[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2016/11/12(土)12:49 ID:OEWvgAuN(2/3) AAS
>>183 でも、数学とか物理とかは自習が難しい。後文章の書き方も教えた方がいい。
186: 2016/11/12(土)12:51 ID:BehJ6+Cx(1) AAS
教師は人数は要らないだろ
カリキュラムの通りのことを大量の人海戦術でやってるだけ
人力でやってるのがバカバカしい
187: 2016/11/12(土)12:54 ID:OEWvgAuN(3/3) AAS
>>168 >>169
新井先生、だから東ロボくんの東大入試を撤退したのかな。
188
(2): 2016/11/12(土)13:28 ID:yktvZ/0G(1/4) AAS
実際は、IT技術者の淘汰から始まって、理系全般が淘汰される
文系様教師や文系公務員様や経営者政治家は、ルール変えてでも生き残る
189: 2016/11/12(土)13:48 ID:LZZ5LB1a(1) AAS
実際には理系文系は関係なくだけどね
190: 2016/11/12(土)14:01 ID:ZJ/L9r8l(1/2) AAS
>>188
ルールを変えても需要がなければ生き残れない。
191
(2): 2016/11/12(土)14:06 ID:wLIWNgHi(6/55) AAS
>>188
行政職公務員、文系士業、文系職種、文系専門職はほぼ全滅するよ。
理系も情報系の省力化はドンドン進むし、医師もAIロボット機器の監視係や補助員になる。
要するに社会全体が激変しちゃう。
192
(1): 2016/11/12(土)14:09 ID:vjj196Th(1) AAS
>>191
それがシンギュラリティだろ
193
(3): 2016/11/12(土)14:28 ID:cgCbd5Im(1) AAS
実際には法律が専門職を守るからなかなか無くならんわ医者しかり弁護士しかり会計士しかり
194: 2016/11/12(土)14:29 ID:wLIWNgHi(7/55) AAS
>>191
プレ・シンギュラリティで実現しちゃいそう。
195
(1): 2016/11/12(土)14:32 ID:wLIWNgHi(8/55) AAS
>>192 訂正

>>193
税務会計は風前の灯火。
エストニアでは消滅し、アメリカでも減っている。

医者や弁護士は、AIを導入できた者だけが存続する。
設備投資できない向きは廃業。
196: 2016/11/12(土)14:35 ID:wLIWNgHi(9/55) AAS
医者や弁護士も、コンビニのようにフランチャイズ化する可能性がある。

最先端のAIやノウハウを持つ本部と契約。
ロイヤルティを支払い本部の看板で営業するような形。
197
(1): 2016/11/12(土)14:47 ID:bjiKiPbZ(5/21) AAS
>>195

エストニアで税務会計が消滅ってどういう意味?

税理士が廃業しただけ?

それとも、税金を廃止したの?
198: 2016/11/12(土)14:49 ID:bjiKiPbZ(6/21) AAS
税理士が廃業しただけか、
まあ、そりゃ既得権を守る力がないなら、

消滅は止められない流れだね。
199
(1): 2016/11/12(土)14:49 ID:a7FpL6nC(1) AAS
北野宏明さんがAIにノーベル賞を受賞させるプロジェクトを始めた。大量の論文を読み、超高速に仮説・検証を繰り返す。面白い。相変わらず北野さんはワクワクさせてくれます。
「ノーベル賞級の発見をするAI、人の限界を超えた科学研究へ」
外部リンク:t.co
Twitterリンク:ichiyanakamura

これ齊藤さんの仮説検証サイクルと同じだね
200
(2): 2016/11/12(土)14:51 ID:bjiKiPbZ(7/21) AAS
日本の医師と医薬品業界は、
圧力団体が強いから、そう簡単には消滅させられないと思うよ。

全米ライフル協会みたいなもんだよ。
201: 2016/11/12(土)15:44 ID:wLIWNgHi(10/55) AAS
>>197
エストニアの電子政府実現で税理士や会計士の職は消滅した
2016.08.23 07:00
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

>>200
全米ライフル協会には税金が流れ込んでないだろ。

逆に、日本の医療業界には膨大な税金が投入されている。
少子高齢社会では、もはやこれを維持できない。

もし圧力団体が強いのならば、
日本医師会が大反対していたTPPに日本は参加しない。
省1
202
(1): 2016/11/12(土)15:46 ID:gLqvT3ae(1/3) AAS
齋藤って絶対どこかで無かったことになるよなwww
齋藤?ああ何それ美味しいの?って感じ
203
(1): 2016/11/12(土)15:46 ID:gLqvT3ae(2/3) AAS
ホリエモンと同じ臭い巻き散らかしてるからね齋藤wwwww
204: 2016/11/12(土)15:47 ID:wLIWNgHi(11/55) AAS
>>199
中国も同じアプローチを探っている。

向こうは年間1兆円も予算投下していてヤバイよ。
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s