[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
742
(2): 2017/06/03(土)01:27 ID:fgy9HGF8(1/10) AAS
>>741

そういうだよね、
借金の総額が分かれば、

経済の規模がわかる。

つまり、
単純に言えば、借金が多ければ多いほど、

経済大国ということになる。
省9
744: 2017/06/03(土)01:49 ID:fgy9HGF8(2/10) AAS
>>742つづき

実際には、まだ説明するべき、
情報が多い。

通貨量が増えたことを、
経済成長とする簡単なモデルの話、

インフレ、デフレの話、

ゼロサム下における経済成長
省7
745: 2017/06/03(土)01:50 ID:fgy9HGF8(3/10) AAS
>>743

それは銀行が返済を迫るからだよ。
746
(2): 2017/06/03(土)01:55 ID:fgy9HGF8(4/10) AAS
今の経済システムの問題点は、

一般的な人が抱いているような、
技術力や生産力に支えられて、
経済成長しているわけじゃない点にある。

つまり、生産物や富が生み出されたからと言っても、
通貨の量が増えるとは限らないというか、

通常は増えない。

そう言う状況下で、
AI化やロボット化などで、
生産性の極大化が起きると、
省1
748: 2017/06/03(土)02:20 ID:fgy9HGF8(5/10) AAS
>>746
で、物の価格が下がれば、
消費者にとっては良いじゃんと言う、

人たちが、一定数いるんだけど、

今の資本主義はインフレでないと機能しないようになっている。

デフレになればなるほど、企業は潰れて、
通常は生活が苦しくなっていく、
そのしわ寄せは、若年層や再就職者には顕著になりやすく、

就業者も賃金の上昇が起きにくいという事になる。
749: 2017/06/03(土)02:26 ID:fgy9HGF8(6/10) AAS
そこで、飛ばしていた
インフレ・デフレの話を説明すると、
通貨が借金であると言うことは、

借金の返済のためには、インフレでないと、
借金の返済が難しくなり続けるという問題が発生する。

通常はそんな借金はありえないんだけど、
30年後に一括返済で3000万円を借りて家を建てたとする。

仮に年に3%のインフレが毎年起きているとすると、
インフレ率は30年後は240%を超えている。

そう言う状況下だと、賃金も上昇せざるをえないので、
省8
750: 2017/06/03(土)02:27 ID:fgy9HGF8(7/10) AAS
デフレになったら金利が安くなるという話が出たりするけど、
金利が安くなっても、元本は変わらない、

デフレが50%起きたから、
借金の返済は3000万円の半分の1500万円で良いですとはならない。

要は、インフレになればなるほど、
借金の返済は楽になり、

デフレになればなるほど、
借金の返済は難しくなるという事になる。

そして、今の資本主義においては
全てのお金が借金に過ぎないのだから、
省2
754
(1): 2017/06/03(土)02:49 ID:fgy9HGF8(8/10) AAS
>>747
今の信用創造の一般的な話に、
すりあわせて説明をするなら、

>Aさんから100万円預かってBさんに1000万円貸し出すと、
>900万円は何もない空間から造り出せて

市中銀行はコレをやっていない事になっている。

コレに近いことをやってるのは、
中央銀行になる。(何もない所から金を生み出して貸し出している)

そして、中央銀行の通貨発行は、
なぜか信用創造とは呼ばないようになってるんだけどね。
省10
756
(1): 2017/06/03(土)03:06 ID:fgy9HGF8(9/10) AAS
>>746あたりに話を戻すと、

今の経済システムの問題点は、

一般的な人が抱いているような、
技術力や生産力に支えられて、
経済成長しているわけじゃない点にある。

じゃあ、
どうすれば良いんだ?という話になると、

一般の人が抱いてるような、
技術力や生産力に支えられて、
経済成長をしていくというシステムに切り替えれば、
省9
757
(1): 2017/06/03(土)03:29 ID:fgy9HGF8(10/10) AAS
>>755
>戻ってきた1000万円は貸し出した1000万円と対消滅する

そういうことになるね。
ただ、
銀行は普通にめちゃくちゃ儲けてるよ?

>だったら、預かってたAさんの100万円を150万円にすればいいのに。

これは、
銀行窓口の準備金を150万円にするってこと?

まあ現金預金を50万円増やせば、
1500万円まで貸出ができるという形だけど、
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s