[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: 2017/02/02(木)03:13 ID:LeJjZ2au(1/10) AAS
>>755
それじゃ、古典的人間だな
836: 2017/02/02(木)03:24 ID:LeJjZ2au(2/10) AAS
>>821
そうだね。生産性が高くて人口が少ない国から導入して欲しい。
839: 2017/02/02(木)05:01 ID:LeJjZ2au(3/10) AAS
GDPを伸ばす産業は間違いなく
AIスパコンロボティクスであって、
これに懐疑的な首脳など少ないだろう。
老舗の大企業でさえ2008年あたりから
古い業態は売却して新しい投資に切り替えている。
871: 2017/02/02(木)09:36 ID:LeJjZ2au(4/10) AAS
シンギュラ後のお話ではなく
シンギュラまでのお話が肝心。
だからこそあと5〜15年のプレシンで
主導権を握るかが企業や国での関心事になっている。投資や開発競争等
877
(1): 2017/02/02(木)10:19 ID:LeJjZ2au(5/10) AAS
60歳以上にはシンギュラは、あまり関心事ではないだろう。ただ意思決定を行う人間は、基本的に60歳以上である。
これが足かせで、結局50以下の経営者や技術者が政治や保守派の重い腰を、成果物を見せて納得させる作業が今起こっていること。
この成果物をより多く提供出来る国は、政治を動かし社会の雰囲気を素早く変化させうる。
シンギュラリティ新党を立ち上げることは、突飛なアイデアではない。
915
(2): 2017/02/02(木)13:14 ID:LeJjZ2au(6/10) AAS
お金に類する自殺者は、プレシンまで
増加する。
安楽死制度の導入も議論しなくては
自殺に関するコストが大幅に増加する。
924
(1): 2017/02/02(木)13:35 ID:LeJjZ2au(7/10) AAS
自殺認定されるものと、されないものがある。
自殺者数減少との発表を楽観的にみて
現行の社会システムを礼賛するのは
視野狭窄ではないか。
927: 2017/02/02(木)13:39 ID:LeJjZ2au(8/10) AAS
安楽死、嗜好品大麻、生活補助は、これから議論されて然るべき。
生産性向上に人間以外が投下されて
人間は労働移動する。もちろん賃金は減少する。また新たな職種が生まれるだろうがそれにありつける体力はやはり最低限の生活補助が必要。
931: 2017/02/02(木)13:46 ID:LeJjZ2au(9/10) AAS
>>929
そう。自殺と認定される条件に合致しない変死体は増加している。
958: 2017/02/02(木)17:25 ID:LeJjZ2au(10/10) AAS
ボストンダイナミクスの新型ロボが
すごくいい。あれでフレーム問題等の
文脈理解機能が追加されたら単純なコミュニケーションは可能になる。
どっかの寿司屋が、接客案内を
ペッパーにやらせるという。
テクノロジーは毎日毎日収穫がすごいな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*