[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948: 2017/06/23(金)18:56 ID:c9OuYD/z(3/8) AAS
他の人も、若干数勘違いしているかも知れないけど、

WW2の前にあった、
世界恐慌時にも、アメリカの生産力は、
すでに過剰で、
アメリカの消費は、生産に追いついていなかった。

しかしながら、
その後に、アメリカは経済発展をしなかったのか?
もしくは、好景気が訪れなかったのか?

と言うと、
そうではない。
省5
949
(1): 2017/06/23(金)18:58 ID:c9OuYD/z(4/8) AAS
つまり、

AI化や、ロボット化による
生産力の極大化に応じて、

通貨量を増やしていけば、
今の資本主義経済でも成長や発展ができる。
950: 2017/06/23(金)19:06 ID:c9OuYD/z(5/8) AAS
しかしながら、
問題点は、

今の資本主義のまま、
通貨量を増やすと、

その通貨は債務通貨になっているため、

借金の返済が必要で、
借金の返済時には利息を含めて返済する必要がある。

そしてこの利息が増えていくと、
経済破綻しやすくなっていく。
省1
951: 2017/06/23(金)19:17 ID:u8Cane9t(1) AAS
その前にお前の人生が破綻してるぞ
952: 2017/06/23(金)19:28 ID:c9OuYD/z(6/8) AAS
普通の人達が考えている、

経済モデルは、
生産力が上昇すれば、

経済が発展し豊かになるというものだろうけど、

この経済モデルが機能していないのは、
WW2の以前から、
分かっていた。
953: 2017/06/23(金)19:40 ID:c9OuYD/z(7/8) AAS
生産物の生産量が増えても、

生産物の流通と消費を支えるだけの、
通貨量が増えないと

経済自体を支えることが出来ないようになっている。
954: 2017/06/23(金)19:42 ID:c9OuYD/z(8/8) AAS
しかしながら、
今の通貨システムだと、

生産物の増加に応じて通貨量を増やしていけば、

それは、
借金の増加と同じことになっていって、

いずれは、
返済不可能な利息相当額が膨大になって、
大規模な破綻を繰り返すという事になる。
955: 2017/06/23(金)20:07 ID:LFjcyh6C(1) AAS
なんで同じこと繰り返すの?
956: 2017/06/24(土)00:22 ID:s3iGfQWT(1) AAS
知識と語彙が薄いからだろ
糖質も入ってるって前々から言われてるしね
957: 2017/06/24(土)05:42 ID:cR9qnnTo(1) AAS
>>949
通貨の偏在はよくない。企業だけに大量にあり家計・政府が赤字なのは最悪。企業は赤字くらいの方がいい。
958: 2017/06/24(土)07:45 ID:MS1pxkfd(1/7) AAS
赤字の企業は趣味ならやれる。
ニコ動みたいな物。
これからの企業は全部そうなって行く
と思う。
人が集まる企業ほどその企業に直接
BIを配るようにする。
959
(1): 2017/06/24(土)08:01 ID:bcOMxcQG(1) AAS
企業が赤字なら倒産するのでは?
倒産したら、労働者の働く所が無くなるぞ。税収も減るし、ろくなことない。
960: 2017/06/24(土)08:10 ID:MS1pxkfd(2/7) AAS
>>959
だから企業にも最低限倒産しないBIを
配る。
961: 2017/06/24(土)08:43 ID:n6o604xY(1) AAS
BI配られてもお前は一生まともな場所で働けないよ
962: 2017/06/24(土)08:59 ID:MS1pxkfd(3/7) AAS
好きな事するのが労働になるので
大丈夫だと思う。
963: 2017/06/24(土)09:53 ID:BtPjCV0a(1) AAS
よそが技術的失業がーとかガヤガヤ言ってる間に
ロボットとか導入しまくって、競争力あげて
外国に売りまくるとか無理なのかな

で、輸出で稼いで、国内にBIを配るみたいな
964
(1): 2017/06/24(土)10:08 ID:Fc0cd+Ug(1) AAS
そのロボットを動かすAI技術がない
今や日本は移民受け入れ大国だから技術開発投資が進まない
965: 2017/06/24(土)11:28 ID:Un4jicHx(1) AAS
>>964
まーた筋通らないヘイト書いてる
具体的にソース出せよ
そんなんだから使えないんだよお前は
966: 2017/06/24(土)12:52 ID:CO92gOb2(1/18) AAS
輸出で稼ごうが、
国内で稼ごうがゼロサムだから、
関係ない。

税収は、税率によっては大して変化は起きない。
税収の歳入元が違ってくるだけ。

税率を上げれば、短期的には、
若干の増収が見込めるかもしれないけど、
中長期的には、消費が落ちて減少傾向になる。

下げれば、逆の効果がある。

それよりも単純に、
省2
967: 2017/06/24(土)13:09 ID:CO92gOb2(2/18) AAS
企業が倒産しないBIというのが、
意味が分からない。

BIは家計に対して月額1万円の支給で、
年に15兆円の予算が必要になる。

月額10万円の支給だと、
年に150兆円になる。

企業が倒産しない為のBIなんて配れば、
もっと大量になってくる。

税率を調整しても、
大して効果もない。
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s