[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900: 2016/11/17(木)07:05 ID:aRGR5pzb(1/5) AAS
無生物知性化反対ではないと何度も言っている
超知性化する権利を認めるべきだと言っている
901: 2016/11/17(木)07:06 ID:aRGR5pzb(2/5) AAS
もちろん超知性化しない権利もね
902: 2016/11/17(木)07:06 ID:+rOFjqby(1/5) AAS
研究減税、サービスも対象 AI活用など後押し
外部リンク:www.nikkei.com
903: 2016/11/17(木)07:07 ID:k7yY7hZ9(11/15) AAS
超知性化しない権利の間違いでは?
904: 2016/11/17(木)07:11 ID:k7yY7hZ9(12/15) AAS
知性化する権利
知性化から元に戻る権利
知性化しない権利
大体この3つかな。

宇宙の計算能力をフルに使おうと思ったら
森羅万象を計算資源化ないし知性化するのは
避けられないことだと思うがね
905: 2016/11/17(木)07:11 ID:+rOFjqby(2/5) AAS
日本マイクロソフトCTOが語る「世界最高水準のAI技術」とは
外部リンク:japan.zdnet.com
906: 2016/11/17(木)07:15 ID:aRGR5pzb(3/5) AAS
そんなこと興味ないよ。
907: 2016/11/17(木)07:18 ID:k7yY7hZ9(13/15) AAS
ごめん、俺は興味あるんだ。
カーツワイルも著書で岩のコンピューティング能力については言及しているし、
宇宙の覚醒は森羅万象の超知性化と言える。
908: 2016/11/17(木)07:20 ID:+rOFjqby(3/5) AAS
人工知能を使ってトランプ氏当選を予測したインドの新興企業MogIA
外部リンク:japan.zdnet.com
909
(1): 2016/11/17(木)07:22 ID:+rOFjqby(4/5) AAS
NECとALSOK、人工知能などICTを活用した新しい警備スタイルの提供に向けて協業
外部リンク:iotnews.jp
910: 2016/11/17(木)07:25 ID:aRGR5pzb(4/5) AAS
そもそも何を計算させんの?仮想空間の楽園?
911: 2016/11/17(木)07:29 ID:k7yY7hZ9(14/15) AAS
自らの知性、仮想現実、無数の新たな宇宙、かな。
912: 2016/11/17(木)07:32 ID:+rOFjqby(5/5) AAS
訪日旅行 AIが助言 KNT、旅館などに多言語チャット提供
外部リンク:www.nikkei.com
913
(1): 2016/11/17(木)07:37 ID:k7yY7hZ9(15/15) AAS
カーツワイルは惑星の軌道も今のような知性のない力ではなく、超知性が動かすようになるだろうと言っている。
銀河や宇宙全体の動きを超知性が管理するようになると思って良いだろう。
壮大過ぎて地に足がつかないが。
914: 2016/11/17(木)07:44 ID:6cxt6lnZ(1) AAS
惑星が超知性にとってビー玉みたいになるかもしれないのか
915: 2016/11/17(木)07:50 ID:dcSD4xBQ(3/28) AAS
>>881
猫が賢くなったら可愛くなくなるから嫌だなァ( ̄(工) ̄)
916: 2016/11/17(木)07:51 ID:dcSD4xBQ(4/28) AAS
>>913
時間の概念も変わるな。
物理学も変わりそう。
917
(1): 2016/11/17(木)08:10 ID:dcSD4xBQ(5/28) AAS
>>886
映画トランセンデンス、後半の展開が納得いかない。
テロリストとFBIと米軍がユニットを組んでジョニーデップに総攻撃。
その割にはショボいんだよなァ。
野砲と迫撃砲だけなんて中途半端。
予算の都合上なのか?
918
(1): 2016/11/17(木)08:28 ID:aRGR5pzb(5/5) AAS
>>917
それ以上に土壌を思うがままに操るのが納得行かない。なんか万能薬みたいにもなってたし。
919
(1): 2016/11/17(木)08:35 ID:EG24ZpzR(1/2) AAS
>>909 また、警察の仕事がなくなる。
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s