[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
866
(3): 2017/01/15(日)04:52 ID:WPa59CYk(10/19) AAS
>>858
カーナビとかNP問題として取り上げられるしそんな意味で使った
厳密解でなくても実用上は問題なく機能しているし現状
これがサクサク解ける用になったからと言って何かパラダイムシフト的なことが起きる目処があるのかと思って
以前研究者と話したらとりあえず演算能力は足りてる的な話をしてた

>>862
時々技術が進歩しました的な場面でかなーり前からこの人NHKで見かけるわ
あと何ステップ乗り越えたら、量子コンピュータできるのやら
流石に何度も見せられると、一般人としては基礎研究よりもそろそろ成果を見せて欲しいと思ってしまう
個人的にはiPSの山中先生とか基礎研究を実用へって感でもっとこういう人が増えて欲しい
869
(1): 2017/01/15(日)05:09 ID:9ryzH5WQ(3/28) AAS
>>866
だな
iPS細胞は量子コンピュータと同じ段階にある。
922
(2): 2017/01/15(日)12:59 ID:P0F6ymgi(12/17) AAS
>>866
ディープラーニングを利用して画像認識以上のことをさせようとするとニューラルネットワークを
何十万も層を重ねさせる場合がある そういった場合は演算能力は(大学などに設置されてるスーパーコンピューター等では)
足りない場合がほとんど(若しくはフル稼働させて計算に数ヶ月かかってしまい研究ができないとかある)
そういった用途のため量子コンピュータはあるといい

そのお前の聞いた研究者が何を研究している人なんだ?それによって必要な計算力に大きな隔たりがあると思う
975
(1): 2017/01/15(日)20:54 ID:JiDvIdre(3/4) AAS
>>866
量子ゲート方式は今世紀中にできるかどうかって言われていた代物だぞ。
それを後20年程の視野に入れて来たってことがどれほど大きな成果か。

まぁ直近のAI開発には上で述べられているようにレーザーネットワーク方式で十分だけど。
そして斎藤元章氏の言に従えば、AIやスパコンの発展が他の技術同様に量子ゲート方式についても実現を早めるかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s