[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402(1): yamaguti~kasi 2017/01/18(水)20:25 ID:QE9b7z1g(9/14) AAS
>>396
ご主旨 =? 機械よりもコスト優位
残念ながら機械の総合コストが中短期で格安になります ( 中長期的 : タダ同然 )
403: 2017/01/18(水)20:30 ID:Xdi8j8g5(1) AAS
このスレってやっぱりニートが多いの?
404: 2017/01/18(水)20:32 ID:ujRBqD+j(1) AAS
うーんこの
405: 2017/01/18(水)20:36 ID:xLlUGDGF(1) AAS
>>56
途中経過だがAIが圧倒してるな
406(3): 2017/01/18(水)20:37 ID:+P230QxH(10/15) AAS
“シンギュラリティ”がやってくる
人工知能が人間と融合する日
外部リンク:web-wac.co.jp
番組の詳細なページができてた
407(2): 2017/01/18(水)20:39 ID:OT6m0aL6(9/16) AAS
●「AIブームが終わる」という意見があるが、どう考えるか。
今の深層学習は、この1年を取ってみても大きく進化している。この調子であと3年も経てば、どこまで進化するのか、というくらいの期待感がある。
AIが大きな壁にぶつかれば「やはりブームは終わった」と思うだろうが、今回はそうならない気がする。
今回のブームは本物だ。第3次で終わってまた冬の時代が来る、ということはないだろう。
今回は、過去の1次、2次のAIブームと置かれている環境が全然違う。世界中でAI研究に取り組む人の数を比較しても、前回と今回とでは桁が違う。
とにかく色々なものが指数関数的に性能も規模も上がっているし、価格も下がっている。
408: yamaguti~kasi 2017/01/18(水)20:47 ID:QE9b7z1g(10/14) AAS
>398-400 上から目線失礼
恥じるな
自身の知的労働に誇りを持て
2chスレ:future
2chスレ:future
>>402
× 残念ながら
○ 幸か不幸か
>>407 HTM
409: 2017/01/18(水)20:49 ID:68b7OQid(24/24) AAS
>>407
深層学習の用途は確かに幅広いが、いずれ深層学習の次の技術が必要になってくる。
410(2): 2017/01/18(水)20:55 ID:+P230QxH(11/15) AAS
【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
トヨタはアホなのか…
411: 2017/01/18(水)20:56 ID:OT6m0aL6(10/16) AAS
スパコン用プロセッサのように精度を高くする開発とは異なり、AI向けには別のプロセッサを開発する必要がある。
こうした開発はPEZY Computingでやっていることと方向性が異なるので、2016年8月に機械学習専用プロセッサを開発する新会社「Deep Insights」を立ち上げた。
当面は深層学習などに特化するが、深層学習に限定しない機械学習向けのAIエンジンを作っていく予定だ。
412: 2017/01/18(水)21:03 ID:OT6m0aL6(11/16) AAS
337 : オーバーテクナナシー2017/01/18(水) 14:37:05.93 ID:F7d3kUx0
>>330
ワトソンやアルファ碁と仮説検証サイクルを一緒くたに考えてはいけないと思う。
碁とか医療は過去の棋譜や医療データが非常に整頓されてノイズ0のビッグデータがたくさんある。
そういうキチンとしている環境下では今現在の人工知能の能力を十二分に発揮できる。
逆に整頓されていない(非構造)でノイズだらけ(雑音だらけ)でデータが少ない(ビッグデータがない、スモールデータだけ)といった分野では人工知能の活用は難しい。
仮説検証サイクルがなにを使うのか分からないけど、仮説を生成するデータソースとして論文を選ぶなら、
ノイズだらけだし、表記揺れや意味解釈、隠されたデータの推定とか、嘘情報の同定とか、まぁとにかく難しいと思うんだよね。齋藤氏はどうやってその壁を乗り越えるつもりなのか知らないけど。
338 : オーバーテクナナシー2017/01/18(水) 14:43:43.71 ID:b9pItQYx
非常にいい着眼点だね
省5
413: 2017/01/18(水)21:07 ID:b9pItQYx(10/10) AAS
>>410
こういう頑固さは捨てないといつか大赤字を生むよね
414(1): 2017/01/18(水)21:12 ID:4Aj791/Y(1) AAS
スパースモデリングは魔法の方程式かよwww
ディープラーニングでさえ人工知能に使われるかわからんぞ
415(1): 2017/01/18(水)21:13 ID:OT6m0aL6(12/16) AAS
364 : オーバーテクナナシー2017/01/18(水) 16:51:29.30 ID:5lvtGgiO
スーパーコンピューターが作られた時にも凄いことが起きると言われていたけど
その成果は?と聞くと民主党に論破される程度の成果しか上げられていない
アピールが下手すぎるというのもあるけど、何でショボイ政治家に論破されるほどの成果しかないのかと思ってしまう
別に削減しろと言っているわけでは毛頭ないが、期待させるのは良いけど、
実際にはその期待の1/10程度も成果が上がってないように感じる
エクサができても、今このスレで盛り上がってるAIではなくSIRIやワトソン、エキスパートシステムが
ちょっと改良された程度の事しかできない気がしてならない
というか、いつになったら人力プログラマ不要になるんだろ?常々思うわ
小説よりも論理的だと思うんだけどな
省4
416: 2017/01/18(水)21:13 ID:OT6m0aL6(13/16) AAS
>>414
色々とやってみるがいいさ。
417(1): 2017/01/18(水)21:22 ID:mPZOhDJ3(1) AAS
シンギュラリティは2040年に来ると言っている人は、シンギュラリティの定義を、すべての人類を合計した能力に到達した時、としているのか?
その辺はっきりしてほしい
418: 2017/01/18(水)21:28 ID:TnwhMw7z(1/2) AAS
>>60
スレ立てよろしく頼みます
419: 2017/01/18(水)21:32 ID:T2Czy4zU(2/2) AAS
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!!
シンギュラリティなんてこない!! ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
420: 2017/01/18(水)21:35 ID:+P230QxH(12/15) AAS
大丈夫かこの人
421: 2017/01/18(水)21:38 ID:TnwhMw7z(2/2) AAS
出来ない厨終了かな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s