[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
76: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:08:18.33 ID:dGa3rCe9 最強の盾はAIと人力のタッグ!最新のエントランスセキュリティシステムがまもなく誕生 http://www.rbbtoday.com/article/2017/01/14/148588.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/76
77: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:10:15.80 ID:dGa3rCe9 IoTで働き方改革 日立、職場をAI解析・助言 机や椅子にセンサー、米社と提携 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO11712990V10C17A1TJC000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/77
78: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:10:56.92 ID:dGa3rCe9 「業務分野でのAI活用には三つの要件が必要」、セールスフォースのソーチャー氏(上) http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/011000004/011200001/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/78
79: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:11:27.56 ID:dGa3rCe9 Androidの生みの親、年内にAIスマホを発表か http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011600100/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/79
80: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:12:38.83 ID:dGa3rCe9 【インタビュー】音声認識AIの進化と現状、将来実現しようとするものとは?… ニュアンス社 アーンド・ヴァイル氏 http://response.jp/article/2017/01/16/288479.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/80
81: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:14:34.62 ID:YkTn3zNC >>67 PDCAサイクル の事だと思うけど、 これって、言うのは簡単だけどスパコンでなくても今のPCでも実現可能と思う ソフトの製作どうするんだろ? >>67とか参加する人いたら、是非、ソフトの問題について質問して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/81
82: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:24:16.41 ID:dGa3rCe9 【世界に誇るテックベンチャー#04】ペジーコンピューティング コピー機大で「京」並みのスパコン開発を目指す 斉藤元章社長インタビュー http://newswitch.jp/p/7482 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/82
83: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:24:39.26 ID:dGa3rCe9 テクノロジーの進化で「テレパシー」が現実となる https://news.nifty.com/article/magazine/sapio-20170116-01/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/83
84: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:24:56.88 ID:dGa3rCe9 「nano tech 2017」で最先端の材料・ナノテクノロジー関連技術を紹介 ―ビジネスマッチングで高機能材料の実用化を促進― http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100705.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/84
85: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 15:25:43.55 ID:4LDEkE9O >>72 この辺の庶民の考える将来なくなりそうな職業って、大体はAI関係なしに ただ「機械化が進んだらこうなるかも」というだけのものだよな。 それに、これは機械には出来ないだろう、という感覚が30年くらい前のまま。 まあ逆に、ドラえもんがすぐにでもやってくる、みたいな勘違いもたまにあるけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/85
86: オーバーテクナナシー [] 2017/01/16(月) 15:46:35.49 ID:qiBoFboC ガリレオX 第141回「シンギュラリティ人工知能が人間と融合する日」 1/22 (日) 11:30 〜 12:00 (30分) BSフジ(Ch.8) <主な取材先> 井上智洋 さん (駒澤大学) 齋藤元章 さん (PEZY Computing) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/86
87: オーバーテクナナシー [] 2017/01/16(月) 15:59:21.63 ID:qiBoFboC ガリレオX 第141回「シンギュラリティ人工知能が人間と融合する日 番組詳細 シンギュラリティ(技術的特異点)とは人工知能が人間の知能と融合し、人間の生命と社会のあり方が大きく変わる時期を指す。これはSFの話でなく、加速度的に進歩しているAI開発、ナノテクノロジー、ロボット工学、遺伝子工学、エネルギー研究等によって、 早ければあと5年で、遅くとも40年以内には実現するという。 人間がAIや機械と融合することによって、生老病死に対する考えを全く改めなければならない瞬間がおとずれた とき、世界はどうなっていくのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/87
88: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 16:01:01.23 ID:CEU3fQes >>73 ごめん適当に書いたのでわからないm(_ _)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/88
89: yamaguti~kasi [sage] 2017/01/16(月) 16:02:46.03 ID:aN67nnkj >>70 > 実行作業(自身のアルゴリズムを改良) 特に難関 * DNC 的巨大外部システム連携 * モジュール設計 ( ライブラリ関数相互乗入 ? ) → 上位版 : 基本的ニューラルネットモジュール 差替 更新 創発 * 特徴量抽出機構ベース ( 例 HTM 自動調整 ) : 根本から基本的ニューラルネット 差替 更新 創発 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/626# HTM#19#61#69 >>73 目的 = 命令 ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/89
90: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 16:04:12.09 ID:CEU3fQes ここらへんに汎用人工知能を造る示唆が含まれている気がする Intelligence to Write Self-Modifying/Improving Programs http://www.primaryobjects.com/2013/01/27/using-artificial-intelligence-to-write-self-modifying-improving-programs/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/90
91: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 16:07:52.51 ID:+DzFEvur >>87 5年と40年じゃずいぶん幅があるなあw それはともかく、いよいよシンギュラリティという概念が普及しそうだなぁと感じる 今年は齊藤氏はじめシンギュラリタリアンが本格的にメディアに出そうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/91
92: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 16:11:52.14 ID:CEU3fQes >>89 NSPUであればシュミレーテッド・ニューロンのアナログ重み付けを変更すれば結果的にハードウェアレベルでアルゴリズムが書き換わると思うけど? 最初の目的は人間が与えて、目的を見出す部分は省いてもいいかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/92
93: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 16:16:50.08 ID:CEU3fQes >>90 あーでもこれ遺伝的アルゴリズムでやってんのかww これじゃ時間が掛かり過ぎるな。もう少し綺麗に指向性を持たせてスマートに進化させたいなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/93
94: yamaguti~kasi [sage] 2017/01/16(月) 16:50:34.28 ID:aN67nnkj >>92 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/635# NSPU http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/588# NyuuroMoofikku HaadoUxea > 目的を見出す http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/484#574 >素因数分解 素韻枢分解 素因枢分解 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/94
95: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/16(月) 16:55:44.74 ID:5JQKjMZ3 >>50 アメリカ合衆国 BRAIN Initiativeで脳を解明 ↓ 研究結果をGoogleやIBMが活用 ↓ 強いAI誕生 ↓ 技術的特異点 欧州連合のHuman Brain Projectと 日本の全脳アーキテクチャ・イニシアティブも一応期待してるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/95
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 907 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s