[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 2017/03/14(火)12:17 ID:8JrM1fUy(1/12) AAS
このスレに馴染みが無い人には、
多少手順を踏んで説明をした方が良いんだろうけど、

今の資本主義は、
借金の返済を進めた所で、利息相当額の通貨量の不足は減らせない。

そして、不足している利息分を支払おうとした所で、
借金が上積みされてるだけで、
その上積みした借金の利息分が更に返済不能な、
利息の増加を生み出す。

つまり、要は時間が経てば経つほど、
借金の合計と、返済不能になる利息相当額が膨大に増えていく。
省4
396: 2017/03/14(火)12:17 ID:8JrM1fUy(2/12) AAS
また、借金の合計額の方は、減らせるんだけど、
減らすと、大規模破綻がおきるというか、

通常は借金の合計額の減額に近い処理というのは、
大規模破綻の際くらいしか起きてはいない。

そして、借金の合計額の方が減らせたとしても、
その内の、利息相当額の通貨量の不足の部分は減らせない。

意味が分からないかも知れないけど、

意味が分からない仕組みになってるから、
経済破綻はいずれ起きるし、
税金財源でBIをやるとかは、基本的には無理だという話になる。
398: 2017/03/14(火)12:48 ID:8JrM1fUy(3/12) AAS
つまり、

経済破綻を無くすには、
返済不能な利息相当額の通貨量を減らして行く必要がある。

しかしながら、
銀行が借金ベースで、借金を上積みするという、
現行の返済プランでは
不足する利息相当額の通貨量は減らせないので出口がない。

債務建てじゃない通貨を発行しないかぎり、
経済破綻はなくならない。

逆を言えば、
省9
399: 2017/03/14(火)12:49 ID:8JrM1fUy(4/12) AAS
多少、債務通貨があった所で、
不足する利息相当額以上に
プラスの通貨発行がされていれば、
経済破綻は起きない。

ただし、
今現在の法定通貨は、
ほとんど全てが債務通貨になっていて、(99%以上)
この状況では、経済破綻は防げない。

つまり、このシステムのまま
BIやってりゃ、いずれ破綻するよ。
400: 2017/03/14(火)13:05 ID:8JrM1fUy(5/12) AAS
>>397
財源を取らないヘリマネのBIなら一応は、
返済不能な利息相当額の通貨量は減っていくから
いずれは経済の破綻が無くなるとは思うよ。

ただ、
現行の欠陥構造を組み込んだ、
経済の仕組みを生み出した銀行側が用意する
救済プランが、どこまで本当に救済プランなのかは、

あまり信用がないと思うけどね。

ぶっちゃけ、
省8
401
(1): 2017/03/14(火)13:06 ID:8JrM1fUy(6/12) AAS
つまり、
ヘリマネ方式のBIという、
今のところ問題の無いようなプランを提示されても、

何らかの毒なり罠が仕込まれてる可能性が
それなりにあると思うよ。

ほとんどゼロに近い可能性は、

善意のヘリマネBIやるから、
今まで銀行がやらかした事に目を瞑ってくれという意図が、
微レ存かもしれない。
403: 2017/03/14(火)14:41 ID:8JrM1fUy(7/12) AAS
財源なしのヘリマネやBIをやった場合、
利益の享受者は、国家、企業、家計になっていて、

銀行以外は全員得をするという、
仕組みになってる。

銀行にとっては、
債務通貨を発行するという権限が、
財源なしの通貨発行をしてしまうと、
一部、損なわれるという形になるよ。

まあ、それだと銀行は困るから、

ヘリマネは、
省5
404: 2017/03/14(火)14:42 ID:8JrM1fUy(8/12) AAS
つまり、
一部の経済学者によれば、

日銀の国債買受は、
財政ファイナンスであり、
ヘリマネであるという事になってる。

要は、
ヘリマネの形態や仕組みをイジってしまえば、
中身が無いようにはできるよ。

まあ仮に実際にBIチックなヘリマネをやっても、
債務通貨としてBIをやれば、
省1
405
(1): 2017/03/14(火)14:57 ID:8JrM1fUy(9/12) AAS
財源無しでBIをやった場合、

返済する必要のない通貨が増えるので、

家計は潤う。
家計が潤えば、消費が伸びて、

企業が潤う、
企業が潤えば、税収が増えて、

国家が潤う。
省9
408: 2017/03/14(火)18:01 ID:8JrM1fUy(10/12) AAS
>>406
あるよ、

ただ、相当な量を通貨発行した所で、
大したインフレは起きない模様。
GDPの30%程度の通貨発行で、(日本の場合150兆円程度)
GDP成長率が3%程度と言う話らしいから
(イングランド銀行の試算)

相当、刷りまくった所で、
大したインフレ率にはならないはずだよ。

まあ、中央銀行の試算がどこまで、
省11
409: 2017/03/14(火)18:02 ID:8JrM1fUy(11/12) AAS
まあ、社会全体の
銀行への借金が無くなれば、

衣食住フリーなんて物を実現できる、
社会モデルを構築できる可能性が出てくるから、

金が増えなくても、生活に困ったりはしない
社会モデルを構築していけという流れになるんじゃない?
410: 2017/03/14(火)19:27 ID:8JrM1fUy(12/12) AAS
まあ後は、デジタル通貨に頼ったBIじゃなくて、

スグにでも導入できるBIで
話を組み立てるべきではあるけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s