[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89: 2017/02/15(水)19:11:08.01 ID:YLV0MfFv(5/8) AAS
このままいっても生活保護者が増えるだけだから。
生活保護よりBIの方が社会の公平性は
担保される。
296(1): 2017/02/17(金)08:21:17.01 ID:737s0nbj(1/2) AAS
嫌だろうがプレシンが来れば政府はBI推進党が勝って札束を刷りまくりBIせざるを得ない
企業はガラーンとした工場でAIロボで刷られたばかりの新札をひたすら稼ぐが
インフレで毎月の実質収入は漸減していく
企業社長はケージの回し車まわしてるハムスターみたいな鬱な気分になりそうw
320(1): 2017/02/17(金)10:59:46.01 ID:prcNJTWI(7/17) AAS
>>319
エビデンスというのは別に100%を保証するわけではないよ
医学などよく言われるけど、論文が雑誌に載る段階で既にその多くが反証されてたりする
正しい手順で試験評価されているかと言うことが重要なだけだし
研究が複数というのがコクランなどシステマティック・レビューに載ってればより安心だけど
あとそもそも肌年齢と寿命や健康には関連性があるのか?
また、一時期抗酸化作用など流行ったけど押さえすぎれば防衛能力が落ちるし逆効果とか
そのバランスはかなり難しいらしいよ
383: 2017/02/17(金)15:23:46.01 ID:MvRPTCxr(13/13) AAS
トランプは「狂人」を演じているだけ。
だから、AIに興味ないというのもフェイクニュースで心配するに及ばない。
MSM主流メディアの情報操作に騙されないように。
386(1): 2017/02/17(金)15:57:55.01 ID:dMr8Ul4T(10/10) AAS
>>340
いやー、怖さとか完全にない訳じゃないけど 、俺の場合は好奇心が勝っちゃうな。
年と共に体内合成量が減っていく栄養素をちゃんと補給すればかなりの老化を防げるんじゃないかという好奇心
別に引きこもってもないし兄弟と比べても効果は明らかだし
シンギュラリティまで元気で生きていたいからね
まあ正直、賭けみたいに捉えてるところもあるよ
953: 2017/02/21(火)21:58:24.01 ID:uAeKHBqe(30/37) AAS
>>949
韓国の研究者の私見だと、アルファ碁はワザと一局負けたと。
ある種の感情みたいなのものを深層学習で獲得できるのかいな?
975(2): 2017/02/21(火)23:05:39.01 ID:uAeKHBqe(34/37) AAS
>>973
他人の事など、どーでもいいだろ。
余計なお世話。
仮にニートが牛丼屋でバイトし始めたとして、シンギュラリティと関係あるのか?
んなもん、なーんの関係もねぇよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s