[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2017/02/21(火)17:53 ID:uAeKHBqe(20/37) AAS
>>889
とりあえず言ってみる。
学者はそんなもん。
891: 2017/02/21(火)17:54 ID:whD6gn8L(16/19) AAS
ディープラーニングで自動駐車も実現へ、AI時代のアウディの前進
外部リンク:forbesjapan.com
892: 2017/02/21(火)17:54 ID:6KrL7LnH(7/12) AAS
おっせぇな
893: 2017/02/21(火)17:58 ID:uAeKHBqe(21/37) AAS
ワトソン、クソなの?

だったらIBMヤバイじゃん。
894: 2017/02/21(火)17:59 ID:whD6gn8L(17/19) AAS
米大学、宇宙線による一般電子機器への影響増大に警鐘を鳴らす
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

CPUの微細化で、ビット反転エラーが生じやすくなるらしい。
こりゃムーアの法則も終焉するな
895: 2017/02/21(火)18:05 ID:hWOslkod(1/5) AAS
【政府】性犯罪の厳罰化 「強姦罪」改め「強制性交罪」に 被害者の性別問わず 刑法改正案、来月提出
896: 2017/02/21(火)18:09 ID:VnbGgG87(4/5) AAS
>>854
階層型時間メモリは俺も何か知りたいんだよな。
やたらこのスレでプッシュしてる奴いるけど、調べてもまともな情報が出てこないし。
897: 2017/02/21(火)18:09 ID:hWOslkod(2/5) AAS
【IT】「ウィンドウズ10は過度に個人情報を収集している」EU当局がプライバシー設定に懸念を表明
898: 2017/02/21(火)18:11 ID:/MDKFCwo(2/5) AAS
>>888
>でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
それを何とかするための全脳アーキテクチャ・イニシアティブの分散開発プラットホームとか齊藤や理研高橋のAI駆動型科学じゃない?
DECODE計画なんて正に複雑な細胞の分化とかを理解しようって試みだし
899: 2017/02/21(火)18:11 ID:hWOslkod(3/5) AAS
もっと変化が加速するのは、いよいよ、これからだ。
21世紀の初めにIT革命が起きて、人工知能が大幅な進歩を遂げた。
100年前に登場した建設機械のおかげで超高層ビルや高速道路が広がり、
それまでの地球とはまるきり風景が変わったように、
これからは人工知能が世界の変化を一気に促進する。
変化のスピードが、今までよりも格段に速くなる。
そのおかげで医学もバイオテクノロジーも急速に進歩するから、
人間の寿命は一気に伸びて、若返りが始まる。
こんな時代に過去の古い常識にとらわれて、
「どうせ、俺の人生なんか・・・」とかなんとか、
省14
900
(2): 2017/02/21(火)18:16 ID:0FgvEGNZ(5/8) AAS
>>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが

技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901: 2017/02/21(火)18:22 ID:PhkEZjMG(1/2) AAS
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
902: 2017/02/21(火)18:23 ID:Lcv7YMA/(1/2) AAS
>>841
>>851
経済学のセオリーで行くとデフレは総需要不足だけど
実際には技術革新によるところも大きいぞ
時代の変化に経済学が追いついてない感じ
903: 2017/02/21(火)18:24 ID:Lcv7YMA/(2/2) AAS
というか、需要不足(消費意欲の低下)の原因に技術革新が含まれるな
904
(1): 2017/02/21(火)18:30 ID:1uGSIu2Y(13/22) AAS
そうそう
前々から不思議なんだけど、このスレって何で全員男ばかりなの?
生物関係はそうでもないけどコンピュータサイエンスなど技術者もそうだけどやたらと男性が多い気がする
905: 2017/02/21(火)18:32 ID:hWOslkod(4/5) AAS
最初に技術的失業が起きたのは産業革命期(1770〜1830年)のイギリス。
それまで人びとの手作業で営まれていた織物業に紡績機や紡織機が導入され、
オートメーションの流れが加速しました。
しかし、当時は失業者は増えたものの、あくまでも一時的で局所的な問題に留まりました。
背景には、機械の導入により必要な労働力が節約されたことで、
綿布が低コストで供給されるようになり、一般消費者に下着を身につける習慣が広まったこと。
その消費需要に応えるべく新たに工場労働者の需要が増大したのです。

同じようなことは、重化学工業において技術的イノベーションが起こった
第二次産業革命期(1865〜1900年)にも起こりました。
つまり、これまではイノベーションが起こることで既存産業が効率化し、
省3
906: 2017/02/21(火)18:35 ID:MI85ufNT(1) AAS
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
ひと息吹きかけて17種類の病を診断
ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、
隠れた病気を突きとめる新技術が登場
907
(2): 2017/02/21(火)18:35 ID:hWOslkod(5/5) AAS
オッサンの「孤独」の原因は…
自分が社会的に「受け入れられていない」と思ってしまうと、
人は卑屈になってしまうのかもしれない。
「キモい」というのは非常に主観的で定義のはっきりしない概念だが、
関連するツイートを見ていくと「社会に必要とされていない」という要素もありそうだ。
「おっさんで独身やって、カネがないとわかるよ。
カネのないおっさんは、ほんとに世の中から冷遇されるんだってば」
「キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやるような
『権力と金を持った男』に女は惹かれ群がる性質があるから、
社会的弱者のオッサンからすれば女もグルにしか見えないんじゃないかな」
省11
908: 2017/02/21(火)18:42 ID:1uGSIu2Y(14/22) AAS
>>907
その統計データおかしくね?
仮に全員がくっついたとしても10%は女性の方が余る計算になるかと・・・・
近所にもいくつか独居老人世帯あるけど全員女性だよ
まぁ男性と違って外に出やすい人が多いけど
909: 2017/02/21(火)18:47 ID:5ckeWm2Z(1) AAS
ワトソンも結局は高度な人工無能でしかないからな
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s