[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579: 2016/11/14(月)16:03 ID:3kougSxQ(1) AAS
【人工知能】「東ロボくん」偏差値横ばいの57・・・東大合格は断念
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:www.sankei.com
580
(2): yamaguti~kasi 2016/11/14(月)16:10 ID:NnxIikfK(11/19) AAS
>605 : オーバーテクナナシー 2016/11/08(火) 10:02:23.31 ID:2EMmQCwK
> 【難しい話】「誰も見ていない間は月は存在していない」“非実在性”は巨視的世界にも当てはまる事が実証される★2
> 2chスレ:newsplus
581
(1): 2016/11/14(月)16:22 ID:ntNioy0F(1/3) AAS
俺たちってやることやり尽くして何もすることなくなった知性体が
暇つぶしに記憶を消して不自由な昔の世界を追体験して遊んでる存在なのかもな
582
(1): 2016/11/14(月)16:28 ID:m3To5y0Y(2/4) AAS
惑星はニューロン、ネットワークはシナプス、文明は電気信号のような
役割を持っているのかもしれない?宇宙が膨張しているのは成長期?
文明が行き渡れば、宇宙が巨大な脳として機能する?
583: 2016/11/14(月)16:28 ID:qxmtx0WT(1/3) AAS
シミュレーション仮説はあんまり考えすぎると世界観がグニャグニャになるから
ほどほどにしといた方がええよ
584
(1): 2016/11/14(月)16:37 ID:QCVjin4D(2/7) AAS
宇宙と脳の構造が似ているっつっても限界があるけどね
神経と神経の間は星と星の間みたいにすっからかんて訳でもなく他の細胞が詰まってるし
585
(2): 2016/11/14(月)16:37 ID:j2yJIRng(1) AAS
Google「DeepMind」の人工知能は赤ん坊のように「触って覚える・判別する」能力を学習したとの発表

目の前にある物体の重さや壊れやすさなどの性質を知るためには、人間であればまず「触ってみる」「つかんでみる」という行動を経てどのようなものかを把握するもので、特に好奇心の強い子どもだと「口に入れてみる」といった行動を取ることもあります。そんな、人間のような「触ってみる」という行動を通じて目の前の物体の特徴を把握することにGoogle DeepMindの人工知能(AI)が成功したことが発表されます。
外部リンク:gigazine.net
586: 2016/11/14(月)16:48 ID:qxmtx0WT(2/3) AAS
>>585
収穫加速し過ぎ
587: 2016/11/14(月)16:54 ID:wiQa9flv(1/2) AAS
シミュレーション仮説はイーロンマスクもよく話してるらしいね
>>585
DeepMind凄いね
588: yamaguti~kasi 2016/11/14(月)16:55 ID:NnxIikfK(12/19) AAS
>580-582
宇宙膨張 :
1. 三次元空間世界観で 2. 認識宇宙内側からの 3. 既存理論での 4. 観測結果
に過ぎない ( >>526 )
589
(1): 2016/11/14(月)16:58 ID:m3To5y0Y(3/4) AAS
>>584
今の人間に詰まっているものが認識できていないだけかもしれない
宇宙の構成要素はダークマター・ダークエネルギーなど未だに謎だらけである
590: 2016/11/14(月)16:59 ID:Fs/gQJZw(8/20) AAS
>>580
非実在性?

観測されていないものは、
重ね合わせの状態にあるんじゃなくて、

存在しないって事を証明したの?

重ね合わせの状態であるって事を証明しただけなら、
そこまで凄い発見とは思えんのだけど?
591: yamaguti~kasi [未読sage重合せ?] 2016/11/14(月)17:32 ID:NnxIikfK(13/19) AAS
非観測状態 = 非認識状態

宇宙 = 認識宇宙 ( >>526 )
592: 2016/11/14(月)17:43 ID:J+SLSWBe(17/23) AAS
外部リンク:wired.jp

シンギュラリティ “AI, Robotics and Beyond” シンポジウム
〜シンギュラリティ時代の未来のあり方を考える〜
日時:2016年11月19日(土)13時 〜 17時30分 (開場:12時30分)
参加人数:先着300名(申込無料)
場所:ベルサール六本木(東京都港区六本木7-18-18)
登壇者:
北野宏明|ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長 
齊藤元章|株式会社PEZY Computing 代表取締役社長 
高橋恒一|理化学研究所 生命システム研究センター 
省2
593: 2016/11/14(月)18:01 ID:qxmtx0WT(3/3) AAS
恐れ多いから、そんなことより
「早く上場しろ投資させろ」と伝えといて
594: 2016/11/14(月)18:08 ID:CTnOpSVv(1) AAS
>>570 東ロボくん東大断念の後、Google翻訳が進化とか出てきたからね。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
595
(1): 2016/11/14(月)18:13 ID:N9sGbGiD(1) AAS
DeepMind社はGoogleに買収される際に、条件として倫理委員会を設置することを提案した。

DeepMindは人工知能の便利さと人間へ害を及ぼす可能性をよく理解してる
596
(1): yamaguti~kasi 2016/11/14(月)18:14 ID:NnxIikfK(14/19) AAS
物理学数学も重要だが人工知性分野では脇役
引合にとは恐縮ながら松田先生の様に物理学をいかに越えるかの方向性

※ 但し 南部陽一郎先生:自発的о称性の破れ ( オノ・ヨーコ氏:傾き 老子:道生一萬物負陰而抱陽 )
= マスターアルゴリズム根幹

>989 : YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 21:24:37.04 ID:Pxo2DYci
>> 694 : 559~転 20160310
>> 数自体 幻
Twitterリンク:suikan_blackfin
597
(1): 2016/11/14(月)18:18 ID:QCVjin4D(3/7) AAS
>>589
それはそうなんだけどね、でも物質とほとんど反応しないけど重力だけ出すって謎すぎない?何か役割があるならもっともっと物質と反応するはず
598: 2016/11/14(月)18:18 ID:J+SLSWBe(18/23) AAS
オノ・ヨーコ自身が1970年代にヒラリーとセックスしたと公言してたね。
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s