[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821: 2016/11/16(水)18:41 ID:kmKalFA5(13/35) AAS
シンギュラリティとは?「CATALYST」編集部がわかりやすく解説ーいつ、なにが起こるのか
外部リンク:catalyst.red
●シンギュラリティ(技術的特異点)とは?●
シンギュラリティ(テクノロジカル・シンギュラリティ=技術的特異点)とは、人工知能が人類よりも賢くなり、技術進歩を担い、人工知能がより賢い人工知能を生み出すサイクルを生み出す点のことだ。
シンギュラリティ到来後、技術は爆発的なスピードで発展し、正確に予測することが不可能になる。
シンギュラリティという言葉を技術発展の文脈で初めて使ったのは、天才数学者であり現在のコンピューターの動作原理を考案したとされるジョン・フォン・ノイマン氏(1903ー1957)と言われている。
その後、米国の数学者でSF作家のバーナー・ビンジ氏が1993年の論文「The Coming Technological Singularity 」で、シンギュラリティの概念を広めた。
省2
822(2): 2016/11/16(水)18:41 ID:NBfs/b6D(3/4) AAS
>>818
えーと、つまり食料生産やらエネルギー生産の技術革新じゃなくて、
政治というか、もっと上の問題を、2025年までにAIが解決するってこと?
まあ、十分ハードルが高すぎると思うけど、
斎藤元章は、新手の教祖みたいな感じ?
釣り針でけーって感じしかしないんだけど、
一定数の人には、
やたらと暗示と刷り込み効果が強いみたいだから、
ある意味、興味深い。
AIが、エネルギーやら、食料という、
省4
823: 2016/11/16(水)18:42 ID:kmKalFA5(14/35) AAS
●シンギュラリティが起こるのはいつか?●
カーツワイル氏が2045年頃にシンギュラリティが実現すると予想している一方で、ビンジ氏は2030年より早く起こるだろと予想している。
2012年に開催された「シンギュラリティ・サミット」では、スチュアート・アームストロング氏の調査により、識者の間で予想されるシンギュラリティ実現年の中央値は2040年ということが明らかになった。
日本では、スーパーコンピューターを開発するベンチャー企業PEZY Computingの齊藤元章氏や神戸大学名誉教授の松田卓也氏らが2030年頃にシンギュラリティが実現すると予想している。
また齊藤氏は、シンギュラリティが起こる前に社会的変革となる「プレ・シンギュラリティ」が起こると予想しており、同氏の言動に関心が注がれている。
824: 2016/11/16(水)18:44 ID:kmKalFA5(15/35) AAS
●シンギュラリティの実現可能性とその根拠●
シンギュラリティは本当に実現するのか。
シンギュラリティ提唱者らがシンギュラリティが起こる要因として挙げるのが「ムーアの法則」や「収穫加速の法則」だ。
ムーアの法則とは、世界最大の半導体メーカーIntel社の創設者の1人、ゴードン・ムーア氏が1965年に提唱した「半導体の集積密度は18〜24カ月で倍増する」という法則のこと。
この法則に従えば、半導体の性能はエクスポネンシャル(指数関数的)に向上していき、近い将来コンピューターが人間を凌駕するという予想につながる。
一方で、この法則は半導体の微細加工技術の発展が根拠となっているため、これ以上微細化できないレベルに到達してしまうとされる2010年代にはこの法則は通用しなくなると予想されている。
省3
825: 2016/11/16(水)18:45 ID:kmKalFA5(16/35) AAS
●シンギュラリティ到来後の世界で起こること●
シンギュラリティ到来後の世界ではどのようなことが起こるのだろうか。
カーツワイル氏が『The Singularity is Near(邦題『ポスト・ヒューマン誕生』)』で以下のようなことが2045年に実現すると予想している。
・1000ドルで買えるコンピューターがすべての人間を合わせた知能よりも賢くなる
・テクノロジー開発が人工知能によって取って代わられる。
省6
826(1): 2016/11/16(水)18:47 ID:kmKalFA5(17/35) AAS
>>822
個人的には、BI支給開始をプレシンギュラリティ元年と規定したいと思う。
827: 2016/11/16(水)18:50 ID:kmKalFA5(18/35) AAS
>2045年以降は地球を超え、太陽系、銀河系と宇宙レベルでの活動期に入る
↑
この辺、ワリとどーでもいい。
828: 2016/11/16(水)19:01 ID:kmKalFA5(19/35) AAS
齊藤元章氏の予想は、ハッキリと白黒がつく話。
自ら明言した期限に予測していた内容が実現されているか否か。
まずは、
「人工知能エンジン+エクサ」サイクルが回転し始めてくれないことにはどうにもならん。
829(1): 2016/11/16(水)19:05 ID:LwXPB7zM(1/3) AAS
>>814 >>815
733 :
無党派さん (ワッチョイ 23d7-RDQU [118.21.99.141])
2016/11/16(水) 15:46:38.81 ID:ErmiU4Dz0
東大よ、お前もか! 「18歳人口」を奪い合う大学は見苦しい
東京大学が来年度入学の「女子学生に月3万円の家賃補助」をすると発表した。
女子学生の比率を高めようとの狙いなのか。18歳の取り合いに、最難関の
東大まで参入したかっこうになる。
外部リンク:www.nikkei.com
やはり、東ロボ君が東大に合格しては困るんだ。
830: 2016/11/16(水)19:12 ID:kmKalFA5(20/35) AAS
>>829
そこまでの深謀遠慮なんて無いとは思うが。
もしそういう大人の事情で開発中止の圧力が掛かったのであれば亡国だな。
日本がやらなきゃ他国がやるだけの話。
パンドラの箱を開けたくない気持ちは分かるが、
そんなん姑息な弥縫策に過ぎず、全体を俯瞰すれば有害無益。
831: 2016/11/16(水)19:13 ID:NBfs/b6D(4/4) AAS
>>826
AIがAIを開発して
利益を生むために使用する側の
既得権益を崩しにかかったら、
それはプレシンギュラリティではなく、
シンギュラリティというか、AIの反乱元年だと思うよ。
832: 2016/11/16(水)19:15 ID:cmhPgsMF(1) AAS
机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う
外部リンク[html]:onuma.cocolog-nifty.com
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく
外部リンク[html]:onuma.cocolog-nifty.com
DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告
外部リンク[html]:onuma.cocolog-nifty.com
省11
833: 2016/11/16(水)19:35 ID:kmKalFA5(21/35) AAS
英文解釈教室 改訂版
【14.3 例題(2)-英文-】
Mankind is puny and feeble under the heavens as long as it is ignorant.
It is ignorant so far as it is self-limited by dogma, custom, and most of all by fear--fear of the unknown.
To science the unknown is a problem full of interest and promise, in fact science derives its sustenance from the unknown;
all the good things have come from that inexhaustible realm.
But without the light of science the unknown is a menace to be avoided by taboo or propitiated by incantation and sacrifice.
省10
834: 2016/11/16(水)19:37 ID:kmKalFA5(22/35) AAS
上記英文をグーグル翻訳で、英語→日本語に変換してみた。
外部リンク:translate.google.co.jp
人類は無知である限り、天下では臆病で弱いです。
それは、ドグマ、慣習、そして何よりも何も知られていないという恐怖によって自己制限されている限り、無知です。
科学には、未知数は関心と約束でいっぱいの問題であり、実際科学は未知のものからその生計を導く。
すべての良いものは、無尽蔵の領域から来ています。
省3
835(1): 2016/11/16(水)20:23 ID:BYy/Er5p(20/26) AAS
>>815 >>822 エネルギー・食糧問題はエクサスケールのスパコン利用による技術革新で
解決するというのがS氏の予想 エクサを達成しても普及・解決までにはある程度時間がかかる
詳細は著書参照 政治的な課題があるというのは同意
836: 2016/11/16(水)20:51 ID:kmKalFA5(23/35) AAS
>>835
>政治的な課題があるというのは同意
↑
既得権益層が邪魔しようにも、
オープンソースにしてネット上にバラ撒けば隠蔽できない。
837: 2016/11/16(水)20:59 ID:MU3qEAWk(1) AAS
<スパコン>「京」初の世界1位…産業利用の計算処理で
毎日新聞 11/16(水) 19:57配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
838: 2016/11/16(水)21:06 ID:BYy/Er5p(21/26) AAS
「京」が性能指標(HPCG)で世界第1位を獲得
−産業利用など実際のアプリケーションにおける高い性能を証明−
外部リンク:www.riken.jp
839(2): 2016/11/16(水)21:27 ID:1IQgJb8i(1) AAS
スパコンの能力がたった百倍になれば総てが解決ですか。
いま百台分か百倍の時間を使って解決しないのは不思議ですね
840(1): 2016/11/16(水)21:30 ID:kmKalFA5(24/35) AAS
>>839
人工知能エンジン次第。今年から開発開始。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s