[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): 2016/11/11(金)18:06 ID:i80R8mnO(11/12) AAS
生活保護なんかも窓口の嫌らしい対応で餓死者がでたり
役人の親戚ばかり受給者がいたりしてるしな
つまり政府機能は人が運営していると中立性が無くなるのよね
127: 2016/11/11(金)18:15 ID:xggjeToU(32/35) AAS
>>126
電子政府を実現できれば、
一部のキャリア官僚以外は行政職公務員が不要になるね。
公務員は、基本的に技術系や公安職だけ居ればよい。
SNSやネットの普及に伴い、
今まで上級国民が隠してきた不都合な真実がドンドン明らかになっている。
今やマスコミによる世論誘導も出来ないから、停滞している日本社会も遠からず変わると思う。
128(1): 2016/11/11(金)18:17 ID:i80R8mnO(12/12) AAS
東国原が言ってたが県で植樹している杉を
花粉がでない種に変えようとしてら業界団体から圧力がかかって
出来なかったみたいな話
税金からお金の流れが一度できたら既得権益を守ろうと暗躍
役所の職員と企業、人間って癒着する生き物だし
その癒着が積み重なるとなにも変えられない仕組みが出来上がる
その意味でも政府に人が長く座る椅子は廃棄するべきだ
アメリカみたいに役人も任期を設けて入れ換えた方が良いし
自動化で職員の数を減らすのは大いに結構であるd=(^o^)=b
129: 2016/11/11(金)18:40 ID:xggjeToU(33/35) AAS
>>128
国政も地方議会も制度疲労を起こしているよね。
名古屋の河村市長など、
地方からも改革を志向する動きが出始めている。
130(1): yamaguti~kasi [sage://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478311208/203] 2016/11/11(金)19:01 ID:TfAJHR6G(3/4) AAS
BI 実現を阻害する考え方
AI ( AL ) 化にまで抵抗されかねない ( 中国による半支配を覚悟の背水の陣 )
131(1): 2016/11/11(金)19:14 ID:VOxCJbEn(1/3) AAS
花粉症の話は、なかなか踏み込めんだろ。
抗癌剤、人工透析、虫歯、花粉症は、
既得権益が強すぎて、
ほとんど話題にすら登らないからね。
(どっかの馬鹿アナウンサーは、人工透析の問題を勘違いしすぎてたし)
ネットがどれだけ発達した所で、
情報なんていくらでも誘導できると思うぞ?
むしろ、ネットの方が、ネトウヨやブサヨを見ていたら、
誘導しやすそうだけどな。
132: 2016/11/11(金)19:55 ID:zFwdwdSx(1/4) AAS
>>85 >>96 thx
〇次スレ1案(微調整必要?)
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。
技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
省9
133: 微調整ver 2016/11/11(金)20:14 ID:zFwdwdSx(2/4) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?等を、
様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。
技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ(スレタイで検索、政治・経済・社会・科学・技術に特化した話はこちらで)
省4
134: 2016/11/11(金)20:32 ID:xggjeToU(34/35) AAS
>>131
ネットだけで自己完結していたら誘導されるだろうね。
リアル社会とネットが融合した際、大きな力を発揮すると思う。
今回のトランプ旋風は草の根保守がSNSやネットを活用して団結したのが大きい。
135(1): 2016/11/11(金)20:56 ID:VOxCJbEn(2/3) AAS
選挙なんて、情報誘導合戦でしかないと思うけどな。
それこそ、ネット、マスコミ、SNSだけでもなくリアルを巻き込んだ、
情報誘導がされてたはずだぞ?
ヒラリーにしろ、トランプにしろ、
どっちも、一般人からしたら、異常に自己顕示欲と権力志向が強くて、
肩書がなければ近寄りたくない人種だと思うぞ、
ぶっちゃけ、どちらが大統領に向いてるか?と言われれば、
どっちも大統領に向いてないと思うぞ、
ダブルバインドという情報誘導されてるだけだよ。
省1
136(1): 2016/11/11(金)21:22 ID:VOxCJbEn(3/3) AAS
ダブルバインドというのは、
選択肢を限定して、それ以外の選択肢が無いかのように、
誘導する技法なんだけど、
コーヒーのアイスかホット、どっちにしますか?
と聞かれれば、
ホットかアイスから選んでしまう人間がほとんどで、
それ以外の選択肢が無いかのように錯覚してしまう。
要は、ヒラリーとトランプのどっちが、
大統領になっても問題ないなら、
省3
137: 再調整ver 2016/11/11(金)21:25 ID:zFwdwdSx(3/4) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。
技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
省4
138(1): 再々調整ver 2016/11/11(金)21:39 ID:zFwdwdSx(4/4) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)
省2
139(1): 2016/11/11(金)22:16 ID:xggjeToU(35/35) AAS
>>135
>>136
そりゃ選挙なんて
よりマシなほうを消去法で選ばざるを得ない制度だからねぇ。
実際、二人以外の他の候補なんて
仮に当選したとしても人脈が無いからスタッフを揃えられない。
140(1): 2016/11/11(金)22:18 ID:Ie+0VF4E(1) AAS
収穫加速の法則は世界情勢に関わらず指数関数的に進展して
早くも遅くもならないと言ってる人を見かけたが、
カーツワイルは技術的特異点の到来が早まったり遅れたりすることを
示唆していたはず。矛盾してない?
141: 2016/11/11(金)22:28 ID:Z4q6msPC(1) AAS
>>140
早くも遅くもならないなんておかしい。
金をかけられるほど早くなるに決まってるのに。
142(1): yamaguti~kasi [sage://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478311208/25] 2016/11/11(金)22:47 ID:TfAJHR6G(4/4) AAS
カーツワイル先生式シンギュラリティ : 10 万円マシンベース
実際のシンギュラリティ : スパコンベース ( お金かけ放題 中国早期達成見込 )
143(1): 2016/11/11(金)23:10 ID:Vv+3xQcK(1) AAS
外部リンク[html]:healthpress.jp
斎藤さんが医療の未来を語ってる
ガン治療にAIを応用する会社まで立ち上げてたのか
俺の両親どっちともガンだから斎藤さん期待してる
144: 2016/11/11(金)23:24 ID:OycTbPnN(1) AAS
AIで失業 ベーシックインカムは正しい解決策か
外部リンク:www.nikkei.com
「販促隊長」はAI 講談社、異色のファン獲得作戦
外部リンク:www.nikkei.com
145: 2016/11/11(金)23:56 ID:rDoEVPwQ(1) AAS
斉藤ー日経記事を寄越せー!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s