[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774(3): 2017/01/21(土)00:36 ID:gtO/Oz32(1/14) AAS
仕事が奪われるって騒ぐやつらに呆れる。世の中で本当に必要な仕事は、残り続け、人間にしか出来ない仕事も残り続ける。
要は、いまちょうどうまい汁を吸えてる人が保身のために喚いているだけ。
まぁ、世界の資本家は確実にシンギュラリティに邁進するけどな。
それから日本でシンギュラリティはまず起きない。安楽死や大麻、死刑制度などの現状をみても議論する知的な体力がなさ過ぎるし、現状肯定、疑う態度が貧弱すぎる。
775(1): 2017/01/21(土)00:45 ID:wtIg8sOE(1/2) AAS
>>774
意味がよくわからないな
何が起きるのかわからなくなくなっちゃうから特異点なんだろ?
なんで仕事があるとかないとか日本じゃ起きないと判断できるんだ?
776: 2017/01/21(土)00:45 ID:gOnhu0S0(1/20) AAS
>>774
日本発のシンギュラリティがあるかどうかは別にしても、
いずれ日本でも必ずシンギュラリティは起きます。
シンギュラリティは結果論に過ぎない。
もはやAIロボットを拒否できないのだから、
たとえ他の先進国に遅れを取ったとしても絶対に日本もシンギュラリティへ突入します。
777(1): 2017/01/21(土)00:46 ID:faKp1RiQ(1/5) AAS
>>774
気持ちはわかる。
778(1): 2017/01/21(土)00:49 ID:Jfl8KAR7(1/5) AAS
>>777
どういう気持ちなんだ?
要するに日本は情けないと?
それならわかる
779: 2017/01/21(土)00:52 ID:faKp1RiQ(2/5) AAS
>>778
そう。
780(2): 2017/01/21(土)00:54 ID:gtO/Oz32(2/14) AAS
>>775
シンギュラリティを起こした誰かが最大限その後の世界で影響力を保持できると想像できないか?
だからね、シンギュラリティを起こそうとするやつらが足を引っ張る人が多ければ、社会的にもAIを受け入れる雰囲気が出来ないわけだよ。
安楽死なんかも技術はあるのに、その恩恵を日本人は享受出来ていないだろ?わかるかな
781: 2017/01/21(土)00:54 ID:gtO/Oz32(3/14) AAS
やつらを
の間違い
782: 2017/01/21(土)00:58 ID:Jfl8KAR7(2/5) AAS
日本人は遺伝子的に怖がりだから、AI関連が恐怖の対象にならなければ、動かないだろうな
もっとシンギュラリティの暗黒面を知るべきだよ
783(1): 2017/01/21(土)01:08 ID:gtO/Oz32(4/14) AAS
確かにシンギュラリティ後の世界がどうなるかはわからない。だけど、世界の資本家がこぞってシンギュラリティに邁進していることから鑑みるに、そこではなにか優位に立てる算段があるんだろう。
で、日本は新しいものに懐疑的だし、それについて議論もろくにしない。
例えばアメリカで使える薬が日本では使えない。だったらアメリカに行けよってか。だったらスイス、オランダに行くか。
784: 2017/01/21(土)01:11 ID:Jfl8KAR7(3/5) AAS
iPhoneが初めて発売された時もそうだったが、ほんと新しいものには風当たりが強いよな、特に日本は
785(2): 2017/01/21(土)01:13 ID:FJlPKJ0l(1/8) AAS
しかしシンギュラリティは起こさざるを得ない。
進まなければ後進国に転落するだけだ
786(2): 2017/01/21(土)01:19 ID:ER5T27C4(1/26) AAS
>>783
日本人って世界に類がないほど国民が平均して滅茶苦茶な新しい物好きだぞ
例えばMRIやCTなど世界一と言っても良いくらい保有してるし癌の何%かはCTと言われてる
レントゲンにいたっては田舎のクリニックにまで置いてある
こんな国は流石に日本くらいだろ
薬が遅いのは単純に法律の話で一度認可されると国保で使えるから恐ろしいほど素早く普及する
車なんて他国から見ればファッション感覚で乗り換えてる
海外へ行くと中古の日本車ばかり どんだけ日本人新しもの好きなのかと思う
清掃車すら交換頻度が短すぎる(左へ曲がりますとか日本語の音声のままだったから気付いた)
携帯についてもここまで買い換えが早いくにも珍しいだろう
省2
787(1): 2017/01/21(土)01:20 ID:faKp1RiQ(3/5) AAS
頭のお硬い老害がこれから死ねば少しはマシになるでしょ
788(1): 2017/01/21(土)01:21 ID:dfc4Qh7J(1/2) AAS
シンギュラリティが近々起こる根拠がいまいちわからないんだけど、起こるって言ってるひとはなにか具体的な根拠があるの?
別に否定派じゃないんだけど今のところまだ道筋が見えてこない。。
誰か詳しい人教えて欲しいです
789(1): 2017/01/21(土)01:29 ID:Jfl8KAR7(4/5) AAS
>>786
それ新しいものというより新品じゃね?
パラダイムシフトが起きる新しいものを毛嫌いするんだよ、日本人は
>>788
収穫加速の法則知ってる?
790(1): 2017/01/21(土)01:32 ID:ER5T27C4(2/26) AAS
>>787
人口減で逆効果じゃね?
また、年寄りの新しい物便利好きは世界の最先端走ってる
ルンバ買ってる年寄りいるけど寂しくなくて良いねぇーとか言ってた
俺たちよりも金あるし余程未来に生きてるよ
また、実利的にも保険の適応できない高価な薬や先進医療だってだって殆どは老人が使ってるわけだが
高額な有償テスターとアーリーアダプターみたいな物でそれで選別発展した物が俺たちが将来国保で使う技術になる
自動運転などAIの大活躍する分野だろうけどはじめは高いと思うけどあの世代なら余裕で買える(俺たちよりも外に出ることを好むから絶対に足は失いたくない)し
認知機能の低下を真面目にテストしたら半数以上は落ちるけど無理矢理通してる状態、公安も販売したら片っ端から落とすんじゃないかな
現状落としたら生活できない人多いから酷い状態だし
省2
791(1): 2017/01/21(土)01:37 ID:gtO/Oz32(5/14) AAS
>>786
いま挙げていただいた例について
なにも革新的というか本質的なものは見受けられない。
そして新しいものに飛びつくとは言えど、それが他国で実績をある程度あげたり信頼されて導入される。
つまり、他国で考えてもらってから輸入する。その輸入されるまでには、何十年とかかるものがあり、新しいと思わされているだけであって、実は10〜15年の遅延が発生しているものが多い。
つまり、どうでもいい事柄だけ新しいもの好きだが本質的な事柄に関しては思考停止、現状肯定で一向に進まない。
携帯の買い替えスピードや車の乗り換えなんかは、単なる企業のマーケティングに踊らされて自分で考えないから発生してるだけ。
本質的な議論が日本人には出来ない。
792: 2017/01/21(土)01:39 ID:ER5T27C4(3/26) AAS
>>789
パラダイムと言うけど、どの程度のジャンプをパラダイムと呼ぶかじゃね?
家電話、ポケベル、携帯、ネットの出来る携帯(世界初日本だけ)とか十分進歩してると思うけどな
CTにしても本家よりも普及してるし
インターネットについても先進国ではかなり速い速度で広がり拡大したと思うぞ
PCもなぜか売れたみたいだし
近くだと、発展途上中の、中国や韓国などは全てが異常なまでに早いが・・・
中国の移植医療や韓国のITなどおかしい
でもこれは例外と言ってもいい気がする
793(1): 2017/01/21(土)01:43 ID:gOnhu0S0(2/20) AAS
>>790
同意。
>パラダイムシフトが起きる新しいものを毛嫌いするんだよ、日本人は
↑
ウソ。ペリー来航後たった14年で近代国家への道を歩み出した。
そして、その30数年後、バルチック艦隊をほぼ全滅させるまでに成長した。
日本人は腹を決めたら早いんだよ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s