[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844: 2017/02/21(火)15:00 ID:IgQG7ypv(2/6) AAS
ニートもヒヤヒヤ
845
(1): 2017/02/21(火)15:01 ID:fZJFA+se(1/2) AAS
中途半端は淘汰される、AI時代の働き方
外部リンク:diamond.jp

今のボカロってスゲえんだな
動画リンク[YouTube]
846: 2017/02/21(火)15:01 ID:IgQG7ypv(3/6) AAS
【国際】「200人をレイプ、500人以上を殺害した」拘束されたIS戦闘員が語る(イラク)

「ISのリーダーからは少数民族であるヤジディ教徒はもちろん、
女は好きなだけレイプして構わないと言われていたよ。」
こう語るアマルは2013年にIS戦闘員になってから2016年10月に
拘束されるまでの間に500人以上を殺害したこと、
ISが戦闘でそのテリトリーを拡大し街から街へと移動する中で、
女性を見つけては日常的にレイプを繰り返したことを明かしている。

吐き捨てるように話すアマルだが、
「自分もISの被害者である」と語りこう続けた。
「私はモスルの貧しい家庭で育ち、仕事もなかった。
省2
847
(1): 2017/02/21(火)15:04 ID:ILSr+Ajh(1) AAS
人手不足がサービス業、建築業で起きてるんだから、ロボット需要はあるだろ。

次第に人手不足が収まると
頭脳を使う分野に仕事が集中する。

今までとあまり変わらないと思うけどね
848: 2017/02/21(火)15:06 ID:fZJFA+se(2/2) AAS
スーパーの棚在庫チェックをロボットが!?欠品、配置違いなど、100%の正確性で発見する「Simbe Robotics」
外部リンク:techable.jp

[FT]ロボットへの課税にも一理あり(社説)
外部リンク:www.nikkei.com
849: 2017/02/21(火)15:17 ID:cHhXLk7/(1) AAS
>>830
そうだよ
850: 2017/02/21(火)15:32 ID:IgQG7ypv(4/6) AAS
【社会】42歳、年収170万円生活のリアル「両親が倒れてしまったら、生きていく自信がない」
851
(1): 2017/02/21(火)15:36 ID:uAeKHBqe(12/37) AAS
>>841
違う。デフレは総需要不足。

他の先進国は長期デフレじゃない。
852
(1): 2017/02/21(火)15:39 ID:uAeKHBqe(13/37) AAS
>>847
>頭脳を使う分野に仕事が集中する。



そんな仕事は減る一方。
結局、低賃金サービス業へ余剰人員が流れてくる。
853: 2017/02/21(火)15:44 ID:cjqiU9JC(1/3) AAS
>>838 判事もなくなるとか。検事は識者の論はまだ聞かない。
854
(3): 2017/02/21(火)16:00 ID:1uGSIu2Y(3/22) AAS
>>834
>>836
時代遅れというか、ディープラーニングの前にも階層無しラーニングも説明されてたけど、
数理処理の精度が上がってるってだけど、それだけでアプリを作るのではなく、
一つのサブルーチンや関数みたいにして使う程度の話かと
また、階層型時間メモリは何かフレームワークやラッパーあったり
ヘボプログラマでも読めるような読み物でてる?
855
(3): 2017/02/21(火)16:13 ID:VnbGgG87(3/5) AAS
>>845
記事読んで一番同意したのが「テクノロジー革命というものは、抗おうとしても無駄だ」というところ。
一般的に肯定派と言われる人種と、AIやBIアンチとの一番の違いはここだと思う。

そもそも肯定派と言っても、技術的失業社会の到来を心待ちにしてる人なんか殆どいないでしょ。
ただテクノロジーの進歩は止められないと思ってるから、ある種の必要悪というか、次善の策として
BIのような社会保障も今後必要だよね、と言ってるだけ。
アンチはその辺の現実を理解していないから、筋違いなニート叩きに必死になっている。
856
(1): 2017/02/21(火)16:13 ID:whD6gn8L(11/19) AAS
>>854
今の所HTMは最先端だから、読み物は少ないと思われる。
857
(1): 2017/02/21(火)16:16 ID:1uGSIu2Y(4/22) AAS
>>854
あと、階層無しのラーニングについても
簡単に分類(統計分類に使える)できるから
ディープラーニングではないだけで
現在でも普通に使い道はあるという話だったよ

あと、俺も勘違いしてたんだけど、ディープラーニング使えば
あたかも問題が人工知能で解決するみたいなイメージがあるけど、
実際にはサブルーチンやライブラリみたいな物で
平たく言えばベクターで配ってるような何か出来るソフトウェアの一種みたいな感じ
それで知能が出来るわけでも、あるわけでもない
858
(1): 2017/02/21(火)16:18 ID:1uGSIu2Y(5/22) AAS
>>856
ラッパーとか素人でも使える形になってるものある?
859
(1): 2017/02/21(火)16:18 ID:whD6gn8L(12/19) AAS
>>857
ディープラーニング=人工知能 じゃないからな
勘違いするなよ
860
(1): 2017/02/21(火)16:20 ID:whD6gn8L(13/19) AAS
>>858
現状見たことは無い。
ヌメンタの英語の論文しか見たことない(俺は)
861
(2): 2017/02/21(火)16:25 ID:cjqiU9JC(2/3) AAS
>>852 認知症や発達障害とか全治してなく患者が激増していたら、臨床心理士なんかはなくならい。
心療内科の医師も。これは、知能を使うそ。
862: 2017/02/21(火)16:30 ID:uAeKHBqe(14/37) AAS
>>861
省力化できるから、頭数は要らないと思うよ。

心の病の場合、医者が処方する抗欝剤とかあんなの飲み続けていたら逆にヤバイ。

ガンジャをモクモク吸ってるほうがいい。
863
(2): 2017/02/21(火)16:31 ID:IgQG7ypv(5/6) AAS
これから孤独死する独居老人や中年ニートが桁違いに増えてくる。
腐乱した遺体や部屋を掃除する特殊清掃業が人手不足に陥る。
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s