[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(2): 2016/12/05(月)17:02 ID:6LTD5gOM(1/23) AAS
前スレ
>>991
なるほど、
>労働の価値がほとんどなくなる→資源≒商品になる→付加価値が0に近づくってことな。
過程が若干分かりづらいけど、
労働価値の減少で、物価が下がって付加価値が下がるって事なのかな?

>『総通貨量(語弊がある)』って書いたけどこれにより発表されてる指標としてはマネーサプライより近い純資産でも3000兆超。

これがオレとは丸っきり考え方が違う、
法定通貨ではない、金融商品やら、鉱物、株式、外貨にいくら価値があっても、

それでは、経済の大規模破綻を防げない 。
省12
24
(1): 2016/12/05(月)17:02 ID:6LTD5gOM(2/23) AAS
>>23つづき

価値はプラスサムとして増え続けるけど、
通貨量は借金以外の通常の経済活動では増えないから、

今現状のデフレ等が起きている。

井上先生の、
>著者は2,30年〜100年といった長期における好不況をもたらす重要な要因は「世の中に出回るお金の量」“だけ”であると言い、

と言うのは、現在の資本主義の本質の1つであって、
資産価値というのは、市場に流通しているお金の量によって決まるものでしかなく、
省3
26
(1): 2016/12/05(月)17:12 ID:6LTD5gOM(3/23) AAS
>>24つづき
ちなみに

付加価値の増加や、
資産価値の上昇によって、銀行への弁済が可能であるなら、

オレは、税金BIでも問題ないという話をしてると思うよ。

資産価値の上昇では、破綻を防げないから、
銀行以外からの通貨を生み出す方法として、

通貨発行型のBIという話をしてるよ。
省1
27
(3): 2016/12/05(月)17:22 ID:6LTD5gOM(4/23) AAS
>>26つづき
外部リンク:xn--l8jydta9ix55w3vj78brnn81ntm0b.com
目玉が付くかも知らんけど、

以前に、今の銀行の仕組みを、
「今の資本主義に関する寓話」という形で書いてるから、
気が向いたら読んでみて。

中央銀行と、市中銀行をまとめて、
銀行という形にして、

強引に単純化して説明してるんだけど、

大体そんな仕組みだから、
省2
34
(1): 2016/12/05(月)18:00 ID:6LTD5gOM(5/23) AAS
>>32
うーん、まあ通貨発行益の見方が、
違うのは確かだね。

その通貨発行益を認めたら、
市中銀行の通貨発行益をどうするんだ?って話になるよ。

まあ、それを置いておいてだね、

現金通貨の発行量なんて、多い時で年間5兆円程度だから、
それじゃ、ヘリマネなんてできないよ。

まあ、それも置いておいて、
大量の通貨発行をしたとして、
省7
35
(2): 2016/12/05(月)18:05 ID:6LTD5gOM(6/23) AAS
>>34つづき

本当に、
返済期限なし、
利息なしの通貨発行によるヘリマネなら役に立つだろうけど、

そこまで、銀行が譲歩するなら、
通貨発行権の独占を緩和するべきだよ。

通貨発行型のBIは銀行以外からの
債務建てじゃない通貨を発行しないと、
意味が弱いと思うよ。

どうしても銀行が折れない場合は、
省7
37: 2016/12/05(月)18:44 ID:6LTD5gOM(7/23) AAS
>>36
おーすまんね

あんまり、そっちに書くような新しい情報が無いんだよね。

後まあ、
どこで書いてても、文句は出てくるだろうから、
しばらくは、行ったり来たりしてるかもしれない。
39
(1): 2016/12/05(月)19:00 ID:6LTD5gOM(8/23) AAS
>>yamaguti~kasi

プログラムに詳しいんだっけ?

初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
ディープラーニングって関数の最適化ができるんだよね?

値の最適化だけじゃなくて。
42
(1): 2016/12/05(月)19:33 ID:6LTD5gOM(9/23) AAS
>>41
ありがとう、

関数が最適化できるなら、

プログラムというか、
世の中の事象は、ほとんど関数化できるだろうから、

ディープラーニング以上の大きなブレイクスルーが無くても、
人工知能は、汎用AIにも、
GODLIKE MACHINEにも到達するはずなんだけど、

数値しか最適化できないなら、
もうちょっと時間がかかるのかな?という、
省6
44: 2016/12/05(月)19:47 ID:6LTD5gOM(10/23) AAS
>>35
苫ベッチー、

凄い人だとは思うけど、
その動画は、ワザと間違ったふりをしてるのか?
誘導してるのか分からんけど、

3:20~
国が通貨発行権を独占してるから、
赤字の増加が止まらないとか説明してる部分がある。

そうじゃ無いこと、知ってるはずだから、
この人はよく分からん。
51
(1): 2016/12/05(月)19:56 ID:6LTD5gOM(11/23) AAS
>>43
たぶん、お金を理解してないかもしれない。

お金は、通貨になるんだけど、
これは法定通貨には2種類あって、

日銀発行の現金通貨と
市中銀行の発行の預金通貨がある。

この2つは両方共、
債務建てされていて、
便宜上、債務通貨と呼ぶよ。

説明を端折るけど、
省13
53: 2016/12/05(月)20:01 ID:6LTD5gOM(12/23) AAS
>>45
関数は人間で用意して、

係数の最適値をディープラーニングで求めることができるって事?

それだったら、
まあ、汎用AIは遠いか。

となると、関数の最適化ができる
ブレイクスルーまで来ると、GODLIKE MACHINEは見えてくる訳か。
61: 2016/12/05(月)20:21 ID:6LTD5gOM(13/23) AAS
>>56
うーん

オレは、今の経済の問題を片付けるために、
通貨発行型のBIを提案してるから、

今の社会全体(国家・企業・家計)の銀行に対する借金を度外視して、

それが通用するなら、どんなシステムでも、
しばらく持つよ。

ドルに通貨を切り替えてもいいし、
衣食住をフリーにしてもいいし、
エネルギーをフリーにしてもいい、
省3
69
(2): 2016/12/05(月)20:33 ID:6LTD5gOM(14/23) AAS
>>56
もうちょっとわかりやすく言うと、
いわゆる資産価値の増加が通貨と同様の意味合いを持つと言うなら、

バブル崩壊は起きていないんだよね。

バブル期は東京一個で、
アメリカ全土が買えるというくらい地価が高騰していた。

対して、
バブル期の不良債権の合計額なんて、
200兆円程度と言われてる。

もし仮に、
省8
74: 2016/12/05(月)20:53 ID:6LTD5gOM(15/23) AAS
>>69
要は、
銀行への借金を度外視なんてできないし、

銀行への借金は、
今現状では、
現金通貨と預金通貨でしか返済ができない。

この問題があるから、

法定通貨に、
もう1つ通貨発行BIによるBI通貨を加えて、

銀行への返済を進めつつ、
省6
75
(1): 2016/12/05(月)20:58 ID:6LTD5gOM(16/23) AAS
>>72
ああ、アメリカは
担保の方式が違うからね。

なんて名前だったか忘れたけど、
日本ほど、悪どくはないね。

担保を奪われたら、借金は帳消しにされちゃうね。

まあ、それを含めて説明となると更にややこしくなるか、

まあ、とりあえず
>>27のリンクくらいは読んでくれないと、
省2
84
(1): 2016/12/05(月)21:31 ID:6LTD5gOM(17/23) AAS
>>80
うーん、
そもそもの勘違いは、
オレは経済の専門家でも金融の専門家でもないよ。

経済の専門家が、
今の資本主義の問題点や銀行の問題点を叩かないだろうに。

門外漢だから、マクロ経済学ではなく、
マクロ経済の範囲で起きる問題点を、
経済学という学問の範囲外で解決する方法として、

通貨発行型のBIの話をしてるんだけどね。
省3
89
(1): 2016/12/05(月)21:50 ID:6LTD5gOM(18/23) AAS
>>87
無税国家

なるほど、そっちからのアプローチでも、
通貨発行型のBIに、たどり着くね。

そのアプローチだと、
政府紙幣の方が、手っ取り早そうだけどね。

まあ、どっちかというと、
政府紙幣BIを通貨発行BIという人の方が多いか。
107
(1): 2016/12/05(月)23:02 ID:6LTD5gOM(19/23) AAS
>>105
ありがとう、

関数の最適化の実現は、

そうなることを祈るべきなのか、
ならないことを祈るべきなのかは、

難しいけど、

いずれは、誰かが到達してしまうんだろうね。
109
(2): 2016/12/05(月)23:12 ID:6LTD5gOM(20/23) AAS
>>106
AIに人間の能力拡張をさせるって話は、
高度化すると、脳をイジるとか、そう言う話になっちゃうだろ?

そうなると、人体実験が絡むから、

AI単体の進化の方が早いと思うよ。

例えば、
若干違うけど、

無人のロケットを火星に着陸させるのと、
有人のロケットを火星に着陸させるのでは、
省5
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.447s*