[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(5): 2017/02/15(水)16:14:16.74 ID:79Iud1zB(1/8) AAS
AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機
外部リンク:www.businessinsider.jp
>安宅氏は「大半の仕事そのものはなくならない」と言う。
「丸ごと自動化できる仕事なんて、ほとんどありません。ある種の作業が消えるということと、仕事が消えるということが混同されています。
このイノベーションによって仕事がなくなってほしい人には申し訳ないですが、ほとんどの仕事は残るんです。週休3日とかは十分あり得るかもしれないけど、仕事そのものはなくならない。
むしろこれらの自動化によって全く新しいタイプの仕事が劇的に生まれる可能性が高い。例えば自動走行車が普通に走るようになれば、移動中のクルマの中や自動で動くクルマを使った新たなサービス業が幅広く生まれることは確実です」
214(1): 2017/02/16(木)17:57:28.74 ID:PewjOLUY(4/4) AAS
しかしたった2,3度の戦勝で調子こいて「白人は悪鬼であるから日本人の手で殲滅せねばならぬ」と言い出した国に斉藤スパコンなんて怪物を持たせて大丈夫なのかね?
と左翼みたいな事を言ってみる。
323(2): 2017/02/17(金)11:12:41.74 ID:ZXaTi4C6(3/8) AAS
>>321
これがバカ丸出しのオカルト信者か
379(1): 2017/02/17(金)14:55:28.74 ID:ozXACs4L(1/2) AAS
>>353
人の意識が非決定論的なら、右手使うのも左手使うのもどっちも正しい筈。
個人的には人の意識ってそんな厳密なものじゃないと思う。
本体とコピー元で、細かな記憶どころか大まかなエピソード記憶さえ同一かつ連続していれば、
多少違っていたとしても全然気にならないんじゃないかな。他人も、本人も。
そもそも常に学習し、あるいは忘却しながら日々変化していくのが人間なわけで、厳密な
同一性なんか求めてたら、昨日の自分と今日の自分は他人です、ということになってしまう。
455: 異次元騎士カズマ 2017/02/18(土)08:53:43.74 ID:Uf5aHGu8(1) AAS
工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
202 : 異次元騎士カズマ2017/02/17(金) 19:10:13.24 ID:XMFDn/Yv
俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?
そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
省12
508(1): 2017/02/18(土)17:07:20.74 ID:JPOG3DBO(5/7) AAS
>>506
JINでも読めば参考になるかもな
現代の医者が江戸時代に行く話
515: 2017/02/18(土)17:38:39.74 ID:6eWcV4wy(2/2) AAS
>>501
232頁にも2chの転載があるな。
ここの書き込みかはわかんないけど。
836(1): 2017/02/21(火)13:55:03.74 ID:whD6gn8L(9/19) AAS
>>830
ディープラーニングとかもう時代遅れだろ
920: 2017/02/21(火)19:15:17.74 ID:m8GJ2b+M(8/9) AAS
>>917
シンギュラリティが前提なんだから当たり前でしょ何言ってるの...
926: 2017/02/21(火)19:29:25.74 ID:Xp6P1RZ8(3/4) AAS
ニート認定してる人おるけど
正直エネルギーがタダ同然になり衣食住が保証されて労働が自己実現そのものになる世界って誰もが渇望してる世の中じゃないの?
ここはそういう世界を待ち遠しくワクテカするスレだと思ってたけど
990(1): 2017/02/21(火)23:58:23.74 ID:1uGSIu2Y(22/22) AAS
>>988-989
社会経験無しで行き成り就職なんて無理
まずはバイトで社会になれるってのが遠回りでも近道
また、仮にバイトだとしても税金が全く入らないよりは遙かにマシ
偏差値で例えるなら30の人を50にするのは簡単でも50を80にするのは大変みたいな話
50まであげればそこから先は本人次第
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s