[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2016/11/16(水)19:35 ID:kmKalFA5(21/35) AAS
英文解釈教室 改訂版

【14.3 例題(2)-英文-】
Mankind is puny and feeble under the heavens as long as it is ignorant.

It is ignorant so far as it is self-limited by dogma, custom, and most of all by fear--fear of the unknown.

To science the unknown is a problem full of interest and promise, in fact science derives its sustenance from the unknown;
all the good things have come from that inexhaustible realm.

But without the light of science the unknown is a menace to be avoided by taboo or propitiated by incantation and sacrifice.
省10
834: 2016/11/16(水)19:37 ID:kmKalFA5(22/35) AAS
上記英文をグーグル翻訳で、英語→日本語に変換してみた。
外部リンク:translate.google.co.jp

人類は無知である限り、天下では臆病で弱いです。

それは、ドグマ、慣習、そして何よりも何も知られていないという恐怖によって自己制限されている限り、無知です。

科学には、未知数は関心と約束でいっぱいの問題であり、実際科学は未知のものからその生計を導く。

すべての良いものは、無尽蔵の領域から来ています。
省3
835
(1): 2016/11/16(水)20:23 ID:BYy/Er5p(20/26) AAS
>>815 >>822 エネルギー・食糧問題はエクサスケールのスパコン利用による技術革新で
解決するというのがS氏の予想 エクサを達成しても普及・解決までにはある程度時間がかかる
詳細は著書参照 政治的な課題があるというのは同意
836: 2016/11/16(水)20:51 ID:kmKalFA5(23/35) AAS
>>835
>政治的な課題があるというのは同意

既得権益層が邪魔しようにも、
オープンソースにしてネット上にバラ撒けば隠蔽できない。
837: 2016/11/16(水)20:59 ID:MU3qEAWk(1) AAS
<スパコン>「京」初の世界1位…産業利用の計算処理で
毎日新聞 11/16(水) 19:57配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
838: 2016/11/16(水)21:06 ID:BYy/Er5p(21/26) AAS
「京」が性能指標(HPCG)で世界第1位を獲得
−産業利用など実際のアプリケーションにおける高い性能を証明−
外部リンク:www.riken.jp
839
(2): 2016/11/16(水)21:27 ID:1IQgJb8i(1) AAS
スパコンの能力がたった百倍になれば総てが解決ですか。
いま百台分か百倍の時間を使って解決しないのは不思議ですね
840
(1): 2016/11/16(水)21:30 ID:kmKalFA5(24/35) AAS
>>839
人工知能エンジン次第。今年から開発開始。
841
(1): 2016/11/16(水)21:32 ID:kmKalFA5(25/35) AAS
>>839
外部リンク:wired.jp

シンギュラリティ “AI, Robotics and Beyond” シンポジウム
〜シンギュラリティ時代の未来のあり方を考える〜
日時:2016年11月19日(土)13時 〜 17時30分 (開場:12時30分)
参加人数:先着300名(申込無料)
場所:ベルサール六本木(東京都港区六本木7-18-18)
登壇者:
北野宏明|ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長 
齊藤元章|株式会社PEZY Computing 代表取締役社長 
省3
842
(1): 2016/11/16(水)21:39 ID:LwXPB7zM(2/3) AAS
>>840 人工知能エンジンも検索エンジンのごとく使えるんですね?
843: 2016/11/16(水)21:41 ID:kmKalFA5(26/35) AAS
>>842
外部リンク:wired.jp

シンギュラリティ “AI, Robotics and Beyond” シンポジウム
〜シンギュラリティ時代の未来のあり方を考える〜
日時:2016年11月19日(土)13時 〜 17時30分 (開場:12時30分)
参加人数:先着300名(申込無料)
場所:ベルサール六本木(東京都港区六本木7-18-18)
登壇者:
北野宏明|ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長 
齊藤元章|株式会社PEZY Computing 代表取締役社長 
省3
844: yamaguti~kasi [sage://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/574] 2016/11/16(水)21:47 ID:om/S71rA(3/6) AAS
>スパコンの能力がたった百倍になれば総てが解決
良く嫁 ( 失礼 )

>783
>税金に限らず積み立て金ってのはネコоバする寄о虫が
× ネコоバ
○ ATM から引出 ( 積立金制度 : 上級国民様がお小遣い用 ATM としてお作りになられた )

>>795
> あらゆる方向に(直交格子座標でなく)ニューロンを並べ ry すべての組み合わ ry
> 「結合あり(非零の結合荷重)・結合なし(零の結合荷重)を定義」
> すると、ほとんどのニューロン ry 結合荷重は、零になり、疎な多次元行列 ry 計算量
省7
845: 2016/11/16(水)22:02 ID:K6BAa4BB(1/2) AAS
仕事がなくなるどころか忙しくて死にそうなんだが
早くAI来てくれないと過労死するわ
846: 2016/11/16(水)22:03 ID:r6cZVuF3(3/3) AAS
本当にそう
あらゆる面倒なことをすぐに自動化たのむ
847: 2016/11/16(水)22:10 ID:vD5sWqWS(6/9) AAS
今しがた『激撮スクープ24時』にて
東京都はボッタクリ防止条例を制定しているにも関わらず
警察官が『関与しずらい』とかいっているので
歌舞伎町のボッタクリ店員が客を警察署に連れていき
違法なボッタクリ料金を支払わせているのを放送されたが
『法の番人』であるはずの警察官の存在意義が問われる場面だな
848
(1): 2016/11/16(水)22:10 ID:vD5sWqWS(7/9) AAS
んで車の自動運転にやたら高いハードルを設定しているようだが
交通違反への科料が『警察の財源に組み込まれている』為に
自動運転が人の運転より事故が少ないとしても
警察としては減益となる訳だな、
駐車違反の取り締まりしようにも自動運転だと
車の所有者を目的地に送ったら車は自宅の車庫に帰ってしまう

警察自体は交通違反を減らす公共の安心安全のために活動している
『はず』なのだが
警察組織自体の運営費用捻出のために自動運転の普及を阻害して
安心安全な社会の実現にたいして害虫となっていないだろうか?
849
(1): 2016/11/16(水)22:15 ID:y1cOln6M(1/3) AAS
>>841
交通費と旅費
850
(1): 2016/11/16(水)22:28 ID:kmKalFA5(27/35) AAS
>>849
バカ野郎。
悪態つく位の根性あるならば自腹で行って来いっての。
851
(1): 2016/11/16(水)22:30 ID:y1cOln6M(2/3) AAS
>>850
なんで?
お金がないとどうしようもないといっているのは、齊藤氏も同じでは?
852
(1): 2016/11/16(水)22:33 ID:kmKalFA5(28/35) AAS
>>848
シンガポールで既に導入され、今後機能強化されてゆくであろう
ネットワーク型交通システムの管制という巨大利権が警察の管轄になる。
人や車両すべてを把握できるから防犯上も絶大な効果を発揮する。

交通違反のキップ切りなんてセコイ利権は雲散霧消する。
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s