[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869(1): 2017/02/21(火)16:48 ID:uAeKHBqe(17/37) AAS
ガテン系はまだまだマンパワーに頼る部分が大きいからな。
870(2): 2017/02/21(火)16:51 ID:1uGSIu2Y(7/22) AAS
>>869
ITドカタはガテン系に含まれますか?
871: 2017/02/21(火)16:56 ID:Kt42J3ew(2/4) AAS
>>861
なんで激増なんて仮定をするの?
872(1): 2017/02/21(火)16:56 ID:Xp6P1RZ8(2/4) AAS
>>870
IT務めなの?
873(1): 2017/02/21(火)16:57 ID:uAeKHBqe(18/37) AAS
>>870
ITドカタのほうがガテン系より先に淘汰されそう。
大規模自然災害などを見ると、初動はマンパワーだもんな。
874: 2017/02/21(火)17:00 ID:6KrL7LnH(6/12) AAS
人間とAIのコストのお話
875(1): 2017/02/21(火)17:03 ID:/MDKFCwo(1/5) AAS
>>830
そのツール群を如何に組み合わせて(増やして)脳型アーキテクチャとか記号創発するようなシステムを作るかってのが知能の問題じゃないの?
876(1): 2017/02/21(火)17:06 ID:ERuM0jwb(3/7) AAS
いつも思うんだが、BIみたいな技術革新による失業に対する社会保障はシンギュラリティよりずっと手前の話じゃない?なぜみんなBIとシンギュラリティを結び付けるのかがよくわからない。
あと社会保障の手段もBIだけとは限らないし
877(1): 2017/02/21(火)17:06 ID:1uGSIu2Y(8/22) AAS
>>872
昔は勤めてた
今はニートみたいな自営
API使ってせどりプログラムとか請負と自分用に作ったけどやってることは単純そのもの
>>873
とかなり長く言われてるけど、いつになったらコーディング自動でやってくれるんだろ
AとBから商品名と価格を比較して、Cに在庫があったらメール寄こして
この程度サンプルプログラムしかできないプログラマでもできるよね
でも、AIはいつまで経ってもできない
このページにある単語の関連性を見つけて見たいな統計処理なら凄いけどね
878(1): 2017/02/21(火)17:10 ID:1uGSIu2Y(9/22) AAS
>>875
具体的にどう組み合わせたらいいの?
プログラムって個人的には作文みたいな物だと俺は思ってる
手順を事細かに言って組み合わせれば解決するけど、自発的に創発すると言っても、それを文章に出来ないんだよ
勿論、できるなら、試みたらいいと思うよ
アイデア提供は誰もが望んでるし、プログラムかけなくても、こんなソフト(機能)をこんな風に組み合わせると
人間の赤ちゃんみたいな物が出来るとかね
879(1): 2017/02/21(火)17:11 ID:IgQG7ypv(6/6) AAS
平成27年4月から、生活困窮者の支援制度が始まります。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されます。
生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。
■住居確保給付金の支給
家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、
就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
■就労準備支援事業
社会、就労への第一歩。
省9
880(1): 2017/02/21(火)17:13 ID:uAeKHBqe(19/37) AAS
>>876
井上先生は、BI導入を今すぐやれという見解。
881: 2017/02/21(火)17:20 ID:1uGSIu2Y(10/22) AAS
>>879
注意書き読んだから※振ってある。そこそこにニートは多分外れると思われる。
※一定の資産収入等に関する要件を満たしている方が対象です。
882: 2017/02/21(火)17:22 ID:1uGSIu2Y(11/22) AAS
訂正 そこそこにニート → そこそこのニート
883(1): 2017/02/21(火)17:27 ID:/U5MBGb7(4/5) AAS
>>877
そうだよな。
取り敢えず、Oracleが実行計画を自動で最適なの選んでくれるようになったら起こしてくれって感じ。
静的解析ツール系のアホさ加減とか、面倒なのは、良く分かってないヤツがアレで完璧なもんが簡単に品質保証出来るとか勘違いすること。
コード自動で作れとは(まだ)言わないけど、もう少しくらいマシにサポートしろって思う。
シンギュラリティとかプレシンとか信じたいし、期待してるし、否定なんてしないけど、どーにも実際にコード触ってると信じらんないんだよね。
ワトソンもゴミだったし。
884(1): 2017/02/21(火)17:27 ID:14G92OCG(1) AAS
>>878
人間だって遺伝子で書かれた作文じゃないの?それとも何か魔法でも使ってるの?
885: 2017/02/21(火)17:28 ID:/U5MBGb7(5/5) AAS
いやあ、もう分からない以上は魔法みたいなもんで動いてる可能性もあるわ
886: 2017/02/21(火)17:31 ID:whD6gn8L(15/19) AAS
量子力学は魔法じゃない
887: 2017/02/21(火)17:33 ID:cjqiU9JC(3/3) AAS
>>863 それは、葬儀屋の副業となる。そしてそのうち本業へ。
888(1): 2017/02/21(火)17:46 ID:1uGSIu2Y(12/22) AAS
>>883
一瞬俺の書き込みかと思ったわ
マジそう思うわ
>>884
遺伝子そのものはデジタルデータでCD-ROM1枚程度の情報だけど、その組み合わせ方が現状魔法の域なんだわ
作文でも日本人の誰もが文字は知っているけど、芥川賞を取れる人は一握りみたいな感じ
上でフリーソフトの組み合わせで何とかならないかと言った人いるけど、それで出来る可能性は十分にある
というか今のプログラム(ハードウェアタイプは別だと思う)なんて実際そうだし
でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
もっと言えば、遺伝子は現在化学物質から合成できるレベルになってるから理論上は人以上の生命体だって生み出せるはずだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s