[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182(1): 2017/01/17(火)02:45 ID:tqhiE9In(3/8) AAS
シンギュラリティは機械的な知性が人間を上回るシナリオと
もうひとつは機械的な知性と人間の融合によるトランスヒューマンによってシンギュラリティに到るシナリオがある
どちらがいい?
183: 2017/01/17(火)02:47 ID:tqhiE9In(4/8) AAS
それにしても、孫正義といい、ピーターティールといい、シンギュラリタリアンは富裕層や世界のリーダーばっかりだな
184: 2017/01/17(火)03:09 ID:tqhiE9In(5/8) AAS
「スパコンの能力=国力」の時代が到来しつつあります。
次世代型スパコンについては完全に勝者と敗者か分かれてしまいます。
最初に次世代型スパコンを稼働させ始めた国が、圧倒的に優位な立場を得てあわゆるものを「総取り」できてしまうことになります。……正論2月号 齋藤元章
185(1): 2017/01/17(火)03:10 ID:tqhiE9In(6/8) AAS
軍事・安全保障面でいえば、次世代型スパコンを使って非常に高度な軍事用コンピューターウィルスを作ってしまえることになります。高度なAIを搭載し洗練されたウィルスが開発されれば、世界の全大量破壊兵器を無効化して、さらには自在に操ることも可能になるでしょう
軍事施設はインターネットなどから遮断されているとはいえ、人の出入りや空気の通り道はあるわけで、ハチよりも小さなドローンを送り込んでウィルスを持ち込み感染させることも、技術的には可能になってきたいます。
……【注目】「スパコンは2番では《絶対にダメ》なのです」正論2月号…齊藤元章
186(2): 2017/01/17(火)03:13 ID:TaxhK3cI(6/7) AAS
>>182
機械様にシンギュラ起こしてもらってその後人間の知性が合流するのが最速ルート。
187(1): 2017/01/17(火)03:19 ID:tqhiE9In(7/8) AAS
落合陽一:デジタルネイチャーの時代へ1
2017年へ:「幼年期は終わる。今こそバベルの塔を建てよう」(前編)
外部リンク[html]:www.fuze.dj
188: 2017/01/17(火)04:03 ID:QlRJYT9A(1) AAS
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強いよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強力だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強烈だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強靭だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強者だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強大だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは物凄く非常にとても過剰に桁違いに並外れて楽しいよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは一番面白いよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは最も愉快痛快だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは名作だよ
省16
189: 井浦芳寛 2017/01/17(火)04:59 ID:C+aurOtK(1/3) AAS
俺は井浦芳寛。
職業はミュージシャン。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
東京都出身・在住。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
趣味は読書。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
特技はゲーム。
画像リンク[gif]:i.imgur.com
好物はピザ。
省2
190: 井浦芳寛 2017/01/17(火)05:10 ID:C+aurOtK(2/3) AAS
特異点は近い(The Singularity Is Near)。
191: 2017/01/17(火)05:26 ID:iV9MBjzX(1/4) AAS
>>158 最終的に大富豪しか市場性のあるものに手を出さなくなり、金持ち喧嘩せずでぜんぜん取引がなくなる。
192(5): 2017/01/17(火)05:36 ID:kLdPH8K3(1) AAS
〔AI特集〕シンギュラリティなんて、誰も望んでいない
外部リンク:industry-co-creation.com
193: 2017/01/17(火)06:00 ID:OG0N8rct(1/11) AAS
AI導入の変化に備え政府は環境整備を 有識者懇談会
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
政府も動き出したな
194: 2017/01/17(火)06:02 ID:OG0N8rct(2/11) AAS
AIで日本を強く(4)脅威論超え技術使いこなす教育を
外部リンク:mw.nikkei.com
195(1): 2017/01/17(火)06:19 ID:FqT90cdI(1/2) AAS
>>192
楽観的に行こう、みたいな話が語られてるけど、個人的には楽観半分、諦め半分かな。
最高にベストとはいえないけど、今からAIを禁止技術扱いにして封じ込める、とか不可能だし、
むしろ抜け駆けした一部の組織が技術を独占する方がやばい。
それならなるべくAIと良い付き合いのできる未来を目指すほうが断然マシ。
196: 井浦芳寛 2017/01/17(火)06:19 ID:C+aurOtK(3/3) AAS
>>192
誰この頭の悪そうなサッカー選手。
197: 2017/01/17(火)06:21 ID:OG0N8rct(3/11) AAS
AIの産業化イメージを3フェーズで提示、人工知能技術戦略会議が開催
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
198: 2017/01/17(火)06:38 ID:FqT90cdI(2/2) AAS
しかし、囲碁なんかもう完全にシンギュラリティ起こってるよな。
アルファ碁なんか登場時点でさえプロ棋士と互角以上に戦っていたのに、
それから一年もしない内にプロ棋士相手に60戦無敗とかだもん。
単に強いという以上に、人間の理解できない速度で、しかも人間とは全く異なる
戦略を編み出して独自に強くなっていっている、というのがすごい。
199(1): 2017/01/17(火)07:42 ID:C1jU8VH5(1/2) AAS
>>192
やっぱ日本人はダメだわ┐(´〜`)┌
否定ばかりでつまらん
200(1): 2017/01/17(火)07:47 ID:C1jU8VH5(2/2) AAS
これだけは確実に言える
シンギュラリティは「日本では」起きない
201(2): yamaguti~kasi [sagezon.jp/dp/B003L7H9SA/okyuryo-22%23RubyRaamen] 2017/01/17(火)08:07 ID:dB8OJr9s(1) AAS
>>135 先生方のご研究室に寄付
>>186 2chスレ:future AL faasuto
>>187
> 2016 ry ケヴィン・ケリー氏(元WIRED創刊編集長 ry )との対談 ry
> 氏はユートピアとディストピアとは違った未来に「プロトピア」 ry
> 技術革新 ry 徐々に良くなっていく世界観 ry 「まともなディストピア」 ry
>195 独占 = 制御
>>94 2chスレ:future NyuuroMoofikku HaadoUxea
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s