[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2017/02/21(火)18:59 ID:uAeKHBqe(23/37) AAS
ニート税、不労罪など馬鹿げている。中世かよ。
AIロボットが生産性を急上昇させていく時代において、
国家権力による事実上の強制労働なんて全くの無意味。
912: 2017/02/21(火)19:07 ID:m8GJ2b+M(5/9) AAS
>>900
仮にシンギュラリティが起こるとしたら過去の改革とは規模が全く違うからあんまり断言はできないんじゃないか?
いわゆるユートピアになるっていうのは想像しにくいけど全員が意義を持って働ける環境っていうのも同じくらい難しい気がするが...
913(2): 2017/02/21(火)19:08 ID:0FgvEGNZ(6/8) AAS
>>910
こりゃまたニートに都合のいい論点先取りの主張だな
まずAIが丸々人間の仕事をこなすオペレーターになるって示す根拠がなくちゃダメだよ
これまでの自動化で部分的にはオペレーターを機会に置き換えらたことはある
航空機のパイロットは典型だし、クレーン操縦もかなりの部分自動化してる
でも実際人間のやる仕事として残ってるよね
この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
ニートの妄想じゃ?
914: 2017/02/21(火)19:09 ID:/MDKFCwo(3/5) AAS
中世というより社会主義者だな
勤労の義務なんて憲法に全く不要なもの突っ込んだのも社会党かなんかだし
915(1): 2017/02/21(火)19:11 ID:m8GJ2b+M(6/9) AAS
シンギュラリティがそもそもテクノロジーの指数関数的な成長が前提なのに過去からの直線的な延長で考えるのはちょっと違うんじゃないか
楽観的な神頼みみたいになるのもダメなきがするけどさ
916: 2017/02/21(火)19:12 ID:6KrL7LnH(8/12) AAS
薄められた社会主義になぜ気づかない。
917(1): 2017/02/21(火)19:13 ID:0FgvEGNZ(7/8) AAS
>>915
そもそテクノロジー全体が指数関数的に成長してるって前提が願望でしかない
918: 2017/02/21(火)19:13 ID:m8GJ2b+M(7/9) AAS
>>913
丸々人間の仕事がなくなるなんて一言も言ってない規模が違うって言ってるちょっと頭が硬すぎやしないか
919: 2017/02/21(火)19:14 ID:uAeKHBqe(24/37) AAS
そもそも勤労の義務はプログラム規定。
920: 2017/02/21(火)19:15 ID:m8GJ2b+M(8/9) AAS
>>917
シンギュラリティが前提なんだから当たり前でしょ何言ってるの...
921: 2017/02/21(火)19:18 ID:Kt42J3ew(3/4) AAS
ニートの存在したい機械化で働かなくて済むようになっていった結果では?
922(1): 2017/02/21(火)19:19 ID:6KrL7LnH(9/12) AAS
まぁ身近にないから想像出来ないのは
仕方ないな。
技術的失業も分かりやすい形で
表れているのはごく僅かだけど
薄まった形でのそれはあるんだよ。
あとは、代謝の問題。
脱ぎ捨てる時間と着る時間がかかるわけだからね。
923: 2017/02/21(火)19:21 ID:uAeKHBqe(25/37) AAS
>>913
>この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
>ニートの妄想じゃ?
↑
ニートニートってお前バカか?
そんなにニートが憎けりゃお前が片っ端から殺してやれ。
第四次専業革命において、AIロボットはあくまで人間のサポート役。
AIロボットが労働の主役になるのは第五次産業革命。
924(2): 2017/02/21(火)19:28 ID:33JREs5Y(1/3) AAS
>>904
常駐してるが女だぞ
>>907
昔の日本とか文明未発達の地域って基本一夫多妻だよね。現代の一夫一妻制が異常なんだと思う。
女は勝ち組男しか見てないけど、男も若い女しか見てない。
金がなくてキモいおっさんが同年代のおばさんと付き合うかって言ったら、やっぱり若い子に行くしw
どっちにしろ、マッチングがうまくいくことはない。マッチングしたら淘汰が起こらないから
925: 2017/02/21(火)19:28 ID:Kt42J3ew(4/4) AAS
ニートは機械化が無ければ存在できないけど。
926: 2017/02/21(火)19:29 ID:Xp6P1RZ8(3/4) AAS
ニート認定してる人おるけど
正直エネルギーがタダ同然になり衣食住が保証されて労働が自己実現そのものになる世界って誰もが渇望してる世の中じゃないの?
ここはそういう世界を待ち遠しくワクテカするスレだと思ってたけど
927: 2017/02/21(火)19:29 ID:C3rb+mKt(1/3) AAS
【経済】ソフトバンク、全社員に「プレ金」軍資金を1万円 毎月2年間支給、自己投資でも飲み代でもOK
928: 2017/02/21(火)19:33 ID:33JREs5Y(2/3) AAS
発展途上国だと10歳くらいから働いてる。
高校や大学行って20前後で就職が当たり前な国な時点で、
「ほとんどの国民が10年間全く働かなくても回していける」証拠でもあるよね
加えて高齢者や専業主ふやニートも賃労働はしてない
それでも失業する人がいるくらい、仕事がない。
929(1): 2017/02/21(火)19:41 ID:whD6gn8L(18/19) AAS
>>924
科学技術に関心が高い女は相当好感度高いぞ
930(1): 2017/02/21(火)19:41 ID:C3rb+mKt(2/3) AAS
今まで私たちは、日本に生まれたという事実だけで、
食べるに困らない生活を保証されていました。
頑張れば報われるし、海外旅行にも行けるようになるだろうし、
未来は明るいものでした。
格差は「国と国の間」にありました。それは南北問題とも呼ばれていました。
けれど今、「国と国の格差」は急速に縮小しつつあり、
「個人と個人の格差」に置き換えられようとしています。
これは、今まで「“先進国生まれ”というだけで豊かな生活が
約束されていた人たち」には受け入れ難いことかもしれません。
そういった先進国に生まれたことの“既得権益”が、
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s