921オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:04:45.92ID:xmxhrXiv922オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:06:23.62ID:xq6+iYsq >>918
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし
DeepMindの開発者みたいにもう少し地に足の付いた現実的な話なら信用できるんだけどなぁ・・・
一応、斉藤さんの本も読んだけど、ハードは納得できるけど飛躍(アルゴリズムなどソフトが運任せ)しすぎてて冷めた
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし
DeepMindの開発者みたいにもう少し地に足の付いた現実的な話なら信用できるんだけどなぁ・・・
一応、斉藤さんの本も読んだけど、ハードは納得できるけど飛躍(アルゴリズムなどソフトが運任せ)しすぎてて冷めた
923オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:07:27.46ID:xmxhrXiv >>922
それはあるね。俺も実際そうだし
それはあるね。俺も実際そうだし
924オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:09:58.08ID:xq6+iYsq >>920
あの頃は金の卵と言われていたように圧倒的な労働力不足だったからね
その労働力を少ない技術者が開発した機械に置き換えたら
今までそこで働いていた人はどうなるって話が生まれる
失業者した場合の保証制度がなけば一部の裕福な経営者層と
多くの職を追われた人の更なる二極化が進む
日本でもウォール街占拠みたいなことになりかねない
あの頃は金の卵と言われていたように圧倒的な労働力不足だったからね
その労働力を少ない技術者が開発した機械に置き換えたら
今までそこで働いていた人はどうなるって話が生まれる
失業者した場合の保証制度がなけば一部の裕福な経営者層と
多くの職を追われた人の更なる二極化が進む
日本でもウォール街占拠みたいなことになりかねない
925オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:17:04.24ID:oylzmrgX >>916
違う。
他国も同じ条件で技術革新を進めてくれればいいが、そういう訳にはゆかない。
中国のようにトップダウンで導入できる国が圧倒的な生産性向上を実現してしまうだろう。
国内事情に配慮した緩やかな成長など書生論。
実用化できる所からガンガン置換してゆかないと、手遅れになる。
齊藤氏は
次世代のスパコンが実現すると、エネルギー、資源、食糧、軍事、すべての問題がどんどん解決していきます。
今延長線上に何が起こるかという、保有するスパコンの数が国力と言わざるをえないような時代が間もなく来るでしょう。
と語った。
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world
>>917
それは現在の常識がそうだからってだけ。
齊藤氏の言葉を借りると、
シンギュラリティは既存の価値観や常識を覆す。
新しい現実に直面した場合、国民各位は認識を急いでアップデートしなくてはならなくなる。
もちろん、時代の変化に対応できず精神を病む人も多発するだろう。
だけれども、無理を承知でやり遂げなければ亡国です。
BIに関しては経済学者の飯田泰之が可能である旨、コメントしている。
【飯田泰之】 ベーシックインカムの衝撃 ニュースインサイト 2016年10月18日
https://www.youtube.com/watch?v=l9Dgm__Gzw8
違う。
他国も同じ条件で技術革新を進めてくれればいいが、そういう訳にはゆかない。
中国のようにトップダウンで導入できる国が圧倒的な生産性向上を実現してしまうだろう。
国内事情に配慮した緩やかな成長など書生論。
実用化できる所からガンガン置換してゆかないと、手遅れになる。
齊藤氏は
次世代のスパコンが実現すると、エネルギー、資源、食糧、軍事、すべての問題がどんどん解決していきます。
今延長線上に何が起こるかという、保有するスパコンの数が国力と言わざるをえないような時代が間もなく来るでしょう。
と語った。
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world
>>917
それは現在の常識がそうだからってだけ。
齊藤氏の言葉を借りると、
シンギュラリティは既存の価値観や常識を覆す。
新しい現実に直面した場合、国民各位は認識を急いでアップデートしなくてはならなくなる。
もちろん、時代の変化に対応できず精神を病む人も多発するだろう。
だけれども、無理を承知でやり遂げなければ亡国です。
BIに関しては経済学者の飯田泰之が可能である旨、コメントしている。
【飯田泰之】 ベーシックインカムの衝撃 ニュースインサイト 2016年10月18日
https://www.youtube.com/watch?v=l9Dgm__Gzw8
926オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:20:18.53ID:dzOOSzwA ハードは作ることが出来てソフトは作ることができなかった場合
不労不老はできるの?
不労不老はできるの?
927オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:21:54.73ID:oylzmrgX928オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:25:11.33ID:oylzmrgX >>924
だからこそBIを支給するんだろうよ。
技術が確立し商用化できるのにモタモタしていたら、
先にAIを導入できた国に負けてしまう。そうなったら最後、二度と挽回できなくなる。
AI社会は敗者復活戦の無い、一度負けたらそれっきりの修羅の世界だ。
だからこそBIを支給するんだろうよ。
技術が確立し商用化できるのにモタモタしていたら、
先にAIを導入できた国に負けてしまう。そうなったら最後、二度と挽回できなくなる。
AI社会は敗者復活戦の無い、一度負けたらそれっきりの修羅の世界だ。
929オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:25:58.70ID:xq6+iYsq >>925
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理
斉藤さんの話には、ソフトウェア(アルゴリズム)の話が抜けてた
古い比喩だけど、コンピュータはソフトがなければただの箱だよ
最近はこの話してもピンと来ない人が多いけどね
普通の人のパソコンCPU利用率見ても良いけど
10%常に使ってる人なんてエンコードとゲームしてる僅かな人程度
ソフトの開発があらゆる層で遅れてる
誰も指摘しないけど
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理
斉藤さんの話には、ソフトウェア(アルゴリズム)の話が抜けてた
古い比喩だけど、コンピュータはソフトがなければただの箱だよ
最近はこの話してもピンと来ない人が多いけどね
普通の人のパソコンCPU利用率見ても良いけど
10%常に使ってる人なんてエンコードとゲームしてる僅かな人程度
ソフトの開発があらゆる層で遅れてる
誰も指摘しないけど
930オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:27:47.11ID:yUxclLQb931オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:28:20.03ID:dzOOSzwA エクサスケールのスパコンが出来たとしてソフトが作れなかったら
不老不労は無理なの?
不老不労は無理なの?
932オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:30:36.53ID:oylzmrgX >>918
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし
↑
いや、自分の保身を考えたら、あんな大胆な発言はできない。
見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし
↑
いや、自分の保身を考えたら、あんな大胆な発言はできない。
見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
933オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:33:25.17ID:oylzmrgX934オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:35:16.25ID:xq6+iYsq >>928
で、それだけ危機感あるのに何かやってるの?
政治家に働きかけてる?
政治家は動いてる?
無理だろ
日本の現実を見ればいい
福祉政策への支給は削減、技術分野への助成は形だけで根性頼み真反対突き進んでる
歴史を見る限り、盛者必衰の理を地でいくように見えるけどな
Googleを蹴ったYahooみたいな動くに動けないのが今の日本かな
例えば金融や医療。アフリカでは銀行設立を通り越していきなり携帯で電子決済してる途上国があるのに日本は法律で雁字搦めで出来ない
未来見てる会社は日本や多くの先進国では無理だと見切って、規制の緩い国で頑張ってるみたいだけどな・・・
勿論、金融以外の分野でもね
で、それだけ危機感あるのに何かやってるの?
政治家に働きかけてる?
政治家は動いてる?
無理だろ
日本の現実を見ればいい
福祉政策への支給は削減、技術分野への助成は形だけで根性頼み真反対突き進んでる
歴史を見る限り、盛者必衰の理を地でいくように見えるけどな
Googleを蹴ったYahooみたいな動くに動けないのが今の日本かな
例えば金融や医療。アフリカでは銀行設立を通り越していきなり携帯で電子決済してる途上国があるのに日本は法律で雁字搦めで出来ない
未来見てる会社は日本や多くの先進国では無理だと見切って、規制の緩い国で頑張ってるみたいだけどな・・・
勿論、金融以外の分野でもね
935オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:40:54.41ID:xq6+iYsq >>932
株主総会本当に見てる?
孫さん、訴訟なんてこれっぽっちも恐れてないし言葉に何の重たさもない
良くいるシンギュラリティ論者と変わらん
ただ、どんなことをしてでもこの分野へお金を投入してくれることは個人的には嬉しいが
可能性の高い人かと言われると疑問だけどな
一時期買おうかと思ってたけど、ETFには大量に入ってるしで辞めたわ
そこまで信じてるなら何単元か持ってる?俺にはその自信がないわ
>>931
今のソフトが早く動いたとしても飛躍的な生産性の向上は見込めないだろうね
>>930
でも、そこが一番重要なところだと思うわ
演算リソースで解決する話なら、ネットで使ってないPCのリソースを集めたり(SETI@HOMEなど)やクラウドなど
いくらでも方法はありそうな気がするんだよねー
株主総会本当に見てる?
孫さん、訴訟なんてこれっぽっちも恐れてないし言葉に何の重たさもない
良くいるシンギュラリティ論者と変わらん
ただ、どんなことをしてでもこの分野へお金を投入してくれることは個人的には嬉しいが
可能性の高い人かと言われると疑問だけどな
一時期買おうかと思ってたけど、ETFには大量に入ってるしで辞めたわ
そこまで信じてるなら何単元か持ってる?俺にはその自信がないわ
>>931
今のソフトが早く動いたとしても飛躍的な生産性の向上は見込めないだろうね
>>930
でも、そこが一番重要なところだと思うわ
演算リソースで解決する話なら、ネットで使ってないPCのリソースを集めたり(SETI@HOMEなど)やクラウドなど
いくらでも方法はありそうな気がするんだよねー
936オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:43:58.14ID:oylzmrgX 斎藤氏の言う人工知能による仮説立案システムと仮説検証システムの全貌が見えていないので何とも言えないというのが正直なところだが、
額面通りに動くなら素晴らしいものになるはず。
また小脳の全脳レベルでのシュミレーションは日本が先駆けて成功させているので、
大脳の全脳レベルのシュミレーションも夢ではないと思う。
斎藤氏のエクサスケールスーパーコンピュータと組み合わせれば計算量に耐え得るだろう。
私に言わせればこちらが本命という気がする。
これも10年~15年以内にできると言う感じがする。
現実性のあるものと信じている。
額面通りに動くなら素晴らしいものになるはず。
また小脳の全脳レベルでのシュミレーションは日本が先駆けて成功させているので、
大脳の全脳レベルのシュミレーションも夢ではないと思う。
斎藤氏のエクサスケールスーパーコンピュータと組み合わせれば計算量に耐え得るだろう。
私に言わせればこちらが本命という気がする。
これも10年~15年以内にできると言う感じがする。
現実性のあるものと信じている。
937オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:47:58.82ID:xq6+iYsq >>933
そもそも、そんな理由で国民はBrexitを選んだわけではないでしょ
あと景気については内情かなりまずい
昨日裁判で負けたし当分揉めるし不安定な状態が続く
あと、言いたいのはそこではなく、国民が主権である以上
合理的で最適な結論を出すことは無理という話
そもそも、そんな理由で国民はBrexitを選んだわけではないでしょ
あと景気については内情かなりまずい
昨日裁判で負けたし当分揉めるし不安定な状態が続く
あと、言いたいのはそこではなく、国民が主権である以上
合理的で最適な結論を出すことは無理という話
938オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:53:04.29ID:xq6+iYsq939オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:53:51.04ID:oylzmrgX940オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:57:10.35ID:oylzmrgX >>937
シティの連中は残留を望んだが、
金融によって恩恵を受けない地方は離脱を選んだ。
それだけ移民問題がやばいんだよ。アンタ、情報が偏向している。
上級国民にとって非合理であっても、一般国民には合理的なんだな。
民主主義は一人一票ゆえに、民意がグローバリストを叩きのめした。
シティの連中は残留を望んだが、
金融によって恩恵を受けない地方は離脱を選んだ。
それだけ移民問題がやばいんだよ。アンタ、情報が偏向している。
上級国民にとって非合理であっても、一般国民には合理的なんだな。
民主主義は一人一票ゆえに、民意がグローバリストを叩きのめした。
941オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 00:58:53.04ID:xq6+iYsq >>939
今なもしなければ、10年後も出来ないだろって話
してるなら別
ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
特に、この技術使うと、スゲー失業者でます
法律変えてくださーいとか誰が法案通すんだよ
EUの見方については、間違っていると言うよりも、正確には様々な見方がある
ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ
>見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
>投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
>単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
SB買ってないことだけは分かったけど、思いっきり言ってるじゃん
今なもしなければ、10年後も出来ないだろって話
してるなら別
ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
特に、この技術使うと、スゲー失業者でます
法律変えてくださーいとか誰が法案通すんだよ
EUの見方については、間違っていると言うよりも、正確には様々な見方がある
ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ
>見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
>投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
>単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
SB買ってないことだけは分かったけど、思いっきり言ってるじゃん
942オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 01:00:03.95ID:oylzmrgX >あと景気については内情かなりまずい
↑
それは表層的な見方に過ぎない。
金融緩和+積極財政の合わせ技で、イギリス経済の先行きは明るい。
↑
それは表層的な見方に過ぎない。
金融緩和+積極財政の合わせ技で、イギリス経済の先行きは明るい。
943オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 01:07:08.01ID:xq6+iYsq 言いたいところはそこではない、民主主義は理性的な判断が出来ないという話
議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
矛盾してるでしょ
日本でも同じよな政治体制だけど最適な解が見つかるというとは限らないと言うこと
実際、イギリスの経済について語るには時期尚早だけどな
議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
矛盾してるでしょ
日本でも同じよな政治体制だけど最適な解が見つかるというとは限らないと言うこと
実際、イギリスの経済について語るには時期尚早だけどな
944オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 01:08:37.84ID:oylzmrgX >>941
だから、SBについては知らん。
孫さんは事業家であり研究者ではない。
齊藤さんは事業家であり研究者。
>ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
↑
規制はなくてもガバナンスが無いから、人治国家に過ぎない。
ミニ中国みたいなもの。
まともな商売できる土壌にない。
>ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ
↑
いや。考えてる。
アメリカ大統領選挙もそうだが、そもそもマスコミ報道が偏向してるね。
グローバリズムを善としてるメディアは真実を正しく伝えない。
それだけ英国でも移民問題が深刻なのだよ。
来年はフランスやドイツで反グローバル勢力が伸張するだろう。
だから、SBについては知らん。
孫さんは事業家であり研究者ではない。
齊藤さんは事業家であり研究者。
>ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
↑
規制はなくてもガバナンスが無いから、人治国家に過ぎない。
ミニ中国みたいなもの。
まともな商売できる土壌にない。
>ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ
↑
いや。考えてる。
アメリカ大統領選挙もそうだが、そもそもマスコミ報道が偏向してるね。
グローバリズムを善としてるメディアは真実を正しく伝えない。
それだけ英国でも移民問題が深刻なのだよ。
来年はフランスやドイツで反グローバル勢力が伸張するだろう。
945オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 01:13:20.03ID:oylzmrgX >>943
>議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
>矛盾してるでしょ
↑
保守党も労働党も一枚岩じゃないからな。
政党関係なく議員によってバラバラ。しかも意見を途中で変えてる奴も多数居たし。
とにかく、イギリスの一般国民が移民問題にイライラしていたのは事実。
だから国民投票では上級国民が負けた。民主主義は一人一票。
>議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
>矛盾してるでしょ
↑
保守党も労働党も一枚岩じゃないからな。
政党関係なく議員によってバラバラ。しかも意見を途中で変えてる奴も多数居たし。
とにかく、イギリスの一般国民が移民問題にイライラしていたのは事実。
だから国民投票では上級国民が負けた。民主主義は一人一票。
2016/11/05(土) 01:42:25.88ID:blQc2gwI
各社現行 MPU → ソフトウェア 必要
PEZY NSPU → ソフトウェア 半不要 ( 強い AI ( AL ) 簡易版文脈 )
+ PEZY ソフトウェア 既に手応えある段階 ? ( 強い AI ( AL ) 簡易版 )
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/959
>754 : YAMAGUTIseisei 2016/09/30(金) 14:05:36.49 ID:/EmvfkU+
> * BI : 作戦内容やせめて BI 阻害要因 ( リスト ) を考えないと ( BI 実現は ) 難しい
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/990-992
>>899 どうにも言葉足らず
>後援者様
万一先生方が途方にとのお姿に後援者様が察して無言で率先はさもありなん ( >>808-809 )
PEZY NSPU → ソフトウェア 半不要 ( 強い AI ( AL ) 簡易版文脈 )
+ PEZY ソフトウェア 既に手応えある段階 ? ( 強い AI ( AL ) 簡易版 )
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/959
>754 : YAMAGUTIseisei 2016/09/30(金) 14:05:36.49 ID:/EmvfkU+
> * BI : 作戦内容やせめて BI 阻害要因 ( リスト ) を考えないと ( BI 実現は ) 難しい
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/990-992
>>899 どうにも言葉足らず
>後援者様
万一先生方が途方にとのお姿に後援者様が察して無言で率先はさもありなん ( >>808-809 )
947オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 02:13:15.87ID:1Kz9TMh0 シンギュラリティ自体は確実に起きる。
ただそれが西暦3000年に起きるか、西暦2045年に起きるか分からないだけ。
コンピュータの発明者、火星人の頭と呼ばれるほど頭の良かったジョン・フォン・ノイマンでさえ、技術的特異点ととれる発言をしてるからね。
ただそれが西暦3000年に起きるか、西暦2045年に起きるか分からないだけ。
コンピュータの発明者、火星人の頭と呼ばれるほど頭の良かったジョン・フォン・ノイマンでさえ、技術的特異点ととれる発言をしてるからね。
948オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 02:29:21.73ID:xmxhrXiv 汎用AIはソフトウェアが問題だけど
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら
2016/11/05(土) 02:29:57.42ID:blQc2gwI
>>946
強い AI ( AL ) 別候補 → DNC HTM
DNC
>>166
>123 : YAMAGUTIseisei 2016/10/23(日) 12:28:43.69 ID:Dlm82Fb1
> >939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
>> DNC 強い AI 化 手法
>> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
>> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
>
> この国だけに配慮致します立場でなくなりましたので申上げます
HTM
>>486 >>510-511
HTM シーケンス学習 ( 等 ) → 文法習得余地 ( 身体性モデルなし状態 )
※ 但し 悟りの境地 ( ≒ 三菱深層学習特徴量分布レンジ自動抽出 ? )
強い AI ( AL ) 簡易版実装用資料 ( ほぼ網羅 )
>>169
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987-989
強い AI ( AL ) 別候補 → DNC HTM
DNC
>>166
>123 : YAMAGUTIseisei 2016/10/23(日) 12:28:43.69 ID:Dlm82Fb1
> >939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
>> DNC 強い AI 化 手法
>> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
>> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
>
> この国だけに配慮致します立場でなくなりましたので申上げます
HTM
>>486 >>510-511
HTM シーケンス学習 ( 等 ) → 文法習得余地 ( 身体性モデルなし状態 )
※ 但し 悟りの境地 ( ≒ 三菱深層学習特徴量分布レンジ自動抽出 ? )
強い AI ( AL ) 簡易版実装用資料 ( ほぼ網羅 )
>>169
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987-989
950オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 03:33:25.56ID:2AhaKkCs サイトー! 配当を寄越せー!
951オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 04:06:32.12ID:q2AEL22g ディープラーニングを積み上げていっても強いAIは生まれず、絶対にコネクトームが必要だと思うんだが
こっちの技術は全然進んでない。ディープラーニングは小手先の技術で、これじゃシンギュラリティは起こせないよ。
こっちの技術は全然進んでない。ディープラーニングは小手先の技術で、これじゃシンギュラリティは起こせないよ。
952オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 05:00:15.81ID:pJxHImvV 人間の脳の地図「ヒト・コネクトーム」が科学を変える?
http://logmi.jp/149613
新しい脳の捉え方 ―コネクトーム・脳透明化・次世代スパコン―
http://blog.goo.ne.jp/pkcdelta/e/1d0779c777339727c59a4f840266e1a1
コネクトーム - 脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0
セバスチャン・スン: 私はコネクトームである
http://www.ted.com/talks/sebastian_seung?language=ja
Human Connectome Project | Mapping the human brain connectivity
http://www.humanconnectomeproject.org/
http://logmi.jp/149613
新しい脳の捉え方 ―コネクトーム・脳透明化・次世代スパコン―
http://blog.goo.ne.jp/pkcdelta/e/1d0779c777339727c59a4f840266e1a1
コネクトーム - 脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0
セバスチャン・スン: 私はコネクトームである
http://www.ted.com/talks/sebastian_seung?language=ja
Human Connectome Project | Mapping the human brain connectivity
http://www.humanconnectomeproject.org/
953オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 05:00:44.97ID:pJxHImvV マイクロソフトの「Concept Graph」--物事を概念化して理解する能力を機械に
http://japan.zdnet.com/article/35091601/
http://japan.zdnet.com/article/35091601/
954オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 08:24:24.11ID:SOuR8+aa 囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能チーム「DeepMind」が次に挑戦するのはゲーム「スタークラフト2」
http://gigazine.net/news/20161105-google-deepmind-starcraft2/
http://gigazine.net/news/20161105-google-deepmind-starcraft2/
955オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 09:53:19.58ID:oylzmrgX956オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 09:57:43.75ID:oylzmrgX シンギュラリティ否定論者は60代以上に多い。
他方、若手研究者はシンギュラリティ到来について織り込み済みで、それが何時起きるか?に関心が移っている。
世代間格差が大きいと思う。
2016-09-15
西垣 通著「ビッグデータと人工知能」を読んだ
http://artificial-intelligence.hateblo.jp/entry/2016/09/15/010715
人工知能で仕事はなくなるの?
2016年09月25日 14:37 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2021641-2.html
2016.10.6 11:59
【正論】
人工知能(AI)技術で大量失業時代は到来するか? 恐怖を喧伝するオオカミ少年になるな
大阪大学名誉教授・猪木武徳
http://www.sankei.com/column/news/161006/clm1610060007-n1.html
プライムニュース 2016年10月19日 161019
https://www.youtube.com/watch?v=5jaN5sOJlgc
↑
元東大総長、小宮山宏まで小バカにするような態度。
他方、若手研究者はシンギュラリティ到来について織り込み済みで、それが何時起きるか?に関心が移っている。
世代間格差が大きいと思う。
2016-09-15
西垣 通著「ビッグデータと人工知能」を読んだ
http://artificial-intelligence.hateblo.jp/entry/2016/09/15/010715
人工知能で仕事はなくなるの?
2016年09月25日 14:37 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2021641-2.html
2016.10.6 11:59
【正論】
人工知能(AI)技術で大量失業時代は到来するか? 恐怖を喧伝するオオカミ少年になるな
大阪大学名誉教授・猪木武徳
http://www.sankei.com/column/news/161006/clm1610060007-n1.html
プライムニュース 2016年10月19日 161019
https://www.youtube.com/watch?v=5jaN5sOJlgc
↑
元東大総長、小宮山宏まで小バカにするような態度。
957オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:01:30.48ID:oylzmrgX 【SoftBank World 2016】 基調講演 孫 正義
https://www.youtube.com/watch?v=9nwTxFPkpm4
上記ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=IJQBUZG4_hA
AI(人工知能)の予測 (by 孫 正義 2016. 6. 22(水) 開催
第36回定時株主総会(動画))
●人間のIQ:100 ⇔ AIのIQ:10000●
孫さんは、齊藤元章氏とは違ってプレ・シンギュラリティとシンギュラリティの予想到達時期を明確にコメントしていない。
そこが事業家の孫さんと事業家+研究者の齊藤元章氏とのスタンスの違いだな。
https://www.youtube.com/watch?v=9nwTxFPkpm4
上記ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=IJQBUZG4_hA
AI(人工知能)の予測 (by 孫 正義 2016. 6. 22(水) 開催
第36回定時株主総会(動画))
●人間のIQ:100 ⇔ AIのIQ:10000●
孫さんは、齊藤元章氏とは違ってプレ・シンギュラリティとシンギュラリティの予想到達時期を明確にコメントしていない。
そこが事業家の孫さんと事業家+研究者の齊藤元章氏とのスタンスの違いだな。
958オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:03:57.35ID:oylzmrgX 948 : オーバーテクナナシー2016/11/05(土) 02:29:21.73 ID:xmxhrXiv
汎用AIはソフトウェアが問題だけど
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら
↑
誰もやらないなら俺がやる!といった感じだね。
そもそもスパコンだって畑違いの分野から飛び入りで参画したようなもの。
汎用AIはソフトウェアが問題だけど
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら
↑
誰もやらないなら俺がやる!といった感じだね。
そもそもスパコンだって畑違いの分野から飛び入りで参画したようなもの。
959オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:09:41.98ID:oylzmrgX エクサが量子ゲート型量子コンピュータの基礎研究を切り開いてくれそうではある。
960オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:14:37.41ID:1Kz9TMh0 >>948
すでに立ち上げてるよ
すでに立ち上げてるよ
961オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:21:52.40ID:oylzmrgX962オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:25:25.78ID:dqUOmQKP ネトウヨと斉藤とかいうやつの信者ばかりじゃねーか
期待してスレ開いたのにがっかりだわ
期待してスレ開いたのにがっかりだわ
963オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:25:54.26ID:q2AEL22g964オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:27:41.97ID:dqUOmQKP >>956
やっぱ団塊ってごみくずだね
やっぱ団塊ってごみくずだね
965オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:38:47.53ID:rkMrLrPl 今更だけどシンギュラリティて言葉はAIに限った話じゃないよね?
966オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:40:07.44ID:oylzmrgX >>962
実際、シンギュラリティ最右翼の実力者は齊藤元章氏だからナ。
彼はトップランナーだから、彼を超える存在は国内では居ないんだよ。
だから、どうしても齊藤氏ばかりに話題が集中する。
グローバリズム否定をネトウヨと評価する思考が分からん。
英労働党コービンや米サンダースみたいな左翼も反対している。
>>963
それはスパコン+AIの合わせ技で解決と。
齊藤氏自らがAI開発まで手掛けているのであれば心強い。
民進党代表みたいに言うだけ番長じゃないのだからね。
AIによる仮説確立→スパコンによる仮説検証が回り出したら、
コネクトーム解析含めて大変動が起きるだろう。
>>964
今夏都知事選挙の結果を年代ごとに見ていくと、
鳥越俊太郎に投票した60代以上が異常に多かった。
この世代が消えると日本も変わる。
実際、シンギュラリティ最右翼の実力者は齊藤元章氏だからナ。
彼はトップランナーだから、彼を超える存在は国内では居ないんだよ。
だから、どうしても齊藤氏ばかりに話題が集中する。
グローバリズム否定をネトウヨと評価する思考が分からん。
英労働党コービンや米サンダースみたいな左翼も反対している。
>>963
それはスパコン+AIの合わせ技で解決と。
齊藤氏自らがAI開発まで手掛けているのであれば心強い。
民進党代表みたいに言うだけ番長じゃないのだからね。
AIによる仮説確立→スパコンによる仮説検証が回り出したら、
コネクトーム解析含めて大変動が起きるだろう。
>>964
今夏都知事選挙の結果を年代ごとに見ていくと、
鳥越俊太郎に投票した60代以上が異常に多かった。
この世代が消えると日本も変わる。
967オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:47:51.31ID:7sF+pzIk シンギュラリティ信奉者は
現実社会での負け組、社会へ強い私怨を持っていて
社会での勝ち組に激しく嫉妬してる
現実社会での負け組、社会へ強い私怨を持っていて
社会での勝ち組に激しく嫉妬してる
968オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:48:54.76ID:dqUOmQKP969オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:51:43.60ID:dqUOmQKP 否定や足の引っ張り合いしかできない>>967こそ現実社会での負け組
負け組乙w
負け組乙w
970オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:53:00.71ID:oylzmrgX971オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 10:57:43.26ID:j4aFemEA >>960
どれ?
どれ?
972オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:02:24.77ID:oylzmrgX >俺はウヨもサヨも嫌いなんで
↑
ウヨVSサヨで世界を斬る視点が既に時代遅れ。
グローバルVS反グローバルの潮流が今現在のトレンド。
↑
ウヨVSサヨで世界を斬る視点が既に時代遅れ。
グローバルVS反グローバルの潮流が今現在のトレンド。
973オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:06:17.16ID:7sF+pzIk 負け組がシンギュラリティ幻想に縋っているだけ
クラウドやディープラーニングなどはますます普及して“シンギュラリティ”的な発展はしていくのは間違いないが
ここでルサンチマンぶちまけてる負け組が熱望してるようなシンギュラリティ幻想のお花畑未来はやって来ないよ
クラウドやディープラーニングなどはますます普及して“シンギュラリティ”的な発展はしていくのは間違いないが
ここでルサンチマンぶちまけてる負け組が熱望してるようなシンギュラリティ幻想のお花畑未来はやって来ないよ
974オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:09:25.79ID:1Kz9TMh0 >>961
>>971
http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/05/20/deep_insights/index.html
>>965
数学における「特異点(シンギュラリティ)」宇宙物理学における「特異点(シンギュラリティ)」など。
>>971
http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/05/20/deep_insights/index.html
>>965
数学における「特異点(シンギュラリティ)」宇宙物理学における「特異点(シンギュラリティ)」など。
975オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:16:31.96ID:1Kz9TMh0 あごめん、これ汎用AIの奴じゃなかったわ
976オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:22:48.45ID:oylzmrgX >>973
いや。
文系士業が追い詰められてるし。
税務会計や司法書士行政書士社会保険労務士が今ヤバイ。
勝ち組負け組それぞれの思惑関係なしに、技術革新は実現してしまう。
シンギュラリティを幻想だと嘲笑しているアナタにも焦りが見えるね。
いや。
文系士業が追い詰められてるし。
税務会計や司法書士行政書士社会保険労務士が今ヤバイ。
勝ち組負け組それぞれの思惑関係なしに、技術革新は実現してしまう。
シンギュラリティを幻想だと嘲笑しているアナタにも焦りが見えるね。
977オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:26:30.12ID:oylzmrgX エストニアの電子政府実現で税理士や会計士の職は消滅した
http://www.news-postseven.com/archives/20160823_440295.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
弁護士は人工知能(AI)に取って代わられるか?
宮野 勉(みやの・つとむ)
http://judiciary.asahi.com/corporatelaw/2016030300002.html
http://www.news-postseven.com/archives/20160823_440295.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
弁護士は人工知能(AI)に取って代わられるか?
宮野 勉(みやの・つとむ)
http://judiciary.asahi.com/corporatelaw/2016030300002.html
978オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:27:34.53ID:j4aFemEA >>975
サンクス。ソフトウェアはどうするんだろうねしかし
サンクス。ソフトウェアはどうするんだろうねしかし
979オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:27:36.28ID:oylzmrgX 遺産相続の手続き簡素化 法務省、戸籍情報を証明書1通に
2016/7/6 0:32日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H34_V00C16A7MM8000/
法務省は5日、遺産相続の手続きを簡素化するため、相続人全員の氏名や本籍地などの戸籍関係の情報が記載された証明書を来春から発行すると発表した。
これまでは不動産や預金などを相続する場合、地方の法務局や銀行にそれぞれ全員分の戸籍関連の書類を提出しなくてはならなかった。
今後は必要書類を一度集めて法務局に提出すれば、証明書1通で済む。
簡素化されてますます司法書士の仕事が減る。
しかも、これでは不十分で簡素化の第一弾とのこと。
やはり文系士業の形骸化は今後進んでいくのだろう。
2016/7/6 0:32日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H34_V00C16A7MM8000/
法務省は5日、遺産相続の手続きを簡素化するため、相続人全員の氏名や本籍地などの戸籍関係の情報が記載された証明書を来春から発行すると発表した。
これまでは不動産や預金などを相続する場合、地方の法務局や銀行にそれぞれ全員分の戸籍関連の書類を提出しなくてはならなかった。
今後は必要書類を一度集めて法務局に提出すれば、証明書1通で済む。
簡素化されてますます司法書士の仕事が減る。
しかも、これでは不十分で簡素化の第一弾とのこと。
やはり文系士業の形骸化は今後進んでいくのだろう。
980オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:31:16.80ID:oylzmrgX 975 : オーバーテクナナシー2016/11/05(土) 11:16:31.96 ID:1Kz9TMh0
あごめん、これ汎用AIの奴じゃなかったわ
↑ 齊藤氏は、この延長線上に汎用AIを考えているのでは?
2016年5月18日に開催された「第1回全脳アーキテクチャシンポジウム」においてPEZY Computingの齊藤社長が、
「Deep Insights(ディープインサイツ)」という会社を新たに設立し、現状の1000倍の性能を持つ人工知能エンジンの開発に乗り出すことを明らかにした。
あごめん、これ汎用AIの奴じゃなかったわ
↑ 齊藤氏は、この延長線上に汎用AIを考えているのでは?
2016年5月18日に開催された「第1回全脳アーキテクチャシンポジウム」においてPEZY Computingの齊藤社長が、
「Deep Insights(ディープインサイツ)」という会社を新たに設立し、現状の1000倍の性能を持つ人工知能エンジンの開発に乗り出すことを明らかにした。
981オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:42:24.26ID:7sF+pzIk >>976
シンギュラリティ的なことは起きるって言ってるだろ
士業とか事務系とかごっそりAIで自動化するよ
「シンギュラリティが幻想」なのではなくて
「働かなくてBIもらえる悠々世界が来るよ“シンギュラリティ幻想”」だと言ってんの
シンギュラリティ幻想のお花畑未来を妄想してるような奴らは
封建社会の崩壊したときに「これで貴族は没落、俺らも貴族も条件同じになる、俺らも貴族のような生活ができる」と
浮かれてるよう最下民のようなもの
シンギュラリティ的なことは起きるって言ってるだろ
士業とか事務系とかごっそりAIで自動化するよ
「シンギュラリティが幻想」なのではなくて
「働かなくてBIもらえる悠々世界が来るよ“シンギュラリティ幻想”」だと言ってんの
シンギュラリティ幻想のお花畑未来を妄想してるような奴らは
封建社会の崩壊したときに「これで貴族は没落、俺らも貴族も条件同じになる、俺らも貴族のような生活ができる」と
浮かれてるよう最下民のようなもの
982オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:50:50.69ID:oylzmrgX >>981
安川電機・ファナック・不二越あたりの従業員は貴族になるだろうねぇ。
それ以外は、フラットになるだろうね。
BI支給は完全にAI社会へ移行するまでは月額10万円未満だぞ?
宅配など軽作業のロボット化はまだ先の話。
BI+バイトで暮らす人々が多数派になると思うよ。
安川電機・ファナック・不二越あたりの従業員は貴族になるだろうねぇ。
それ以外は、フラットになるだろうね。
BI支給は完全にAI社会へ移行するまでは月額10万円未満だぞ?
宅配など軽作業のロボット化はまだ先の話。
BI+バイトで暮らす人々が多数派になると思うよ。
983オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 11:58:22.08ID:fgeQT/ur フラットになるよ幻想
みんなで最下層コワくない幻想
幻想に毒されすぎ
みんなで最下層コワくない幻想
幻想に毒されすぎ
984オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:01:55.25ID:1Kz9TMh0 >>980
仮説立案人工知能エンジンってだけ。汎用AIではない。
汎用AIの非ノイマン型汎用人工知能は、全脳アーキテクチャイニシアティブの研究成果から得られたものを斎藤元章氏のExaScaler社のエクサスケールコンピュータでネオコルテックスをシュミレーションする予定
仮説立案人工知能エンジンってだけ。汎用AIではない。
汎用AIの非ノイマン型汎用人工知能は、全脳アーキテクチャイニシアティブの研究成果から得られたものを斎藤元章氏のExaScaler社のエクサスケールコンピュータでネオコルテックスをシュミレーションする予定
985オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:02:35.17ID:j4aFemEA シンギュラリティ後は人類皆が情報生命体に進化してるかも知れない
そこではフラットな社会は実現してるだろう
そこではフラットな社会は実現してるだろう
986オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:03:49.40ID:oylzmrgX >>983
都心に土地があるとかなら例外だわな。
いま大学卒の6割が文系。
この連中の雇用が大きく消失してしまう訳だから影響は大きいよ。
時代が進めば情報系も省力化できて人手過剰になるだろう。
実際に起こりえる事態を幻想だと笑い飛ばす了見が分からない。
都心に土地があるとかなら例外だわな。
いま大学卒の6割が文系。
この連中の雇用が大きく消失してしまう訳だから影響は大きいよ。
時代が進めば情報系も省力化できて人手過剰になるだろう。
実際に起こりえる事態を幻想だと笑い飛ばす了見が分からない。
987オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:07:21.22ID:oylzmrgX988オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:09:50.80ID:2njTbKW0 今の世の中でも、知的能力の高い文系が、知的能力の低い理系を支配してこき使ってるだろう。
理系でも偏差値トップの医学部、ついで工学部。
情報系の専門学生なんか、まさに偏差値底辺の使い捨て派遣だしな。
どんだけ劣等感で将来希望観測してんのかとこのIT推し君らは。
シンギュラ祭りが始まったら、高偏差値軍団が、この業界に押し寄せて、低脳なお前ら(情報技術科)は、この世界(情報技術業界)から放逐されるだけだろうにねえw
理系でも偏差値トップの医学部、ついで工学部。
情報系の専門学生なんか、まさに偏差値底辺の使い捨て派遣だしな。
どんだけ劣等感で将来希望観測してんのかとこのIT推し君らは。
シンギュラ祭りが始まったら、高偏差値軍団が、この業界に押し寄せて、低脳なお前ら(情報技術科)は、この世界(情報技術業界)から放逐されるだけだろうにねえw
989オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:09:57.25ID:oylzmrgX >汎用AIの非ノイマン型汎用人工知能
↑
これは量子ゲート型量子コンピュータなの?
汎用性があり超高速で計算できるというアレですか?
↑
これは量子ゲート型量子コンピュータなの?
汎用性があり超高速で計算できるというアレですか?
990オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:10:11.91ID:j4aFemEA 今のままだと1%の富裕層とエリート労働者
残り99%はフラットなBI階級
ただAI技術を活用した知能増幅が出来るようになってくると
また話が違ってくると思う
各自の資金量、資金力に応じた知能増幅用AIをそれぞれ保持して活用するようになる
その能力を活用してBI階級からの脱却を狙う
金が無ければオープンソースの知能増幅技術に頼る
このパターンだと今の資本主義社会とそう変わらないと思う
残り99%はフラットなBI階級
ただAI技術を活用した知能増幅が出来るようになってくると
また話が違ってくると思う
各自の資金量、資金力に応じた知能増幅用AIをそれぞれ保持して活用するようになる
その能力を活用してBI階級からの脱却を狙う
金が無ければオープンソースの知能増幅技術に頼る
このパターンだと今の資本主義社会とそう変わらないと思う
991オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:12:47.19ID:oylzmrgX >>988
知的能力の高い文系 ← この層がAI化しちまうからな。
知的能力の高い文系 ← この層がAI化しちまうからな。
992オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:15:04.21ID:oylzmrgX クラウドを使ってAIに判断を委ねるようになれば、基本アホが居なくなる。
個人の能力や個性も大差つかなくなりそうだよ。
結局、生まれが全てということに。
個人の能力や個性も大差つかなくなりそうだよ。
結局、生まれが全てということに。
993オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:17:27.42ID:oylzmrgX そっか、人脈を築ければ資金集めも出来るね。
BI階級において、リア充であることが最大の評価軸になりそうだ。
BI階級において、リア充であることが最大の評価軸になりそうだ。
994オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:19:26.63ID:j4aFemEA 非リア充でもBI生活を楽しめるようになるべき
995オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:25:21.17ID:oylzmrgX 東ロボの新井紀子は美人だよな。
99640歳の童貞男
2016/11/05(土) 12:40:28.49ID:D0aq9lcW 私は上司の暴力に耐えかね会社を辞めました(´;ω;`)
上司によく背中を蹴られました
蹴りたい背中?!
しかし文句は言えません
なぜなら上司はヤクザと知り合いだからです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
上司によく背中を蹴られました
蹴りたい背中?!
しかし文句は言えません
なぜなら上司はヤクザと知り合いだからです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
997オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:50:07.83ID:Hf1ImMAA998オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:53:32.15ID:S7b6eJ7p ごく近い将来の正社員雇用ってどうなるんだろう?
雇用問題を考えた時、利益と効率化だけ求めて、簡単に機械化しよう!という結論にはならないだろうし、着地点が想像できない
やはりジワジワ失業率が上がり治安が悪くなるんだろうか
雇用問題を考えた時、利益と効率化だけ求めて、簡単に機械化しよう!という結論にはならないだろうし、着地点が想像できない
やはりジワジワ失業率が上がり治安が悪くなるんだろうか
999オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:54:54.19ID:Tvh2yVN+1000オーバーテクナナシー
2016/11/05(土) 12:55:38.28ID:0VvW/jqT 1000ならシンギュラリティ来ない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 2時間 50分 50秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 2時間 50分 50秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 元フジ女性アナ「上納ってなに…わたしは見たことも聞いたことも経験もありません」 [ひかり★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 長谷川豊氏「ご迷惑おかけし、ものすごい罪悪感」 古巣フジ「上納発言」で笠井信輔ら炎上 [ネギうどん★]
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★5 [樽悶★]
- 街角の「裸婦像」はヌード?アート? 公共空間にあふれているのは日本だけ…静岡市長の移設論の是非は [少考さん★]
- 日本人の7割「高校授業料、給食費無償化に賛成!」→じゃあ氷河期世代のご飯(おまんま)代と家賃も無償化にしろよ [527893826]
- 【日本終了】広島市でも道路陥没 [744361492]
- 現在の八潮wwwwwwwwwwwwwwww🕳🕳🕳wwwwwwwwwwwwwwww [323529167]
- おじゃる丸をみんなで実況するお🏡なのら❤
- 【画像】童貞が絶対に10番を選んでしまう画像、発見されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- 可愛い奥様「旦那がアスペ 『もやし2袋買ってきて🥰』とお願いして買ってきたものがこれ」 [732912476]