[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89
(1): 2016/12/05(月)21:50 ID:6LTD5gOM(18/23) AAS
>>87
無税国家

なるほど、そっちからのアプローチでも、
通貨発行型のBIに、たどり着くね。

そのアプローチだと、
政府紙幣の方が、手っ取り早そうだけどね。

まあ、どっちかというと、
政府紙幣BIを通貨発行BIという人の方が多いか。
90: 2016/12/05(月)21:52 ID:RgX7rGme(2/3) AAS
>>86
少なくともTop500は無理だな。中国が一位とるだろう。
でもLINPACKが実際の計算ユースに不適合なので、アルゴリズムが変われば、日本にもチャンスがあるかも。
91: 2016/12/05(月)21:54 ID:h8D7g6XR(6/12) AAS
>>88
それだ!俺も全く同じ単語が思い出せなかったからすっきりしたわ
92: 2016/12/05(月)21:55 ID:aj0gK6y2(10/11) AAS
経済論戦は、別スレでお願い。

いい加減にしてくれよ。
93: 2016/12/05(月)22:12 ID:h8D7g6XR(7/12) AAS
>>89
通貨発行型BIの定義の問題か。
政府紙幣だろうが、イスラム国が全世界領有宣言と共に、一定以下のインフレ率で信用のある通貨を全世界に配るパターンだろうと、交換価値のあるものを衣食住を満たせる程度に継続的に配られれば、通貨発行型BIって解釈だな。
それが、AIが急速に発展する今後必ず必要だと思ってる。
94: 2016/12/05(月)22:13 ID:bNoHftsD(1/2) AAS
ここはニート二人が独り言をブツブツするスレに成り下がったな…
95: 2016/12/05(月)22:14 ID:aj0gK6y2(11/11) AAS
イスラム世界は金利NGだろ。
96: 2016/12/05(月)22:14 ID:hZbzMHFF(1) AAS
>>22
>>21のほうが見やすいと思う。
というか、このスレを立てた>>1はどういう意図でテンプレをこんなに
細かく改行したのか説明したほうが良い。
それが説明できないのであれば、スレ立てするべきじゃない。
97: 2016/12/05(月)22:17 ID:eyjQ2ZzW(1/4) AAS
PostHuman: An Introduction to Transhumanism
動画リンク[YouTube]
98: 2016/12/05(月)22:18 ID:eyjQ2ZzW(2/4) AAS
The road to singularity | Technological singularity documentary
動画リンク[YouTube]
99
(1): 41 2016/12/05(月)22:19 ID:Hba5Y6X+(1/2) AAS
>>42
ごめん、意味がわかんない。
例示したのは、ホントにおもちゃに過ぎないから、汎用AIなんてものは、まるっきり、カスリもしないよ?

ディープラーニングってのは、どうやって動けもんなんだってのの匂いがわかる程度。

だから、君が書いてるようなことは、僕にはさっぱりわからない、遥かに高度な世界。
100
(2): 2016/12/05(月)22:19 ID:eyjQ2ZzW(3/4) AAS
Ghost in the Shell Official Trailer 1 (2017) - Scarlett Johansson Movie
動画リンク[YouTube]
101
(1): 2016/12/05(月)22:20 ID:h8D7g6XR(8/12) AAS
ニートなんて煽り方するようじゃシンギュラリティに向けて悩むことになるな。
労働時間は無駄であって、最小化しなくてはならない。余暇を楽しむことが重要なわけで、ニートはむしろ先を走ってる。いかにしてニート期間を長くできるか考えるぐらいじゃないと
102
(1): 2016/12/05(月)22:22 ID:RgX7rGme(3/3) AAS
スカーレットヨハンソンの攻殻機動隊は期待してない。
というかアニメを実写化しようとする輩は全員○ね。
103
(1): 2016/12/05(月)22:26 ID:h8D7g6XR(9/12) AAS
>>99
数値が最適かできても人間が関数を書かなくちゃならないけど、
自分で関数を最適化したり見つけ出すことが出来ればただ置いとけば自己学習するロボットが出来上がるってことだと思うよ。関数を見つける制度が高ければ完全に汎用人工知能になりそうだしね
104: 2016/12/05(月)22:37 ID:eyjQ2ZzW(4/4) AAS
>>102
全員まねかな?(すっとぼけ)それほど期待できなくても、
攻殻の設定を世界に広めるには良いだろうよ。
Trailerの再生数、1千6百万views超えてるし。
105
(1): 41 2016/12/05(月)22:40 ID:Hba5Y6X+(2/2) AAS
>>103

>自分で関数を見つけ出すことが出来ればただ置いとけば自己学習するロボットが出来上がる

こういうことができるような機能をディープラーニングは持ってないんだ。

それから、たぶんこういうことができる機能を、どうやったらコンピュータに持たせることが出来るか、この世の誰もまだ考えついてないと思うよ。

少なくとも、僕は知らない。
106
(1): 2016/12/05(月)22:46 ID:ZaqGOa7m(1/3) AAS
井上智洋氏とかそっち系の人って、AIによる代替のことばかり考えて、
AIによる人間の能力拡張を考慮してないように見えるんだけど気のせい?
片手落ち感があるんだけど。
107
(1): 2016/12/05(月)23:02 ID:6LTD5gOM(19/23) AAS
>>105
ありがとう、

関数の最適化の実現は、

そうなることを祈るべきなのか、
ならないことを祈るべきなのかは、

難しいけど、

いずれは、誰かが到達してしまうんだろうね。
108
(1): 2016/12/05(月)23:06 ID:bNoHftsD(2/2) AAS
>>101
その反応から見て図星かw
妄想ばっかしてねぇで働けよ社会のゴミ
1-
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*