[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422(1): 2016/11/13(日)17:58 ID:PJWIvs2s(1) AAS
強いAIとかまったく関係ない
423: 2016/11/13(日)18:14 ID:xNTkrpbt(1) AAS
>>422
強いAIがどの技術から発生するか定かではないので、
関係ないかどうかは分からないんじゃないかな。
424: 2016/11/13(日)18:25 ID:F+Vav8dZ(1/2) AAS
強いAIが出たら人類は予測できなくなるわけだしね。
425(1): 2016/11/13(日)18:27 ID:aXqlhNdn(29/38) AAS
>>421
財投債で1兆円ドーンと起債すりゃいいんだよ。
ヘリマネ、ヘリマネ。
426(1): 2016/11/13(日)18:39 ID:1L2F7OB3(1) AAS
>>425
減り真似はフィスカルドミナンスでハイフレがズドンだから難しい
427: 2016/11/13(日)18:45 ID:aXqlhNdn(30/38) AAS
>>426
マイナス金利で、
しかも現在デフレギャップが年間15兆円もある。
この状況下でハイパーインフレなんて絶対に発生しない。
超長期国債あるいは永久国債で公共事業をやる大チャンス。
428(1): 2016/11/13(日)18:52 ID:aXqlhNdn(31/38) AAS
40年償還ルールで、途中でロールオーバーを必ず行う。
その際に無利子国債に借り換えてしまうという手もある。
空襲で生産設備を消失した敗戦直後のような状態でなければハイパーインフレは起きない。
政府の実質的な債務残高は約100兆円に過ぎない。
日本国債は100%自国通貨建。国内消化率95%。25年間連続で対外純債権国。
財政問題など、そもそも存在しない。
増税したい財務省のウソ話。
429: 2016/11/13(日)19:09 ID:N2xR6rUT(2/3) AAS
>>412
筆者の清水亮氏は齊藤氏が認めた男らしいけどね
430: 2016/11/13(日)19:19 ID:NXJsq5Qj(6/6) AAS
斎藤は俺様が教育してやったんだわd=(^o^)=b
431: 2016/11/13(日)19:27 ID:4PQ86PE0(1) AAS
斉藤って誰よ?
日経新聞のシンギュラリティ特集では全く名前見掛けなかったけど
432: 2016/11/13(日)19:30 ID:aXqlhNdn(32/38) AAS
このスレに来る人間で齊藤元章氏を知らないとは・・・
齊藤元章氏が語るーー社会に大変革を起こすプレ・シンギュラリティとは
外部リンク:ja.catalyst.red
433: 2016/11/13(日)19:32 ID:aXqlhNdn(33/38) AAS
「東ロボくん」を失敗した新井紀子は小物。
むしろ齊藤氏こそ本命。
新井先生の会議後のツイッター
昨日は、「この沈みゆく日本を、愛したいけど愛せない」気分に陥った。負け戦であることを認めれば打開策はあるんだと思う。「負けてない」「本当は日本は勝てる」と言い張るのが墓穴になると思うんですけど。
Twitterリンク:noricoco
なんか最近、男の人って、負け戦に耐える力がないのかなと思う。景気のいい話じゃないとつらくて無理、みたいな?で、負け戦になればなるほど、怪しい儲け話にひっかかっちゃうとか?
人口減って、空き家と寿命ばっかり増えて、っていう前提で物事ちゃんと考えらんないの?
Twitterリンク:noricoco
シンギュラリティ話に関連して、しばしば「人類の知性の総和を超えるコンピュータが現れる」という話が出てくるんだけれども、それがコロンビアの国民投票のようにならない理由がわからないんですが。なんで、そうやって生じるコンピュータって、賢い前提なの?
Twitterリンク:noricoco
434(1): 2016/11/13(日)19:34 ID:aXqlhNdn(34/38) AAS
2030年展望と改革タスクフォース(第1回)議事録
外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp
>一発逆転ホームランのような日本に都合の良い筋書きを書いて、
>上手くいった試しは先の大戦も含めて一度もない、
>今回はある意味、暗い2030年というのを冷徹かつクールに受けとめるべき。
>シンギュラリティが来るかもしれない、というのは、
>現状では「土星に生命がいるかもしれない」とあまり変わらない。
>土星に生命がいない、と証明されたわけではないように、
>シンギュラリティが来ないことを今証明できるわけではない。
>一方で、土星に土星人がいるかもしれない、ということを前提に
省6
435(1): 2016/11/13(日)19:36 ID:FJeOfuMZ(5/11) AAS
>>428
>日本国債は100%自国通貨建。国内消化率95%
まあ、バブル期も外国人保有率は1割切ってたけど、
普通に、バブル崩壊してるから、
国債の国内保有率とか関係ないよ。
三橋貴明の話を信じてしまってる?
>政府の実質的な債務残高は約100兆円に過ぎない。
省9
436(1): 2016/11/13(日)19:43 ID:aXqlhNdn(35/38) AAS
>>435
バブル崩壊とデフェルトは全く関係ない。
三橋だろうと高橋洋一だろうと正しいものは正しい。
オオカミ老人、藤巻健史は10年以上前から日本国債が暴落する!と煽っていたが結果はご覧の通り。
10年前よりも政府債務残高は増えているが、逆に金利は下がってる。
財政問題なんて捏造なんだよ。
437: 2016/11/13(日)19:45 ID:aXqlhNdn(36/38) AAS
デフォルト、な。
438(1): 2016/11/13(日)19:45 ID:/N1z/tTB(1) AAS
今月発表予定のスパコン順位発表は、何日くらいの予定か誰か知ってる?
齊藤さん1位とれるかなぁ。
439: 2016/11/13(日)19:51 ID:FJeOfuMZ(6/11) AAS
>>434
新井紀子のこと?
あの人、過去の発言的に、
元から、人間は特別な存在で、
AIでは東大に合格出来ないってことを、
証明したくてAIの開発やってるっぽかったぞ?
変な学歴コンプでもあるのかな?と思うけど、
人力でアルゴリズム組んで東大合格を目指していた時点で、
スゴイとは思うけど、意味不明だったからね。
ディープラーニング組み込んだら、
省11
440(1): 2016/11/13(日)19:59 ID:FJeOfuMZ(7/11) AAS
>>436
デフォルト?
国家財政破綻と、大規模破綻が違うってことか?
あのねー。
国家が本当の意味で財政破綻なんてするのは、
政府転覆の時くらいだよ?
バブル崩壊後も、
財政破綻した自治体はあったけど、
そもそも、財政破綻を勘違いしてるぞ?
省7
441: 2016/11/13(日)20:03 ID:cxm4gx6s(1/2) AAS
>>438
発表は来月じゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s