[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932(2): 2017/06/23(金)00:58 ID:c9OuYD/z(1/8) AAS
>>930
国有化して、どうしたいかだね。
国有化して安価な食料の生産をする。
または、タダ(税金)で食料を配布しても、
経済上の問題は解決しないよ。
安価な生産物が増えても、
技術的失業と経済破綻を防げない。
衣食住をタダ(税金)で配布するのも、
無理がある。
衣食住をタダにすると関連企業の幾つかは、
省8
947: 2017/06/23(金)18:48 ID:c9OuYD/z(2/8) AAS
>>935
>>936
>>932は、
>>935や>>936が、
機能しなくなるって話だよ。
公共事業は、間接的には一部、通貨発行されるけど、
公共事業による通貨発行は、
債務通貨になってるから、
破綻や技術的失業の問題を解決するものではないよ。
948: 2017/06/23(金)18:56 ID:c9OuYD/z(3/8) AAS
他の人も、若干数勘違いしているかも知れないけど、
WW2の前にあった、
世界恐慌時にも、アメリカの生産力は、
すでに過剰で、
アメリカの消費は、生産に追いついていなかった。
しかしながら、
その後に、アメリカは経済発展をしなかったのか?
もしくは、好景気が訪れなかったのか?
と言うと、
そうではない。
省5
949(1): 2017/06/23(金)18:58 ID:c9OuYD/z(4/8) AAS
つまり、
AI化や、ロボット化による
生産力の極大化に応じて、
通貨量を増やしていけば、
今の資本主義経済でも成長や発展ができる。
950: 2017/06/23(金)19:06 ID:c9OuYD/z(5/8) AAS
しかしながら、
問題点は、
今の資本主義のまま、
通貨量を増やすと、
その通貨は債務通貨になっているため、
借金の返済が必要で、
借金の返済時には利息を含めて返済する必要がある。
そしてこの利息が増えていくと、
経済破綻しやすくなっていく。
省1
952: 2017/06/23(金)19:28 ID:c9OuYD/z(6/8) AAS
普通の人達が考えている、
経済モデルは、
生産力が上昇すれば、
経済が発展し豊かになるというものだろうけど、
この経済モデルが機能していないのは、
WW2の以前から、
分かっていた。
953: 2017/06/23(金)19:40 ID:c9OuYD/z(7/8) AAS
生産物の生産量が増えても、
生産物の流通と消費を支えるだけの、
通貨量が増えないと
経済自体を支えることが出来ないようになっている。
954: 2017/06/23(金)19:42 ID:c9OuYD/z(8/8) AAS
しかしながら、
今の通貨システムだと、
生産物の増加に応じて通貨量を増やしていけば、
それは、
借金の増加と同じことになっていって、
いずれは、
返済不可能な利息相当額が膨大になって、
大規模な破綻を繰り返すという事になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s