[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631: 2017/01/20(金)10:01 ID:lwgfP0T4(12/36) AAS
>>624
国内生産の比率を高め、移民や外国人労働者の代わりに賃金の高いアメリカ人労働者を雇い入れることになれば、製品の生産コストは上昇することになる。
当然、経営者はコストダウンをはかるために自動化を考えるだろう。
これまで人手に頼るほうが効率的だったり、季節変動などを考えると投資効果が見込めなかった作業も自動化を再検討する必要性が出てくる。
AIによって、自動化が可能になる領域も拡大しており、需要が高まればAI技術の進化も加速するだろう。



普通に考えれば、そうなるよね。
632: 2017/01/20(金)10:25 ID:lwgfP0T4(13/36) AAS
県は2017年度から5年間の「行政改革大綱」素案をまとめた。知事部局と教育委員会を合わせて120人の職員削減や、
情報通信技術(ICT)活用による効率的な業務推進などが柱。骨子を県議会2月定例会に議案として提出する方針。

県によると、16年度の知事部局の職員数は1999年度比25・5%減の7723人になっている。県教委も同9・2%減の3万1151人にまで減員している。
素案では、21年度までの5年間で外部委託や業務の見直しにより知事部局を100人、県教委を20人、さらに削減するとしている。

ICTの活用では、タブレット端末などを職場に導入して文書の電子決裁をできるようにする。事務処理の簡素化で仕事の効率を上げる。

外郭団体や県施設の改革では、県障害者リハビリテーションセンター(古賀市)を運営する県厚生事業団について、
他県では同種施設の運営を民間委託している例もあるとして、県関与の在り方を見直す。
青少年育成のための研修施設「ふれあいの家」(県内4カ所)のうち京築(上毛町)、北筑後(久留米市)、南筑後(八女市)の3カ所も、民間への移譲や廃止を含む見直しを明記した。
県教委によると、残る一つの北九州(北九州市八幡東区)は、既に見直しに向けた地元との協議が始まっているという。

組織の活力を高めるため、女性管理職の登用も提言している。課長職以上に占める女性の割合を本年度の9・7%から20年度までに15%以上に伸ばす。
省4
633
(2): 2017/01/20(金)10:38 ID:7h7FljhD(10/31) AAS
人工知能が人工知能をプログラムする時代がやってきた
外部リンク:jp.techcrunch.com

遂に、特異点特有の自己進化ループが始まるのか!
634: 2017/01/20(金)10:49 ID:lW3hzRHx(2/17) AAS
会計士と税理士と弁護士は、あと5年後には廃業だね。ある国では、会計士と税理士は、すでにいない。
635
(1): 2017/01/20(金)10:53 ID:lW3hzRHx(3/17) AAS
証券や保険も徐々にAIに代替される。輸送も小売もあと10年だろう。無くならないまでも減少は確実。まぁ新たな職は出来るわけだが。それから塾業界もあと数年で終わる。
636
(1): 2017/01/20(金)10:55 ID:lwgfP0T4(14/36) AAS
>>635
首都圏近郊の駅前は塾だらけだよ?
637: 2017/01/20(金)10:57 ID:lwgfP0T4(15/36) AAS
士業・師業は消滅しない。
AIが出した結論に対してAIが責任を取れるものではない。
最終的なケツ持ちは人間。
ただし、数はかなり減るだろう。
638: 2017/01/20(金)10:58 ID:lwgfP0T4(16/36) AAS
淘汰される雇用>∞>発生する雇用

絶対に追い付かない。
639
(1): 2017/01/20(金)11:03 ID:lW3hzRHx(4/17) AAS
>>636
それはまだ情弱だから。無料や格安で質の高い講義は既に提供されている。
店舗を構えてそこに通わせるモデルは、徐々に淘汰される。ネットで全国に質の高い講義を配信する。これは大手予備校がすでにそちらに方向転換している。あとは、価格がどんどん安くなり最終的には無料になってしまう。
640
(1): 2017/01/20(金)11:12 ID:lwgfP0T4(17/36) AAS
>>639
受験アプリとかあるね。
641: 2017/01/20(金)11:13 ID:lwgfP0T4(18/36) AAS
外部リンク:studysapuri.jp

スタディサプリに名称変更されとる。
642
(2): 2017/01/20(金)11:24 ID:lW3hzRHx(5/17) AAS
>>640
さらにAIを導入すると、Siriのようにアシストしてくれ、家庭教師もチューターも必要ない。まぁ親がある程度見守ることはあるだろう。
講義動画のクリック傾向やネットテストの解答の状況から推測して、AIが苦手分野や得意分野を特定、不明点を明確にし、適切な講義動画や確認テストを示してくれる。
また全国のAIと連携連動することにより、リアルタイムで全国順位が確認でき、合格ラインまでの逆算の学習計画が提示される。
643
(2): 2017/01/20(金)11:33 ID:8OryRT5x(1) AAS
アメリカ人が作ったアンドロイド
外部リンク[html]:robotstart.info
やはり日本人とは美的感覚が違うようだ(悪い意味で)
日本人ならもっとマシなデザインにする

>>604
俺は攻殻みたいな世界がいいからシンギュラリティは日本で起きてほしい
ニューヨークより東京の方が未来都市っぽいし様になる

>>628
林檎
ブランドだけで技術力ないから
644: 2017/01/20(金)11:48 ID:lwgfP0T4(19/36) AAS
>>643
アメリカは歴史の浅い国ゆえに
古典様式の超高層ビルや橋など意図的に残しているからね。
645
(2): 2017/01/20(金)11:51 ID:lwgfP0T4(20/36) AAS
>>642
電脳化や知能増幅により、
そもそも学習などストレスフリーにして貰いたい。

クラウドに接続してアッという間に学習完了みたいな。
646: 2017/01/20(金)11:52 ID:7h7FljhD(11/31) AAS
>>645
※ただし、課金が必要です。
647
(1): 2017/01/20(金)11:55 ID:lwgfP0T4(21/36) AAS
>>642
従来型の学校モデルも再編成しないとね。
毎日登校して長時間拘束されるスタイルから解放されたほうがいい。

狭い空間に子供を押し込めるからイジメが深刻化する。
とりわけ中学高校はフリースクールのような形態でいい。
648
(1): 2017/01/20(金)11:59 ID:lwgfP0T4(22/36) AAS
人工知能が人工知能をプログラムする時代がやってきた
外部リンク:jp.techcrunch.com



こういうニュースを見聞きすると、
小学校でプログラミング授業をやるのって意味あるのかと思う。

彼らが成人する頃、既に陳腐化している可能性が高い。
英語教育もしかり。
649: 2017/01/20(金)11:59 ID:lW3hzRHx(6/17) AAS
>>645
それは、2030年くらいでしょう。脳にチップを埋め込むとか。そうなるともう学歴はほぼ意味をなさなくなる。もう暗記力や暗算能力が意味を成さない現代と同じように。
650
(1): 2017/01/20(金)12:01 ID:7h7FljhD(12/31) AAS
>>647
LINEでのいじめも対策が必要。
文字だけでコミュニケーションすると、相手の顔が読み取れず、感情が読めない。
従って誤解が生まれ、いじめに繋がる。

双方向で感情を伝えることができるデバイスを開発しないといけない。
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s