[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(1): 2016/12/05(月)23:17 ID:h8D7g6XR(10/12) AAS
>>108
シンギュラリティのスレで働けとか笑えること書けちゃう的外れなお前が働いたらゴミじゃなくなるとでも思ってるの?w低賃金労働やって機械化コストを相対的に上げてないでさっさとリタイアしろよwシンギュラリティへ向けて一番邪魔だから
111
(1): 2016/12/05(月)23:20 ID:ZaqGOa7m(2/3) AAS
>>109
短期的にはその通りかもしれないけど、
長期的にはAIと人間が融合すると思うんだよね。
無人ロケットが成功したら、有人ロケットに進むように。
112
(1): 2016/12/05(月)23:23 ID:Cl5IpwGc(1) AAS
>>110
お前みたいなくだらない選民思想持った無能が一番足引っ張ってんだよ
はっきり言って邪魔だ消えろ
113
(1): 2016/12/05(月)23:25 ID:6LTD5gOM(21/23) AAS
>>111
井上先生とかは、
その人間が絡まずにAIのみが先行している期間の
経済的な問題を危惧してるんだと思うよ。
114: 2016/12/05(月)23:29 ID:h8D7g6XR(11/12) AAS
>>112
どのあたりに選民思想があるんだ?通貨発行型BI支持しててハイパーインフレ構わないって話してたぐらい、レスだけみれば選民思想と対極に位置してると思うが
115
(1): 2016/12/05(月)23:30 ID:ZaqGOa7m(3/3) AAS
>>113
もしそうだとしたら、多少は納得かな。
文章を読んだ限り、そんな風には見えなかったけど。
116
(1): 2016/12/05(月)23:39 ID:6LTD5gOM(22/23) AAS
>>115
まあ、極論まで行き着いて、

AIを組み込んだ人間と、
汎用AIが、

同じスペックなら、
人件費がかからない汎用AIを使うだろうから、

終局的には、
労働において人間は不要になっちゃうって話なのは確かだよ。

ただ、
そこまで行き着く前の、
省2
117
(1): 2016/12/05(月)23:45 ID:6LTD5gOM(23/23) AAS
>>116つづき

今は人間の方が生産性の高い仕事が多いんだけど、

特化型AIが相手でも、
人間は特化型AIに生産性が勝てなくなっていく、

そして、多くの業種で、
特化型AIに人間の生産性が勝てなってしまうと、

経済的なリスクが跳ね上がってきて、
省4
118: yamaguti~kasi 2016/12/05(月)23:49 ID:s5+vq0Ta(7/7) AAS
中短期 : 旧人類が AI ( AL ) 開発

中長期 : AL 様が旧人類に細工 ( リアル人ооい )
119
(1): 2016/12/05(月)23:54 ID:yJ06n1yh(1) AAS
>>100
なんか変なの
ビートたけしが出てるんだな
120: 2016/12/05(月)23:59 ID:h8D7g6XR(12/12) AAS
まぁ、恒常性バイアスが働いてて、
すでに表面化してるけど気づいてないだけだと思ってるがな。
物質的欲求と違って精神的欲求は明らかに金銭によって得られる効用は低く出来てるのに、サービス業などの第三次産業がほとんどを占めてる時点でちょぅとな。
121: 2016/12/05(月)23:59 ID:/tFJQu+f(1) AAS
自分が有能だと思ってる無能ほど害悪なものはない
122
(1): 2016/12/06(火)00:01 ID:J18UgJU+(1/2) AAS
>>119
世界的には、北野武監督として有名だから良いんじゃないかな。
貴重な?日本人出演者だろうからキャスト全員、外国人とかよりは。
123: 2016/12/06(火)00:05 ID:drsqOdXK(1/10) AAS
>>117つづき

特化型AIに人間の生産性が勝てなくなっていくのなんて、

数年の話だと思うよ。

もう既に勝てない分野もあるだろうしね。

翻訳やら、運転なんて、
10年もしない内に
職業としてはトップエリートしか生き残ってない可能性があるからね。
省1
124: 2016/12/06(火)00:06 ID:J18UgJU+(2/2) AAS
>>122
と思って調べたら、他にも何人かいるな。Kaori Momoi、Yutaka Izumiharaとか載ってる。
125: yamaguti~kasi 2016/12/06(火)00:08 ID:mXQO3udD(1/4) AAS
既に背後に迫っている火の手 ( 経済面限定津波 ) = 6LTD5gOM 氏のご主旨
→ 今は経済面限定津波対策 = BI 準備 ( 火急 )
126
(2): 2016/12/06(火)00:14 ID:Dq7nMFBe(1/4) AAS
こういう意見もあるよ

慌てるな、AIは職を奪わない―しかし今後ますます定着していく
外部リンク:jp.techcrunch.com

>AIは人間を補完する
127
(1): yamaguti~kasi 2016/12/06(火)00:17 ID:mXQO3udD(2/4) AAS
>>126
中短期 超高性能ロボット
128
(1): 2016/12/06(火)00:19 ID:drsqOdXK(2/10) AAS
>>126
完全自動運転が許可された後に、

スマートアシスト付きの自動車に人間の運転手を乗せて、
タクシーやら、長距離トラックの運転手をさせたいって企業が、
どれ位あるかって話だと思うよ?
129: 2016/12/06(火)00:25 ID:xFXEfAED(1/6) AAS
シンギュラリティ大学が考える未来のつくり方――AI、ロボティクスの次に来るものとは?
外部リンク:bizzine.jp

11月19日、ベルサール六本木にて「シンギュラリティ “AI, Robotics and Beyond” シンポジウム 〜シンギュラリティ時代の未来のあり方を考える〜」が開催された。
シリコンバレーに拠点を構えるシンギュラリティ大学が、日本ではじめて開催する「ジャパン グローバルインパクトチャレンジ」の参加者を募集するためのシンポジウムだ。
イベントの前半では、エクスポネンシャルジャパン代表ジョヴァン・レヴォレド氏によるシンギュラリティ大学についての紹介。
後半では4人の登壇者によるパネルディスカッションが行われ、「シンギュラリティに対するネガティブ意見」や「AIやロボティクスの次に来るもの」について語られた。
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s