[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2017/01/16(月)17:11 ID:4bAmzIVX(3/4) AAS
今度はちゃんと冗談って書けた。意味分かんない
104(1): 2017/01/16(月)17:18 ID:RwIhkIb1(2/4) AAS
>>101
毎年7兆円を軍事技術予算にしてるアメリカより日本のほうが技術があるの?
105: 2017/01/16(月)17:22 ID:RwIhkIb1(3/4) AAS
あと気になるのが米軍は結構な予算が用途非公表になってる。
多くは特殊部隊や諜報用だろうけどAIに金を突っ込んでいても何の不思議もない。
106(1): 2017/01/16(月)17:31 ID:4bAmzIVX(4/4) AAS
>>104
プラズマ電子温度2億3千万度の記録更新とか、はやぶさの小惑星往復成功とか見ると、やはりそう思わずにはいられない。
107: 2017/01/16(月)18:00 ID:RwIhkIb1(4/4) AAS
>>106
気のせいだね。アメリカには大学生が2000万人いる。
108(2): 2017/01/16(月)18:14 ID:DjCQu40x(1) AAS
まぁさすがに日本人には何もできないでしょう。
近い将来日本語だって役に立たなくなる(今でも日本語は世界で通用しない)と考えると、
早めに英語や中国語の勉強をしておいたほうがいいかもね。
109: 2017/01/16(月)18:15 ID:YkTn3zNC(9/14) AAS
特許数やそこからのマネタイズ
研究開発費などみるとどう見てもアメリカだと思う
ただ、中国全体で今の日本の原発事故現場みたいな状態で
莫大な投資と事業化するにも、とりあえずやってみろみたいな雰囲気で恨まし限り
110: 2017/01/16(月)18:18 ID:YkTn3zNC(10/14) AAS
>>108
英語くらいはあった方が良いと思うけど、翻訳で何とかなるんじゃない?
今でも分かりやすい短文なら完璧に翻訳できるしビジネスでも使われてる
たまに海外で見る変な翻訳は大抵Google
でも実用上は問題ないね
111(1): 2017/01/16(月)18:25 ID:qEQraRVV(2/2) AAS
>>108
言語は文化の象徴なんだから役に立つ立たないは関係ない
IT関連はアメリカ中国が強いから英語中国語を"手段として"覚える必要があるだけで、覚えることが目的ではない
112(1): 2017/01/16(月)18:33 ID:5RwscrKo(12/15) AAS
脳波に基づいて自動作曲を行う人工知能を開発
〜音楽刺激で個人の潜在能力を発揮可能なシステム開発に期待〜
外部リンク:www.jst.go.jp
久しぶりに凄い記事だな
113: 2017/01/16(月)18:34 ID:5RwscrKo(13/15) AAS
Androidの生みの親、年内にAIスマホを発表か
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
114(1): 2017/01/16(月)18:36 ID:X8o87wtD(11/21) AAS
>>81
ペジーグループで人工知能エンジンを開発中。
これがソフトだろ?
115: 2017/01/16(月)18:41 ID:5RwscrKo(14/15) AAS
国家をあげて脳研究を推進する米国のBRAIN Initiative
外部リンク:news.mynavi.jp
一応今は、脳を研究する為のツールを開発してる段階なんだな
で、2021年から本格的に脳の研究が始まると。
116: 2017/01/16(月)18:48 ID:YkTn3zNC(11/14) AAS
>>112
一瞬マクロスかと思ってしまったw
117(1): 2017/01/16(月)18:52 ID:YkTn3zNC(12/14) AAS
>>114
何処まで進んでるんだろうね?
また、PDCAサイクルなんて方法序説が発表された頃からありそうだし
今のスパコンや量子コンピュータ、家庭用コンピュータで動くようにできないんだろうかね?と思う
仮に出来ず、新しいコンピュータのみで出来るなら、ソフトウェアの何が異なるからできるのか気になるな
赤ちゃんのような勉強できるプログラムがあれば良いんだろうけど、実際にこれを作ることは出来てないし
118: 2017/01/16(月)18:52 ID:M6DfIcJY(1) AAS
確かに凄いけど作曲以外には何も出来ないのかな?
119: 2017/01/16(月)19:14 ID:BNdRfU39(1/2) AAS
平成の終わりと共に社会は特異点に向けて動き出しているな。
120: 2017/01/16(月)19:33 ID:+DzFEvur(4/9) AAS
運転って喫煙と同じ道を辿るんだろうね
121: 2017/01/16(月)19:50 ID:+DzFEvur(5/9) AAS
同性婚の次はAI婚か…ロボットと恋に落ちた仏女性「結婚合法化されたら一緒になる」
外部リンク:roboteer-tokyo.com
herの世界きてんね
122: 2017/01/16(月)20:01 ID:64W9PSC/(1) AAS
全人類の性格経歴願望を俯瞰してストレスの少ない結婚ペアリングするとか
AIはめちゃ得意そうだけどAIとけこーんは・・・w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s