[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 2017/02/19(日)15:00 ID:ZVWapskH(13/16) AAS
>>612
核融合にしても事故リスクは減らせても、放射化された核廃棄物がそれなりに出るよね
これどうするかも本気で考えないとまずよな(おかしな団体につけ込まれる)
逆にこれらに目処が立てばかなり良い技術に見える
614: 2017/02/19(日)15:34 ID:ELgbMWkw(1) AAS
AIによる人類の殺処分が指数関数的に増えて、エネルギー需要は減って万事解決だろ
615
(1): 2017/02/19(日)15:45 ID:s2V8rMJ/(2/3) AAS
AIによる無職の殺処分が指数関数的に増えて、ナマポ需要は減って万事解決だろ
616: 2017/02/19(日)15:46 ID:s2V8rMJ/(3/3) AAS
【税制】<自民有志議員>子多いほど税軽減…「世帯方式」検討へ
617: 2017/02/19(日)15:50 ID:8MjPH333(3/3) AAS
まーそもそも核融合炉を地球上で建設する必要もないけどね

どっかの星で核融合炉を作ってどっかの星にゴミを棄てればいい

そのころには汎用人工知能もできてそうだし、使い捨てという形にはなるけど炉での作業もできるだろ(適当)
618: 高泉圭吾 2017/02/19(日)16:06 ID:augM9yv+(3/3) AAS
お前らは頭がおかしい。
619: 2017/02/19(日)16:27 ID:ZzHTlwWz(1/3) AAS
シンギュラリティを知るまでは、子供もいないし、そろそろ死んでも、年食ってから死んでも大差ない、
620: 2017/02/19(日)16:28 ID:ZzHTlwWz(2/3) AAS
とおもってたけど、もし仮に不老なんてことになったら、その考え方は変わってくるなあ…
621: 2017/02/19(日)16:32 ID:E1uiJ8Jv(2/2) AAS
>>601
シンギュラリティに大量なエネルギーが必要だという根拠は?
頭大丈夫か
622
(3): 2017/02/19(日)16:45 ID:SRc3/1j1(1/2) AAS
人工知能と融合するっていうけど知的障害者でも健常者並、それ以上になれるのかな?
623: 2017/02/19(日)17:03 ID:Om02PL/J(6/13) AAS
>>622
アルジャーノンに花束を
624
(1): 2017/02/19(日)17:16 ID:9h1Ws72g(1/4) AAS
>>622
無理
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:41:10.85 ID:bXAGcMr20
高校の時池沼の養護学校にボランティアにいったんだが、
水泳の時間に池沼が女の子押し倒して腰カクカク。
俺たちの唖然、10秒くらいで職員が取り押さえる
(^q^)のああああああああああ!!!
って言って離されたが、女の子の股間部分は横にズラされて(ちょっと入ってたぽい)
べっとり一回の射精とは思えないほどの精子が付いてた。
それで女の子泣きながら精子流すために外にあるシャワー行って洗おうとしたら
省4
625: 2017/02/19(日)17:17 ID:9h1Ws72g(2/4) AAS
これ実話だからな
626
(2): 2017/02/19(日)17:19 ID:rvnZz3Zg(1/2) AAS
>>615 井上智洋氏によると2045年には就業者率10%と言うぞ。後は、野垂死に。
627: 2017/02/19(日)17:25 ID:Om02PL/J(7/13) AAS
>>624
知的障害者が健常者の女の子を妊娠させたの?
知的障害者カップルがセックスしちゃって妊娠という話は聞いたことある。
628: 2017/02/19(日)17:29 ID:Om02PL/J(8/13) AAS
>>626
井上氏の論旨はそこじゃない。
就業率10%なんてなったら黙って野垂れ死にする奴らばっかにならない。
それこそ暴力が全てを支配する北斗の拳の世界になるだろう。
増大する治安コストや経済合理性を考えるとBI支給したほうが圧倒的にコスパがいい。

技術的失業が誰の目にも明らかになるような事態が発生する頃には、
AI・スパコン・量子コンピュータを応用した高精度シミュレーションが可能になっていると思う。
629
(1): 2017/02/19(日)17:31 ID:/flBf09G(1/2) AAS
>>622
知的障害の種類にもよるだろうけど、言語や行動での表現が苦手で外から見れば知的障害と判断されてる人が、そういった所をテクノロジーで補完されて、逆にそういう人って視覚優位の人が多いから空間理解とかの数学や絵画などの芸術とかで健常者を凌ぐ、ってことはあるかもね

天才ってのは優秀の延長じゃなくて障害の副作用って考え方もあるしね
630: 2017/02/19(日)17:34 ID:9h1Ws72g(3/4) AAS
>>626
友好的な強いAIと知能増幅=人類ハッピーエンド
非友好的な強いAIと弱い汎用AI=人類ヒッピーエンド
631
(1): 2017/02/19(日)17:38 ID:9h1Ws72g(4/4) AAS
>>629
知能だけ増幅しても知的障害は治らない
理性も増幅しないと
632: 2017/02/19(日)17:49 ID:ZzHTlwWz(3/3) AAS
シンギュラリティの最終的な到達には膨大なエネルギーが必要になるかもしれないよね。

でも、プレシン→シンギュラリティ到達に際してフリーエネルギーくらい実現できなければ話にならないのでは。

プレシンもシンギュラリティ実現を信じてはないけど(2045迄にとかはね)、シンギュラが予定通りに進むなら、原発ないと電気が足んないなんて話はならないよ、そんな程度なら原発あろうが電力あろうがプレシンすら無理。
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s