[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: 2017/01/18(水)12:12 ID:68b7OQid(6/24) AAS
今や、スパコンの性能=国力 だからな。
日本も負けていられない。

ポスト京は1秒辺り100京の能力を超える見込みだから、ぜひ頑張ってほしい。
321
(1): 2017/01/18(水)12:14 ID:68b7OQid(7/24) AAS
1秒100京回計算のエクサスパコン、中国が年内に試作機 世界初か
外部リンク:www.afpbb.com
322
(1): 2017/01/18(水)12:24 ID:68b7OQid(8/24) AAS
今の情報電子化社会は、雷や太陽フレアに対して非常に弱い。
データが一瞬で失われてしまう。

遠い未来、磁気の時代に移行するだろう。
アナログ社会が一番安全なのである。
323
(4): 2017/01/18(水)12:34 ID:68b7OQid(9/24) AAS
トランプ陣営、オバマ大統領令70%を停止か
外部リンク:jp.sputniknews.com

まずいな
このままだと米国のエクサスパコン開発や、Brain Initiativeが中止されてしまう。
324: 2017/01/18(水)12:40 ID:F7d3kUx0(3/12) AAS
>>322
光コンピュータに移行すれば同じこと
>>323
個人の見解だからまだ分からんぞ
325: 記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/01/18(水)13:27 ID:Z2Sw0WGl(4/4) AAS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

ニューロマーケティング始まる。脳波を読みとって良い商品を選ぶ。

「好きな音楽」と性格には密接な関連がある:研究結果【LHベストヒッツ】
外部リンク[html]:www.lifehacker.jp
326: 2017/01/18(水)13:30 ID:DOA5dh0T(3/5) AAS
はやくポストヒューマンになりたぁい!

遺伝子操作×ロボット…未来学者が予想する新人類「トランスヒューマン」とは
外部リンク:roboteer-tokyo.com

現在、コルデイロ教授が10年前に主張した「トランスヒューマン」が誕生する日が少しずつ近づいている。
コルデイロ教授は、ホモサピエンスが今後、トランスヒューマンを経て、最終的に不変不滅な人生を送る新しい種「ポストヒューマン」になると予測している。
自然の法則による進化ではなく、人間が自らつくり出す技術と規則によって、新しい種が誕生するというのだ。

 なおコルデイロ教授は、2029年になれば、人間の脳よりも高速なコンピュータが出てくると予想している。
もう十数年後の話である。それから先、一世紀後の人類ははたしてどのような姿になっているのだろうか。
327: 2017/01/18(水)13:31 ID:b9pItQYx(4/10) AAS
>>192
>シンギュラリティをわざわざ起こそうというのは、マッドサイエンスに近いとも言える。そう考えるとそんなことして何かいいことあるのだろうかという気がしています。

>もしかしたら、シンギュラリティが起きるかもしれませんが、そのためには何かを生み出すときの強いモチベーションやエネルギーが必要です。
>私にはまだそれが何か分かりません。

よし、IBM株は売りだ。
328: 2017/01/18(水)13:31 ID:DOA5dh0T(4/5) AAS
「AI駆動型科学で人間の限界を超える」、PEZY Computing齊藤社長(上)
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp

AIエンジンとスパコンを組み合わせて、仮説と検証を繰り返すサイクルができ上がれば、全く新しい科学技術基盤になる。
人間が理解できないレベルの複雑で高次元の仮説を検証できるようになると、それはノーベル賞どころの騒ぎではない。
329: 2017/01/18(水)13:38 ID:IRobPzHV(1) AAS
>>323 トランプ暗殺
330
(3): 2017/01/18(水)13:42 ID:5lvtGgiO(4/17) AAS
>>307
斉藤さんって良いスパコンが出来れば何となく解決するみたいに言ってるけど、
実際には2014年くらいから取り組んでるみたいだし
ソフトウェアの方が難しいって事?
ワトソンやアルファー碁などある意味この研究の成果だよね?
331
(1): 2017/01/18(水)13:53 ID:5lvtGgiO(5/17) AAS
>>311
コメント見ても、ソフト無いじゃん。ってコメントあるな

普通のパソコンもソフト無ければただの箱とか言わてるしなぁー
いつになったらプログラムを自動で作ってくれるプログラムできるんだろ・・・
332
(2): 2017/01/18(水)13:56 ID:Te6zJhBi(1/3) AAS
量子力学について調べてたら仏教の生死論に至った
森羅万象の元が量子なだけにこの分野範囲広すぎだろ
333
(1): 2017/01/18(水)13:59 ID:DOA5dh0T(5/5) AAS
米国と比較すると、日本にはAI向けのハードウエアを開発する会社が少ない。
ソフトウエアを開発する会社は増えているが、ハードウエアのプロジェクトが少なすぎる。
このままでは、新しいソフトウエアやアルゴリズムが出てきたときに、これまでやってきたことが全部無駄になるリスクがある。

齊藤さんはソフトよりハードが足りないって認識?
まあどちらもないとだめだけど
334: 2017/01/18(水)14:11 ID:5lvtGgiO(6/17) AAS
>>332
宗教って自然科学発生前からあるし
その延長線上に今の科学があるわけでまぁそんなもんじゃね?
両者共に求めてるところは同じに見える

>>333
昔は凄かったけどな
ハードは数字で出るから注目されやすいけど、ソフトって見過ごされがちって気がするんだよね
Googleとか見てもあれだけ成長できたのはハードよりもソフトの優秀さだったし
アルファー碁にしてもソフトが画期的だっわけだし
ハードが速ければその完成も速いだろうけど、斉藤氏の言うサイクルって
省2
335
(2): 2017/01/18(水)14:28 ID:68b7OQid(10/24) AAS
 
 GoogleがPEZYグループを買収すればいけるんじゃね?
 
 
336: 2017/01/18(水)14:30 ID:+P230QxH(2/15) AAS
知られざる「ゲノム編集」の世界 高橋祥子氏に聞きました。
外部リンク[html]:www.fnn-news.com

齊藤先生が呼ばれてもおかしくないな
337
(1): 2017/01/18(水)14:37 ID:F7d3kUx0(4/12) AAS
>>330
ワトソンやアルファ碁と仮説検証サイクルを一緒くたに考えてはいけないと思う。
碁とか医療は過去の棋譜や医療データが非常に整頓されてノイズ0のビッグデータがたくさんある。
そういうキチンとしている環境下では今現在の人工知能の能力を十二分に発揮できる。
逆に整頓されていない(非構造)でノイズだらけ(雑音だらけ)でデータが少ない(ビッグデータがない、スモールデータだけ)といった分野では人工知能の活用は難しい。
仮説検証サイクルがなにを使うのか分からないけど、仮説を生成するデータソースとして論文を選ぶなら、
ノイズだらけだし、表記揺れや意味解釈、隠されたデータの推定とか、嘘情報の同定とか、まぁとにかく難しいと思うんだよね。齋藤氏はどうやってその壁を乗り越えるつもりなのか知らないけど。
338: 2017/01/18(水)14:43 ID:b9pItQYx(5/10) AAS
非常にいい着眼点だね
確かに囲碁はゴミデータが少ない。
科学や現実世界というゴミだらけの情報からどうやって有効な情報を抜き出すか。
「常識推論プログラム」が必要かな
339: 2017/01/18(水)14:55 ID:b9pItQYx(6/10) AAS
未来においてはビッグデータのほかにゴミのない「きれいなデータ」が重要になる
さぞや高額で取引されるに違いない
金の匂いがしてきたぞー
1-
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s