[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307(3): 2017/01/18(水)09:40 ID:F7d3kUx0(1/12) AAS
>>289
そもそも仮説検証サイクルのプログラムを作るのもグランドチャレンジだし。
詳しいことはこれを見ろ。
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
311(2): 2017/01/18(水)11:37 ID:F7d3kUx0(2/12) AAS
1秒100京回計算のエクサスパコン、中国が年内に試作機 世界初か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
先越されちゃうよ~齋藤元章氏がんばれ!
324: 2017/01/18(水)12:40 ID:F7d3kUx0(3/12) AAS
>>322
光コンピュータに移行すれば同じこと
>>323
個人の見解だからまだ分からんぞ
337(1): 2017/01/18(水)14:37 ID:F7d3kUx0(4/12) AAS
>>330
ワトソンやアルファ碁と仮説検証サイクルを一緒くたに考えてはいけないと思う。
碁とか医療は過去の棋譜や医療データが非常に整頓されてノイズ0のビッグデータがたくさんある。
そういうキチンとしている環境下では今現在の人工知能の能力を十二分に発揮できる。
逆に整頓されていない(非構造)でノイズだらけ(雑音だらけ)でデータが少ない(ビッグデータがない、スモールデータだけ)といった分野では人工知能の活用は難しい。
仮説検証サイクルがなにを使うのか分からないけど、仮説を生成するデータソースとして論文を選ぶなら、
ノイズだらけだし、表記揺れや意味解釈、隠されたデータの推定とか、嘘情報の同定とか、まぁとにかく難しいと思うんだよね。齋藤氏はどうやってその壁を乗り越えるつもりなのか知らないけど。
342: 2017/01/18(水)15:12 ID:F7d3kUx0(5/12) AAS
STAP細胞はありまぁす!
344: 2017/01/18(水)15:25 ID:F7d3kUx0(6/12) AAS
スモールデータで動く深層学習技術は日本企業の日立が先に発明していたと思うけど、活用の話きかないんだよな。
日立もグーグルも、スモールデータで動く深層学習技術を一般向けに公開していないのかも。
349(3): 2017/01/18(水)15:43 ID:F7d3kUx0(7/12) AAS
>>347
ジェパディ!の例だけど、
ワトソンはウィキペディアのページにアクセスして、問題文に含まれる単語とページに含まれる単語がどれくらい一致しているか、統計的な処理をしているか評価して答えを選んでいるだけだぞ?
とても美しい(スマートな)解き方とは言えない。ゴリ押しもいいとこ。それでも優勝してしまうんだから用意された問題もザルだなとは思う。
ちなみに東ロボくんも国語や世界史でこれと同じ手法を採用している。
論文から仮説つくるのは、はっきりいって異次元の技術がないと…
もしくは深層学習で特徴量だせるのかな
352(1): 2017/01/18(水)15:51 ID:F7d3kUx0(8/12) AAS
>>350
う~ん、多分。あとHTM(階層型時間メモリ)の技術とか。
このDNCって翻訳には使えないのかな?
353(2): 2017/01/18(水)15:54 ID:F7d3kUx0(9/12) AAS
>>351
違うね。
AlphaRTSとかAlphaFPSとかAlphaActionGameとかになることだな
三次元系ゲームを人間より上手くプレイできるようになれば、
製造業の汎用産業マシーンに革命が起きるだろう
359: 2017/01/18(水)16:05 ID:F7d3kUx0(10/12) AAS
>>356
"囲碁"って限定してないじゃん。単に"human games"って書いてある。
361: 2017/01/18(水)16:17 ID:F7d3kUx0(11/12) AAS
>>360
技術的情報ゼロやんけ
366(3): 2017/01/18(水)16:56 ID:F7d3kUx0(12/12) AAS
今のところアルゴリズムを創る/メンテナンスできるのは人間しかいないしなぁ。
一応「自己書き換えコード」(ウィキペディア)とかあるけど、これ別に新しくアルゴリズムを書き換えるんじゃなくて予め用意しておいたアルゴリズムに書き換えるだけだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*