[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: 2017/02/25(土)19:50 ID:skgccOlA(1/12) AAS
投資した以上の価値が産み出せなかったし、見込み無さそうだから解散整理するのが破綻でしょ?
投資がパアになってそれでいいじゃないですか。
261: 2017/02/25(土)20:12 ID:skgccOlA(2/12) AAS
人類という生物の活動力が経済活動の勢いに反映して、それが銀行の経営に反映してるだけだよね。
だんだんAIの活動の反映が大きくなってゆくと。
265
(1): 2017/02/25(土)21:16 ID:skgccOlA(3/12) AAS
需要に答えられる生産力を狙って投資しないと銀行は儲からない。
上手く行ったら益々それに投資する。
だから生産活動の動きが銀行の動きに反映しているといえる。
267: 2017/02/25(土)21:25 ID:skgccOlA(4/12) AAS
銀行が儲けるためには生産性や労働力に価値付けしなければならなくなる。
銀行の気まぐれで経済を仕切る事はできない。
270
(1): 2017/02/25(土)21:34 ID:skgccOlA(5/12) AAS
海外の生産力を利用して、前より少なく通貨をまわすだけで物やサービスを回せるように
なってるじゃないですか。
GDPあまり変わらないのにデフレ。
273
(1): 2017/02/25(土)21:40 ID:skgccOlA(6/12) AAS
海外の人がね
274
(1): 2017/02/25(土)21:43 ID:skgccOlA(7/12) AAS
で、そのかわいそう?な海外の人がAIに置き換わってゆく、でめでたしめでたしでしょ?
278: 2017/02/25(土)22:14 ID:skgccOlA(8/12) AAS
BI始めるのに銀行が通貨発行権を独占してるのがじゃまだなんて関係無いんじゃないかなと思った。
海外の話しは、外国に働かせて国内ではその分経済活動しなくても良くなるから、経済成長に関係無いわけないじゃないか、って事。
281
(1): 2017/02/25(土)22:32 ID:skgccOlA(9/12) AAS
一部の企業じゃなくて、みんなでAIを利用できるようになると思う。
今のネットやクラウドみたいに。
大勢で力を合わせてみんなで得しようとするのが企業だとすると、企業の特は家計の得が理想のはず。
日本国やるのも同じだよね。
284
(1): 2017/02/25(土)22:51 ID:skgccOlA(10/12) AAS
お金の価値の維持になんでその分借金する人がいるといいかと言うと、その分以上の物やサービスを生んでその借金を返そうとしている人がいることを期待できるからだと思う。
つまり何かでお金を受け取ったとして、
後でそれを使う時、その分欲しい物やサービスと交換できることに確実性がある、というのが
お金の価値の維持に成ってる。
285: 2017/02/25(土)23:11 ID:skgccOlA(11/12) AAS
沢山エネルギーを集中するほど物質と反物質を沢山対生成できるらしい。
物質と反物質は出会うと対消滅するらしいから
ゼロサム。
通貨は債務と債券でゼロサムだけど、人間の蔓延りたいエネルギーを沢山集中すれば債券と債務がどんどん対生成して、それでいいはず。
288
(1): 2017/02/25(土)23:32 ID:skgccOlA(12/12) AAS
利子分また対生成して経済が拡大するからめでたしめでたしでいいと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.006s*