[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360
(3): 2017/01/18(水)16:07 ID:+P230QxH(7/15) AAS
>>349
齊藤先生によると

「AI駆動型科学で人間の限界を超える」、PEZY Computing齊藤社長(上)
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp

人間を超える知性を実現するには、コンピュータを進化させるしかないのか。

 残念ながら、他に思い付かない。ソニーCSLの北野所長に、彼らがシステムバイオロジー研究機構で開発しているGaruda(ガルーダ)というプラットフォームを紹介してもらったが、素晴らしいものだった。
「知性のプラットフォーム」といった感じで、我々のAIやスパコンと組み合わせると面白いことができそうだ。

AIが人間に答えを提案
省6
361: 2017/01/18(水)16:17 ID:F7d3kUx0(11/12) AAS
>>360
技術的情報ゼロやんけ
362
(2): 2017/01/18(水)16:41 ID:5lvtGgiO(9/17) AAS
>>360
>人間が「こういう薬を作りたい」という発想からスタートするが、
>将来は「こんな薬ができます」と向こうから提案してくる。
だから、その為のアルゴリズムの開発はどうするのって話
PCの速度がエクサになったら自然と解決する話ではないでしょ
今ならエクサ1秒で返答できる質問が京なら2分掛かるかも知れないけど、
そのプログラムが優秀なら京にエクサを作る方法を尋ねたら良いんじゃない?
そしてエクサを作って、そのエクサにゼタを作る方法を尋ねれば・・・
363
(1): 2017/01/18(水)16:47 ID:CoTFl4j3(1) AAS
2chスレ:bbynews
364
(1): 2017/01/18(水)16:51 ID:5lvtGgiO(10/17) AAS
スーパーコンピューターが作られた時にも凄いことが起きると言われていたけど
その成果は?と聞くと民主党に論破される程度の成果しか上げられていない
アピールが下手すぎるというのもあるけど、何でショボイ政治家に論破されるほどの成果しかないのかと思ってしまう
別に削減しろと言っているわけでは毛頭ないが、期待させるのは良いけど、
実際にはその期待の1/10程度も成果が上がってないように感じる
エクサができても、今このスレで盛り上がってるAIではなくSIRIやワトソン、エキスパートシステムが
ちょっと改良された程度の事しかできない気がしてならない
というか、いつになったら人力プログラマ不要になるんだろ?常々思うわ
小説よりも論理的だと思うんだけどな
未だに言語移植するだけで人力で書き換えとかおかしいと思う
365
(2): 2017/01/18(水)16:54 ID:aac5g8/j(1/2) AAS
齊藤先生の所はソフトも開発してるなら
その片鱗でもいいから披露してほしい。省エネハードの実績だけで、
他に何も見えてこない。
366
(3): 2017/01/18(水)16:56 ID:F7d3kUx0(12/12) AAS
今のところアルゴリズムを創る/メンテナンスできるのは人間しかいないしなぁ。
一応「自己書き換えコード」(ウィキペディア)とかあるけど、これ別に新しくアルゴリズムを書き換えるんじゃなくて予め用意しておいたアルゴリズムに書き換えるだけだし。
367
(2): 2017/01/18(水)16:57 ID:+P230QxH(8/15) AAS
>>362
齊藤先生はAIエンジンも作ってるから、それでなんとかするんじゃない
将来的にはスパコンがスパコンを作るようになるよ

この動画でAIエンジンのこと語ってるよ
動画リンク[YouTube]
368
(1): 2017/01/18(水)17:09 ID:68b7OQid(15/24) AAS
>>366
アルゴリズムという概念だけでは、人間の脳を再現できない。
アナログAIが必要である。

アナログ回路の活用により本物の脳を再現する「ブレインモルフィックAI」とは
外部リンク[html]:wisdom.nec.com
369: 2017/01/18(水)17:10 ID:68b7OQid(16/24) AAS
脳の「ゆらぎ」を応用した超低消費電力のコンピュータで「おもろい社会」を実現
外部リンク[html]:wisdom.nec.com
370
(2): 2017/01/18(水)17:16 ID:5lvtGgiO(11/17) AAS
>>366
やってることはバイナリをランダムな数字で書いて運が良ければ凄いプログラムが出来るみたいな話だけど
色々な組み合わせで試してみたい時があって、perlでevalして色々なプログラム作ったけど
目的とはほど遠い物しかできなかったわ

>>365,367
とりあえず今ある程度作ってるのなら、今のPCで動かしてみて欲しいわ
アルファー碁に勝ったり、それが難しくても日本ならポナンザに勝利するだけで
時間ばかり取られる無駄なテレビ出演よりも遙かに効率よく未来を語れると思う
特にアルファー碁に勝てば投資や人材だっていくらでも集まるのにと思う
あのMaster戦リアルタイムで見てたけど世界トップ棋士が全員やられてしまいDeepMindの凄さがよく分かった
省5
371
(1): 2017/01/18(水)17:22 ID:b9pItQYx(9/10) AAS
ヒト脳は自然が生み出した製品の最高傑作だなあ
372: 2017/01/18(水)17:30 ID:+P230QxH(9/15) AAS
>>365
外部リンク:singularity.jp

ここで、具体的な工程を示したい。新医療創出のために、新会社をもう1つ設立した。
次世代のAIエンジンと次世代のスパコンで仮説の立案と検証を行い、仮説を理論にそして理論から概念を生みだせることをこの新会社で実証したい。
医療分野でよいパートナーが見つかったので、ガン細胞の分析から入る。実際にこの仮説検証モデルを用いて、キュレーションシステムを回していく。
日本の医療分野において遅れているのがこのキュレーション分野だ。
アメリカの会社に委託しているのが現状のため、日本独自のキュレーションシステムを、実際の「最強の科学技術基盤」の初の社会実装例、応用事例として回していきたい。

齊藤先生の新会社Infinite Curationが成果を出せば期待が持てるね
373: 2017/01/18(水)17:33 ID:68b7OQid(17/24) AAS
成層圏をレンズ化して敵の対空レーザーを反射させ撃退する恐るべき軍事技術「Atmospheric Lens」
外部リンク:gigazine.net
374: 2017/01/18(水)17:33 ID:68b7OQid(18/24) AAS
>>371
そうだね。
じゃあ、ヒト脳が生み出す最高傑作は何か?ってこと。
375: 2017/01/18(水)17:35 ID:68b7OQid(19/24) AAS
人工知能に「患者がいつ死ぬのか」を予測させることが可能に
外部リンク:gigazine.net
376: 2017/01/18(水)17:44 ID:68b7OQid(20/24) AAS
天才の出現率の低下が科学的に証明
外部リンク:jp.sputniknews.com
377: 2017/01/18(水)17:48 ID:68b7OQid(21/24) AAS
アップルはAI研究の代償として「ジョブズの秘密主義」を失った
外部リンク:wired.jp

AI研究はオープンにするべきだな
Partnersip on AIにAppleも参加してほしい。
378
(2): 2017/01/18(水)18:25 ID:Te6zJhBi(2/3) AAS
今の技術ではいくらがんばっても脳の一部の機能の劣化版しか作れない
人の脳を本当に真似るのなら量子力学が必要不可欠
時間軸に沿って動く事象をイメージするとき、
人の脳は時間軸に囚われず瞬間的にそのイメージを作り出せるが
古典型コンピューターではこれは不可能
しかし量子力学では脳の動きはすべて説明可能、
量子の不確定性を利用すれば理論上同じような動きを作り出せる

つまり量子ゲート演算が実用化されないうちはAIもたかがしれてる
379: 2017/01/18(水)18:31 ID:5lvtGgiO(12/17) AAS
>>378
というよりも、脳の解明が全然進んでいないという感じかと・・・
一細胞スキャンとかかなり前にできるようになったと聞いたけど
いったいあの技術は一体いつになったらこの分野に採用されるのかと思う
1-
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s