[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344
(1): 2016/12/07(水)23:06 ID:7ywGqg14(4/4) AAS
>>335 政府は中央銀行以外に通貨を発行させないほうに向いてるないうこと。
 この苫米地さんの話では、三菱ufj 三井住友 みずほ が通貨を発行すると言っていますが、
それにストップをかけようとしてるということ。
動画リンク[YouTube]
345
(1): 2016/12/07(水)23:21 ID:s6uwxvFP(27/29) AAS
>>344
苫ベッチー
動画の3:15あたりから、

銀行が日本政府の通貨発行権を侵した歴史上初めてのこととか言ってるけど、

この人、
市中銀行の預金通貨発行と法定通貨の事しってるからな、
何がしたいのか分からん。
無論、日本政府に通貨発行権が無いこともよく知ってる。

MUFGコインがモルガン系なら、
中央銀行のデジタル通貨と競合しても何の問題もないはずだよ?
346
(1): 2016/12/07(水)23:27 ID:VasrWr9b(1) AAS
1円=1COINにするから引当金積ませれば別に通貨発行権ガーとか
言わなくてもいいはずなんだけどw
347
(1): 41 2016/12/07(水)23:31 ID:y4oettFR(1/2) AAS
>>345
あのさ、硬貨ってのもあるよ。
あれ、どこが出してる?
348: 2016/12/07(水)23:32 ID:hNxfSEUl(2/2) AAS
で、いつまでここでやんの?
349
(1): 2016/12/07(水)23:40 ID:e2ghdFWq(6/6) AAS
いい加減に経済ネタは別スレでやってくれよ。
350: 2016/12/07(水)23:41 ID:s6uwxvFP(28/29) AAS
>>346
まあ、そういう動画じゃないんだけどね。

仮に、プリペイド電子マネーレベルの話なら、
通貨発行権なんて関係ないし、

中央銀行も動こうとしないと思うけどね。

引当金の考え方次第では、債務通貨化する訳なんだけど、
MUFGコインは、どういうふうに発行するつもりなのか?

MUFGコインの通貨発行のロジックと実像はよく分からないのは確かだね。
省5
351: 2016/12/07(水)23:42 ID:Tr9wdIc+(3/3) AAS
腹減った…
352: 41 2016/12/07(水)23:43 ID:y4oettFR(2/2) AAS
>>349
そだな。
すまん、控える。

たしかに技術板なのにな。
経済ならそれ用の板あるんだから、そっちで書いたほうがいいな。
353: 2016/12/07(水)23:45 ID:s6uwxvFP(29/29) AAS
>>347
あーすまんです。

硬貨は一応、
独立行政法人の造幣局が発行してるから、
銀行の通貨発行ではないね。

ただ、通貨の流通量の1%も存在してないから、
ほとんど無視してしまってる。

以前は、
基本的には全ての通貨と書く様に注意してたんだけど、

基本的にはって記述を忘れる事はよくある、
省2
354: 2016/12/07(水)23:55 ID:mFg/wUAK(1) AAS
ダンスロボットダンス/初音ミク
動画リンク[YouTube]

歌詞にシンギュラリティ登場
355: 2016/12/08(木)00:12 ID:91pdlbbq(1) AAS
>>100
関連動画に出てきたこれもちょっと面白そう

MINDGAMERS Official Trailer (2017) Sci Fi Thriller Movie HD
動画リンク[YouTube]

量子コンピュータと人間の脳をワイヤレスで接続して
運動スキルを転送・共有するという設定
356: 2016/12/08(木)00:41 ID:j1zrWJWG(1/2) AAS
AA省
357: 2016/12/08(木)00:49 ID:YpGO2Me6(1/2) AAS
囲碁AI、スピード進化 趙名誉名人相手に1勝2敗
外部リンク:style.nikkei.com
358: 2016/12/08(木)00:56 ID:YpGO2Me6(2/2) AAS
アメリカNOW!【フラッシュ】〜AI(人工知能)とエヌビディアの関係、その2〜
外部リンク:www.sbisec.co.jp
DefaultAID&getFlg=on&burl=search_market&cat1=market&cat2=report&dir=report&file=market_report_fo_america_161205.html&int_pr1=150626_fstock_prodtop:repo_tlink_02
359: 2016/12/08(木)01:09 ID:Lg416XpW(1) AAS
AA省
360: 2016/12/08(木)01:14 ID:fKfwnZx/(1) AAS
永遠に若い体はよ
そろそろシンギュラッてもらわなきゃ困る
間に合わなくなっても知らんぞ
361: yamaguti~貸 2016/12/08(木)01:19 ID:03i1lYGF(1/3) AAS
>>318
> 『いま世界の哲学者が考えていること』 岡本裕一朗著・9/9刊行 定価:1600円(税抜)
> 、政治学者フランシス・フクヤマが書いた『人間の終わり―バイオテクノロジーはなぜ危険か』(2002年)
> 、科学者のグレゴリー・ストックです。彼は、フクヤマの本とほぼ同時に、
> 『それでもヒトは人体を改変する―遺伝子工学の最前線から―』(2002年)を出版
> こうした「トランスヒューマニズム」は、最近ではボストロムの他にも賛同者が多くなり、
> 『人間エンハンスメント論集』(2009年)や『トランスヒューマニスト読本』(2013年)なども出版

2chスレ:future KoukiEiga2

外部リンク:goo.gl
362
(1): 2016/12/08(木)01:22 ID:ZkBaV8hW(1) AAS
不老〜若さはここまで買える「人類はいずれ、ロボットになる」
トランスヒューマニストが語る「不老不死」の必然
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
363: 2016/12/08(木)05:57 ID:Ilhu8hGl(1) AAS
ネズミの頭にワイヤーつないで走る方向をコントロールするってのは
やってたんだが外科手術を要するってのはハードルが大きい

経験やら運動を共有できるんだったら
自動車学校とか空手道場なんかに通う必要なしに
頭にインストールで習得できるんだが
運動に必要な筋力は別途ってことだな
肉体をモジュール化?
1-
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*